JPS61192289A - ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造 - Google Patents

ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造

Info

Publication number
JPS61192289A
JPS61192289A JP60034050A JP3405085A JPS61192289A JP S61192289 A JPS61192289 A JP S61192289A JP 60034050 A JP60034050 A JP 60034050A JP 3405085 A JP3405085 A JP 3405085A JP S61192289 A JPS61192289 A JP S61192289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
elastase
dna strand
figures
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60034050A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ikenaga
池永 裕
Yoshiharu Shirasu
白須 由治
Shigeru Matsuki
松木 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP60034050A priority Critical patent/JPS61192289A/ja
Publication of JPS61192289A publication Critical patent/JPS61192289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明のνV圓 比術分野 本発明、ブタゴーラスター121の生物]二学的製造に
関ηる。さらに具体的には、本発明は、(1)ブタエラ
スターL’TIの生物1丁学的産生能を有する1) N
 A鎖、(2)このDNA鎖をその遺伝情報が発現可能
4T状態で含むプラスミドによって形質転換されたゾタ
エラスターピ■産生性微生物、す゛なわら上記1) N
 A鎖の111質を告ら利用りる物、おJ:び(3)こ
の微生物の培養によるブタ]−ラスターゼIIの生産法
、”J’ <’にわち」−記DNA鎖を使用Jる方法、
に関J−る。 一般に、エラスターゼは、吐乳動物lliIim111
胞等にJ:って産生される所謂レリンプロテアーぜの一
種であって、不溶性硬蛋白であるIラスヂンを分解する
ぎわめで特異なブ1コアアーUである。、1ラスターゼ
は経口投与で人の動脈硬化症等の治療に有効であること
が確認されており、従来ブタの膵臓から抽出された所謂
ブタエラスターゼが医薬品(血管代謝改善剤)として既
に実用化されている。 哺乳動物の膵臓細胞て゛は、2種類のエラスターゼが産
生され、それらは互いに物理化学的に、酵素学的にまた
抗原性の面から異なっていて、エラスターゼ■および■
ラスターゼ■どそれぞれ呼ばれている。なお、医薬品と
して実用化されているブタエラスターゼは、前者を有効
成分とするものであるが、後者についても同様の薬効が
期待されている。 エラスターゼは、■、■どもに、それぞれ、膵臓細胞内
でプレプロエラスターゼとして産生され、これが細胞外
に分泌されるときにプロエラスターゼ(不活性なエラス
ター1!前駆体)となり、さらに細n(外でトリプシン
等の酵素作用を受G′:Iてエラスヂン分解活性を右す
るエラスターゼに変化するものと考えられている。 先行技術 ブタエラスターゼIT ニー) イTは、D、H,51
10ttOnet atによりイのアミノ酸配列が報告
されている(Nature、 225 Feb 28.
802(’1970) )。 また、ラットエラスターゼ■おJ:び■についでは、R
aymond J、 HacDonald et al
らが行った分子生物学的解析にJ:す、関連づるmRN
△の塩基配列並びにアミノ酸配列が解明されている( 
B10ChQIiStrV、 21.1453−146
3(1982) )。 ざらにヒトエラスターゼについてはc、 targma
nat alににす、■と■がヒトの膵臓組織から精製
されて、それらの性質が調査報告されている( Bio
chemisl:ry、 15(11)、2491(1
976)) 。さらに、ヒトエラスターゼIIのプロ体
については、イのN末端のアミノ酸配列(16ケ)も報
告され−Cいる(C,Largman et al  
: Biochimica at Biophysic
aActa 623(1980)208−212 >。 発明の概要 要  旨 本発明は、絹換えDNA技術による新規なブタ■ラスタ
ーゼIIの製造手段を提供J−るものである。 すなわち、本発明によるブタエラスターゼIIの生物工
学的産生能を有するDNA鎖は、下記の(1)〜(3)
から<>る群から選ばれるアミノ酸配列のポリペプチド
をコードする塩基配列を有すること、を特徴とするもの
である。 また、本発明によるブタ■ラスターゼ■産生能を有する
微生物は、下記の(1)〜(3)からなる群から選ばれ
るアミノ酸配列のポリペプチドをコードする塩基配列を
有するDNA鎖をその遺伝情報が発現可能な状態で含む
プラスミドによって形質転換されたものであること、を
特徴とするものである。 さらにまた、本発明によるブタエラスターゼIIの生物
工学的製造法は、下記の(1)〜(3〉からなる群から
選ばれるアミノ酸配列のポリペプチドをコードする塩基
配列を有するDNA鎖を用意し、このDNA鎖を、これ
をその遺伝情報が発現可能な状態で含むプラスミドの作
成、このプラスミドによる微生物の形質転換おJ:び得
られた形質転換体の培養からなる■程に付して、培養物
中にブタエラスターゼIIを産生さt!ることを特徴と
16ものである。 (1) 第1図および第2図にわたって示されているア
ミノ酸配列のうち、CからDまでのもの、(2) 第1
図および第2図にわたって示されているアミノ酸配列の
うち、BからDまでのもの、(3) 第1図および第2
図にわたって示されているアミノ酸配列のうち、△から
Dまでのもの。 なお、本発明は上記の(1)〜(3)からなる群から選
ばれるアミノ酸配列のポリペプチドからなる、微生物に
よって生産されたブタエラスターゼ■、に関Jるものと
もいえる。 効  果 本発明にJ:れば、ブタエラスターゼIIを、形質転換
させた微生物により産生させることができる。 従って、膵臓器から抽出する方法に比べ、より有効にブ
タエラスターゼIIを産生さ1J、単1111ノ得る可
能性がある。 また、本発明の好ましい一実施態様(詳細後記)によれ
ば、DNAの発現産物として直接活性を有するブタエラ
スターゼIIを産生させることができる(膵臓から1ラ
スターゼを抽出する場合には、不活性なプロエラスター
ゼとして存在するので、精製操作に加えて活性化処理を
行なうことが必要であった)。 なお、組換えDNA技術が今日非常な発展を遂げている
とはいえ、個々の蛋白に関して常にそれをコードする遺
伝子のクローニングとその発現(産生)成功を予測し得
るほどには到っていないのが現状なので、本発明により
ブタエラスターゼIIを産生させ(qたことは思いがす
なかったことというべきであろう。 定  義 本発明によるブタエラスターゼIIの生物工学的産生能
を有するDNA鎖すなわちブタエラスターゼHM伝子は
、アミノ酸配列が第1図および第2図にわたって示され
ているアミノ酸配列のうちCから1〕までのもの、Bか
ら[〕までのもの、また(ま△からV)までのもの、で
あるポリペプチドをコードするものである。なお、第1
図はΔから始まるアミノ酸配列の1〜180番を、第2
図はそれに続く181〜269番を示づものであること
はいうまでもない(第2図には、269番目のアミノ酸
に対応Jるコードンに続り1)N八も示されている)。 ここで、rDNA鎖」とはある長さを有するボリデAV
ニジリボ核酸の相補的二本鎖を意味するものである。そ
して、本発明ではこのl” ONΔ鎖」はそれがコード
Jるポリペプチドのアミノ酸配列にJ:って特定されて
いるところ、このポリペプチドは上記にJ:うに有限の
艮ざのbのであるから、このD N A鎖も有限の長さ
のbのである。しかし、このDNA鎖はブタエラスター
ゼ11の遺伝子を含んでいてこのポリペプチドの生物工
学的産イ[を行なわ1↓るものであるところ、この有限
の艮ざのDNA鎖のみにJ:つてこのにうな生物T学的
産イ1−が行イ1えるのでGELなく、イの5′ −側
上流J3よび(または)3′ −側下流に適当良さのD
 N A鎖が結合した状態でこのポリペプチドの生物T
学的産生が可能どなる訳である。従って、本発明でrD
NA鎖」というどきは、この特定の長さのもの(第1〜
2図の対応アミノ酸配列でいえばC−DlB−Dまたは
A−Dの長さ)の外に、この特定の良さのDNA鎖を構
成Uとする鎖状または環状DNA鎖の形態に在るものを
も包含するものとする(ただし、発明の性質からいって
、このDNA鎖はブタ膵緘中に存在する場合を含まない
ことはいうまでもない。本発明によるDNA鎖を「ブタ
エラスターゼIIの生物工学的産生能を有するDNA鎖
」と呼ぶ所以である)。 本発明にJ:るDNA鎖の存在状態のうち代表的なのは
、このDNA鎖を構成員の一部どするプラスミドの形態
ならびにプラスミドとして微生物、特に大胆菌および酵
母菌、中に存在する形態である。 本発明にJ:るDNA鎖の一つのそして好ましい存在形
態としてのプラスミドは、パッセンジ
【?−ないし外来
遺伝子どしての本発明1) N A鎖と微9物中で安定
に存在して複製司能なプラスミドベクターと本発明DN
A鎖をmRNAへ転写さ口るプロモーターとを一体に結
合させたものである。プラスミドベクターおよびプロモ
ーターどしては公知のものを適宜組合わせて用いること
ができるが、次のものを例示することができる。 −11記のように、本発明によるDNA鎖はこれがコー
ドするポリペプチドのアミノ酸配列によって特定されて
いる。 このポリペプチドは、アミノ酸配IJ+が第1〜2図に
わたって示されているアミノ酸配列のうちC−D、B−
DJ:たはA−Dのものであるものである。ここで、ア
ミノ酸配列がC−D、B−DおよびA−Dのポリペプチ
ドは、それぞれブタエラスターゼ■、ブタプロエラスタ
ーゼ■おにびブタプレプロエラスターゼ■である。 ブタエラスターゼ■は、241個のアミノ酸からなるも
のである。 ブタプロエラスターゼ(B−D)は、上記のブタエラス
ターゼI(C−1))のN−末端に12個のアミノ酸が
結合したものに相当する。 ブタプレプロエラスターゼII (A−D)は、このブ
タプロエラスターゼII(B−D)のN−末端にさらに
16個のアミノ酸が結合したものである。 これらのエラスターゼ■化合物(上記3種を含めたもの
)は従来そのアミノ酸配列が知られていなかったもので
ある。 DNA鎖の1′i!1基配列 ブタエラスターゼ■化合物が3種存在することににって
、イれをコードする塩基配列を有するDNA鎖も基本的
には3種存在りる。 ブタエラスターゼIIをコードするDNA鎖は、第1〜
2図のC−Dの塩基配列を持つものまたはその縮重異性
体である。ここで「縮重寞竹体」とは、縮重二l−トン
においてのみ巽なっていて同一のポリペプチドをコード
することのできるDNA鎖を意味するものどする。たど
えば、第1〜2図のC−r)の塩基配列を持つDNA鎖
に対して、そのアミノ酸のどれかに対応するコードンた
とえばN−末端のValに対応するコードン(G T 
T )がこれと縮重関係にあるたとえばGTCに変った
ものを本発明では縮重異性体と呼ぶものどする。 好ましい具体例は、5′ −側上流に接しC開始]−ト
ンATGと3′ −側末端に接して停止コードンを少な
くとも1個(そのうらの一つは、たとえばTGA)を持
つものである。 ブタプロエラスターゼIIを:1−ドするDNA鎖は、
第1〜2図のB−Dの塩基配列を持つものまたはその縮
重異性体である。ブタプロエラスターゼIIをコードす
るDNA鎖も、その5′ −末端に開始コードンΔTG
を、また31−末端に停止コードンを少なくとも1ll
lil(そのうちの一つは、たとえばTGA)を有り−
ることが好ましい。 ブタプレブ[1エラスターゼIIをコードするDNA鎖
は、第1〜2図のA−DのJnM配列を持つものまたは
その縮重異性体である。このDNA鎖はその5′ −末
端に開始コードンATGを有するが、このDNA鎖もそ
の3′ −末端に停止コードンを少なくとも1個(その
うちの一つは、たとえばTGA)を有りることが好まし
い。 上記のいずれのブタエラスターゼ■化合物をコードづる
DNA鎖においても、該ポリペプチドのC−末端のΔs
nに対応する]−トン(図示の例では△AC)の3′ 
−側下流には、非翻訳領域としてのDNA鎖(その最初
の部分は、TAGのような停止コードンであることがふ
つうである)がある長さで続いていることができ、また
そのさらに3′ −側下流に真核生物遺伝子共通のポリ
(A)鎖が付加していてもよい。ポリ(A)鎖が付加し
ている場合には、それの5′ −側上流の上記非翻訳領
域にはAATAAAというポリ(A)付加シグナルが含
まれていることがふつうである。なお、第1〜2図に示
したDNA鎖(5′ −末端のATGから3′ −末端
のポリ(A)鎖まで)の塩基配列は、ブタプレプロエラ
スターゼIIのrr+RNAから得たG l) N A
について74二4ツム・ギルバート法によって決定した
ものである。 DNA皿μlI 上記のブタエラスターゼ■化合物のアミノ酸配列を二r
−ドする塩基配列を有するl) N A鎖を取得する一
つの手段は、核酸合成の方法に従ってその鎖長の少なく
とも一部を化学合成することである。 結合アミノ酸が少なくとも241個であるということを
考えれば、この化学合成法よりもブタ膵臓から得たmR
NAからの′M累的な方法による方が好ましいといえる
。 すなわlう、ブタJラスターゼ■遺伝子の製造のために
はブタエラスターゼmRNAを含む臓器よりmRNAを
取得し、これをテンプレートとして逆転写酵素を用いて
cDNAバンクを作成し、ぞのCDNAバンクの中から
適当なプローブを用いて、ブタエラスターゼIII伝子
を含むクローンを取得するのが一般的方法である。この
プローブとしては、ラットエラスターゼ■遺伝子の一部
を利用するのが便利である。一般に、生物界において同
一の機能を司るタンパク質はアミノ酸−泡構造レベルど
ともにDNA塩基配列レベルでも相同性があることが知
られており、その場合に系統発生的に近縁のものほど相
同性は高い。ブタとラットでは、本発明者らが遺伝子取
得後に比較した結果では、アミノ酸、DNA配列とも8
0%程度の相同性が見られた。ラットエラスターゼ■遺
伝子についてはすでに報告があって(前掲文献)、DN
A塩基配列が知られている。 そこで、本発明者らの行なった方法は、下記の通りであ
る。寸なわち、ラットエラスターゼITI伝子のDNA
塩基配列の一部を化学合成し、それをプローブとして用
いて、ラット膵l1mRNAより逆転写酵素を用いて作
成したCDNAバンクよりスクリーニングを行なって、
クツ1〜エラスターゼ■遺伝子クローンを取得した。こ
の遺伝子がラッ]・エラスターゼ■遺伝子であることは
[’)NA塩基配列を調べることにJ:り推定した。こ
の遺伝子を制限酵素で切断して約770bp(塩基対)
はどの断片を取得し、この断片にJ2pラベルを入れて
プローブとして用いた。ブタ膵臓mRN△より逆転写酵
素を用いて作成したCDNAバンクについて、−り記プ
ローブを用いてスクリーニングを行なった。得られたク
ローンのう15一番CDNA部分の長いものについてi
ll配列をマキシムギルバート法ににり決定した。 このように、本発明DNA鎖は上記のにうにブタ膵臓C
DNAバンクより大賜菌プラスミド上に組み込まれた形
で得られたが、もちろんこのDNA鎖を化学合成によっ
てすべてもしくは途中から作成して取得することも可能
であることは前記したところである。 形質転換体 上記のようにして取得される本発明DNA鎖はブタエラ
スターゼ■蛋白をつくるための遺伝情報を含んでいるの
で、これを生物1−学的手法によって微生物に導入して
形質転換体をつくり、この形質転換微生物にブタエラス
ターゼ■蛋白をつくらゼることができる。 宿1−微生物 適当なプラスミドベクタ〜が存在する限り、各種の微生
物が本発明DNA鎖を構成員として含むプラスミドによ
り形質転換の対象となりうる。 そのような微生物の一群はEscherichia c
oliであり、仙の一群はsaccharomyccs
 cerevisiaeである。 形質転換 形質転換体の作成(おJ、びそれによるブタエラスター
ゼIIの産生)のための手順ないし方法そのものは、分
子生物学、生物工学ないし遺伝子工学の分野において慣
用されているものでありうるので、本発明においても下
記したところ以外のものについで−はこれら慣用技術に
準じて実施すればよい。 微生物中で本発、明DNA鎖の遺伝子を弁用させるだめ
には、まずその微生物中で安定に′07Iするプラスミ
ドベクター中にこの遺伝子をつなぎかえる必要がある。 この際用いられるプラスミドベクターは、大腸菌に対し
てはpBR322等、酵B1に対【ノてはYRp7等種
々知られているものすべてが用いられる。 一方、本発明DNA鎖の遺伝子を微生物で弁用させるた
めには、そのDNAをm RN Aへ転写さぼる必要が
ある。そのためには、転写のためのジグプル(゛あるプ
ロモーターの遺伝子を本発明DNA鎖の5′ −側上流
に組込めばよい。このプロモーターについては1でにt
rp、Iac。 ompF (以」−1大腸菌用)、八〇 +−11、G
 A l−7、PGK、TRPI(以干、酵母用)等種
々用られており、本発明でもこれらのいずれをも利用J
ることができる。 また、mRNAを蛋白に翻訳さUる段階では蛋白合成の
場であるリポソームが翻訳開始部位の先端に結合するた
めに必要な配列(大腸菌ではSO配列と呼ばれる)を蛋
白合成の開始イム号である△TGの前につける必要があ
る。なお、ポリ(A>付加シグナルを含む3′非翻訳領
域については蛋白を合成させるために特に必要ではない
ど考えられているので、場合ににっでは削り取ることも
できる。ただし、宿主微生物が酵C]であるどきはこの
3′非翻訳領域の有無が蛋白合成量の大小に関与するど
いわれている場合もあるので、多ii1にブタエラスタ
ーゼ■蛋白を合成しようというときは注意を要する。 さて、一般的には、■ラスターゼ蛋白をつくろうとすれ
ば上記のにうな操作が必要であるが、本発明DNA鎖の
うち塩基配列がB−DおよびA−Dのものは前駆体ペプ
チドをコードづ−る配列が含まれているので、ブタエラ
スターゼIrfft白をつくる際に前駆体ペプチドを含
むブタエラスターC■蛋白(ブタエラスターゼ■前駆体
蛋白と呼ぶ)すなわちプロエラスターゼ■またはプレプ
ロエラスターゼIIをつくることができ、また塩基配列
C−Dのものからはこの前駆体ペプチドのない蛋白をつ
くることもできる。ただし、前駆体ペプチド−20= (Δ−C)を含ま4Tい場合は蛋白合成開始のためのシ
グナルであるA T Gが必要なので、最低1個のメヂ
AニンをN−末端アミノ酸の前にイ・1加させておhS
 <rければならない。まI、:、ブタコーラスクーぜ
■蛋白をつくるばあにエラスターゼ活噌牛さえ保持され
れば、N−末端アミノ酸の前に1個または複数個のアミ
ノ酸を付加覆ることや、いくつかのアミノ酸をN−末9
21側もしくはC−末端側で削ることもできる。また、
読粋の調整その他の目的で適当な良さのDNA鎖をリン
カ−として結合させることもできる。このようなりNA
鎖の加工は、規右の遺伝子工学技術では、制限酵素およ
びDNA化学合成技術を利用で−れば容易に実施するこ
とができる。 このJ:うにしてつくったプラスミドにJ:る徴4−物
の形質転換は、遺伝子工学ないし生物工学の分野で慣用
されている白目目的な■意の方法によって行なうことが
できる。その一般的な事項については適当な成書または
総説たとえばT、Haniat is。 E、FJritsch、 、1.SambrooK: 
[Mo1ecular Cloning−A  1ab
oraroy 14anualJ  、Co1d  S
pring  l1arborLaboratory、
 (1982)を参照すればよい。 形質転換体は、本発明1’)NA鎖によつ又導入された
遺伝情報ににる新しい形質〈J−なわちブタエラスター
ゼIIの産生能)および使用ベクター由来の形M <r
らびに場合によっては生じているかも知れない遺伝了組
換時の使用ベクターからの一部の遺伝情報の欠落にJ:
る対応形質の欠落を除Gプば、そのゼノタイブないしフ
ェノタイプあるいは菌学的+4 ¥iにおいて使用宿主
微生物と同じである。 遺伝情報の発現/蛋白の生産 F記のJ:うにして411られる形質転換体のクローン
は、これを培養すれば培養物中にブタエラスターゼT[
、ブタプロ]ニラスターゼ■まlこはブタブレプ[1エ
ラスターゼIIを産生ずる。ブレプロエラスクーゼII
は、膵臓外に分泌されるどぎにブ「1エラスターゼ■と
なり、これがさらに十二指腸でトリプシン等にJ:り分
解されて成熟蛋白すなわちブタエラスターゼ■に変化す
るといわれているので、本発明によってこのようなブタ
エラスターゼ■前駆体蛋白が1qられたどきはこれを1
−リプシン等にJ:つで処理ずればブタエラスターゼ■
と同一のものが冑られると代えられる。 また、キモシン還伝子を酵母で発現さ口るときにキ[シ
ンを面接つくらせるよりもブ[lキモシンをつくらt!
たどきに10倍以上の生産効率があったどの報?、があ
るので(,1,1lellor、 H,,1,Dobs
on。 N、八、Robarts、  HJ、Tuite、  
、1.S、rmtagl、  S、Wllite。 P、八、1.owe、  T、Patc、  ^、、J
、KingSman、  S、H,にingsmanG
ene、 24.1−14 (1983) ) 、本発
明でもこのプレプロ部分の配列を利用して入植生産を容
易1こづることム省えられる。 形質転換体の培養ない【ノ増殖条イ′1は、使用宿主微
生物にり・11」るそれど本質的に【よ変らない。まI
こ、培養物すなわら菌体内おJ、び(または)培養液か
らの産生蛋白の回収も常法に従って行イ1うことができ
る。 実  験  例 ■、ラットエラスターゼIT 311伝子のり[1−ニ
ングウイスターラッ1〜(1」本チV−ルスリバー社よ
り入手)をニーデル麻酔後でただちに膵臓を取り出し、
グアニジンブAシアネ−1・を変性剤として用い、かつ
塩化レシウム密度勾配遠心で精製する方法にJ:っで、
RNAを取得したく詳1111 ’、’に実験条件は、
十用和博、藤月義明: ri胞■学」し、。 298〜303 (1982)参照)。このRNAより
mRNAを得るため、これをオリゴd T tルロース
カラムクロマ1〜グラフィーにより精製し、オリゴdT
に吸@するポリ(△)をもったmRNAだりを取得した
。クツ1−1匹にり約1gの膵臓が得られ、m RN 
A ハ200 II g得らレタ。次ニ、このmRNA
をデンプレートとしてオカヤマバーク法によりcDNA
を作成した。実験手順は下記の通りである(詳細な実験
条1’lは、重定勝哉:[細胞■学J2,616〜62
6 (1983)を参照)。 すなわち、mRNAどオリゴdTを末端に50個はど付
加されたベクタープライマーDNAとをまぜ、逆転写酵
素を加えて、ベクタープライマーDNAのdT部分をプ
ライマーにしてmRNAに対する相補鎖DNΔを合成さ
せる。次にこのDNA断片にd CT Pとターミナル
トランスノJラーゼどを加えて両末端にdCを20個は
ど+I hnする。制限酵素11indlllでこのベ
クタープライマーDNA部分の一部を切断して、dC伺
付加部をある長さにわたって取り除く。一方、一方の端
がl−1i n d ■と同じ切断末端をもちかつ他方
の末端にdGを20uA程度付加したリン)J −D 
NA断片を用意して、これを前記l−1indllr8
’J化物に加え、両I’)NAを環状に結合させる。 次に、RN a s 61−1、DNAポリメラーゼI
T J3よびDNAリガーゼによりm R’N A部分
をとりのぞいてDNAに置きかえる。このようにして、
ラット膵&ftmRNA2.5μ0どベクタープライマ
ーDNA1.5floどを使用し、リンカ−1)NA断
片0.07μC】を加えてCr)NAを得た。 このcDNAで大腸菌RRI株(Bolivar、F、
 :Gene、2 、95 (1977) )を形質転
換さVたどころ、形質転換体どして約5万個のクローン
が得られた。 この大腸菌の中からラットエラスターゼ■遺伝子を持つ
ものを探す−ため、既知のラツ1−Jラスタ−ゼ■遺伝
子(前記Biochemistry、21. 1453
−1463(1982) ’)の一部を化学合成してプ
ローブとした。 さらに詳しくは、ラットエラスターゼTl31伝子のC
−末端部分に相当する の塩基配列である。上側がラットエラスターゼmRNΔ
であり、下側が合成されたオリゴヌクレオヂドのプロー
ブであって、mRNAに対する相補鎖となっている。合
成法は固相リン酸1〜リエステル法に依った(詳細は、
E、0htsuka、 H,Ikehara。 D、5oll:  Nuclcic  八cids  
Re5earch   iol 6553〜6570 
(1982)参照)。この合成オリゴヌクレオチドにT
4ポリヌクレオチドキナーゼをつかってγ〔32P)A
丁PよりリンM基を転移させて、これを標識した。これ
をプローブどして、cl)NΔの入った形質転換体をス
クリーニングした。スクリーニング法は]ロニーハイプ
リダイゼージョン法でおこなった。すなわち、ニトロセ
ルロースフィルター上で成育した菌体をアルカリ変性さ
せて、菌体内のDNAをフィルター上に焼付【−Jる。 イのフィルターをプローブDNAを含むハイブリダイゼ
−ション液中にA3<と、D’NΔの1n基配列に相同
性のあるものだけがある条件下で結合するく詳細は、高
木康敬[r3u伝子操作マニュアル」 (講談社)参照
)。これをオ′−トラジオグラフィーに付して、プラス
かマイブスかを判定する。相同の配列を含むクローンは
黒く着色される。実際には、約2000個のり[1−ン
をスクリーニングして、12個のポジティブクローンが
1qられた。ハイブリダイゼーションの条件は6XSS
C15xデンハルト溶液/35℃/16時間であり、6
×SSC/35℃/30分で2回洗浄した。これらのク
ローンについて、プラスミドをアルカリ法(T、Han
iatis、  E、l−1Fritsch、  J、
5anbrook  :     +[Mo1ecul
ar  Cloning−A  Loboratory
  Manual  J  参照)により取得し、制限
酵素切断地図を作成して文献報告のものと比較したとこ
ろ、完全に一致した。このようにして、クツ1〜エラス
ターゼ■遺伝子が得られた。 ■、ブタエラスターL’I遺伝子のクローニングッl−
1ラスターゼ■遺伝子の場合とまったく同じ方法でmR
NAを取得し、ざらにcDNAを作成した。ブタの膵臓
的50 にすmRNA200μ0が得られた。さらに、
mRNA7.5μq1ベクターブライマーDNA/1.
.5/lGおにびリンカ−DNA0.271Oを使って
、cDNAを含んだ形質転換体が約20万個得られた。 この中からブタエラスターゼTl31仏子をスクリーニ
ングしたわ【ノであるが、プローブとしてラットエラス
ターゼ■遺伝子の一部を利用した。ラットエラスターゼ
TI遺伝子を制限酵素DdeIで分解したのちアガロー
スゲル電気泳動で分離を行なって、約770bpのフラ
グメントを得た。この断片にニック1−ランスレージョ
ン法によりα(32P)d CT Pを用いてアイソト
ープラベルを入れたにツクトランスレーション法の詳細
は前掲「M転子操作マニュアル」参照)これをプローブ
に用い、先にラットエラスターゼI’ll伝子のクロー
ニングの際に採用したコロニーハイプリダイゼーシコン
法でスクリーニングした。ハイブリダイげ−ジョンの条
件は6XSSG15Xデンハルト溶液中/60℃/16
時間であり、洗いは60℃/30分72回で行なった。 約10,000個にす10個のクローンが得られ、その
中で最;b艮いcDNA部分を有するもの(E P E
 l−2株と呼ぶ。 また、これに含まれるcDNA含有プラスミドをD P
 E L 2と呼ぶ)についてベクターブライマー以外
のI)NA部分の塩基配列を決定した。塩基配列決定は
マキ(ノームギルバー1〜法を用い、両方向の鎖を読む
ようにして行なった(方法の詳細は、高浪満、大井龍夫
編rDNΔシーケンス解析マニュアル」 (講談社)参
照)。決定された配列は、第1〜2図に示した通りであ
る(なお、現実に得られたJ!iM配列は、その5′ 
−側士流にACATAT A G G A Cl−CC
A A CA G A CA CA CCなる配列を有
していた)。このl”)NA塩基配列より]−トン表に
従ってアミノ酸に翻訳したものも同時に示されている。 このアミノ酸配列をり、H,5hottonらの報告(
前掲)にあるブタエラスターゼIIのそれと比較したと
ころ、第3図に示Jように58%の相同性が認められた
。 微生物の寄託 本発明に関係する下記の微生物は、■業技術院微生物工
業技術研究所から受託が拒否された。 (1) ブタエラスターゼ■遺伝子含有プラスミドp 
P E L 2を含む大腸菌RRI株(E P E I
−2株)。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は、ブタエラスターゼITI伝子おJ:びそ
の前駆体遺伝子のDNA塩基配列とその塩基配列より1
((定されるアミノ酸配列とを示すものであって、第1
図は180TI口のアミノ酸までを、第2図は181番
目以降のアミノ酸を示すものである。 第3図は、ブタ■ラスターゼ■遺伝子(」二段)とブタ
エラスターゼIf 31仏子(下段)の相同性を示ずb
のである。ニドしるしは、対応するアミノ酸が一致して
いることを示す。 出願人代理人  猪  股    清 見 [jly Arg Leu Gln Thr Asn 
Gly Ala Ser Pr。 1図 Asp lle Leu GlnらIn Gly Gl
n Leu Leu VQI第2図 GTG GACTACGCCACG TGCTCCAA
G CCT GGT TGG TGGAACTGCCA
A GGG GCT AAT GGCCAG TGG 
CAA GTG CACTTG GAA AGG TC
A CAG GAG GAA AAT AAT AAT
 CM TAAGGCAGCACT GTG AAG 
ACCAACATGAAT GGG GACTCCGG
T GGG CCT CTGACA CGG GTCT
CCAACTACATCGACAGT GACAACC
ACATG 兜3 I I  WGGTEAQRN 5WPSOISLQY
 R3G55WAHTC1*★大大  大  宜 宵★
糞 * γ大大大  大   寅 大宮★Ill WG
GEDARPN 5WPWI)VSLQY DSSGQ
WRHTCINLNQNDGTEQYvGVQKIvv
HPYWNTDDvAA(大  女 5LSTNEPGSL AVKVSKLWHQDWNS
NQLSK +LANN5PCYIT  GWGLTR
TNGQ  LAQTLQQAYL  1* 責★  
*大 ★ ★★實   *−に*      ★★★ 
 大LPNNYVCYVT  GWGRLQTNGA 
 5PDILQQGOL  IRSGCQGDSGG 
PLHCL−VNGQ YAVHGVTSFV ’火責
★蚤大六★*六★ 六★青 ★*去 ★kISSCNG
DSGG PLNCQGANGQ WQVHGIVSF
G図 3GTLIRQN’il/V MTAAHCVDRE 
LTFRVWGEHヤ實1e亥す大**★うυ★゛大六
大゛★★火犬tTLVDQsV/V LTAAHCIS
SS RTYRWLGRH;YDIALLRLA  Q
SVTLNSYVQ  LGVLPRAGTI(★★★
★★責★ 大−k  *★★大*六★に責;NDIAL
LKLA  5PVYLTDKIQ  LGCLPAA
GT1コTVDYAICSS  5SYWGSTVKN
 SMVCAGGNGV**喰* 大★     す★
*六≠*   責 ★大★* ★VVDYATC3K 
PGWWGSTVKT NMICAGGDGI;RLG
CNVTRK PTVFTRVSAY l5WINNV
IAS N細 −kk*k    女 六 ★★+大★
六 ★ 貴 六青k kk六  大3SLGCNYYH
K PSVFTRVSNY TDWINSVIAN、N
手続補正書 昭和60年9 月/ρ 1」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の(1)〜(3)からなる群から選ばれるアミ
    ノ酸配列のポリペプチドをコードする塩基配列を有する
    ことを特徴とする、ブタエラスターゼIIの生物工学的産
    生能を有するDNA鎖。 (1)第1図および第2図にわたって示されているアミ
    ノ酸配列のうち、CからDまでのもの、(2)第1図お
    よび第2図にわたって示されているアミノ酸配列のうち
    、BからDまでのもの、(3)第1図および第2図にわ
    たって示されているアミノ酸配列のうち、AからDまで
    のもの。 2、ポリペプチドをコードする塩基配列が第1図および
    第2図にわたって示されている塩基配列のうちCからD
    までのもの、BからDまでのもの、またはAからDまで
    のもの、である特許請求の範囲第1項に記載のDNA鎖
    。 3、下記の(1)〜(3)からなる群から選ばれるアミ
    ノ酸配列のポリペプチドをコードする塩基配列を有する
    DNA鎖をその遺伝情報が発現可能な状態で含むプラス
    ミドによって形質転換されたものであることを特徴とす
    る、ブタエラスターゼII産生能を有する微生物。 (1)第1図および第2図にわたって示されているアミ
    ノ酸配列のうち、CからDまでのもの、(2)第1図お
    よび第2図にわたって示されているアミノ酸配列のうち
    、BからDまでのもの、(3)第1図および第2図にわ
    たって示されているアミノ酸配列のうち、AからDまで
    のもの。 4、微生物が、Escherichia coliであ
    る、特許請求の範囲第3項に記載の微生物。 5、DNA鎖が、その塩基が第1図および第2図にわた
    って示されている塩基配列のうちCからDまでのもの、
    BからDまでのもの、またはAからDまでのもの、であ
    る特許請求の範囲第3〜4項のいずれか1項に記載の微
    生物。 6、下記の(1)〜(3)からなる群から選ばれるアミ
    ノ酸配列のポリペプチドをコードする塩基配列を有する
    DNA鎖を用意し、このDNA鎖を、これをその遺伝情
    報が発現可能な状態で含むプラスミドの作成、このプラ
    スミドによる微生物の形質転換および得られる形質転換
    体の培養からなる工程に付して、培養物中にブタエラス
    ターゼIIを産生させることを特徴とする、ブタエラスタ
    ーゼIIの生物工学的製造法。 (1)第1図および第2図にわたって示されているアミ
    ノ酸配列のうち、CからDまでのもの、(2)第1図お
    よび第2図にわたって示されているアミノ酸配列のうち
    、BからDまでのもの、(3)第1図および第2図にわ
    たって示されているアミノ酸配列のうち、AからDまで
    のもの。 7、微生物がEscherichia coliである
    、特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、DNA鎖が、その塩基が第1図および第2図にわた
    って示されている塩基配列のうちCからDまでのもの、
    BからDまでのもの、またはAからDまでのもの、であ
    る特許請求の範囲第6〜7項のいずれか1項に記載の方
    法。
JP60034050A 1985-02-22 1985-02-22 ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造 Pending JPS61192289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034050A JPS61192289A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60034050A JPS61192289A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61192289A true JPS61192289A (ja) 1986-08-26

Family

ID=12403469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034050A Pending JPS61192289A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249387A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Sankyo Co Ltd ブタ・膵臓エラスタ−ゼ−2

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249387A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Sankyo Co Ltd ブタ・膵臓エラスタ−ゼ−2

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2781459B2 (ja) ヒト血清アルブミンのn―末端フラグメント含有融合蛋白質
KR970005928B1 (ko) 프라세싱 부위에 인접한 음전하를 띤 아미노산을 함유하는 이스트 프라세싱 시스템
JPH03255099A (ja) プロテイナーゼ阻害因子、それらの調製方法およびそれらを含有する薬物
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
JPH03500171A (ja) 合成酵母リーダーペプチド
JPS63502560A (ja) ストレプトアビジンをコ−ドするdna、該dnaから産生されるストレプトアビジン、ストレプトアビジン中に存在するアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド、並びにその使用
US20080139477A1 (en) Method for producing, in yeast, a hydroxylated triple helical protein, and yeast host cells useful in said method
FR2730495A1 (fr) Derive de proinsuline et procede pour la production d'insuline humaine
AU2119895A (en) Enhanced secretion of polypeptides
JPS62272976A (ja) 変異組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−及びその製造
JPH0474199A (ja) ブタcnp遺伝子及び前駆体蛋白
JPH029390A (ja) ヒルジン変異体とその用途及び製造方法
US7163817B2 (en) Clot-specific streptokinase proteins possessing altered plasminogen activation characteristics and a process for their preparation
JPS61124392A (ja) 遺伝子組換体の産生する生理活性物質の精製法
KR960011918B1 (ko) 히루딘의 변이체와 그 용도 및 제조방법
US5459051A (en) Methods and vectors for over-expression of ubiquitin fusion proteins in host cells
KR940000199B1 (ko) 인간 reg 단백질
JP2506322B2 (ja) Grf前駆体をコ―ドするdna
JPH06315386A (ja) Dna断片およびそれを含むベクター、該ベクターによって形質転換された形質転換体、該ベクターを用いる蛋白質の産生方法
JPS61192289A (ja) ブタエラスタ−ゼ2の生物工学的製造
JPS61111688A (ja) ヒトエラスタ−ゼ1の生物工学的製造
JPS62502657A (ja) Dna配列体
FI97549C (fi) Menetelmä vierasproteiinien valmistamiseksi Streptomycessoluissa
JPS61192288A (ja) ヒトエラスタ−ゼ2の生物工学的製造
JPS60186284A (ja) ブタエラスタ−ゼ1の生物工学的製造