JPS61188608A - 機械的制御装置 - Google Patents

機械的制御装置

Info

Publication number
JPS61188608A
JPS61188608A JP61026041A JP2604186A JPS61188608A JP S61188608 A JPS61188608 A JP S61188608A JP 61026041 A JP61026041 A JP 61026041A JP 2604186 A JP2604186 A JP 2604186A JP S61188608 A JPS61188608 A JP S61188608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
ferrule
mechanical control
jaw
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61026041A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・デリニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix France SA
Original Assignee
Bendix France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix France SA filed Critical Bendix France SA
Publication of JPS61188608A publication Critical patent/JPS61188608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/22Adjusting; Compensating length
    • F16C1/226Adjusting; Compensating length by adjusting the effective length of the sheathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 含み外被管内を摺動するケーブルを用いた機械的制#装
置、I’l?に.外方フェルール部材と、ケーブルを摺
切自在に収容する外被管の一痛部に堅固に固定され外方
フェルール部材内に抜差し自在に収蔵された内方フェル
ール部材とt−埴勤時に選択的に相互に連結する解放可
能なロック装置を含む自a凋整装置を包含し、両フエル
ール部材が互いに対して軸方向に離れるように偏倚され
、ロック装置が、内方及び外方フェルール部材間に配置
さへ上記フェルール部材の一方に形成されたカム面と協
働し、且つ、フェルール部材を互いに堅固に同角る解放
可能且つ半径方向に拡開可能なロック手段を包含してい
る型の、自動車゛の摩擦クラッチを9[するのに用いら
れる機械的制御装置に関するものである。
この型のケーブル式制御11fc置がヨーロッパ特許□
出願公開第0.0 5 5,6 4 9  号明細書に
記載されている。この公知の制gllfcitでは、ロ
ック子役ハ一方のフェルール部材のカム面と他方のフェ
ルール部材の金属製の滑らかな管状壁との間で協働する
金属製締付はボールから成っており、ボールにより点接
触で締付けるためフェルール部材として大きな金桐製構
造体が必要となり、コストが高くなり、更に、この点接
触での締付けは貧属対金属で行われ、成る使用状態では
、不確実であるがそのようには検出され得ない不正なロ
ックを生じさせ、好ましくないスリップを生じさせるこ
ととなる。
本発明の目的は、整造、装着及び保管コストを低減さ也
ると共に作動信頼性を向上させるようにした上記型の機
械的制御装置を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明の特徴によると、ロッ
ク手段は少なくとも1つの顎部材を包含し、顎部材は外
方フェルール部材の内壁に形成された刻み目と協働する
少なくとも1つの両全外聞に有すると共に、内方フェル
ール部材に形成された上記カム面と協働する傾斜面を内
側に有している。
ロック手段は、特に英国特許第2,0 1 6,6 3
 4  号明細書及びヨーロッパ特許出願公開第0.0
 4 8,6 2 0号明細書から、少なくとも′1つ
の半径方向に拡開可能な顎部t−備えたケーブル式機械
的制御装置において公知である。しかし、この公知の装
置では、顎部は固定の外方傾斜面と協働すると共に外被
管の端部に形成された刻み目と噛合し、外被管の端部の
刻み目の構成は、この刻み目を相当長い付加のフェルー
ル部材に形成することを必要とし、製造コスト及びフェ
ルール部材を正確にセンタリングするための裂層コスト
を高くすることとなり、あるいは、刻み目を外被管の特
別な螺旋状外装部材によって形成することを必要とし、
正確なセン・タリングを確保することなく制御装置全体
の装造コストを高くすることとなり、又全体として、こ
の型の機械的制?IIl装置で必要な密封性を確保する
ことができない。
このため、本発明の他の特徴によると、顎部材は、カム
lfrを形成している内方フェルール部材を1礎し且つ
制御部材に結合された保持部材に支持されており、有益
的には、保持部材及び制御部材は顎部材と共に、典型的
にはプラスチック材料で形られた単一部片として形成さ
れている。
本発明の上記及び他の特徴及び利点は、添付図面を参照
して行う実捲例の下記説明から明白となるであろう。
第1図及び第2図に示す第1実嘲例において、本発明に
よる機械的制#fefilll’!、慣習的に、ケーブ
ル外被管内を軸方向に摺切する駆動ケーブル1を包含し
、ケーブルlの両肩部は、臼型的にはペダル2である躯
切部材と、典型的には適宜の戻し装置4を備えたクラッ
チレノく−3である被動部材とに夫々結合される。図示
の実捲例では、ケーブル1の外被管は軸方向に分離され
た第1管部分5と第2f部分6とに区分されている。第
1管部分5の端@は中間フェルール部材7に堅固に固定
され、フェルール部材7は、第1管輝分5の端部を収蔵
する第1空所8と、2つの管部分5と6間のケーブル1
0部分が貫通する中間管部分50の一痛部を収蔵し固定
する第2空所9とを具えている。
好ましくは硬質プラスチックで作られた拡大径の肩部ボ
デー10が例えば中間管部分50の他端部に成形される
ことにより同端部に装着され、内方フェルール部材を構
成し、ケーブル1は肩部ボデー10を貫通し、中間管部
分50ゆら離れた端部ボデーの前方端部は前方で収斂す
る円錐形外面又はカム面11t−形成している。第2管
部分6の端部は総括的に符号12で示す外方フェルール
部材に堅固に固定され、V伏をなす外方フェルール部材
12は硬質プラスチック又は軽合金で作られてよく、典
型的には2つの管状ケーシング部分の組立体から成り、
このフェルール部材の内壁14によって周辺を限定され
た内部空所13を形成する。
本発明によると、外方フェルール部材12のこの内壁1
4はその長さの大部分にわたって、互いに平行をなすあ
るいは細かいピッチの螺旋ねじの形状をなす刻み目15
t−形成されている。端部ボデーlOは、空所13内に
軸方向に摺動自在に嵌装された総括的に符号J6で示す
保持部材16内に収蔵されている。第1図及び第2図に
示す!!梅例では、保持部材16I11長手方向腕1′
)によって互いに連結された環状前方壁17と後方スリ
ーブ18とを含み、長手方向腕19H角方向に間隔を離
れ、それらの間に長手方向窓20i形成するように配置
されており、窓20円には少なくとも1り、典型的には
少なくとも2つの揺動可能な顎部材21が配置され、長
手方向の撓み可能な指部22によって後方スリーブ18
に連結されている。
前方壁17. IRI 9、後方スリーブ18、顎部材
21及び指部22は例えばポリアセタール又はナイロン
のような可撓性プラスチック材料から単一部片として作
られることがM利である。保持部材16はスリーブ18
にfi:看される環状後方壁23によって完成され、後
方壁23は例えば第1図に示されているようにこの後方
スリーブ18にスナップ嵌合されるカバーから成る。前
方壁17及び後方壁又はカバー23は、ケーブルl及び
中間管部分、50を夫々自由に貫通させるが、端部ボデ
ー10を保持部材16内に拘持するようにボデーの軸方
向両端部のための停止肩部を形成する中央穴を設けてい
る。保持部材16は、上述したヨーロッパ特許出願公開
第0.055,649  号明細書に記載されている型
の円筒状摩擦制御部材24に連結され、摩擦制御4部材
は金属製締付はリング25によって定められた摩擦係合
力でケーブルlと協働する。
保持部材16及び摩擦制御部材24は単一部片として作
られていることが有利である。
本発明によると、各顎部材211fi、外方フェルール
部材120内壁14の刻み目15と一致する形状の少な
くとも1つ、典型的には複数の歯26を外側に形成され
ると共に、肩部ボデー10の円錐形外面11と一致する
形状の傾斜面27を内側に形成され、解放可能なロック
手段を構成している。休止状態において、指@22の弾
性のため、顎部材21は通常第1図及び第2図に示され
ているイ装置、即ち、2つのフェルール部材7−so−
10及び8が互いに軸方向に移動できるようなロック解
除位置にある。しかし、特に摩擦制御部材24の作用に
より端部ボデー10に対する保持部材16の相対移動の
結果として円錐形外面11が傾斜面27に係合せしめら
れると、顎部材21H半径方向外方に移動されて外方フ
ェルール部材12の刻み目15に噛合され、これら2つ
のフェルール部材を互いに固定する。
制@装置は更に、中間フェルール部材7のフランジ29
と外方フェルール部材12の隣接端部との間に配置され
た調整コイルスプリング28を包含し、ペロー30がこ
の外方フェルール部材12の隣接端部と中間フェルール
部材7との間に設けられて機械的制御装置の完壁な密封
を確保する。
刻み目15が90°の回転成形によって形成される場合
、外方フェルール部材12の内壁14に長手方向溝31
を設けることが可能である。長手方向溝31は第1図に
示されているように刻み目15種中断し、保持部材16
の外方ペッグ32會受容して、外方フェルール部材12
内での保持部材16の正確な割出し、即ち、顎部材21
の歯26と外方フェルール部材12の内壁14の刻み目
15との正確な割出しを確実にすることができる。
第3図には本発明の第2実権例が示されており、第1図
のものと同−又は類似する構成部品には同一符号を付し
である。この第2実施例は保持部材及び顎部材に関し第
1実施例とは根本的に異なっている。この実1s例の顎
部材は、円筒状保持部材16’の半径方向開口33円に
半径方向に摺動し得るように嵌合された少なくとも1つ
、典型的には2つの直径方向に対向する掴持部材211
から成る。
各掴持部材21゛の外方溝35内に収容された環状弾性
リング34が、掴持部材を保持部材16’の内部に向け
て半径方向に偏倚して肩部ボデー10’の円錐形外面1
1に係合させる。従って、保持部材16’は肩部ボデー
10’のため・の後方停止肩部を形成する後方璧又はカ
バー23がなく、この肩部ボデー10’はその前方軸方
向延長部分37の前方端部のフランジ36を介して保持
部材内に拘持され、このフランジ36は1待部材211
の内方前方肩部と当接するようになっている。中間管部
分50の端部と端部ボデー10’との堅固な結合を確保
するため、端部ボデーはその後方縮径部分を囲繞する金
属製タリンプリング38を介して管部分5・0上にクリ
ンプされている。この実権例では、M益的には、刻み目
15は外方フェルール部材120内壁14・に形成され
た長、手方向延長溝39の僅かに半径方向に凹んだ底部
に形成され、1持部材21’の円筒状外方部分が溝39
内に通常僅かに突出しており、この結果、刻み目に対す
る掴持部材の割出しを確実にし、外方フェルール部材1
2内での刻み目の製造を2つの角方向のセクタ部分に減
らすことができる。またこの実権例では、摩擦制御部材
24及び保持部材16’  は、掴持部材21;外方フ
ェルール部材12及び肩部ボデー10’−37−36と
同様に、プラスチック材料で単一部片として形成される
ことが有利である。   2上述した機械的制御装置の
作動は上述したヨーロッパ特許出願公開第0.055,
649  号明細書に記載したものと類似している。簡
略に言えば、休止状態においてペダル2を踏込んでいな
い時、制御装置は第1゛図及び第3図に示す位置にあり
、換言すれば、2つのフェルール部材は互いに分噛され
てい・て、調整スプリング28の作用により互いに対し
て軸方向に移動して機械的制御装置円に存在し得る遊隙
を補償することができる。しかし、被動部材即ちクラー
ツチレバ−3を風物するためにペダル2が踏込まれると
直ちに、ケーブル1が図中右方に移動されて摩擦制御部
材2.4を引張り、顎部材21 、21’の傾斜面27
を端部ボデー10゜101の円錐形外面又はカム[fi
llに係合せしめて顎部材21.21”k刻み目15に
噛合せしめ2つのフェルール部材を互いに連結し、作動
中摩擦係合している摩擦制御部材24がケーブル1上を
スリップした後は、スプリング28に抗し2つの管部分
5と6間でこの作燭により生じる反力によってフェルー
ル部材のロックが確保される。ペダル2が解放されると
、ケーブル1は被動部材3の戻してロック手段をロック
解除し、制御装置は、再び第 ゛1図及び第3図に示す
休止状態となる。
本発明を特定の実施例に関して説明したが、本発明はこ
れにのみ限定されるものではなく、当業者には幾多の変
更及び修正を加えて実施し得ることが明らかである。従
って、コストを低減するために、中間管部分50を省き
且つ第1管部分5の゛端部を端部ボデー10.10’に
直接固定することが可能である。同様に、本発明の範囲
内において、外方フェルール部材12を例えばクラッチ
レバ−に隣接する固定壁に装着し、第2管部分6を省く
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロック解除位置で示した本発明による機械的制
御装置の第1実施例の縦断面図、第2図は第1図の保持
部材、顎部材及び摩擦制御部材の組立体、の斜視図、第
3図は本発明の第2実施例を゛永子第1・歯と同′悸や
縦断面図である。    □゛1・・゛連動ケーブル、
5,6・・外被管の管部分1.7・・、中間フェルール
部材、8,9.・・空所、1□0 、10”□・・端□
部ボデー(内方フェルール部材)、11・・円錐形外面
(力み面)、12・・外方フェルール部材、14・・内
壁、15・・刻み目、16 、16’  ・・保持部材
、21・・顎部材、211 ・・掴持部材(顎部材)、
22・・指部、23・・環状後方壁、24・・摩擦制御
部材、26・・歯、27・・傾斜面、28・拳調整コイ
ルスプリング、33番・半径方向開口、34・・環状弾
性リング、36・・フランジ、50・・中間管部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外方フエルール部材(12)と、ケーブル(1)を
    摺動自在に収容する外被管(5、6)の一端部に堅固に
    固定され外方フエルール部材(12)内に抜差し自在に
    収蔵された内方フエルール部材(10;10′)とを駆
    動時に選択的に相互に連結する解放可能なロック装置を
    含む自動調整装置を包含し、両フエルール部材が互いに
    対して軸方向に離れるように偏倚され、ロック装置が、
    内方及び外方フエルール部材間に配置され、上記フエル
    ール部材の一方に形成されたカム面(11)と協動し、
    且つ、フエルール部材を互いに堅固に固定するロック位
    置とケーブル(1)に摩擦的に係合する制御部材(24
    )の作用によるロック解除位置との間を移動できる解放
    可能且つ半径方向に拡開可能なロック手段(21;21
    ′)を包含しているものにおいて、ロック手段が少なく
    とも1つの顎部材(21;21′)を包含し、顎部材が
    外方フエルール部材(12)の内壁(14)に形成され
    た刻み目(15)と協働する少なくとも1つの歯(26
    )を外側に有すると共に、内方フエルール部材(10;
    10′)に形成された上記カム面(11)と協働する傾
    斜面(27)を内側に有していることを特徴とする機械
    的制御装置。 2 顎部材(21;21′)が、内方フエルール部材(
    10;10′)を囲繞し且つ制御部材(24)と組合わ
    された保持部材(16;16′)に支持されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の機械的制御装
    置。 3 内方フエルール部材が、上記カム面をなす円錐形外
    面(11)を具えた部分を有する縮径の端部ボデー(1
    0;10′)を包含することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の機械的制御装置。 4 保持部材(16;16′)に支持され且つ端部ボデ
    ー(10;10′)を保持部材内に拘持する停止手段(
    23;36)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の機械的制御装置。 5 制御部材(24)が保持部材(16;16′)と共
    に単一部片として形成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の機械的制御装置。 6 顎部材(21′)が保持部材(16′)の半径方向
    開口(33)内を半径方向に摺動し得るように嵌合され
    、弾性部材(34)と組合わされて保持部材の半径方向
    内方に偏倚されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第5項の何れか1項に記載の機械的制御装
    置。 7 顎部材(21)が撓み可能な指部(22)によつて
    保持部材(16)に連結されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第5項の何れか1項に記載の
    機械的制御装置。 8 保持部材(16;16′)及び顎部材(21;21
    ′)がプラスチック材料で作られていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第7項の何れか1項に記
    載の機械的制御装置。 9 端部ボデー(10;10′)がプラスチック材料で
    作られていることを特徴とする特許請求の範囲第8項記
    載の機械的制御装置。 10 外方フエルール部材(12)の一端部と端部ボデ
    ー(10;10′)に結合された環状の中間フエルール
    部材(7)との間にコイルスプリング(28)が配置さ
    れ、中間フエルール部材が外被管の端部を収容する空所
    (8)を有することを特徴とする特許請求の範囲第3項
    ないし第9項の何れか1項に記載の機械的制御装置。 11 内方フエルール部材(10;10′)が外被管の
    第1部分(5)の一端部に結合され、外方フエルール部
    材(12)が第1部分から軸方向に分離された外被管の
    第2部分(6)に結合されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第10項の何れか1項に記載の
    機械的制御装置。
JP61026041A 1985-02-13 1986-02-10 機械的制御装置 Pending JPS61188608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8502047 1985-02-13
FR8502047A FR2577330B1 (fr) 1985-02-13 1985-02-13 Dispositif de commande mecanique a cable a reglage automatique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188608A true JPS61188608A (ja) 1986-08-22

Family

ID=9316234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026041A Pending JPS61188608A (ja) 1985-02-13 1986-02-10 機械的制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4693137A (ja)
EP (1) EP0196931B1 (ja)
JP (1) JPS61188608A (ja)
DE (1) DE3663176D1 (ja)
ES (1) ES8703973A1 (ja)
FR (1) FR2577330B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617920A2 (fr) * 1985-10-25 1989-01-13 Acco Cables Mans Dispositif de commande mecanique de cable a reglage manuel
FR2607202B1 (fr) * 1986-11-26 1989-04-21 Mans Cables Dispositif de commande mecanique a cable
FR2608799B1 (fr) * 1986-12-23 1989-04-21 Mans Cables Dispositif de commande mecanique a cable
ES2004442A6 (es) * 1987-07-02 1989-01-01 Pujol & Tarago Regulador automatico de la longitud de cables de mando
US4798100A (en) * 1987-09-18 1989-01-17 Babcock Industries Inc. Automatic adjustment device for cable control systems
US4753123A (en) * 1987-10-14 1988-06-28 Babcock Industries Inc. Automatic self adjusting cable control device
US4852425A (en) * 1987-12-28 1989-08-01 Ford Motor Company Variable length rod assembly having locking adjustment mechanism
US4838109A (en) * 1988-03-04 1989-06-13 Orscheln Co. Reaction cable assembly including cable slack adjusting means
US4892003A (en) * 1988-04-27 1990-01-09 Flex Technologies, Inc. Assembly for the self-adjustment of a cable casing
US5138897A (en) * 1988-11-23 1992-08-18 Moprod Supra Automotive Limited Cable adjuster
FR2655098B1 (fr) * 1989-11-27 1992-03-20 Teledynamique Sa Dispositif de rattrapage de jeu automatique destine a une commande a distance par cable.
ES2017879A6 (es) * 1989-12-05 1991-03-01 Pujol & Tarago Terminal de funda ajustable para cables.
ES2024094A6 (es) * 1990-03-22 1992-02-16 Pujol & Tarago Dispositivo de incremento de esfuerzo para cables de acelerador en vehiculos automoviles.
US5220832A (en) * 1991-09-13 1993-06-22 Teleflex, Incorporated Oppositely toothed core adjust having integral inner member and control attachment
DE59305487D1 (de) * 1992-05-07 1997-03-27 Kuester & Co Gmbh Vorrichtung zur längenkorrektur von mechanisch-flexiblen fernbetätigungen
US5435203A (en) * 1993-09-16 1995-07-25 Teleflex Incorporated Manual shift twist adjustor
DE19729997C2 (de) * 1996-10-02 2000-06-21 Mannesmann Sachs Ag Stelleinrichtung für die Betätigung einer Reibungskupplung
US5842552A (en) * 1996-12-26 1998-12-01 White Consolidated Industries, Inc. Self-adjusting drive-control cable for a lawn mower
ES2140298B1 (es) 1997-04-23 2001-03-01 Fico Cables Sa Dispositivo ajustador para cables de mando.
DE19825834C1 (de) * 1998-06-10 2000-01-05 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Selbstnachstellende Längenausgleichsvorrichtung
US6193621B1 (en) 1999-05-06 2001-02-27 Fanuc Robotics North America, Inc. Take-up device for tensioning motion transmitting control cables
JP3626681B2 (ja) * 2000-12-27 2005-03-09 株式会社シマノ 自転車用制動ケーブル係止具及び自転車用制動レバー
JP3676720B2 (ja) * 2001-10-16 2005-07-27 本田技研工業株式会社 ケーブル式ステアリング装置
US6969267B2 (en) * 2003-03-26 2005-11-29 Intel Corporation Land grid array socket loading device
US20040190977A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Leggett & Platt Ltd. Coaxial cable conduit extender
SE526654C2 (sv) * 2003-09-09 2005-10-18 Kongsberg Automotive Asa Automatisk minskning av avståndet mellan ändarna av en anordning för överföring av en tryckkraft
ES2264606B1 (es) * 2004-07-05 2007-11-01 Melchor Daumal Castellon Dispositivo para la regulacion de la longitud de una funda y/o un cable de mando.
US8215202B2 (en) 2007-06-18 2012-07-10 Grand Rapids Controls Company, Llc Cable length adjustment mechanism
US20100005921A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Control cable adjuster
DE102012015675A1 (de) * 2012-08-09 2014-02-13 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Einstellbare Kraftfahrzeug-Kraftübertragungsmittel-Befestigung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL96616C (ja) *
DE671006C (de) * 1933-02-20 1939-01-30 Bromsregulator Svenska Ab Bremsnachstellvorrichtung
US2489163A (en) * 1944-12-16 1949-11-22 Schwimmer Oscar Compensator for aircraft cable controls
US2788095A (en) * 1953-07-29 1957-04-09 Gen Motors Corp Automatic wear adjustor
FR1226477A (fr) * 1959-01-23 1960-07-13 Westinghouse Freins & Signaux Dispositif de rattrapage automatique de course pour cylindres de freins ou organes équivalents
US3333660A (en) * 1966-03-21 1967-08-01 Kelsey Hayes Co Parking brake with automatic adjuster
US3651896A (en) * 1970-06-19 1972-03-28 Dayton Steel Foundry Co Hydraulic disk brake with mechanical actuator
US4057135A (en) * 1975-09-19 1977-11-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Self-adjusting release mechanism for a clutch assembly
FR2420164A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Ferodo Sa Dispositif compensateur pour tringlerie de transmission
FR2470994A1 (fr) * 1979-12-07 1981-06-12 Dba Commande mecanique par cable coulissant axialement dans une gaine flexible
US4378713A (en) * 1980-06-10 1983-04-05 Acco Industries Inc. Self-adjusting cable control device
US4344518A (en) * 1980-09-22 1982-08-17 Acco Industries Inc. Self-adjusting cable conduit mechanism
FR2496197A1 (fr) * 1980-12-11 1982-06-18 Dba Commande mecanique par cable coulissant axialement dans une gaine flexible
AU573536B2 (en) * 1982-09-14 1988-06-16 Hoyle, E. Self-adjusting clutch mechanism
GB8305495D0 (en) * 1983-02-28 1983-03-30 Bwp Controls Cable and sleeve connectors
FR2557228B1 (fr) * 1983-12-22 1986-12-05 Dba Commande mecanique par cable a dispositif de reglage automatique et detecteur electrique d'actionnement

Also Published As

Publication number Publication date
FR2577330A1 (fr) 1986-08-14
ES8703973A1 (es) 1987-03-01
FR2577330B1 (fr) 1987-02-20
EP0196931B1 (fr) 1989-05-03
ES551900A0 (es) 1987-03-01
US4693137A (en) 1987-09-15
DE3663176D1 (en) 1989-06-08
EP0196931A1 (fr) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188608A (ja) 機械的制御装置
EP0089166B1 (en) Spring rod for a strap
JP4518950B2 (ja) ボーデンケーブルのシース用アンカー手段
JPS5933764B2 (ja) ケ−ブルを通すため急速に壁面に取付ける装置
US6905272B2 (en) Case
RU2140762C1 (ru) Телескопическая всасывающая трубка пылесоса
US5014840A (en) Release bearing mechanism of a clutch
TWI294766B (en) Fishing reel component
JPS61192932A (ja) 機械的制御装置
JPH0826711B2 (ja) プッシュピンに作動ハンドルを連結するためのリンク機構
JPS61180027A (ja) 機械的制御装置
EP0196381B1 (en) Lead propelling mechanism for a mechanical pencil
JPS6217623Y2 (ja)
JPS634818Y2 (ja)
JP2716383B2 (ja) 異径パイプの接続装置
JPS622531Y2 (ja)
JPH05228100A (ja) 内視鏡
JPS6315937Y2 (ja)
JPS6145365Y2 (ja)
JPH031649Y2 (ja)
JP2609774B2 (ja) 連結装置
JPS5846662Y2 (ja) 洋傘
EP0598954A1 (en) Pipe joint
JPS5937011Y2 (ja) 釣用筒形リ−ルシ−トにおける摺動スリ−ブと螺環との係合構造
KR880003395Y1 (ko) 측면녹크식 샤아프펜슬