JPS59146157A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPS59146157A
JPS59146157A JP58019496A JP1949683A JPS59146157A JP S59146157 A JPS59146157 A JP S59146157A JP 58019496 A JP58019496 A JP 58019496A JP 1949683 A JP1949683 A JP 1949683A JP S59146157 A JPS59146157 A JP S59146157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium
positive electrode
nonaqueous electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019496A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Kazuo Terashi
和生 寺司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58019496A priority Critical patent/JPS59146157A/ja
Publication of JPS59146157A publication Critical patent/JPS59146157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はリチウムを活物質とする負極と、三酸化モリブ
デン、五酸化バナジウム、a化チタンなどを活物質とす
る正極とを備えに非水電解液二次’it池に関テるもの
である。
(ロ)従来技術 この種電池の問題点は負極活物質であるリチウムが、充
電の際に負極表面に樹枝状に成長し−C正極に接し、内
部短絡を引起子πめ充放電サイクルが極めて短かいこと
である。
この対策として負極をリチウムーアyiニウム合金で構
成することが提案されている。
これはリチウム単独の場合、放電によってリチウムがイ
オンとなって溶出すると負極表面が凹凸状となり、その
後の充電の際、リチウムが凸部に集中的に電析して樹枝
状に成長するのに対し、リチウム−アルミニウム合金の
場合には充γa時にリチウムが負極の基イ本となるアル
ミニウムと合金を形成するように復元するためリチウム
の樹枝状成長が抑制されるという利点を奏するにめであ
る。
而して、一般にこの種電池の負極として用いられるリチ
ウム−アルミニウム合金はアルミニウム粉末とリチウム
細片とを混合し、リチウムの融点温度まで加熱するとい
う溶融法によって製造したものが用いられているが、こ
の場合たとえ水分量を可及的に抑制したアルゴン雰囲気
下で製造しても微量の水分C:よる影響は防げず表面に
リチウムの酸化物などの不純物が生成し、この不純物が
充放電中C=電解液中に溶解してサイクル特性の劣化を
招いたり、或いは均一なりチウム−アルミニウム合金が
得られる結果、リチウム−アルミニラ入会金負極の深部
に3けるリチウムが反応に関与し錐いという不都合があ
る。
l/場 発明の目的 本発明は上記従来電池の不都合に看目し、不純物の生成
が少なく、且対極に灯る側に活物質としCのリチウムの
濃度が大なるリチウム−アルミニウム合金を負極として
用い、サイクル特性の同上を計ることを目的とする。
に)発明の構成 本発明は正極と、4気化学的法にて得タリテウムーアル
ミニウム合金よりなる負極と、ノ+=水電解液とを備え
た非水電解液二次電池を描案するものである。
(ホ)実施例 以下本発明の一実施例を図面(二基づき説明するに、第
1図にHい”〔、目)12)はステンVス製の正。
負極缶であって、ポリプロピレン製絶縁バッキング(3
)により隔離されCいるつ (4)は活物質どし〔の二硫化チタン(Tj−8t)に
アセチレンブラック導電剤及びフッ素樹脂結着剤を8[
]:10:10(重量比)の割合で混合した正極合剤を
成型してなる正極であって正極缶illの内面に固着し
Tこ正極集電体(5)に圧接されている而し”C,t6
+は本発明の要旨と−[るすtラム−アルミニウム合&
よりなる負極であつ01次の製造法に゛C作成されたも
のである。即ちアルミニウム粉末の成型体を陰41il
!−リチウム板を陽楢とし、これら陰陽極とプロピレン
カーボネートと1.2ジノトキI/エタンどの等体積混
合溶媒(二過塩素酸リチウムを1モ’/l溶解(]に非
非水電解液中11浸し2mAで60時間光゛屈してアシ
ミニラム成型体にリチウムを1析させ゛C1皐πリチウ
ムーア!レミニウム合きであり−C,リチウム譲度の大
なる表面が正極側に対向するように負極缶i21の内底
面に固着せる負極集゛〆に体(7)に圧着されている。
(8)はポリプロピレン不織布よりなるセパレータであ
って、このセパレータにはプロピレンカーボネートと1
,2ジメトキヅエタンとの等体積混合溶媒に過塩素酸リ
チウムを1モル/l 溶解しに゛電解液が含浸されCい
る。
第2図は本発明M池iAlと、溶融法により得fこリチ
ウム−アルミニウム合きを負極として用いた従来電池I
BIと、リチウム単独を負極として用いに従来14池1
cIとのサイクル特性比較図を示し、サイクル条件は充
放電tΔ2FjlA、充′亀終止電圧5V。
放電終止WL玉1Vとしに。又電池容量はいづれも12
0mAHである。
(へ)発明の効果 第2図よりリチウム単独負極を用いた電池1c+に比し
てリチウム−アルミニウム合金を負極として用いに電池
IAIIBJの方がサイクル特性に優れていることが明
白であり、且πとえリチウム−アルミニウム合金を負極
として用いても、特に本発明電池のように電気化学的法
にて得たりチウム−アルミニウム合金を用いれば、さら
に特性が向上することがわかる。
この理由を考察するに、溶融法に比して電気化学的法に
よれば非水電解液中での製造であるため雰囲気中の水分
による影響をうけずリチウムの酸化物などの不純物の生
成が抑制されると共に表裏両面のリチウム濃度が異なる
ため、リチウム濃度の大なる側を正極側(二対向させて
用いることによリリチウムの利用率の同上が計れるにめ
であると考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の縦断面図、第2図は本発明電池と
従来電池とのサイクル特性比較図を示すil+・・・正
極缶、(2)・・・負極缶、(3)・・・絶縁バッキン
グ、(り・・・正極、(6)・・・負i、  f8+・
・・セパレータ、 (ん・・・本発明電池、  IBI
cI・・・従来電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 正極と、電気化学的法にて得にリチウム−アルミニ
    ウム合金よりなる負極と、非水電解液とを備えに非水電
    解液二次電池。
JP58019496A 1983-02-07 1983-02-07 非水電解液二次電池 Pending JPS59146157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019496A JPS59146157A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019496A JPS59146157A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146157A true JPS59146157A (ja) 1984-08-21

Family

ID=12000977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019496A Pending JPS59146157A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208748A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Hitachi Maxell Ltd リチウム有機二次電池の製造方法
JPS61208750A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Hitachi Maxell Ltd ボタン形リチウム有機二次電池
JPH06231755A (ja) * 1993-06-08 1994-08-19 Hitachi Maxell Ltd ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686463A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Toshiba Battery Co Ltd Organic solvent battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686463A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Toshiba Battery Co Ltd Organic solvent battery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208748A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Hitachi Maxell Ltd リチウム有機二次電池の製造方法
JPS61208750A (ja) * 1985-03-12 1986-09-17 Hitachi Maxell Ltd ボタン形リチウム有機二次電池
JPH06231755A (ja) * 1993-06-08 1994-08-19 Hitachi Maxell Ltd ボタン形リチウム有機二次電池およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06310126A (ja) 非水電解質二次電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JPH05234583A (ja) リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPS59146157A (ja) 非水電解液二次電池
JPS638588B2 (ja)
JPS61158665A (ja) 非水電解液二次電池
JP3017756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS59130070A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0357168A (ja) リチウム二次電池
JP2762730B2 (ja) ニッケル―カドミウム蓄電池
JPS61281458A (ja) 非水電解液二次電池
JPS61116758A (ja) リチウム電池
JP2639935B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS63285878A (ja) 非水系二次電池
JPS62283571A (ja) 非水溶媒二次電池の製造方法
JPH02278658A (ja) 二次電池
JPH0523016B2 (ja)
JP2598919B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS61193360A (ja) 非水電解液二次電池
JP2002231226A (ja) 非水電解質二次電池、およびその製造方法
JPH02239574A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0470744B2 (ja)
JPH0357171A (ja) ポリマー電池
JPS63110562A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0421991B2 (ja)