JPS6118857A - 電気化学的セルの製造方法 - Google Patents

電気化学的セルの製造方法

Info

Publication number
JPS6118857A
JPS6118857A JP59140347A JP14034784A JPS6118857A JP S6118857 A JPS6118857 A JP S6118857A JP 59140347 A JP59140347 A JP 59140347A JP 14034784 A JP14034784 A JP 14034784A JP S6118857 A JPS6118857 A JP S6118857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
firing
porous ceramic
electrode
ceramic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59140347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437944B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Shibata
和義 柴田
Yoshihiko Mizutani
水谷 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP59140347A priority Critical patent/JPS6118857A/ja
Priority to US06/751,323 priority patent/US4582657A/en
Priority to EP85304766A priority patent/EP0171910B1/en
Priority to DE8585304766T priority patent/DE3567736D1/de
Publication of JPS6118857A publication Critical patent/JPS6118857A/ja
Publication of JPH0437944B2 publication Critical patent/JPH0437944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電気化学的セルの製造方法に係り、特に固体
電解質を用いてガス濃度を検出する電気化学的セルを、
一定の品質において、有利に製造することのできる方法
に関するものである。
従来技術 従来より、固体電解質を用いた電気化学的セルにて構成
される装置、例えば自動車用内燃機関の排気ガス中の酸
素濃度を検出する酸素センサとして、酸素イオン伝導性
の固体電解質であるジルコニア磁器を用いた、酸素濃淡
電池の原理を利用して、酸素濃度を求めるセンサ等が知
られている。
また、かかる酸素センサと同様な濃淡電池の原理を利用
した、水素、窒素、炭酸ガス等の検出器やポンプ等の電
気化学的装置も知られている。そして、そのような装置
の電気化学的セルとして、固体電解質であるジルコニア
磁器を層状と為し、そして所定の電極を該ジルコニア磁
器の面に接して設けて、電気化学的セルを構成した積層
構造のも、のが、近年1主目されている。
ところで、このような電気化学的セルの具体化に際して
3よ、ジルコニア磁器等の固体電解質層の上に設けられ
た電極に接触する被測定ガス側の雰囲気を制御するため
に、該電極を覆うようにして、所定の拡散抵抗を有する
拡散層が該固体電解質層上に積層されたり、更にそのよ
うな拡散層にその両側に配置された一対の電極により、
ボンピング電流が流される固体電解質層としての機能を
もた ゛せる等の構成が採用されている。すなわぢ、こ
の被測定ガス中の所定成分の濃度を検出するカス濃度検
出用電気化学的セルは、所定の固体電解質と、該固体電
解質の表面に分離して設けられた、少なくとも一対の電
極とを含め、且つ該一対の電極のうちの少なくとも一方
の電極が、被測定成分に対して所定の拡散抵抗を有する
多孔質セラミックス層を介して被測定ガスに接し、該一
方の電極近傍の雰囲気が、該一対の電極間にANされる
電極反応で制御せしめられるようになっているのである
そして、このような電気化学的セルにおける拡散層とし
ての多孔質セラミックス層は、例えは、その未焼成若し
くは仮焼した状態の層を、電気化学的セルを構成する他
の層と共に一体焼成することによって形成されたり、ス
ピネル等をプラズマ焔で溶融して、吹き付ける等の手法
によって形成されている。
問題点。
しかしながら、このようにして形成される電気化学的セ
ルの多孔質セラミックス層の拡散抵抗は、かかる電気化
学的セルを複数製造した場合において、それらセル間で
かなり大きくばらつき、そのため一定の拡散抵抗を有す
る、換言すれば品質の一定な電気化学的セルを製造する
ことは、困難であった。けだし、多孔質セラミックス層
の拡散抵抗は、用いる材質を同じにしても、そのN厚さ
やそれに接する電極面積の差異によって大きな影響を受
け、加えて加熱温度等の焼成条件の差異によっても、気
孔率が変化して、その拡散抵抗が変わるようになるから
である。
従って、このような拡散層としての多孔質セラミックス
層を有する電気化学的セルを工業的に生産する上におい
て、それらセル間の拡散抵抗を一定と為すことは、その
品質を保証するためにも重要なことであるが、望ましい
工業的生産性を維持しつつ、多孔質セラミックス層の厚
さや電極面積を一定に保つことは極めて困難なことであ
り、また一つの焼成炉内において、多数の電気化学的セ
ルを焼成せしめる場合に、それらセルの配置位置等に起
因する焼成温度差の問題を解消することは困難なことで
あった。
解決手段 ここにおいて、本発明は、かかる従来の問題を解決する
ために為されたものであって、その特徴とするところは
、固体電解質と該固体電解質の表面に分離して設けられ
た少なくとも一対の電極とを含み、且つ該一対の電極の
内の少なくとも一方の電極が被測定成分に対して所定の
拡散抵抗を有する多孔質セラミックス層を介して被測定
ガスに接し、該一方の電極近傍の雰囲気が該一対の電極
間に通電される電流による電極反応で制御されるガス濃
度検出用電気化学的セルを製造する方法において、未焼
成あるいは仮焼した状態の前記多孔質セラミックス層で
前記一方の電極を覆い、一体の電気化学的セルと為し、
次いでこれを所定の温度で焼成しつつ、該一対の電極間
に電圧を印加し或いは電流を流して、該一対の電極間に
流れる電流値及び/又はそれらの間の電圧値が、該多孔
質セラミックス層中を拡散して該一方の電極に到達する
被測定成分の拡散量によって支配される所定の電流値及
び/又は電圧値となる時点で、前記焼成を終了せしめる
ようにしたことにある。
このように、本発明にあっては、電気化学的セルを構成
する多孔質セラミックス層の焼成工程において、焼成過
程にある多孔質セラミックス層の拡散抵抗の変化が、そ
れに対応する電流値及び/又は電圧値として把握され、
これによって該多孔質セラミックス層の厚さ、気孔率、
電極面積等のばらつきとは無関係に、それらの特性値を
総合した値としての拡散抵抗を所定の値に制御すること
ができることとなり、以てセル間における拡散抵抗のば
らつきを著しく少なく為し得るのである。
以下、このような本発明の構成について、図面を参照し
つつ、更に詳細に説明することとする。
まず、第1図(a)は、本発明に従って製造される電気
化学的素子(セル)1の基本的な構造の一例を示すもの
であって、2は、固体電解質層であり、その両面に一対
の電極1012が設けられ、更にその一方の電極10を
覆うようにして、多孔質セラミックス層20が積層、形
成されている。
そして、このような電気化学的素子1を製造するに際し
ては、例えばZrO297モル%およびY、033モル
%よりなる原料粉末100重量部に対して、焼結助剤と
して粘土1重量部、バインダーとしてポリビニルブチラ
ール8重量部、及び可塑剤としてジブチルフタレート3
重量部よりなるグリーンシーrて、前記固体電解質層2
を形成し、そしてその両面に、白金粉末85重量%とジ
ルコニア粉末15重量%からなる混合粉末100重量部
に対して、ポリビニルブチラール6重量部、ジブチルフ
タレート3重量部、ブチルカルピトールアセテート50
重量部よりなるペーストをスクリーン印刷して、電極1
0.12を形成せしめ、更にその一方の電極10の上に
、A/20397重足%とM g 03重量%よりなる
原料粉末100fiN部に対して、ポリビニルブチラー
ル15重量部、ジオクチルフタレ−1−8重量部、ブチ
ルカルピトールアセテート70重量部からなるペースI
・をスクリーン印刷して、多孔質セラミックス層20を
形成する。
そして、このようにして得られた成形体を空気中で13
80 ”cの塩度下に2時間焼成し、気密な固体電解質
層2、多孔質白金電極10,12及び多孔質セラミック
ス層20よりなる電気化学的素子1を得る。
次いで、かかる素子1を空気中において1400°Cの
温度で加熱する一方、電極10.12に外部より0.5
 Vの直流電源34を接続し、多孔質セラミックス層2
0を通って、拡散により電極1゜に到達する酸素量によ
って規定される限界電流を電流計30により測定する。
多孔質セラミ・7クスN20は、時間と共に焼結が進行
し、その酸素ガスに対する拡散抵抗は時間と共に減少し
、これに伴い、電極10.12間に流れる限界電流も第
2図(a)に示されるように減少する。
本発明にあっては、かかる電流イ直が、第2図において
所定の値:Aとなった時点:Bで加熱を中止することに
より、換言すれば素子1 (特に、多孔質セラミックス
層20)に対する焼成操作を終了せしめ、ることにより
、空気中の酸素ガスに対して所定の拡散抵抗の拡散N(
多孔質セラミ’7クス層2′0)を有する電気化学的素
子1を得るものである。
また、本発明にあっては、かかる電流値(A)にて焼成
時間を制御する場合の他、所定の電流を電極10.12
間に流し、多孔質セラミックス層20が所定の拡散抵抗
を与えるようになる電圧値において、その焼成操作を終
了せしめるようにすることも可能である。因みに、第2
図(b)は、拡散抵抗層を備えたセンサにおける電極1
0.12間の電圧電流特性を示しているが、そこにおい
て、電流:Iは限界電流値であり、電圧−■はその時の
電圧値である。従って、拡散抵抗層(20)の拡散抵抗
を所定の値に制御するには、電流:■又は電圧:Vを設
定値として焼成を終了すれば良いこととなる。
なお、本発明にて製造される電気化学的セルの構造は、
第1図(a)に示されたものに限定されるものでは決し
てなく、固体電解質とこれに接する少なくとも一対の電
極とで構成した電気化学的セルの少な(とも一つの電極
が、拡散層としての多孔質セラミックス層を介して被測
定ガスに接しておれば良く、例えば第1図(b)に示さ
れる如き基本的構造も採用可能である。そごにおいては
、多孔質セラミックス層20が固体電解質にて構成され
ており、この多孔質セラミックス層20の両面に電極1
0.12か設けられる一方、一つの電極]0を多孔質セ
ラミックスJiii20との間において挟むように、気
密なセラミック基板3が設けられている。
また、上述の基本的構造を採用した電気化学的セルの更
に具体的な構造が、第3図〜第5図に示されているが、
本発明は1、それらセルの何れのものの製造に際しても
適用され得るものである。なお、第3図は、多孔質セラ
ミックス層20に覆われていない側の電極12が空気に
晒される構造の一例であり、U字型のスペーサ6と蓋プ
レート4にて大気連通路が形成されて、該電極12の周
囲に形成される空間が大気に連通せしめられるようにな
っている。また、第4図は、多孔質セラミックス層20
が固体電解質を兼ね、電極10.12は、多孔質セラミ
ックス層20の両面に設けられて、ポンプ作用を行なう
ようになっている。そして、被測定ガスに対して所定の
拡散抵抗を有する多孔質セラミックス!20で覆われた
電極10の電位は、固体電解質層2の他方の側に設けら
れた、空気に晒される基準電極14の電位と比較されて
、電極10の雰囲気が求められる。なお、この電気化学
的セルにおいては、電極加熱用のヒータ40が設けられ
て、被測定ガスの温度か低い場合においても有効な検出
が行なわれ得るようになっている。また、第5図は、更
にポンプセルと検出セルとを絶縁層22を介し2て分離
した構造のものであって、固体電解質よりなる多孔質セ
ラミ・ノクス層20の両面に電極10.12を設け、ポ
ンプセルを構成する一方、気密な固体電解質層2の両面
に電極14.16を設けて、検出セルを構成している。
ところで、このような本発明において、電気化学的セル
を構成する固体電解質としては、酸素イオン導電体であ
るジルコニア磁器、B i203−Y203系固溶体等
の他、プロトン導電体であるS r Ceo、qs  
、Ybob5.03−メ、ハロゲンイオン導電体である
C a F 2等が用いられる。
また、被測定成分は、固体電解質中をイオンとして移動
する元素に限られるものではなく、これと化学反応を惹
起する物質であっても良い。例えば、ジルコニアを固体
電解質として用いた場合は、電流を逆Gご流ずことによ
り、多孔質セラミックス層を拡散してきた水素、−酸化
炭素、炭化水素等と、電極で発生ずる酸素とを化合(反
応)せしめ、それらの成分が略完全に酸素と反応して、
消失することにより、電極間の印加電圧が急変する点の
電流値を用いて、それら成分の濃度を検出するようにす
ることも可能である。
また、多孔質セラミックス層としては、例えばシリカ、
アルミナ、スピネル、ジルコニア、ジルコン、アルカリ
土類金属のチタン酸塩、またはジルコン酸塩等の粉末、
或いはこれに粘土ミアルカリ土類酸化物等の公知の焼結
助剤を加えたもの、或いはそれら粉末に加熱により消失
する炭素粉、有機バインダー、木屑等を加えたものを使
用することが可能である。
さらに、このような材料を電極上に施し、所定の多孔質
セラミックス層を形成する方法としては、グリーンシー
トの積層、スラリーへの浸漬、ペーストのスクリーン印
刷、スラリーのスプレーかけ、或いは静電塗装等の公知
の手法を採用することができる。また、この他にも、C
VD、スパッタリング、プラズマ溶射等を適用して、多
孔質セラミックス層を形成することが可能である。
また、第1図(a)の構造では、多孔質セラミックス層
20と電極10とは必ずしも密着している必要はなく、
電極の局部的な雰囲気の不均一を避けるため、この間に
適当な空隙を存在させても何等差支えない。
なお、電極]、0.12としては、白金、ロジウム、パ
ラジウム、金、ニッケル等の金属、或いは酸化スズ等の
導電性化合物を用いることができ、その適用法としては
、セラミックス粉末と共に、スラリー状として塗布、ス
クリ゛−ン印刷、スプレーかけ等を行なった後、焼き付
けてサーメット電極とするか、或いはメッキ、スパツタ
リング、CVD、水溶液の熱分解等により、目的とする
電極が形成されることとなる。
そして、このような材料を用いて構成され、本発明に従
う焼成操作が施される素子としては、例えばグリーンシ
ートを仮焼し、電極に接続される端子部が電気的接触に
耐え得る付着強度になるまで焼結したものを用いるか、
完全に焼結した固体電解質層に電極をメッキ等により設
け、その上に多孔質セラミックス層のペーストを印刷し
たものを使用することができる。
なお、本発明における焼成条件は、素子を構成する多孔
質セラミックス層の焼結を徐々に進行させる条件であれ
ば良く、全体がグリーンシートを仮焼したものを利用す
る場合は、通常、仮焼の最適温度と同一の温度で更に時
間を延長するか、仮焼温度より高温の一定温度で行なう
か、あるいは仮焼温度を基点に徐々に昇温する方法を採
用することが望ましい。
また、所定の温度で焼成するための加熱手段としては、
一般には外部よりヒータで行なうが、補助的に素子に組
み込まれたヒータへの通電と共用し、これらの何れか一
方の調節により焼成を制御することも可能である。
さらに、本発明に従って焼成過程にある多孔質セラミッ
クス層の拡散抵抗の程度を把握するには、前述の如く、
所定の電極間に一定電圧を印加して、その電流値を評価
する場合の他、逆に一定電流に対する端子電圧が所定の
値となる時点を焼成の終わりとしても良い。なお、両電
極間に電流は常時流しても良く、間欠的に流しても良く
、そのような電流が流れている間に、電流値及び/又は
電圧イ直が検出されるのである。また、検出は、必ずし
も焼成中である必要はなく、例えば焼成を一時中断し、
より低温度の任意の雰囲気中で通電することにより、多
孔質セラミックス層の任意の被測定ガスに対する拡散抵
抗を測定し、所定の値になるまで、複数回これを繰り返
しも良い。さらに、拡散抵抗を複数回測定することによ
り、拡散抵抗の変化曲線を得、これを外挿して、所定の
拡散抵抗となるまでの時間を推定し、その時間、焼成を
継続した後、焼成を終了しても良い。
そして、このようにして焼成して得られる多孔質セラミ
ックス層は、電気化学的セルに要求される拡散抵抗の程
度に応じて、適宜の気孔率とさ−れることとなるが、そ
の最適な開気孔率は、多孔質セラミックス層の形成手法
の違いによっても異なり、一義的に規定することは困難
であり、例えばグリーンシートから出発して、これを焼
成して多孔質層とする焼結法による場合は、水銀圧入法
で測定して2〜30%程度が好ましく、またプラズマ溶
射法によって形成される多孔質を焼成する場合には、同
じく水銀法で測定して0,5〜10%程度の開気孔率が
好適に採用される。
また、その他、本発明には、本発明の趣旨を逸脱しない
限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更、
修正−改良等を加えることができるものである。
効果及び用途 以上述べた如き本発明の方法によれば、拡散抵抗層とし
ての所定の多孔質セラミックス層を有する電気化学的セ
ルにおいて、かかる多孔質セラミックス層を焼成して形
成するに際して、その焼成操作が、焼成によって変化す
る該多孔質セラミックス眉の拡散抵抗に対応する、電極
間に流れる電流値及び/又はそれらの間における電圧値
を実測して、それに基づいて、目的とする拡散抵抗を与
えるように制御されるものであるところから、該多孔質
セラミックス層の厚さや気孔率、或いは該多孔質セラミ
ックス層にて覆われる電極の面積等のばらつきとは無関
係に、それらの特性値を総合した値としての拡散抵抗を
常に所定の値とすることかでき、これによって電気化学
的セルとして最良の機能を発揮せしめ得る拡散抵抗を有
する多孔質セラミックス層を備えた、電気化学的セルを
製造し得ることとなり、またその検出精度も高め得るこ
ととなったのである。
また、このように、本発明手法に従えば、製造される電
気化学的セルの拡散層としての多孔質セラミックス層の
拡散抵抗を任意の且つ一定の値に極めて容易に制御しく
Mるところから、工業的に大量生産される多数の電気化
学的セルをそれらの性能のばらつきを少なくして、常に
一定の品質で得ることかできる。例えば、焼成炉内にお
ける電気化学的セルの配置位置による焼成条件のばらつ
き等を同等顧慮することなく、−基の焼成炉内に多数の
未焼成電気化学的セルを配置して、同時に焼成するに際
して、本発明に従ってそれぞれのセルの多孔質セラミッ
クス層の拡散抵抗を電流値及び/又は電圧値にてチェッ
クし、目的とする拡散填抗に対応した電流値及び/又は
電圧値に達した電気化学的セルから順次炉外へ自動的に
取り出すようにする等の方法によって、極めて正確な拡
散抵抗値を有し、且つそのばらつきが極めて小さな品質
の一定した電気化学的タルを大量に製造することが可能
となるのである。
そして、このように、本発明に従って得られた電気化学
的セルは、所定のリーン雰囲気又はリーン雰囲気で運転
される自動車エンジンの排ガスセンサとして有利に用い
られ得るものであるが、また理論空燃比の状態で燃焼せ
しめられた排気ガス等の被測定ガスを測定するセンサ等
の酸素センサにも適用され(写るものであり、更には流
体中の酸素以外の窒素、二酸化炭素、水素等の電極反応
に関与する成分の検出器あるいは制御器等にも適用され
る他、プロトン導電体を用いた湿度センサ等のセンサの
製造にも、本発明は好適に採用されるものである。
実施例 以下に幾つかの実施例を示し、本発明を更に具体的に明
らかにするが、それらの実施例は、あくまでも本発明の
理解を容易にするだめのものであって、本発明の範囲を
同等限定するものではないことが、理解されるべきであ
る。
実施例 1 Zr0294モル%、Y2O36モル%よりなる原料粉
末99重量部に対して、焼結助剤として粘土1重量部、
バインダとしてビリビニルブチラール8重量部、可塑剤
としてシオクチルフタレー 。
ト4重量部、混合媒体としてトリクロルエチレン100
重量部を加え、ボールミルにより16時間の混合を行な
い、スラリーとした。このスラリーを、ドクターブレー
ド法により厚さ0.6簡のジルコニアグリーンシートに
成形し、幅10mmx長さ80龍の大きさに切り出した
そして、第3図に示されるように、この切り出された固
体電解質層としてのジルコニアグリーンシート2の表面
に、白金85重量%、ジルコニア粉末15重量%からな
る混合物100重量部に対し、ポリビニルブチラール6
重量部、ジブチルフタレート3重量部、プチルカルヒト
ールアセテート50重量部からなる電極用白金ペースト
を使って、電極10.12をスクリーン印刷法により順
次積層した。また、前記ジルコニアグリーンシートを加
工して、スリットを設けたジルコニアグリーンシート6
とした後、前記電極10.12を積層したジルコニアグ
リーンシート2とジルコニアグリーンシート4,6とを
加熱圧着して、一体の。
積層体とした。この積層体を第6図のスケジュールに従
って焼成し、第3図の拡散抵抗層20を除いたセンサ素
子を15本得た。
次いで、この得られた各々のセンサ素子に、Z r 0
2 、/Y203  (モル比)が90/10の粉末7
0重量%とA’20330重量%からなる粉末100重
量部に対し、ポリビニルブチラール15重量部、ジオク
チルフタレート8重量部、魚油1重量部、ブチルカルピ
トール70重量部からなる拡散抵抗層用ペーストを使い
、電極10上にスクリーン印刷法により、拡散抵抗N2
0 (多孔質セラミックス層)を積層した。
そして、このセンサ素子のうちの1本を、第3図に示す
ような回路に組み込み、大気中で該センサ素子を135
0°Cで1時間加熱した後、直流電源34により電極1
2を正極に、電極10を負極にして電圧を印加し、電流
計30、電圧計32により電流電圧特性を測定したとこ
ろ、電圧が0.2V以上で電流値がほぼ一定となり、電
圧0.4■で60mAの限界電流値を示した。
このセンサ素子を前記回路に組み込んだ状態で、センサ
素子先端部だけを第8図に示すスケジュールで大気中で
焼成しつつ、直流電源34により電極12.10間に電
圧0.4Vを印加して、電流計30によりその電流値を
測定したところ、第10図に示すような限界電流値の変
化を示した。
次に、残り14本のセンサ素子について、同様な方法に
よりセンサ素子先端部だけを第8図に示すスケジュール
で焼成しつつ、同様な回路を構成し、直流電源34によ
り電極10.12間に0.4Vの電圧を印加して、大気
中での電流値が15mAになった時点で焼成を終了した
か(して得られた14本のセンサ素子を、A/F=24
、ガス温度800°Cのプロパンガスバーナ中で、同様
な回路により各々の限界電流値を求めたところ、−6,
20±0.02mAとなり、限界電流値、即ち拡散抵抗
層20の拡散抵抗のばらつきが極めて少ないセンサ素子
でるあることが認められた。
実施例 2 実施例1と同様な方法によりジルコニアグリーンシート
を成形し、幅1011×長さ80蘭の大きさに切り出し
た。
第4図に示されるように、この切り出されたグリーンシ
ート2の表面に、実施例1で使った電極用白金ペースト
と、拡散抵抗層用ペーストと、アルミナ100重量部に
対しポリビニルブチラール15重量部、ジオクチルフタ
レート8重量部、ブチルカルピトールアセテート70重
量部からなる絶縁層および保護層用アルミナペーストと
を使って、電極10,12,14、拡散抵抗層2′0、
絶縁Ff22、保護層24を各々スクリーン印刷法によ
り順次積層した。
また、グリーンシート4の表面に、゛前記絶縁層用アル
ミナペーストと、白金90重量%、アルミナ粉末10重
量%からなる混合物100重量部に対し、ポリビニルブ
チラール8重量部、ジブチルフタレ−1・4重量部、ブ
チルカルピトールアセげ−ト50重量部からなるヒータ
用白金ペーストと、実施例1で使ったジルコニア粉末1
00重量部に対して、ポリビニルブチラール8重量部、
ジオクチルフタレート4重量部、ブチルカルピトールア
セテート70重量部からなる気密質層用ジルコニアペー
ストとを使って、絶縁層26、ヒータ40、気密質層2
8とを、各々スクリーン印刷法により順次積層した。
また、ジルコニアグリーンシートを加工してスリ71〜
を設けたジルコニアグリーンシート6とした後、グリー
ンシート2を基体とした積層体と、グリーンシート4を
基体とした積層体と、ジルコニアグリーンシー1−6と
を加熱圧着して、一体の積層体とした。′この積層体を
第6図のスケジュールに従って焼成し、第4図のセンサ
素子15本を得た。
そして、かくして得られたセンナ素子の内の1本を第4
図に示す回路に組み込み、大気中でヒータ40に直流電
源38を用いて電圧を印加して、電流計30、電圧計3
2により電流電圧特性を測定したところ、電圧が0.3
 V以上で電流値が略一定となり、電圧が0.5■で7
.0 m Aの限界電流値を示した。
このセンサ素子を第7図に示すスケジュールでセンサ素
子先端部のみを焼成し、15分毎に焼成を停止して、第
4図に示す回路に組み、大気中での限界電流値を求めた
ところ、第9図に示すような限界電流値の変化を示した
次に、残り14本のセンサ素子について、同様な方法に
よりセンサ素子先端部だけを焼成し、30分後に焼成を
止め、第4図に示す回路に組み込み、直流電源34によ
り電極10.12間に0.5■の電圧を印加して、大気
中での電流値を測定したとごろ、20mA〜30mAの
値になった。
その後、各々のセンサ素子について、大気中での限界電
流値が8mAとなるように、第9図に示す限界電流値変
化曲線より、追加焼成時間を推定し、各々追加の焼成を
行ない、焼成を終了した。
この得られた14本のセンサ素子を、A/F=10、ガ
ス温度200°Cのプロパンガスバーナー中で、第4図
に示す回路に構成し、電圧計36が0.3■になる時の
電極10.12間に流れる電流値を各々測°定したとこ
ろ、5.00±0.0.6mAとなり、拡散抵抗層の拡
散抵抗のばらつきが極めて少ないセンサ素子であること
が認められた。
実施例 3 1600°Cで焼成したApV20396重量%、Si
O□3重量%、Ca11重量%、Mg01重量%よりな
るアルミナ基板8の上に、実施例1で用いた電極用白金
ペーストと、Zr0295モル%、Y2O35モル%よ
りなる粉末96重量%、Bi2032重景%、5i02
2重量%からなる混合粉末100重量部に対して、ポリ
ビニルブチラール8重量部、ジオクチルフタレート4重
量部、ブチルカルピトールアセテ−1・70重量部より
なる固体電解質用ジルコニアペーストと、An2038
0重fjJ%、cao4重M%、Mg04N量%、B2
o32重量%からなる粉末100重量部に対して、ポリ
ビニルブチラール20重量部、シオクチルフタレ〜ト1
0重量部、ブチルカルピトールアセテ−1−70重量部
からなる拡散抵抗層用ペーストとを使い、第11図に示
すように、固体電解質N2.6、電極10.12、拡散
抵抗Fjt 20 ヲ、スクリーン印刷法により順次積
層し、一体の積層体15本を作製した。
この各々の積層体を第11図に示すような回路に組み込
み、直流電源34により電極10.12間に0.5vの
電圧を印加し、1000°Cで焼成しつつ、電極10.
12間に流れる電流値が14.3mAになった時点で焼
成を止め、一体の焼結体であるセンサ素子を得た。
かくして得られたセンサ素子をA/F=23、ガス温度
600°Cのプロパンガスバーナー中で第11図に示す
回路に組み込み、直流電源34により電極10.12間
に電圧を印加し、両電極間に流れる限界電流値を測定し
たところ、5.80±0゜0jmAとなり、拡散抵抗F
i20の拡散抵抗のばらつきが極めて小さいセンサ素子
であることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)はそれぞれ本発明手法に従って
製造される電気化学的セルの基本的な構造の例を示す要
部断面説明図であり、第2図(a)は焼成過程における
多孔質セラミックス層の限界電流値と焼成時間との関係
の一例を示すグラフであり、第2図(b)は多孔質セラ
ミックス層を設けた電気化学的セルにおける電極間の電
圧電流特性を示すグラフであり、第3図、第4図及び第
5図はそれぞれ本発明に従って製造される電気化学的セ
ルの異なる具体例を示す展開斜視説明図であり、第6図
、第7図及び第8図はそれぞれ実施例1〜3における焼
成スケジュール(温度と時間の関係)を示すグラフであ
り、第9図及び第1゜図はそれぞれ第7図及び第8図に
おける(C)及び(D)の焼成時間内における限界電流
値の変化を示すグラフであり、第11図は実施例3にお
いて製造される電気化学的セルの展開斜視説明図である
。 1:電気化学的素子(セル) 2:固体電解質層 ゛3:気密なセラミックス基板 10.12,14,1.6:電極 20:多孔質セラミックス層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体電解質と該固体電解質の表面に分離して設け
    られた少なくとも一対の電極とを含み、且つ該一対の電
    極の内の少なくとも一方の電極が被測定成分に対して所
    定の拡散抵抗を有する多孔質セラミックス層を介して被
    測定ガスに接し、該一方の電極近傍の雰囲気が該一対の
    電極間に通電される電流による電極反応で制御されるガ
    ス濃度検出用電気化学的セルを製造する方法にして、 未焼成あるいは仮焼した状態の前記多孔質セラミックス
    層で前記一方の電極を覆い、一体の電気化学的セルと為
    し、次いでこれを所定の温度で焼成しつつ、該一対の電
    極間に電圧を印加し或いは電流を流して、該一対の電極
    間に流れる電流値及び/又はそれらの間の電圧値が、該
    多孔質セラミックス層中を拡散して該一方の電極に到達
    する被測定成分の拡散量によって支配される所定の電流
    値及び/又は電圧値となる時点で、前記焼成を終了せし
    めることを特徴とする電気化学的セルの製造方法。
  2. (2)前記電極間に流れる電流値及び/又はそれらの間
    の電圧値の検出を、焼成中に、連続的に或いは間欠的に
    行なう特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)前記電極間に流れる電流値及び/又はそれらの間
    の電圧値の検出を、焼成を中断して、焼成温度より低い
    所定の温度で複数回行なう特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。
  4. (4)前記電極間に流れる電流値及び/又はそれらの間
    の電圧値の検出を、複数回行ない、その検出値に基づい
    て前記多孔質セラミックス層が所定の拡散抵抗となる時
    点を演算し、そしてその演算結果に基づく時点で焼成を
    終了せしめる特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか
    に記載の製造方法。
JP59140347A 1984-07-06 1984-07-06 電気化学的セルの製造方法 Granted JPS6118857A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140347A JPS6118857A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気化学的セルの製造方法
US06/751,323 US4582657A (en) 1984-07-06 1985-07-02 Method of manufacturing electrochemical cell
EP85304766A EP0171910B1 (en) 1984-07-06 1985-07-04 Method of manufacturing electrochemical cell
DE8585304766T DE3567736D1 (en) 1984-07-06 1985-07-04 Method of manufacturing electrochemical cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59140347A JPS6118857A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気化学的セルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118857A true JPS6118857A (ja) 1986-01-27
JPH0437944B2 JPH0437944B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=15266712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59140347A Granted JPS6118857A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 電気化学的セルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4582657A (ja)
EP (1) EP0171910B1 (ja)
JP (1) JPS6118857A (ja)
DE (1) DE3567736D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276958A (ja) * 1988-12-22 1990-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素検出素子の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656455A (en) * 1984-07-20 1987-04-07 Toyama Prefecture Humidity-sensing element
JPH0623727B2 (ja) * 1985-08-30 1994-03-30 日本碍子株式会社 電気化学的素子及びその製造方法
JPH0640094B2 (ja) * 1986-03-17 1994-05-25 日本碍子株式会社 電気化学的装置
US5145566A (en) * 1988-09-30 1992-09-08 Ford Motor Company Method for determining relative amount of oxygen containing gas in a gas mixture
US5118398A (en) * 1989-12-05 1992-06-02 United Technologies Corporation Method and an apparatus for detecting ionizable substance
US5518603A (en) * 1990-10-11 1996-05-21 Nippondenso Co., Ltd. Oxygen sensor and a process for production thereof
JP3281925B2 (ja) * 1991-08-06 2002-05-13 大阪瓦斯株式会社 サーメット電極及びその製造方法
AT399424B (de) * 1992-07-10 1995-05-26 Miba Sintermetall Ag Verfahren zum herstellen einer sinterelektrode für ein galvanisches element
JPH06235715A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Toyota Motor Corp 酸素濃度センサ
US5571353A (en) * 1993-10-29 1996-11-05 Golovin; Milton N. Electrodes for solid rechargeable batteries
JP3475548B2 (ja) * 1994-04-19 2003-12-08 株式会社デンソー 層状セラミックス体、並びに酸素センサ及びその製法
JP3525532B2 (ja) * 1994-09-01 2004-05-10 株式会社デンソー 酸素濃度検出器
US5611898A (en) * 1994-12-08 1997-03-18 International Business Machines Corporation Reaction chamber having in situ oxygen generation
WO1998012550A1 (fr) * 1996-09-17 1998-03-26 Kabushiki Kaisha Riken Capteur de gaz
EP1156326A4 (en) * 1999-10-01 2003-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd CARBON MONOXIDE SENSOR
US6365036B1 (en) * 2000-03-06 2002-04-02 Delphi Technologies, Inc. Electrode ink formulation for oxygen sensor
JP4453166B2 (ja) * 2000-06-19 2010-04-21 株式会社デンソー 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法
US6793788B2 (en) * 2000-10-06 2004-09-21 Delphi Technologies, Inc. Method and device for hydrogen and hydrocarbon sensing
US7027147B2 (en) * 2001-03-19 2006-04-11 E. I. Dupont De Nemours And Company Method and apparatus for measuring the color properties of fluids
EP1384280A2 (en) * 2001-04-27 2004-01-28 Alberta Research Council, Inc. Metal-supported solid electrolyte electrochemical cell and multi cell reactors incorporating same
US20030211375A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-13 Technology Management, Inc. Solid oxide fuel cell stack assembly for direct injection of carbonaceous fuels
US20050092601A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Harald Herchen Electrochemical plating cell having a diffusion member
US8012325B2 (en) * 2005-07-01 2011-09-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Plural-cell gas sensor with heater
JP4843291B2 (ja) * 2005-10-18 2011-12-21 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウムペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
DE102008042139A1 (de) * 2008-09-16 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Abgastaugliche Schutzschichten für Hochtemperatur ChemFET Abgassensoren
DE102009055416A1 (de) * 2009-12-30 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Keramisches Sensorelement für kleinbauende Abgassonden
JP6737944B1 (ja) * 2019-07-16 2020-08-12 株式会社神戸製鋼所 機械学習方法、機械学習装置、機械学習プログラム、通信方法、及び成膜装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843400A (en) * 1972-09-18 1974-10-22 Westinghouse Electric Corp Solid electrolyte cell
DE2755650A1 (de) * 1976-12-15 1978-06-22 Uop Inc Elektrochemische zelle, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
US4186071A (en) * 1978-03-13 1980-01-29 Bendix Autolite Corporation Process for producing oxygen gas sensor elements
US4136000A (en) * 1978-03-13 1979-01-23 Bendix Autolite Corporation Process for producing improved solid electrolyte oxygen gas sensors
US4169777A (en) * 1978-03-13 1979-10-02 Bendix Autolite Corporation Process for producing an activated oxygen gas sensor element
US4294668A (en) * 1978-09-13 1981-10-13 Bendix Autolite Corporation Method of measuring oxygen and process for pretreating a solid electrolyte oxygen gas sensing element
JPS6017060B2 (ja) * 1979-05-25 1985-04-30 日産自動車株式会社 膜構造酸素センサ素子の製造方法
JPS57186161A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Nissan Motor Co Ltd Manufacture of substrate for gas sensor element with heater
US4514812A (en) * 1982-09-27 1985-04-30 Owens-Illinois, Inc. Method and apparatus for controlling the thickness of a lamina of a coextruded laminate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276958A (ja) * 1988-12-22 1990-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素検出素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0171910B1 (en) 1989-01-18
US4582657A (en) 1986-04-15
DE3567736D1 (en) 1989-02-23
EP0171910A1 (en) 1986-02-19
JPH0437944B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118857A (ja) 電気化学的セルの製造方法
US4655901A (en) Oxygen sensor element
EP0162603A2 (en) Electrochemical device and method of manufacturing the same
EP0133820A1 (en) An electrochemical device
EP0294085B1 (en) Electrochemical elements
JPS6365360A (ja) ガスセンサ及びその製造法
JPS6252450A (ja) 電気化学的素子及びその製造方法
JPS61256251A (ja) 電気化学的素子
JP3782031B2 (ja) 空燃比検出装置
US20120073970A1 (en) Amperometric Oxygen Sensor
KR101843848B1 (ko) 질소 산화물 센서 및 이의 제조 방법
JPH0516543B2 (ja)
JPS6311847A (ja) 空燃比検出素子及びその製造方法
US4961957A (en) Method of producing an electrochemical cell having a porous electrode or electrodes
JP2001281219A (ja) 空燃比センサ素子
CN110044989B (zh) 一种多气体传感器
JPH04504170A (ja) ガス混合物のλ値を測定するための限界電流センサ用のセンサ素子
JP3635191B2 (ja) ガスセンサ
JPH02269948A (ja) 燃焼制御用センサ
JP3450898B2 (ja) 排ガス用不完全燃焼検知素子の製造方法
JPH03120456A (ja) 酸素センサ
EP0323015B1 (en) A method of making planar oxygen pumping devices
JPH0623728B2 (ja) 電気化学的装置及びその製造法
JP2001013101A (ja) ヒータ一体型酸素センサ素子およびその製造方法
JPH0760143B2 (ja) 酸素濃度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term