JPS61193360A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPS61193360A
JPS61193360A JP60031804A JP3180485A JPS61193360A JP S61193360 A JPS61193360 A JP S61193360A JP 60031804 A JP60031804 A JP 60031804A JP 3180485 A JP3180485 A JP 3180485A JP S61193360 A JPS61193360 A JP S61193360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
negative electrode
alloy
indium
litium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasurou Nakane
育朗 中根
Kazuo Terashi
和生 寺司
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60031804A priority Critical patent/JPS61193360A/ja
Publication of JPS61193360A publication Critical patent/JPS61193360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は三酸化モリブデン、五酸化バナジウム、チタン
或いはニオブの硫化物、セレン化物などを活物質とする
正極と、非水電解液と、リチウムを活物質とする負極と
を備えた非水電解液二次電池に関するものである。
(ロ)従来の技術 この種電池の問題点は負極活物質であるリチウムが充電
の際に負極表面に樹枝状に成長して正極と接し内部短絡
を引起したり、モ・ンシー状に析出しリチウムの脱落が
生じて充放電サイクルが極めて短かいことである。
この対策として特開昭52−5423号公報に記述きれ
ているように、負極をリチウム−アルミニウム合金で構
成することが提案されている。これはリチウム単独の場
合、放電によってリチウムがイオンとなって溶出すると
負極表面が凹凸状となり、その後の充電の際リチウムが
凸部に集中的に電析し樹枝状に成長するのに対して、リ
チウム−アルミニウム合金の場合には充電時にリチウム
が負極の基体となるアルミニウムと合金を形成するよう
に復元しリチウムの樹枝状成長が抑制きれるという利点
を奏するためである。
しかしながら、リチウム−アルミニウム合金は結着性が
悪いため充放電の繰返しにより負極の微細化、脱落が生
じて電池性能が劣化するという問題がある。
又、この他にリチウム−水銀合金を用いる提案(特開昭
57−98978号公報)或いはりチウム−鉛合金を用
いる提案(特開昭57−.141869号公報)がある
がいずれも実用上満足できる特性は得られていない。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この種電池では充電によりリチウムが樹枝状に析出した
り、充放電の繰返しにより負極の脱落や崩壊が生じて電
池特性が劣化するので、電池□特性  □の改善には負
極として充電時に樹枝状に析出きれ難く、乱光放電の繰
返し時に脱落や崩壊が生じ難い材料を選ぶ必要がある。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は負極としてリチウム−インジウム合金を用いた
ことを特徴とする非水電解液二次電池にある。
(ホ) 作用 リチウム−インジウム合金を負極に用いると、充電時に
はりチウム−アルミニウム合金の場合メ同様にリチウム
とインジウムが□合金を形成するように復元するためリ
チウムの樹枝状成長が抑制きれる。
又、リチウムとインジウムの合金は結着性が良いため充
放電の繰返しによっても脱落や崩壊が生じ難い。
(へ)実施例 図は本発明の一実施例による扁平型非水電解液二次電池
の縦断面図を示し、(1)は本発明の要旨とする負極で
あってリチウム−インジウム合金よりなり、負極缶(2
)の内底面に固着せる負極集電体(3)に圧着されてい
る。(4)は正極であって活物質としての五酸化バナジ
ウムにアセチレンブラック導電剤とフッ素樹脂結着剤と
を重量比で80:10:10の割合で混合した合剤を成
型したものであ□す、正極缶(5)の内底面に固着せる
正極集電体(6)に”圧接されている。(7)はポリプ
ロピレン不織布よりなるセパレータであって、プロピレ
ンカーボネートに過塩素酸リチウムを1モル/立溶解し
た電解液が含浸されている。(8)は絶縁バッキングで
あり、電池寸法は直径25.0nin、厚み3.0mで
あった。
而して負極は冶金学的法及び電気化学的法にて作成した
りチウム−インジウム合金を用いた。
先ず、冶金学的法によって第1表に示す如くモル比を種
々変えた合金粉末を成型した負極を用いて本発明電池(
A)〜(E)を作成した。
第1表 □次に、電気化学的法にて次の□1条件で作成したリチ
・ラム−インジウム合金を用い、て本発明電池を作成、
した。即ち、プロピレン力、−、ボ、ネートに過塩素、
酸リチウムを溶解した液中に、リチウム板とインジウム
板を浸漬、し、リチウム板を陽極、インジウム板を陰極
として通電しインジウム板にリチウムをドープしてリチ
ウム−インジウム合一を得る。
ドープ量(容量で示す)を種i変化させて第2表の如く
゛本発明電池(F)〜(”I’)を得た。
第2表。
□比較のために負極としてリチウム、単独を用いた・電
池(J)及びリチウム−アルミニウム合金粉末の成型体
を用いた電池(K)を作成した。
第3.表は0れら電池の充放電−、イ5.り″特性を示
す。尚、充放電条件は充電々流1mAで10時間充電し
、ついで放電々流1mAで放電し10時間の放電時間内
で電池電圧が1.5v以下になった電池は ′寿命とし
た。
第3表 第3表より明白なるように、本発明電池(A)〜(、E
)は比較電池(J、)、(K)に比してサイクル数が上
昇しサイクJL7特性が改善されているのがイーえる。
この理由を考察木るに、本発明電池に用いた負極はリチ
ウム−インジウム合金よりケるため、充電時にはりチウ
ム−アルミニウム合金の場合と同様にりチウムとインジ
ウムが合金を形成するように復元するた、めリチウムの
樹枝状成長が抑制きれると共にリチウム−インジウム合
金はりチウム−アルミニウム合、金に比して結着性力i
良好であるため充放電の繰返しに□よっても負極の脱落
率崩壊が生じ難いためであると考えられる。
(ト) 発明の効果 上述した如く、非水電解液二次電池において、負極とし
てリチウム−インジウム合金を用いることによりサイク
ル特性を改善しうるものであり、その工業的価値は極め
て犬である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明電池の半断面図を示す。 (1)・・・負極、(2)・・・負極缶、(4)・・・
正極、(5)・・・正極缶、(7)・・セパレータ、(
8)・絶縁バッキング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と、非水電解液と、リチウム−インジウム合
    金よりなる負極とを備えた非水電解液二次電池。
JP60031804A 1985-02-20 1985-02-20 非水電解液二次電池 Pending JPS61193360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031804A JPS61193360A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031804A JPS61193360A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193360A true JPS61193360A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12341272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031804A Pending JPS61193360A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178449A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
EP1367665A1 (de) * 2002-05-02 2003-12-03 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur Herstellung eines wiederaufladbaren galvanischen Elementes mit einer negativen Lithium/Indium Elektrode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178449A (ja) * 1987-01-16 1988-07-22 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
EP1367665A1 (de) * 2002-05-02 2003-12-03 VARTA Microbattery GmbH Verfahren zur Herstellung eines wiederaufladbaren galvanischen Elementes mit einer negativen Lithium/Indium Elektrode
US7129002B2 (en) 2002-05-02 2006-10-31 Varta Microbattery Gmbh Method for producing a rechargeable electrochemical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597091B2 (ja) リチウム二次電池
JPS6223433B2 (ja)
JPS63285865A (ja) 非水電解液二次電池
JP3177257B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH01200572A (ja) リチウム二次電池用電解液
JP2709303B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH06267542A (ja) 非水電解液電池
JPS61193360A (ja) 非水電解液二次電池
JPS61158665A (ja) 非水電解液二次電池
KR20210073664A (ko) 음극 및 그를 포함하는 전고체전지
JPS63178449A (ja) 非水電解質二次電池
JP2542812B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2940706B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS59130070A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06181060A (ja) 非水電解液二次電池
JP2798742B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS61193361A (ja) 非水電解液二次電池
JP2598919B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2562651B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS59146157A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0630256B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法
JP2594035B2 (ja) 二次電池
KR20220082176A (ko) 음극 및 그를 포함하는 전고체전지
JPS6212065A (ja) 非水電解液二次電池