JPH02167775A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH02167775A
JPH02167775A JP1229265A JP22926589A JPH02167775A JP H02167775 A JPH02167775 A JP H02167775A JP 1229265 A JP1229265 A JP 1229265A JP 22926589 A JP22926589 A JP 22926589A JP H02167775 A JPH02167775 A JP H02167775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
oxide
leuco dye
derivatives
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1229265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyazaki
浩 宮崎
Koichi Hasebe
浩一 長谷部
Masashi Furumoto
古本 正史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP1229265A priority Critical patent/JPH02167775A/ja
Publication of JPH02167775A publication Critical patent/JPH02167775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、感熱記録材料に係り、特に熱感応性及び保
存安定性に優れた感熱記録材料に関する。
[産業上の利用分野] 近年、情報の多様化にともなって情報量が増大し、これ
らの情報を記録するための情報記録の分野においても、
種々の記録方式及び記録材料が研究されて実用に供され
ている。なかでも、感熱記録方式は、■感熱記録材料を
単に加熱するだけで記録画像を得ることができ、繁雑な
現像工程を必要をとしない、■感熱記録材料の!I!造
や保存管理は他の記録材料に比較して安易かつ安価であ
る、■感熱記録材料の支持体として多くの場合に安価な
紙が使用される力く、この場合には得られた記録材料が
普通紙に近い感触になる、等の利点があり、コンピュー
ターのアウトプット、電卓等のプリンター、各種計測機
器のレコーダー、ファクシミリ、自動発券機、感熱複写
機などの多くの分野で採用されている。
そして、これらの目的で使用される感熱記録材料として
は、従来より、常温で無色又は淡色であるロイコ染料と
加熱により上記ロイコ染料と反応して発色せしめるフェ
ノール性化合物等のfin酸性物質とを含有する感熱発
色層を紙、合成紙、合成樹脂フィルム等の支持体上に設
けたものが知られている(例えば、特公昭43−4,1
60号や特公昭45−1・l、 039号公報)。しか
しながら、これら従来の感熱記録材料は、その熱応答性
が不足し、高速記録に使用した場合には十分な発色濃度
が(qられないという問題がある。この情報記録分野に
おいても、感熱ヘッドを加熱する時間が短く、しかも、
低い電圧で十分な濃度を出すことができるようにし、こ
れによって記録速度の向上ケ図り、高速記録に対応でき
るようにすることが要請されている。
そこで、このような従来の感熱記録材料にお【プる問題
点を解決するための試みとして、その感熱発色層中に熱
可融性物質を添加し、熱応答性の向上を図ることも提案
されている(特開昭51−27.599号公報や特開昭
48−49.231号公報)。しかしながら、このよう
な技術においても、近年における高速記録の要請が一段
と高くなっていることから、その熱応答性についても未
だ十分に満足し得る結果は得られておらず、しかも、熱
応答性をよくして感熱記録材料の感度を高くすると、例
えばファクシミリ等に使用する場合にいわゆる地肌カブ
リ(放置中の熱による自己発色〉が起こり易くなるとい
う問題がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、かかる観点に鑑みて創案されたもので、その
目的とするところは、優れた熱応答性を有すると同時に
、保存安定性に優れ、地肌カブリの起こりにくい感熱記
録材料を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、常温で無色又は淡色のロイコ染料
と加熱により上記ロイコ染料と反応して発色せしめる有
機酸性物質とを含有する感熱発色層を支持体上に設けて
なる感熱記録材料において、上記感熱発色層に、融点が
50〜200℃であるジフェニレンオキサイド誘導体か
ら選択された1種又は2種以上の化合物を含有せしめた
感熱記録材料である。
本発明において、発色剤として使用されるロイコ染料は
、常温において無色又は淡色であり、加熱下に酸性物質
と反応して発色する物質であり、3.3−ビス(p−ジ
メチルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリド
等のトリアリルメタン系染料や、4.4゛−ビス−ジメ
チルアミノベンズヒドリドベンジルエーテル等のジフェ
ニルメタン系染料や、ベンゾイルロイコメチレンブルー
等のチアジン系染料や、3−メチル−スピロ−ジナフト
ピラン等のスピロ系染料や、その他フルオラン系、ロイ
コオーラミン系、インドリン系、インジゴ系等の各染料
等を挙げることができる。
また、上記ロイコ染料と共に使用される有機酸性物質は
、加熱によりロイコ染料と接触し顕色剤となる物質であ
り、種々のフェノール化合物や有機酸類などを挙げるこ
とができる。この目的で使用する有機酸性物質としては
、常温では固体であって、50℃以上で液化又は気化す
るものが好ましい。
このようなものの具体例としては、例えば、無水フタル
酸、没食子酸、サリチル酸、4,4°−イソプロピリデ
ン(2−クロロフェノール)、4,4°−イソプロピリ
デン(2−1−ブチルフェノール) 、4.4゜−5e
c−ブチリデンフェノール、4.4’−(1−メチル−
〇−へキシリデン)ジフェノール、4−フェニルフェノ
ール、4−ヒドロキシジフェノキシドメチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、4−ヒドロキシアセl−フェノン
サリチル酸アニリド、4,4°−シクロへキシリデンジ
フェノール、4,4゛−シクロへキシリデンビス(2−
メチルフェノール)、4,4°−ベンジリデンフェノー
ル、4,4°−チオビス(6−t−ブチル−3−メチル
フェノール〉、ノボラック型フェノール樹脂、ハロゲン
化ノボラック型樹脂、α−ナフトール、β−ナフトール
等を挙げることができる。
上記ロイコ染料及び有機酸性物質を含有する感熱発色層
中には、融点が50〜200″Cであるジフェニレンオ
キサイド誘導体から選択された1種又は2種以上の化合
物が添加される。このジフェニレンオキサイド誘導体は
、上記ロイコ染料及び有機酸性物質の両者又部そのいず
れか一方より低い融点を有し、ロイコ染料及び/又は有
機酸性物質に対する溶解性を有してこれら一方又は双方
を溶解せしめ、これら両者の反応を促進する作用、すな
わち、発色促進剤としての作用を発揮するために、その
融点が50〜200℃の範囲内にあることが必要である
このようなジフェニレンオキサイド誘導体としては、好
ましくは下記一般式 で表されるものである。ここで置換基Rとしては、アル
キル基、アルコキシ基、置換アルキル基、不飽和又はシ
クロアルキル基、アリール基、アリールオキシ塁、アシ
ル基、置換アシル基、アラルキル基二1〜ロ基、シアン
基等が挙げられ、複数の置換基Rが存在する場合にはそ
れぞれ互いに同じであっても、また、異なっていてもよ
い。
このような置換基代を持つシフTニレンオキサイド誘導
体の具体例としては、1−ベンジルジフェニレンオキサ
イド(mp: 75°C〉、2−ペンシルジフェニレン
オキサイド(mp: 95℃)、3−ベンジルジフェニ
レンオキサイド(mp:105℃)、1−ベンゾイルジ
フェニレンオキサイド(…p:102°C〉、2−ベン
ゾイルジフェニレンオキナイド(mp:138℃)、3
−ベンゾイルジフェニレンオキサイド(mp:142℃
〉、4−ベンゾイルジフェニレンオキサイド(mp: 
78℃〉、2−(2’−メチルベンゾイル〉ジフェニレ
ンオキサイド(mp: 99℃) 、3−(2°−メチ
ルベンゾイル)ジフェニレンオキサイド(mp:163
℃)、2−(2’−メトキシベンゾイル)ジフェニレン
オキサイド(mp:97°C) 、3−(2’−メトキ
シベンゾイル)ジフェニレンオキサイド(n+p: 8
6℃)、3−メチルフェニレンオキサイド(mp: 6
5℃)、1−ニトロジフェニレンオキサイド(mp:1
2℃℃)、2−ニトロジフェニレンオキサイド(mp:
153℃)、3−ニトロジフェニレンオキサイド(mp
:1B2℃)、4−ニトロジフェニレンオキサイド(m
p:139℃)、2−メトキシジフェニレンオキサイド
(mp: 72℃)、3−メトキシジフェニレンオキサ
イド(mp: 93℃〉、3−シアノジフェニレンオキ
サイド(mp:128℃)、2−アヒチルジフ工二しン
オキサイド(mp: 81℃) 、2−(α−メチルフ
セヂル)ジフェニレンオキサイド(mp:101℃〉、
2−ベンゾイル−7−メチルフェニレンオキサイド(m
p:107°C) 、1,2,3.4−テトラメチルジ
フェニレンオキサイド(mp:112°C〉、2−フェ
ノキシジフェニレンオキナイド(mp:91℃)等を挙
げることができる。これらのジフェニレンオキサイドm
4体は、それぞれ単独で使用してもよく、また、その2
種以上を組合わせて使用してもよい。
そして、このジフェニレンオキサイド誘導体の使用星に
ついては、使用するロイコ染料及び有機酸性物質の種類
等によっても異なるが、ロイコ染料1重量部に対して通
常0.5〜30重担部、好ましくは1〜101部である
ざらに、本発明の感熱記録材料には、その用途等に応じ
て種々の添加剤を添加することができる。
このような添III剤としては、例えば、微粒子状に分
散したロイコ染料と有)幾酸性物質とを互いに隔離させ
て固着させるポリビニルアルコール(PVA)、メヂル
セルロース、カルボキシメチルセルロースポリアクリル
酸、カビイン、ゼラチン、デンプン或いはこれらの誘導
体等の結着剤や、感熱発色層の白色度、筆記具の滑り性
、スデイツキングを目的に添カロされる炭酸カルシウム
、力Aリン、フレ、タルク、酸化ヂタン等の白色顔料や
脂肪族金属塩がある。これらの添加剤は、混合されて又
は別個に、紙フィルム等の支持体上に塗布されて感熱発
色層を形成する。
[作 用] 本発明の感熱記録材料においては、その感熱発色層中に
含有されているジフェニレンオキ1ノイド誘導体が、こ
の感熱発色層を構成するロイコ染料及び有機酸性物質の
両者又はそのいずれか一方より低い融点あるいは昇華点
を有してロイコ染料及び/又は有機酸性物質に対する溶
解性を有し、これらの一方又は双方を溶解せしめてこれ
ら両者の反応を促進する発色促進剤として作用すると考
えられる。
[実施例] 以下、実施例゛及び比較例に基づいて、本発明を具体的
に説明する。
実施例1 (1)A液の調製 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン15重罪部と、3−ベ
ンジルジフェニレンオキサイド50型出部とtOwt%
−PV八氷水溶液500重量部をボールミルで24時間
粉砕混合し、A液を調製した。
(2)B液の調製 ビスフェノールA75重狙部と、15wt%−PVA水
)容液500重但部とをボールミルで24時間粉砕混合
し、B液を調製した。
(3)感熱記録紙の調製 A液100重量部とB液100重量部とを混合して塗液
を調製し、この塗液を基紙上に塗イ1iシて乾燥し、乾
燥後の塗15m 5 ’j / rItの感熱記録紙を
得た。
このようにして得られた感熱記録紙をスタンプ式発色試
験器により60〜120℃の温度範囲で発色させ、発色
濃度を反則濃度計(1ノクラデジタル反射m度計PDA
−45>により測定する、発色試験を行った。結果を第
1表に示す。
また、得られた未発色の感熱記録紙を恒温槽中60℃で
24時間放置し、放置後の着色′a度を測定することに
より感熱発色層の耐熱性(カブリ〉を調べる、耐熱試験
を行った。結果を第1表に示す。
実施例2 A液の調製の際に、上記2−ベンジルジフェニレンオキ
サイドに代えて2−(2°−メトキシベンゾイル)ジフ
ェニレンオキサイドを使用した以外は、上記実施例1と
同様に、感熱記録紙を調製して発色試験と耐熱性試験を
行った。結果を第1表に示す。
実施例3 A液の調製の際に、上記2−ベンジルジフェニレンオキ
サイドに代えて2−フェノキシジフェニレンオキサイド
を使用した以外は、上記実施例1と同様に、感熱記録紙
を調製して発色試験と耐熱性試験を行った。結果を第1
表に示す。
比較例 A液の調製の際に、上記2−ベンジルジフェニレンオキ
サイドに代えてステアリン酸アミドを使用した以外は、
上記実施例と同様に、感熱記録紙を調製して発色試験と
耐熱性試験を行った。結果を第1表に示す。
[発明の効果] 本発明の感熱記録材料は、優れた熱応答性を有すると同
時に、保存安定性に優れ、地肌カブリの起こり難いもの
である。
特許出願人   新日鐵化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温で無色又は淡色のロイコ染料と加熱により上
    記ロイコ染料と反応して発色せしめる有機酸性物質とを
    含有する感熱発色層を支持体上に設けてなる感熱記録材
    料において、上記感熱発色層に、融点が50〜200℃
    であるジフェニレンオキサイド誘導体から選択された1
    種又は2種以上の化合物を含有せしめたことを特徴とす
    る感熱記録材料。
JP1229265A 1988-09-07 1989-09-06 感熱記録材料 Pending JPH02167775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1229265A JPH02167775A (ja) 1988-09-07 1989-09-06 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22220988 1988-09-07
JP63-222209 1988-09-07
JP1229265A JPH02167775A (ja) 1988-09-07 1989-09-06 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167775A true JPH02167775A (ja) 1990-06-28

Family

ID=26524749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1229265A Pending JPH02167775A (ja) 1988-09-07 1989-09-06 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167775A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211437B2 (ja)
JPS58110289A (ja) 感熱記録材料
JPH0130639B2 (ja)
JPH02167775A (ja) 感熱記録材料
JPH03120088A (ja) 感熱記録体
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPH0270480A (ja) 感熱記録材料
JPH025199B2 (ja)
JPH01186374A (ja) 感熱記録材料
JPH022060A (ja) 感熱記録材料
JPH0679869B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0259783B2 (ja)
JPH06340178A (ja) 感熱記録材料
JP3453908B2 (ja) 多色感熱記録材料
JPH03270976A (ja) 感熱記録材料
JPS5833836B2 (ja) 感熱記録体
JPH041084A (ja) 感熱記録材料
JPS6377779A (ja) 感熱記録体
JPH06286316A (ja) 感熱記録材料
JPS618389A (ja) 感熱記録材料
JPS6119390A (ja) 感熱記録材料
JPH05112074A (ja) 感熱記録材料
JPS61199987A (ja) 感熱記録材料
JPH0237315B2 (ja)
JPS6248586A (ja) 感熱記録材料