JPS6119010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119010B2
JPS6119010B2 JP55083065A JP8306580A JPS6119010B2 JP S6119010 B2 JPS6119010 B2 JP S6119010B2 JP 55083065 A JP55083065 A JP 55083065A JP 8306580 A JP8306580 A JP 8306580A JP S6119010 B2 JPS6119010 B2 JP S6119010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
zoom
aperture
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55083065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578515A (en
Inventor
Keiji Ikemori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8306580A priority Critical patent/JPS578515A/ja
Priority to DE19813123744 priority patent/DE3123744A1/de
Priority to US06/274,665 priority patent/US4432615A/en
Publication of JPS578515A publication Critical patent/JPS578515A/ja
Publication of JPS6119010B2 publication Critical patent/JPS6119010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は物体側第1レンズ群にフオーカス部を
有するズームレンズにおいて第1レンズ群のレン
ズ外径を小さくしたコンパクトで高性能なズーム
レンズに関する。 一般にズームレンズは近距離撮影が可能でかつ
コンパクトなことが望まれる。これは近くの物体
を画面全体に写し出す場合に有利であり、又コン
パクトにすることによりカメラの重量は軽くなり
操作性が向上する為である。通常のズームレンズ
は近距離撮影にするほどフオーカス部の繰り出し
量は多くなり、それにつれてフオーカス部外径を
大きくしなければならない。これはフオーカス部
の繰り出し量が大きくなると最大画角の光束がフ
オーカス部のレンズ面を通過する光軸からの高さ
が増してくる為である。 ズームレンズを構成するレンズ系全体の最大外
径は多くの場合、フオーカス部を有する第1レン
ズ群にある。従つてレンズのコンパクト化を図る
には第1レンズ群の外径を小さくすることが必要
となつてくる。一般にズームレンズを構成する各
レンズ群のパワーを強めれば第1レンズ群の外径
はある程度小さくすることができる。しかし各レ
ンズ群のパワーを強めるに従いズーミングによる
収差変動が大きくなり実用上支障をきたしてくる
ので各レンズ群のパワーを強める程度にも限界が
ある。又第1レンズ群のレンズ外径を小さくする
のに適したズームレンズに、負レンズ群と正レン
ズ群の2つのレンズ群より成り負レンズ群が先行
する2群タイプのズームレンズがある。このタイ
プは広角側の収差補正を良好に行うことができる
ので広角用のズームレンズに多く使用されるが、
ズーム比を大きくすると望遠側の性能を良好に保
つ事が困難となり又収差補正上、大口径比化にす
ることが困難である。 本発明の目的は、ズームレンズにおいて多くの
場合最も大きな外径を必要とするレンズ前群の外
径を高い性能を維持しつつ縮少し、レンズ全体の
コンパクト化を図ることにある。 更に後述の数値例によれば本実施例の一ズーム
タイプで第1レンズ群の外径を縮少し、ズーム比
2.5〜2.8倍、広角端から望遠端に至る全ズーム範
囲で明るさF/3.5を有し、特に広角端で歪曲収
差と非点収差を良好に補正した高性能なズームレ
ンズを提供することができた。 以下各図とともに説明する。 第1図a,b,c,dに本発明の実施例を示
す。 第1図a,b,c,dはいずれもレンズ前群に
フオーカス部Fを有し変倍光学系VとCの後方に
絞りSを有する。ただし図dではフオーカス部F
は変倍光学系の一部を兼用する。そして絞りSと
絞りSの物体側前方に位置するレンズ群C(図d
ではレンズ群V)との空気間隔は広角端のズーム
位置で広く望遠端のズーム位置で狭くなる構成を
とつており、広角端のズーム位置で近距離物体を
撮影する際にフオーカス部Fを繰り出すとともに
フオーカス部Fと連動する絞りSを物体側に繰り
出すことによつてフオーカス部Fを有するレンズ
前群の外径の縮少化を図つている。次に各図のズ
ームレンズのズームタイプと絞りの関係について
説明する。 第1図aは正、負、負、正の4つのレンズ群か
ら成る4群タイプのズームレンズであり、図中F
はレンズ前群のフオーカス部、VとCは夫夫、矢
印の如く直線Vo、曲線Coのように移動すること
により変倍を行う変倍光学系、Sはフオーカス部
Fと連動し点線矢印Soのように移動する絞り、
Rはリレーレンズである。いま広角端で近距離物
体を撮影するときフオーカス部Fを矢印Foのよ
うに繰り出し、フオーカス部Fと同時に絞りSも
点線の矢印Soのように変倍光学系の一部Sの近
傍まで移動させる。一方、望遠端のズーム位置で
は絞りSと変倍光学系の一部Cとの空気間隔は狭
くなるので、近距離物体の撮影の際フオーカス部
Fを繰り出しても絞りSはあまり繰り出されな
い。 第1図bは正、負、正、正の4つのレンズ群か
ら成る4群タイプのズームレンズであり、図中の
記号を付した要素は同図aと同じである。同図a
と異なるのは変倍光学系の一部Cが正レンズ群で
あることである。この為に変倍作用を行う負レン
ズ群Vと正レンズ群Cの移動は負レンズ群Vの直
線移動Voに対し、正レンズ群Cはその焦点距離
の値により曲線Co又は曲線Co′のような形をと
る。広角側で正レンズ群Cと絞りSとの空気間隔
が望遠側より広いのは第1図aで示すズームタイ
プと同じである。この空気間隔の範囲内で絞りS
はフオーカス部Fの繰り出しとともに点線の矢印
Soのように移動する。 第1図cは負、正、負、正の4つのレンズ群か
ら成る4群タイプのズームレンズである。図中の
記号を付した要素は第1図aと同じである。フオ
ーカス部Fが負レンズ群より成り、変倍光学系が
正レンズ群Vと負レンズ群Cより成る。変倍は正
レンズ群Vと負レンズ群Cが同図の矢印で示す直
線Voと曲線Coのように移動して行う。広角側で
負レンズ群Cと絞りSとの空気間隔が広く望遠側
で狭くなるのは同図a,bのズーム方式と同じで
ある。広角側のズーム位置で絞りSはフオーカス
部Fの繰り出しとともに点線の矢印Soのように
移動する。 第1図dは正、負、正の3つのレンズ群より成
る3群タイプのズームレンズである。図中の記号
を付した要素は第1図aと同じである。 フオーカス部Fは負レンズ群Vとともに変倍作
用を兼ねる。負レンズ群Vは直線Vo、フオーカ
ス部Fは曲線Fo′のように移動して変倍を行う。
広角側で負レンズ群Vと絞りSとの空気間隔は広
くこの範囲で絞りSはフオーカス部Fの繰り出し
とともに点線の矢印Soのように移動する。 次に本実施例で絞りを繰り出すことによりレン
ズ前群であるフオーカス部が縮少することを第1
図aに示す実施例のズームタイプを例にあげて、
第2図で説明する。第2図aにおいてFはフオー
カス用の第1レンズ群、Vは変倍用の第2レンズ
群、Cは像面を一定の位置に保つ為の第3レンズ
群、Rはズーミング中固定の結像用の第4レンズ
群、Sは前記第3レンズ群Cと前記第4レンズ群
Rとの間に配置した絞りである。有限距離の物体
を撮影する場合、第1レンズ群Fを無限遠の物体
に調整した位置である0点から0′点まで繰り出し
て合焦する。このとき絞りSがP点の位置にあれ
ば最大画角の光束Aが第1レンズ群Fを通過する
時の光軸Qからの高さはHとなる。そこで第1レ
ンズ群Fの繰り出しとともに絞りSを繰り出して
P′点近傍まで移動させればこれによつて最大画角
の光束A′が第1レンズ群Fを通過する時の光軸
Qからの高さはH′となり、H′はHより小さくな
る。従つて絞りSを繰り出すことによつて第1レ
ンズ群Fの外径を2(H−H′)だけ小さくする
ことができる。 次に本実施例のズーム方式において広角側で絞
りとその前方のレンズ群との空気間隔が望遠側よ
り広くした理由を第2図b,cで説明する。 第2図b,cは夫夫広角端と望遠端のズーム位
置を示す。同図b,cの記号F,V,C,R,S
は第2図aの記号と同じ要素である。同図bの下
図の直線の矢印Voと曲線の矢印Coは夫夫第2レ
ンズ群Vと第3レンズ群Cのズーミングの際の移
動状態の様子を示す。そして直線VoのV2点から
V3点の範囲と曲線C0のC2点からC3点の変倍範囲
を採り、所定のズーム比を確保している。同図b
の広角端では、第3レンズ群Cと絞りSとの空気
間隔は大きいので第1レンズ群Fを繰り出すとと
もに絞りSの繰り出し量は点線の矢印Soに示す
よう充分確保される。しかし同図cの望遠端では
第3レンズCと絞りSとの空気間隔は少なくなる
ので絞りSの移動する余地は僅かである。しかし
ながら第1レンズ群Fの最大外径は多くの場合望
遠側の光束で決まるのではなく、後述する実施例
の計算でも明らかのように広角端近傍の最大画角
の光束によつて決まる。従つてズームレンズのコ
ンパクト化を図るには広角側で第1レンズ群の外
径を縮少させる手段を講ずれば充分である。この
為に本実施例では広角側で絞りSを移動させる空
間を確保し、この状態で第1レンズ群の外径を縮
少させるズーム方式を採用したのである。 このようなズーム方式は第2図bの下図の変倍
範囲を示す直線Voと曲線C0のうちV1点及びC1
附近の変倍範囲を採用せず第3レンズ群Cと絞り
Sとの空気間隔が広くなるV2点及びC2点附近か
らの変倍範囲を採用すればよい。又このような
V2点及びC2点附近からの変倍範囲の採用は比較
的良好に収差補正ができる範囲である。 次に本発明の数値例を前述の第1図aに示すタ
イプのズームレンズで行つた設計結果について示
す。数値例のレンズ構成は同図aに示すと同様に
物体側より順にズーミング中固定でフオーカシン
グの際に移動する正の第1レンズ群、変倍用の負
の第2レンズ群、像面を一定位置に保つ為の負の
第3レンズ群及びその後方にズーミング中固定の
正の第4レンズ群を有し、広角側で第3レンズ群
と第4レンズ群の空気間隔が望遠端での前記空気
間隔よりも大きく、第1レンズ群、第2レンズ群
の焦点距離をf1、f2とし、広角端における第1レ
ンズ群と第2レンズ群との主点間隔をeとすると
きf1>e−2f2なる条件を満たし、第3レンズ群と
第4レンズ群との間に絞りを有し、フオーカシン
グの為に第1レンズ群を物体側へ繰り出す時前記
絞りも第3レンズ群の方向へ移動させるものであ
る。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 数値例1、数値例2においてRiは物体側より
順に第i番目のレンズ面の曲率半径、Diは物体
側より順に第i番目のレンズ厚及び空気間隔、
NiとViは夫夫物体側より順に第i番目のレンズ
のガラスの屈折率とアツベ数である。 数値例1において絞りは物体無限遠のときR15
面の前方1.1mmで物体がR1面より1.5mのときR14
面の後方1.1mmの位置に移動する。そしてこのと
きフオーカス部は7mm繰り出される。 数値例2において絞りは物体無限遠のときR18
面の前方0.87mmで物体がR1面より1.5mのとき
R17面の後方1.2mmの位置に移動する。そしてこ
のときフオーカス部は3.3mm繰り出される。 本数値例のズームレンズにおいて、最大画角の
光束がフオーカス部の各レンズ面を通過する時、
光軸から最も高くなる状態は一般に至近距離にフ
オーカシングし、負角端より僅かに望遠側へズー
ミングした場合である。従つてこの付近でフオー
カス部外径の縮少を図るのが有効であり、この付
近で絞りの移動できる空気間隔を望遠側に比べ広
角側でより広くなる構成を採用したのである。 その為の一法として第3レンズ群と第4レンズ
群の空気間隔が広角端で極端に広くならない、少
なくともf1>e−2f2の条件を満たすパワー配置に
しておくことが望ましいのである。 この条件は又ズーミング途中で第2レンズ群の
変倍が等倍(−1倍のことであり、無限遠物体か
らの平行光束が第2レンズ群へ入射し、射出する
時の各々の光軸からの角度の比)になることであ
り、第3レンズ群がズーミング中少なくとも往復
運動する条件である。 次に数値例1、数値例2のズームレンズについ
て絞りの中心を通る最大画角の光線がフオーカス
部のレンズ各面を通過する光軸からの高さについ
て計算した結果を表1、表2に示す。 表1、表2のH′とHは物体距離を1.5mとした
場合の広角側、中間側、望遠側に相当する各ズー
ム位置で絞り中心を通る最大画角の光線がフオー
カス部のレンズ各面を通過する光軸からの高さで
ありH′はフオーカス部の繰り出しとともに絞り
を繰り出した場合、Hは絞りを繰り出さない場合
である。 表1、表2によりフオーカス部のレンズ各面を
通過する光軸の高さの最大値は望遠側でなく広角
側のズーム位置であること及び絞りを繰り出すこ
とによつてフオーカス部外径の縮少化が達成され
ていることが理解できよう。
【表】
【表】 第3図に数値例1のレンズ断面図及びその鏡筒
構造の一例を示す。図においてIは第1レンズ群
でフオーカス部、Fはフオーカス部を移動させる
部材、Sは絞り、Cは絞りSを保持する部材、B
は部材Fと部材Cをつなぐバネである。広角側の
ズーム位置においては、第3レンズ群と第4レ
ンズとの空気間隔が広いのでフオーカス部の
繰り出しとともに絞りSはバネBに引張られて部
材Cが部材Dと接触するまで繰り出される。望遠
側のズーム位置では第3レンズ群は第4レンズ
群の方へ移動するので第3レンズ群と第4レ
ンズ群との空気間隔は狭くなる。フオーカス部
の繰り出しとともに絞りSはバネBに引張られ
て繰り出されるが絞りSを有する第3レンズ群
と第4レンズ群との空気間隔が狭いので、絞り
Sは僅かの繰り出しで絞りSを保持する部材Cの
一部が第3レンズ群を保持する部材Dと接触
し、絞りSはそこで静止する。そしてその後はフ
オーカス部のみがバネBに逆つて繰り出され所
定の物体に合焦することになる。 第4図に数値例1の諸収差図、第5図に数値例
2のレンズの断面図、第6図に数値例2の諸収差
図を示す。第4図第6図中Sはサジタル焦線、M
はメリデイオナル焦線を示す。第4図において
,,,は夫夫第1レンズ群乃至第4レン
ズ群を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,c,dは本発明の実施例、第2
図a,b,cは本発明の実施例で用いたズーム方
式の説明図、第3図と第4図は本発明の数値例1
のレンズ断面図と諸収差図、第5図と第6図は本
発明の数値例2のレンズ断面図と諸収差図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側第1レンズ群にズオーカス部を有し、
    変倍光学系より後方に当該フオーカス部と連動す
    る絞りを有することを特徴とするズームレンズ。 2 物体側より順にズーミング中固定でフオーカ
    シングの際に移動する正の第1レンズ群、光軸上
    に沿つて移動する変倍用の負の第2レンズ群、像
    面を一定位置に保つ為の負の第3レンズ群および
    その後方にズーミング中固定の正の第4レンズ群
    を有し、広角端で第3レンズ群と第4レンズ群の
    空気間隔が望遠端での前記空気間隔よりも大き
    く、f1、f2を第1レンズ群、第2レンズ群の焦点
    距離、eを広角端における第1レンズ群と第2レ
    ンズ群との主点間隔とするときf1>e−2f2の条件
    を満たし、第3レンズ群と第4レンズ群の間に絞
    りを有し、第1レンズ群をフオーカシングの為に
    物体側へ繰り出す時前記絞りも第3レンズ群の方
    向へ移動させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のズームレンズ。
JP8306580A 1980-06-19 1980-06-19 Zoom lens Granted JPS578515A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306580A JPS578515A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Zoom lens
DE19813123744 DE3123744A1 (de) 1980-06-19 1981-06-15 "zoomobjektiv"
US06/274,665 US4432615A (en) 1980-06-19 1981-06-17 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306580A JPS578515A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Zoom lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578515A JPS578515A (en) 1982-01-16
JPS6119010B2 true JPS6119010B2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=13791773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306580A Granted JPS578515A (en) 1980-06-19 1980-06-19 Zoom lens

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4432615A (ja)
JP (1) JPS578515A (ja)
DE (1) DE3123744A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347354A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法および梁貫通ケーブル用スリーブ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898719A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Olympus Optical Co Ltd ズ−レンズ
US4861147A (en) * 1982-08-17 1989-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JPS6011812A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Asahi Optical Co Ltd バツクフオ−カスの長いズ−ムレンズ
US4705363A (en) * 1983-11-29 1987-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Aberrational deterioration prevented zoom lens
JPS6122278A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車種判別装置
JPS61138912A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Asahi Optical Co Ltd 望遠マクロレンズのフオ−カシイング方式
US4894682A (en) * 1986-09-30 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification copying apparatus
DD261851B5 (de) * 1987-07-02 1993-10-28 Docter Optic Eisfeld Gmbh Okular mit variabler brennweite
JPS6440808A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Canon Kk Zoom lens
JP2816735B2 (ja) * 1990-02-15 1998-10-27 旭光学工業株式会社 ズームレンズの絞り機構
JP3309998B2 (ja) * 1991-10-09 2002-07-29 株式会社リコー コンパクトなズームレンズ
US5592335A (en) * 1993-03-23 1997-01-07 Nikon Corporation Reduced diameter camera lens barrel with lens shift device and improved focus lens drive linkage
JP3586315B2 (ja) * 1995-06-30 2004-11-10 ペンタックス株式会社 レンズ鏡筒
JPH09197277A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Minolta Co Ltd ズームレンズ
US8314985B2 (en) 2008-10-28 2012-11-20 Boise State University Surface plasmon optical modulator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL90813C (ja) * 1950-07-18
US3094581A (en) * 1960-12-29 1963-06-18 Frank G Back Zoom projection lens
US3353891A (en) * 1964-06-18 1967-11-21 Bausch & Lomb Zoom lens system having front mounted axially movable aperture stop to control numerical aperture during magnification change
JPS5141354B2 (ja) * 1973-02-24 1976-11-09
US4159865A (en) * 1975-08-22 1979-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347354A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Tokyu Constr Co Ltd コンクリートスラブに於けるプレストレス構法および梁貫通ケーブル用スリーブ

Also Published As

Publication number Publication date
US4432615A (en) 1984-02-21
JPS578515A (en) 1982-01-16
DE3123744A1 (de) 1982-03-18
DE3123744C2 (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2801293B2 (ja) ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP2561637B2 (ja) 2つの合焦用レンズ群を有したズ−ムレンズ
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH05173073A (ja) 3群ズームレンズ
JPS6119010B2 (ja)
JP2003241097A (ja) 高変倍率ズームレンズ
EP0473099B1 (en) Variable magnification lens of rear focus type
JP2881744B2 (ja) 実像式ファインダー
JP3851677B2 (ja) ズームレンズ
JPH0843737A (ja) ズームレンズ
JP3706783B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮影装置
JPH11223772A (ja) ズームレンズ
JPH07140388A (ja) ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP2743440B2 (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
JPH1031155A (ja) ズームレンズ
JPH06308389A (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0915500A (ja) ズームレンズ
JP2003043357A (ja) ズームレンズ
JP4011786B2 (ja) リアフォーカス式のズームレンズ
JP2533779B2 (ja) 変倍レンズ
JP3445025B2 (ja) ズームレンズ