JPS6118818A - ロ−タリ−エンコ−ダ装置 - Google Patents

ロ−タリ−エンコ−ダ装置

Info

Publication number
JPS6118818A
JPS6118818A JP14110584A JP14110584A JPS6118818A JP S6118818 A JPS6118818 A JP S6118818A JP 14110584 A JP14110584 A JP 14110584A JP 14110584 A JP14110584 A JP 14110584A JP S6118818 A JPS6118818 A JP S6118818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
rectangular wave
phase
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14110584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shikiba
安弘 食場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14110584A priority Critical patent/JPS6118818A/ja
Publication of JPS6118818A publication Critical patent/JPS6118818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 本発明はロータリーエンコーダ装置&と関する。
(ロ)従来の技術 従来からロータリーエンコーダ装置は、回転体の回転方
向及び回転数等を検出するものとして、連続回転するも
のくたとえばモータ)や所定角度回転させるもの(たと
えばロボットの軸制御)等lこ採用されている。
この種従来装置は、回転体の回転により、互い(ζ90
度位相の異なる2相の矩形波出方を発生する矩形波発生
回路と、この発注回路からの2相の矩形波出力を波形処
理して、回転体の回転方向に応じたパルスを生ずる論理
回路とを具備するものである。
即ち、矩形波発生回路の2相矩形波出方を、夫々第4図
ピ)及び(ロ)に示す如く、人相及びB相とし、同図ビ
)の人相がB相より90度進むときを正転時、同図(ロ
)のB相が人相より90度進むときを逆転時とする。こ
のような2相矩形波出方に対し、第5図ビ)及び(叩と
示すように、論理回路内のフリップフロップ回路にて、
各相出力を夫々1クロツクパル、ス分遅延させて各相の
遅延出力を作成する。A相出力、A相遅延出力、B相出
力及びB相違延出力にて、A相出力を最下位ビットとす
るゆビットの信号を構成し、■乃至■のタイミング時に
おける16進の数値をデジタルカウンタの出力データと
して、このデータが論理回路のROMのデータと一致す
るかどうかにより正転か逆転かを判断回路にて検出する
。たとえば各タイミング時のデータが、順次0.1.6
.7、FSE、C,8であれば、ROMのデータと一致
し、正転状態にあることを検出する。この場合に正転時
と逆転時の共通の16進の数値、即ち3、FSCを検出
しないようにし、0.1.7、E、3のデータのときは
正転信号、0.4、D、B、2のときは逆転信号とする
ことによりROMとして容量の小さいものを使用してい
る。
このように従来の装置においては、矩形波発生回路から
得た2相矩形波出カを波形処理して各遅延出力を得、こ
れら4個の出力を各タイミング時にデジタルカウント処
理し、この数値が所定状態にあるか、否かにより、回転
方向を検出するものであるため、論理回路の構成が複雑
となり、高価になる欠点がある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明はかかる点に鑑み発明されたものにして、矩形波
発生回路から得られた2相矩形波出力を、デジタルカウ
ンタを用いることなく、波形処理して回転体の回転方向
に応じた正転パルス列又は逆転パルス列を発生するパル
ス発生回路を簡単な構成により得ようとするものである
に)問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明によるロータリーエ
ンコーダ装置は、回転体の回転により、互いに90度位
相の異なる人相矩形波出力とB相矩形波出力を発生する
矩形波発生回路と、人相矩形波出力とn相矩形波出力を
へカーとして、正転パルス列又は逆転パルス列を回転体
の回転方向に応じて発生するパルス発生回路とを備え、
このパルス発生回路は、人相矩形波出力を反転するイン
バータ回路と、人相矩形波出力の立上時にパルスを生ず
る第1ワンショットマルチ回路と、インバータ回路の出
力の立上時にパルスを生ずる第2ワンショットマルチ回
路と、第1ワンシ3ヲトマルチ回路の出力パルスとB相
矩形波出力を入力する第1アンド回路と、第2ワンショ
ットマルチ回路の出力パルスとB相矩形波出力を入力す
る第2アンド回路とを具備してなり、第1及び第2アン
ド回路の出力パルス列の一方を正転パルス列、他方を逆
転パルス列にしたことを特徴とするものである。
Gホ)作用 矩形波発生回路にて得られる90度位相の異なる人相矩
形波出力とB相矩形波出力の一方である人相矩形波出力
の立上時及びこの人相矩形波出力を反転した反転出力の
立上時に、夫々第1及び第2ワンシBv)マルチ回路に
てパルスを発生させ、この両パルスと他方のB相知形波
出力との各アンド出力を第1及び第2アンド回路にて出
力させることにより、回転体の正転時には、一方のアン
ド出力のみが生じて正転パルス列となり、逆転時には、
他方のアンド出力のみが生じて逆転パルス列となる。
(へ)実施例 本発明の一実施例を図面に4 t>て説明する。
第2図は矩形波発生回路図である。この図面において、
矩形波発生回路(υは、人相矩形波回路(2亀)とB相
矩形波回路(2b)とからなり、この両回路は実質的に
同一回路からなる。即ち各回路は発光素子(3)(図中
の添字−又はbはA相矩形波回路又はB相矩形波回路に
属するものを示す。以下同じ。)からの光を、回転体と
同期して回転する遮光板(4)のスリッ・トを介して受
光素子(5)が検出してその検出出力が比較器(6)の
出入力端に入力され、比較器(6)の(−)入力端に入
力される基準電圧より大きいとき、出力端(7)に夫々
矩形波出、力が生ずる。
基準電圧は抵抗(8)及び定電圧素子(9)から得られ
る。
図中00)〜(2)は抵抗、圓はコンデンサ、α9は電
源端子である。。
両回路(2a)(2b)は、遮光板(4)のスリットが
、90度位相がずれる如く設けられているため、出力端
(7a)と(7b)には第3図イ)及び(ロ)に示すA
相矩形波出力(AlとB相矩形波出力四が生ずる。この
第3図は中央の二点鎖線より右側は正転時を、左側は逆
、報時を示し、正転時は右方向に時間が進行し、逆転時
は左方向に時間が進行するものとして示されている。こ
の図から明らかな如く、正転時には、B相矩形波出力四
が人相矩形波出力(Alより90度位相が進み、逆転時
にはA相矩形波出力(AlがB相矩形波出力(Blより
90度位相が進んでいる。
次に第1図にパルス発生回路図を示す。この図面に$い
て、パルス発生回路utbは、人相矩形波出力内が入力
される入力端07)とB相矩形波出力(Blが入力され
る入力端0印とを有する。入力端0ηに入力される人相
矩形波出力へ)は、インバー^にて反転されて、反転出
力内となる。人相矩形波出力内と反転出力内は、第1又
は第2ワンシ!!フトマルチ回路(4)1(21)に個
別に入力されて、夫々の出力の立」1時に対応してパル
ス(jA)又は(jA)となる。
前記反転出力(ハ))及びパルス(jA)(jA)の波
形図を声3図(ハ)に))捧)に示す。各ワンショット
マルチ回路彌(財)は夫々2個のノア回路@(2)、コ
ンデンサ(財)及び抵抗(5)(イ)からなる。前記パ
ルス(jA)又は(jA)が一方に入力される第1及び
第2アンド回路@(4)の他方には、入力端α印に入力
されるB相矩形波田力(Blが入力される。従って第1
アンド回路曽の、出力端ムからは、パルス(1人)とb
相矩形波出力(Blのアンド出力(ΔA−B)を生じ、
第2アンド回路■の出力端(イ)からは、パルス(jA
)とB相矩形波出力儒)のアンド出力(ΔA−B)が生
ずる。このアンド出力(jA−B)と(jA−B)の波
形図を第3図(へ)及び()IIc示す。この波形図か
ら明らかな如く、正転の場合には、第2ワンショットマ
ルチ回路(社)からの出力パルス(1人)が生ずる時に
B相矩形波出力(Blがローであるため、第2アンド回
路■からは出力が出ない。これに対し、第1ワンシ39
トマルチ回路■からの出力パルス(jA)が生ずる時に
、B相矩形波出力(Blがハイであるため、第1アンド
回路勾から出力(ΔA−B)が生じて正転パルス列とな
る。逆転の場合には、逆に、第1アンド回路(5)から
は出力が生じなく、第2アンド回路−から出力(ΔA−
B)が生じて逆転パルス列となる。
(ト)発明の効果 本発明によるロータリーエンコーダ装置は、回転体の回
転により互いに90度位相の異なる2相の矩形波出力を
発生する矩形波発生回路と、2相の矩形波出力を入力と
して正転パルス列又は逆転−パルス列を回転体の回転方
向に応じて発生するパルス発生回路とを備え、このパル
ス発生回路を、1個のインパーク回路と、2個のワンシ
B・シトマルチ回路と、2個のアンド回路とにより構成
するため、従来装置のタイミングパルスが不要となり、
又デジタルカウンタ、ROM及び判断回路等も不要とな
り、パルス発生回路の構成が簡単になる。
このように回路構成が簡単であるため、矩形波発生回路
とパルス発生回路を、回転体の回転軸に取付けられる回
転検出機構に組み込むことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
パルス発生回路図、第2図は矩形波発生回路図、第3図
は各部の波・形図である。第4図(イ)(ロ)及び第5
図(イ)(ロ)は従来装置の正転時及び逆転図時の動作
波形図である。 (1)・・・矩形波発生回路、(16(・・・パルス発
生回路、a9・・・インバータ回路、■(21J・・・
ワンショットマルチ回路、@■・・・アンド回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転体の回転により、互いに90度位相の異なる
    A相矩形波出力とB相矩形波出力を発生する矩形波発生
    回路と、A相矩形波出力とB相矩形波出力を入力として
    、正転パルス列又は逆転パルス列を回転体の回転方向に
    応じて発生するパルス発生回路とを備え、このパルス発
    生回路は、A相矩形波出力を反転するインバータ回路と
    、A相矩形波出力の立上時にパルスを生ずる第1ワンシ
    ョットマルチ回路と、インバータ回路の出力の立上時に
    パルスを生ずる第2ワンショットマルチ回路と、第1ワ
    ンショットマルチ回路の出力パルスとB相矩形波出力を
    入力する第1アンド回路と、第2ワンショットマルチ回
    路の出力パルスとB相矩形波出力を入力する第2アンド
    回路とを具備してなり、第1及び第2アンド回路の出力
    パルス列の一方を正転パルス列、他方を逆転パルス列に
    したことを特徴とするロータリーエンコーダ装置。
JP14110584A 1984-07-06 1984-07-06 ロ−タリ−エンコ−ダ装置 Pending JPS6118818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110584A JPS6118818A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ロ−タリ−エンコ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14110584A JPS6118818A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ロ−タリ−エンコ−ダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6118818A true JPS6118818A (ja) 1986-01-27

Family

ID=15284293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14110584A Pending JPS6118818A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 ロ−タリ−エンコ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725961A (en) * 1995-10-06 1998-03-10 Seiko Epson Corp. Recording medium having ink-absorbent layer
US7021957B2 (en) 2002-01-15 2006-04-04 Tribotek, Inc. Woven multiple-contact connector
US7056139B2 (en) 2002-01-15 2006-06-06 Tribotek, Inc. Electrical connector
US7214106B2 (en) 2005-07-18 2007-05-08 Tribotek, Inc. Electrical connector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826616B2 (ja) * 1975-08-21 1983-06-03 イケガミ ヒデツグ タキヨクジバソウチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826616B2 (ja) * 1975-08-21 1983-06-03 イケガミ ヒデツグ タキヨクジバソウチ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725961A (en) * 1995-10-06 1998-03-10 Seiko Epson Corp. Recording medium having ink-absorbent layer
US7021957B2 (en) 2002-01-15 2006-04-04 Tribotek, Inc. Woven multiple-contact connector
US7056139B2 (en) 2002-01-15 2006-06-06 Tribotek, Inc. Electrical connector
US7214106B2 (en) 2005-07-18 2007-05-08 Tribotek, Inc. Electrical connector
US7458827B2 (en) 2005-07-18 2008-12-02 Methode Electronics, Inc. Electrical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897583A (en) Variable speed variable torque brushless DC motor
JPS6118818A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ装置
US4599600A (en) Conversion of quadrature signals into counter control pulses
JPH036752B2 (ja)
US4420699A (en) Frequency to voltage converter for a digital tachometer
JPS6088316A (ja) ロ−タリエンコ−ダの回転変位計測装置
JPH0580604B2 (ja)
SU1624334A1 (ru) Устройство дл счета числа оборотов
KR910005632Y1 (ko) 엔코더의 방향 결정 및 피드백 펄스 발생회로
JP2551680B2 (ja) 位置検出装置
JPH0431533B2 (ja)
JPS60238717A (ja) 制御方式
JPS5897619A (ja) 回転パルス検出装置
JP2541161B2 (ja) パルスジェネレ―タ用微分信号カウンタの制御信号作成回路
JPS59139881A (ja) モ−タ制御用パルス同期化回路
JPS59120962A (ja) 速度信号検出装置
SU1686687A1 (ru) Устройство контрол направлени вращени ротора вентильного электродвигател
SU1182403A1 (ru) Преобразователь угловой скорости вращени вала в частоту следовани импульсов
JPH01231674A (ja) モータ逆回転時のドライブ防止回路
JPS61126421A (ja) インクリメンタル・ロ−タリ・エンコ−ダ出力様の信号処理回路
JPH0516494Y2 (ja)
JPH0245804B2 (ja)
JPS61221808A (ja) サ−ボ回路
JPS6022666A (ja) ロ−タリエンコ−ダ装置
SU840992A1 (ru) Преобразователь угла поворотаВАлА B КОд