JPS61191134A - プレジオクロナス整合装置 - Google Patents

プレジオクロナス整合装置

Info

Publication number
JPS61191134A
JPS61191134A JP60033040A JP3304085A JPS61191134A JP S61191134 A JPS61191134 A JP S61191134A JP 60033040 A JP60033040 A JP 60033040A JP 3304085 A JP3304085 A JP 3304085A JP S61191134 A JPS61191134 A JP S61191134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
signal
circuit
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528538B2 (ja
Inventor
Hisashi Naito
内藤 悠史
Hideaki Ebisawa
海老沢 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60033040A priority Critical patent/JPS61191134A/ja
Publication of JPS61191134A publication Critical patent/JPS61191134A/ja
Publication of JPH0528538B2 publication Critical patent/JPH0528538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 この発明は国際電信電話諮問委員会(CCITT)勧告
G、811に規定されるような、共に周波数確度が士I
XIQ−xt以内の正確なりロック周波数を持つ2つの
ディジタル信号系の間で信号の授受を行なう場合に1両
系の伝送レートの差を補正する目的で用いら、れるプレ
ジオクロナス整合装置、に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にプレジオクロナス整合装置とは、上記のように、
予想されるクロック周波数の差が極めて小さな2つのデ
ィジタル信号系の間にあって5.−系の伝送ビットの差
の累計が予め定められた条件に至った時、一定時量分に
相当するディジタル信、号を読み捨て、或は2度読みす
るととlこよ?、両系の間のデータ伝送速度を整合しよ
うとする装置である。
第4図にプレジオクロナス整合装置の概念を示す。プレ
ジオクロナス整合装置はこの第4図で示されるような仮
想的にリング状の構成を持つメモリ(1)にたとえられ
る。入力信号は書き込みデータとしてこのメモリに書き
込まれ、読み出しデータが出力信号として取り出される
。このリング状メモリは第4図に示すように、0番地か
ら(n−1)番地までの合計n番地のアドレスを持ち、
同図は入力信号が書き込みデータとしてW番地に書き込
まれ、出力信号は読み出しデータとしてr番地から読み
出されている所を示している。また書き込み、読み出し
の順序は共に時計廻り方向に進んで行くものである。
入力側の系の一夕伝送速度と出力側の系のデータ伝送速
度が一致している時は、書き込み番地と読み出し番地の
相対的な位置はこのリング状メモリのどの位置にあって
も一定の距離関係を保つため、データの読み出しは常に
書き込みアドレスの(w−r)番地後ろのアドレスで行
なわれることになるが、入力側の系のデータ伝送速度と
出力側の系のデータ伝送速度とに差があると、書き込み
番地と読み出し番地の相対的な距離は時間と共に変わっ
て行き、前者が後者より速い場合は書き込み番地が読み
出し番地に追いついて行くことになり、逆に前者が後者
より遅い時は読み出し番地が書き込み番地に追いついて
行くことになる。この現象を読み出し側番軸を基準にし
て考えると、入力側の系のデータ伝送速度の方が出力側
のそれに比べて速い場合には書き込み番地が進んで行き
、相対的に時計廻りに読み出し番地に近づいて行くこと
になり、逆の場合には書き込み番地が遅れて行き相対的
に反時計廻りに読み出し番地匡近づいて行くことになる
このような場合1両アドレスの距離は時間と共に減少し
、放置しておけばやがて書き込み、読み出し番地が重な
り合い、遂には追い越してしまうことになるが、このこ
とは書き込みレートの方が相対的に高い前者の場合には
、リングバッファー周分のデータが読み捨てられること
になり、逆に読み出しレートの方が相対的に高い後者の
場合には、リングバッファー周分に相当する、既に一度
読み出されたデータを2度読みすることを意味する。
伝送速度に差がある以上、何等かの形でデータの読み捨
て、または2度読みが発生するのは止むを得ないが、読
み捨てまたは2度読みが行なわれるデータの範囲に何の
規則性もなければ、信号処理上不都合が極めて多い。こ
のデータの読み捨てまたは2度読みを行なう単位を予め
定められた法則に従った切れ目を持つ゛ように制御する
のが、プレジオクロナス整合装置の目的である。この一
定の単位としては、例えばPCM t4話回線ディジタ
ル信号におけるサンプル単位、フレーム単位もしくはマ
Jシチフレーム単位のように二定の周期的な性格を持っ
た単位を選ぶのが゛普通である。
゛第4′図において1例えば゛読み捨てまたは2度読み
あス゛リップを行なう単位を1フレームのデータに相当
するj番地分□のデータメじ、ま゛た゛データのスリヅ
プを起こさせるための書き込み、読み出しアドレス接近
検出のスレッショルドを2アドレス差とする。そして書
き込みが読み出しより速く、書き込みアドレスが時計廻
りに読み出しアドレスに近づいて来たとする。今読み出
しアドレスが、あるフレームの最後のアドレス(r−4
)番地にある時、書き込みアドレスが2アドレス隣の(
r−8)番地まで近づいて来たとする。通常であれば、
読み出しアドレスはr番地へ進む所であるが、この場合
はプレジオクロナススリップ制御により、読み出し番地
を1フレ一ム分先の(r+j)番地光へ進めることをな
る〇 また逆に、書き込みが読み出しより遅く、書き込みアド
レスが反時計廻りに読み出しアドレスに近づいて来tこ
とする。今読み出しアドレスが、あるフレームの最後の
アドレス(r’+j−1)  番地に来た時、書き込み
アドレスが、まだ2アドレス前の(r+j+1)  番
地にいたとする。この時通常であれば、(r+j)番地
へ進む読み出しアドレスは。
プレジオクロナススリップ制御により元のフレームの先
頭アドレスであるr番地へ戻ることとなる。
このようにして、予め定められた距離以内に書き込み、
読み出しアドレスが近づいて来た時、同じく予め定めら
れたデータの切れ目で予め定められた分量のデータ分だ
け読み捨てまたは2度読みのスリップ制御を規則的に行
なうことにより、わずかに伝送速度の異なる2つのディ
ジタル信号系のデータ伝送速度を整合させようとするの
がプレジオクロナス整合装置である。
プレジオクロナス整合を行なう2系のクロック周波数の
確度は許容範囲内で変動しており、あるスリップが起こ
った瞬間に、それまでの2系のクロック周波数の相対関
係が全く逆に変化すると云う最悪条件を考えた場合、ス
リップ発生の最小時間間隔を一定値以上に保つためには
、スリップ実施後の書き込みアドレスと読み出しアドレ
スとの差が時計廻り、反時計廻りのどちらの方向に測っ
ても、1フレ一ム分以上ある必要があり、書き込み、読
み出しアドレスを考えに入れると整合バッファメモリの
容量は、(2フレ一ム相当番地数+1)番地以上必要と
なる。アドレス差検出のスレッショルド値を、安全のた
め隣接アドレスに相当する1より離れた所に置く場合に
は、更にメモリ容量が必要であり、またスリップ制御を
行なう上で、アドレス差を計数して任意のアドレスから
1フレ一ム分離れた番地へスリップを行なうようにする
ことは困難である。従って1通常整合バッファメモリの
容量は、2フレームを越え、スリップ単位であるフレー
ム容量の整数倍となるように選び、整合バッファの各ア
ドレスが各フレーム単位のデータの定まったビットを収
容するようなアドレス固定割りつけ方法を用い、整合バ
ッファメモリ上に規則的に配置される決まった番地にス
リップ単位の切れ目が常にあるように構成して、スリッ
プ制御を容易にする方法がとられる。
第5図にプレジオクロナス整合装置の基本的な一実施例
を示す。図において、送信側のディジタル系であるA系
から受信側のディジタル系であるB系へディジタル信号
が伝送されるものとする。
aQはA系からの入力信号、(ハ)はA系のクロック抽
出回路、σηはA系のクロック信号、aQはA系のフ 
  ゛レームタイミング検出回路、(2)はA系信号列
のフレームタイミング信号%時は書き込みアドレスカウ
ンタ、 041は書き込みアドレス信号、c!QはB系
への出力信号、eυはB系のクロック信号、@はB系信
号列のフレームタイミング信号、(2)は読、み出しア
ドレスカウンタ、弼は読み出しアドレス信号。
(7)は整合バッファメモリ、clηはバッファ制御回
路。
(イ)はメモリ制御信号、(至)は読み捨て制御信号、
C!4は2度読み制御信号である。
次に動作について説明する。
A系のクロック抽出回路(ト)はA系からの入力信号Q
l)からA系のクロック信号αηを抽出し、これをA系
のフレームタイミング検出回路σ・及び書き込みアドレ
スカウンタ酸へ供給する。A系のフレームタイミング検
出回路QQはA系のクロック信号(11)を基にして、
A系からの入力信号(11)からフレーム。
情報を検出し、A系信号列のフレームタイミング信号(
ロ)を発生する。書き込みアドレスカウンタ叫はA系の
クロック信号σηを基にして、A系信号列のフレームタ
イミング信号口に同期した計数を行ない、A系からの入
力信号a1を整合バッファメモリ(7)へ書き込むため
の書き込みアドレス信号Q41を発生する。
一方読み出しアドレスカウンタ(イ)はB系のクロック
信号eυを基にして、同じくB系信号列のフレ。
−ムタイミング信号(支)に同期した計数を〃なうと共
に、後述のバッフ、ア制御回路eυから与えられる読み
捨て制御信号(至)および2阜読み制御信号−の制御の
下に読み出しアドレスのスリップ5を実施し。
B系への出力信号(7)を整合バッファメモリ員か、ら
、読み出すための読み出しアドレス信号−を発生する。
整合バッファメモリ(7)はバッファ制御9回q5ga
、か0.。
ら印、加されるメモリ制御信号に)、の制御の下に1、
青き込みアドレス信号に、対応したメモリ番地へのデー
タの書き込み、及び読み出しアドレス信号に対応したメ
モリ番地からのデータ、の、読み出しを岑行する。バッ
ファ制御回路6カは書き込みアザレス力、ウンタ醤から
印加される書、き込みア4ドにス1信号σ◆る読み出し
アドレス信号−を比較し1、整合、パ、ツフアメモリ(
至)へのデータの書き込み及び同メモリ(7)からのデ
ータの読み出しを制御するメモリ制御信号に)を発生す
ると共に、書き込みアドレス、読み出しアドレスの差を
検知し、アドレスの差が予め設定された値より小さくな
った時には両アドレスの相対関係に対応してデータの読
み捨て実行を指示する読み捨て制御信号(至)もしくは
、データの2度読み実行を指示する2度読み制御信号■
を発生し、読み出しアドレスカウンタQに印加する。
第8図にバッファ制御回路0υの詳細な一例を示す。図
中破線で囲まれた部分(810)がプレジオクロナスス
リップ制御回路であり、(+41は書き込みアドレス信
号、(財)は読み出しアドレス信号、(至)はメモリ制
御信号、(ト)は読み捨て制御信号、■は2度読み制御
信号、(811)はデジタル比較回路1、(812)は
読み出しチェックアドレス設定回路、(818)はアド
レスチェックタイミング信号、(814)はラッチ回路
、  (815)は書き込みアドレスチェック信号、(
816)はデジタル比較回路2. (81?)はデジタ
ル比較回路8 、  (818)は読み捨て閾値設定回
路、(819)は2度読み閾値設定回路、(821)は
書き込みアドレス変化検出回路、(822)は読み出し
アドレス変化検出回路(828)は書き込み、読み出し
制御回路、(824)は書き込みアドレス変化検出信号
、  (825)は読み出しアドレス変化検出信号であ
る。
書き込みアドレス信号aaおよび読み出しアドレス信号
弼はそれぞれ書き込みアドレス変化検出回路C821)
および読み出しアドレス変化検出回路(822)に印加
され、それぞれの値が変化する立上りタイミングでそれ
ぞれ書き込みアドレス変化検出信号(824)および読
み出しアドレス変化検出信号(’825)のパルスを発
生させる。書き込みアドレス変化検出信号(824)お
よび読み出しアドレス変化検出信号は共に、書き込み、
読み出し制御回路(828)に印加される。書き込み、
読み出し制御回路は、書き込みアドレス変化検出信号(
824)および読み出しアドレス変化検出信号(825
)がら各々、書き込みサイクル、読み出しサイクルを検
知し、各々のサイクル内の適切なタイミングで整合バッ
ファメモリへの書き込みおよび同メモリからの読み出し
を行なう事を指示するメモリ制御信号(2)を発生する
。プレジオクロナススリップ制御回路(810)におい
ては入力される書き込みアドレス信号図および読み出し
アドレス信号■から、両アドレスの接近を予め検知し、
書き込み、読み出しアドレス差が所定の値より小さくな
る事がないように、読み出しアドレスをジャンプさせる
事により、アドレス差を一定値以上に保つわけであるが
、許容される2系のクロック周波数の差が±2X10−
”以下と非常に小さい為1通常数フレーム周期に設定さ
れるmlバッファメモリ1周分に相当する読み出し又は
書き込み時間の間に生ずる。アドレス差の減少は時間に
換算して1アドレスに削り当てられる書き込み又は読み
出し動作の時間即ち、書き込みサイクル時間又は読み出
しサイクル時間に比べ非常に小さな値である。換言すれ
ば、書き込みアドレスと読み出しアドレスの差が1アド
レス分減少するのに要する時間は、整合バッファメモリ
を1周分書き込む又は読み出すのに要する時間に比べ十
分長い時間である。このようにアドレス差の変化がゆる
やかに起こるため、書き込みアドレスと読み出しアドレ
スの差を常に監視する必要はなく、アドレス差が1減少
するのに要する最短時間に比べ十分短い周期でアドレス
差を監視し、制御を行なうサンプリング制御方式で対処
出来る。
サンプリング周期としては整合バッファ1周分に相当す
る時間で十分である。読み出しチェックアドレス設定回
路(812)には、整合バッファメモリの適当なアドレ
ス値が、読み出しチェックアドレス値として設定される
。デジタル比較回路1(811)に入力される読み出し
アドレス信号(財)の値が、読み出しチェックアドレス
値に一致する度に、デジタル比較回路1 (811)は
アドレスチェックタイミング信号(818)を発生する
。ラッチ回路(814)に入力される書き込みアドレス
信号σ◆は、印加されたアドレスチェックタイミング信
号(818)パルスの立上りタイミングでラッチされ、
書き込みアドレスチェック信号(815)としてラッチ
回路(814)から出力される。書き込みアドレスチェ
ック信号(815)はデジタル比較回路2 (816)
およびデジタル比較回路8 (817)の入力として印
加される。読み捨て閾値設定回路(818)には、前述
の読み出しチェックアドレス値より時間的に少し戻った
アドレス値が、読み捨て閾値として設定され、一方、2
度読み閾値設定回路(819)には、逆に、読み出しチ
ェックアドレス値より時間的に少し先となるアドレス値
が、2度読み閾値として設定される。
読み出しアドレス信号(ハ)が読み出しチェックアドレ
ス値に一致するタイミング、でサンプルされた書き込み
アドレス信号値である書き込みアドレスチェック信号(
815)の値が、アドレス進行方向に数えて、2度読み
閾値から読み捨て闇値の間にある場合はプレジオクロナ
ススリップを実行する必要はないが、書き込み側である
A系のクロック周波数が読み出し側であるB系のクロッ
ク周波数より高い場合には、書き込みアドレスチェック
信号値は読み捨て閾値側から読み出しチェックアドレス
値に近づいて来るため、両アドレスが一致する前に書き
込みアドレスチェック信号値が、読み捨て信号値に一致
した時、デジタル比較回路2(816)は読み捨て制御
信号(至)を発生し、この信号は第5図の読み出しアド
レスカウンタ峙に印加され、読み出しアドレス値がその
フレームの最後のアドレスに至った後、次フレームのデ
ータの先頭アドレスである1つ先のアドレスへ進む代り
に、1フレームとばして次のフレームの先頭アドレスへ
アドレスをジャンプさせる事により、書き込みアドレス
が読み出しアドレスへ過度に接近する事を防止する制御
が実施される。逆にA系のクロック周波数がB系のクロ
ック周波数より低い場合には、書き込みアドレスチェッ
ク信号値は2度読み閾値側から読み出しチェックアドレ
ス値に近づいて来る事となり、書き込みアドレスチェッ
ク信号値が、2度読み閾値に一致した時、デジタル比較
回路8(817)は、2度読み制御信号(財)を発生し
、この信号も又、第5図の読み出しアドレスカウンタに
)に印加され、読み出しアドレス値がそのフレームの最
後のアドレスに至った後、次のフレームに属するデータ
の先頭アドレスである1つ先のアドレスへ進む代りに、
lフレーム戻ってそれまでのフレームに属するデータの
先頭アドレスへアドレスをジャンプさせる事により、読
み出しアドレスが書き込みアドレスに過度に接近する事
を防止する制御が実施される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上の様に構成されているので。
実際に読み出しアドレスと書き込みアドレスが接近して
、プレジオクロナス制御を行なう必要が生じた場合に、
装置の故障等で正常なプレジオクロナススリップ制御が
実施されなかったとすると。
そのまま両アドレスが異常に接近してしまい、ついには
その相対位置が逆転し、不規則なデータの欠落成いは重
複が発生してしまうという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、プレジオクロナス・スリップ制御が実施されずに
書き込みと読み出しのアドレスが異常接近した場合に異
常を知らせる警報信号を発生することのできるプレジオ
クロナス整合装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明におけるプレジオクロナス整合装置は、プレジ
オクロナス・スリップ制御用に設けた。書   。
き込みアドレスと読み出しアドレスの両アドレスの接近
を検出するための2組の閾値設定回路及び比較回路の他
に更に2組の閾値設定回路及び比較回路を設けたもので
ある。
〔作用〕
この発明におけるプレジオクロナス整合装置は。
プレジオクロナス・スリップ制御用の2組の閾値設定回
l′j!8及び比較回路の他に更に2組の閾値設定回路
と比較回路を設け、整合用メモリの書き込みアドレスと
読み出しアドレスの両アドレスのアドレス差にして、前
者の閾値よりも後者の閾値を小さい直に設定することに
より、プレジオクロナス制御が実施されずに上記両アド
レスの異常接近が起こった場合にこれを検出し、警報信
号を外部に出力させる。
(発明の実施例〕 以下この発明の一実施例を図(こついて説明する。
第1図はプレジオクロナス整合装置におけるバッファ制
御回路を示したものである。一点鎖線で囲まれた部分が
第5図に示されたバッファ制御回路に該当する。第1図
において破線で囲まれた部分がプレジオクロナス・スリ
ップ制御回路(810)に相当するものであり、図にお
いて圓〜(825)は第8図の回路と全く同一のもので
ある。C826)は警報発生閾値設定回路1.(827
)は警報発生閾値設定回路2、(828)はデジタル比
較回路4、(829)はデジタル比較回路8.(880
)は警報信号1、(881)は警報信号2.(882)
はOR回路、(888)は警報信号8である。
次に上記のように構成され1こ装置の動作を説明する。
メモリ制御信号に)および読み捨て制御信号(至)、2
度読み制御信号(財)を発生させるための閾値設定回路
とデジタル比較回路の動作は、第8図に示し1こ従来の
それと同一である。
従来例では読み捨て制御信号に)及び2度読み制御信号
(財)を発生させるため、デジタル比較回路(816)
、 (817)と閾値設定回路(818)、 (819
)をそれぞれ1組づつ設けていたが、本発明ではこれら
をさらにもう2組(826)C82?)、(828)(
829)設け、これらにより警報信号1 (880)及
び警報信号2(881)を発生させる。これらの閾値の
設定として、2度読み閾値設定回路(819)における
設定値よりも時間的に戻ったアドレス値を警報発生閾値
設定回路1 (826)の閾値とし、読み捨て閾値設定
回路(818)における設定値よりも時間的に進んだア
ドレス値を警報発生閾値設定回路2 (827)の閾値
とする。
第2図はこれらの閾値の関係を示した図であり、第4図
と同様プレジオクロナス整合用のメモリをリング状メモ
リ(1)として示している。図において読み出しチェッ
クアドレス値(2)をr番地とすると、2度読み閾値(
6)はr番地よりも時間的に進んだアドレス値であり、
警報信号1(6)を発生させる閾値はこれとr番地との
間に設定する。又、逆に読み捨て閾値(3]はr番地よ
りも時間的に戻ったアドレス値であり、警報信号2(4
)を発生させる閾値はこれとr番地との間に設定する。
また図においてkとjはk>j>0の関係を満足するも
のとする。
まず、書き込み側のクロック周波数が読み出し側のクロ
ック周波数よりも高い場合を考えると、この場合、書き
込みアドレス値は読み捨て閾値アドレス側から読み出し
チェックアドレス値に接近してくる。もし何らかの理由
でプレジオクロナススリップ制御が行なわれずに書き込
みアドレス値が読み捨て閾値アドレス値よりも読み出し
チェックアドレス値に接近したとしても、読み捨て閾値
アドレス値と読み出しチェックアドレス値との間に警報
信号2発生用の閾値を設定すれば、これを検出して警報
信号2を発生させる事ができる。次に、書き込み側のク
ロック周波数が読み出し側のクロック周波数よりも低い
場合を考えると、この場合、書き込みアドレス値は先の
場合とは逆に2度読み閾値アドレス側から読み出しチェ
ックアドレス値に接近してくる。上と同様にもし書き込
みアドレス値が2度読み閾値アドレス値よりも読み出し
チェックアドレス値に接近したとしても、2度読み閾値
アドレス値と読み出しチェックアドレス値との間に警報
信号1発生用の閾値を設定すれば、これを検出して警報
信号1を発生させる事ができる。
そこでこの警報信号1 (s80)と警報信号2(88
1)の論理和をOR回路(882)により、とれば、2
度読み或いは読み捨てのいずれのプレジオクロナス制御
が行なわれずに書き込みと読み出しの両アドレスが異常
に接近した場合でも、これを検出し、警報信号8 (8
1118)を発生させる事が可能である。
なお、上記実施例では、 OR回路(882)により警
報信号1 (880)と警報信号2 ([1)の論理和
をとり、これを警報信号8 (888)として出力する
ものを示しtコが、 OR回路(882)を設けずに警
報信号1(880)及び警報信号2 (881) le
それぞれ独立で外部に出力させても良く、この場合には
警報信号が1 (880)と2 (881)のどちらで
あるかを知ることによりプレジオクロナス・スリップ制
御の異常を示す警報が2度読み制御の側であるか、読み
捨て制御の側であるのかを判別することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればプレジオクロナス・ス
リップ制御用の2範の閾値設定回路及びディジタル比較
回路だけでなく、更に2組の閾値設定回路及びディジタ
ル比較1路を設けるように構成したので、プレジオクロ
ナススリップ制御が実施されずに書き込みと読み出しの
両アドレスが異常に接近した時にこれを検知して警報信
号を外部に出力することができるという効呆がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプレジオクロナス・スリップ制御
回路を含むプレジオクロナス整合装置のバッファ制御回
路の一実施例を示す構成図、第2図はプレジオクロナス
スリップ制御及び警報信号のための閾値の関係を示す図
、第8図は従来のプレジオクロナス整合装置のバッファ
制御回路の一例を示す構成図、第4図はプレジオクロナ
ス整合装置の概念を示す図、第5図は従来のプレジオク
ロナス整合装置の一例を示す構成図である。 図において(1)はリング状溝成メモリ、(2)は読み
出しチェックアドレス、(3)は読み捨て閾値アドレス
、(4)は警報信号2閾値アドレス、(5)は2度読み
閾値アドレス、(6)は警報信号1閾値アドレス、αO
は−A系からの入力信号、σpはA系のクロック信号。 四はA糸信号のフレームタイミング信号、賂は書き込み
アドレスカウンタ、σ尋は書き込みアドレス信号、(へ
)はA系のクロック抽出回路、σQはA系のフレームタ
イミング検出回路、(7)はB系への出力信号、Ci!
υはB系のクロック信号、(イ)はB系のフレームタイ
ミング信号、■は読み出しアドレス・力   □ウンタ
、CI4は読み出しアドレス信号%に)は整合バッファ
°メモリ、clυはバッファ制御回路、に)はメモリ制
御信号%(至)は読A捨て制御信号、−は2度読み制御
信号、(810)はプレジオクロナススリップ制御回路
、(811)はデジタル比較回路1 、(812)は読
み出しチェックアドレス、(818)はアドレスチェッ
クタイミング信号、 (814)はラッチ回路、(81
5)は書き込みアドレスチェック信号、(816)はデ
ジタル比較回路2、(817)はデジタル比較回路、(
818)は読み捨て閾値設定回路%(819)は2  
 ′度読み閾値設定回路、(821)は書き込みアドレ
ス変化検出回路、(822)は読み出しアドレス変化検
出回路、(828)は書き込み読み出し制御回路、(8
24)は書き込みアドレス変化検出信号、 (825)
は読み出しアドレス変化検出信号、 (826)は警報
発生閾値設定回路1、(82?)は警報発生閾値設定回
路2、(82B)はデジタル比較回路4. (829)
はデジタル比較回路5、(880)は警報信号1 、 
(881)は警報信号2.C882)はOR回路、  
(88B)は警報信号8である。 なお1図中同一行号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)独立した2つのディジタル信号系の間で信号の授
    受を行なう場合に両者の伝送レートの差を補正するため
    のプレジオクロナス整合装置において、整合用メモリの
    読み出しアドレスのチェックを行なうための読み出しチ
    ェックアドレス設定回路と、上記設定値と実際の読み出
    しアドレス値との比較を行なうデジタル比較回路と、読
    み出しアドレスと上記設定値が一致した事を示す上記デ
    ジタル比較回路から出力される信号を受けてその時点で
    の書き込みアドレス値を保持するラッチ回路と、上記ラ
    ッチ回路で保持した書き込みアドレス値と4種類のそれ
    ぞれある値に設定した閾値との比較を行なうための4組
    の閾値設定回路及びデジタル比較回路とを設けたことを
    特徴とするプレジオクロナス整合装置。
  2. (2)ディジタル比較回路のある2出力の論理和をとる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のプレジ
    オクロナス整合装置。
JP60033040A 1985-02-19 1985-02-19 プレジオクロナス整合装置 Granted JPS61191134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033040A JPS61191134A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プレジオクロナス整合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033040A JPS61191134A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プレジオクロナス整合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191134A true JPS61191134A (ja) 1986-08-25
JPH0528538B2 JPH0528538B2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=12375672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033040A Granted JPS61191134A (ja) 1985-02-19 1985-02-19 プレジオクロナス整合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61191134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528223A (ja) * 2012-06-18 2015-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated リングバッファに基づいたデータの適応オフセット同期(adaptiveoffsetsynchronization)
JP2017130930A (ja) * 2017-01-19 2017-07-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated リングバッファに基づいたデータの適応オフセット同期(adaptive offset synchronization)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528223A (ja) * 2012-06-18 2015-09-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated リングバッファに基づいたデータの適応オフセット同期(adaptiveoffsetsynchronization)
US9621331B2 (en) 2012-06-18 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Adaptive offset synchronization of data based on ring buffers
JP2017130930A (ja) * 2017-01-19 2017-07-27 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated リングバッファに基づいたデータの適応オフセット同期(adaptive offset synchronization)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528538B2 (ja) 1993-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025458A (en) Apparatus for decoding frames from a data link
JP6370717B2 (ja) 通信システム、異常検出装置及び異常検出方法
JPS61191134A (ja) プレジオクロナス整合装置
JPH0316332A (ja) ビット照合制御方式
WO1988007300A1 (en) Jitter control in digital communications links
JP2007215142A (ja) フレームバッファ監視方法及び装置
US5430746A (en) Method of and circuitry for detecting synchronism failure of two word sequences
US5504761A (en) Apparatus for detecting error in a communications line
US6027243A (en) Parity check circuit
JPS6196846A (ja) プレジオクロナススリツプ制御回路
JP2016042218A (ja) エラー検出装置及びエラー検出方法
KR100259074B1 (ko) 이더넷 컨트롤러의 어드레스 검출장치 및 방법
SU1274007A1 (ru) Устройство дл контрол адресных цепей боков пам ти
JPS6340509B2 (ja)
SU842791A1 (ru) Устройство дл сравнени чисел
JP2755063B2 (ja) デジタル情報の伝送誤り検出システム
SU1672527A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
KR930010918B1 (ko) 분산형 프레임 구조의 병렬 프레임 검출회로
JP2993166B2 (ja) 同期不良検出回路
KR100431748B1 (ko) 수직 동기신호 검출기
JPH0425240A (ja) バースト信号監視回路
JPS6163125A (ja) 誤り制御方式
JPH0738551A (ja) フレーム同期方式
JPH10164043A (ja) フレームパルス監視回路及び監視方法
JPH0420138A (ja) シリアルデータ伝送システム