JPS6118795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118795B2
JPS6118795B2 JP2331679A JP2331679A JPS6118795B2 JP S6118795 B2 JPS6118795 B2 JP S6118795B2 JP 2331679 A JP2331679 A JP 2331679A JP 2331679 A JP2331679 A JP 2331679A JP S6118795 B2 JPS6118795 B2 JP S6118795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
data
access device
signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2331679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54123855A (en
Inventor
Henrikasu Antoniusu Maria Merisu Yohanesu
Re Mairu Biremu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS54123855A publication Critical patent/JPS54123855A/ja
Publication of JPS6118795B2 publication Critical patent/JPS6118795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0231Cordless keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4093Monitoring of device authentication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0042Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for hiring of objects

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に予約システムに関するもので
ある。この予約システムは1つ以上のサービス施
設を有する。このようなサービス施設の一例は循
環乗物を以つて構成される。更に、この種の予約
システムは予約装置、例えば端末装置を有する。
端末装置へのアクセスは、種々の方法、例えば公
衆電話で行なうことができる。この種の予約シス
テムは、ある形態の方法、例えばサービス施設の
容量を最適に利用する方法に応じて利用者に所定
のサービスを与える。本発明は詳細には、データ
入力端子と、内容を少くとも部分的に変更しうる
記憶装置と、データ入力端子に入力されるデータ
に基づいてデジタルデータをキヤラクタの形態で
持続的に表示する表示装置と、データ出力端子と
を具え、デジタルデータを入力、記憶、表示およ
び出力する携帯アクセス装置(以後簡単化の為に
携帯装置と略記する。)に関するものである。こ
の種の携帯装置自身は米国特許第3978320号明細
書に記載されており既知である。既知の携帯装置
はプラスチツクカードを具え、このプラスチツク
カード上には磁化しうる細条と、持続的な表示を
行なうエレクトロクロミツク表示装置とが設けら
れている。既知の携帯装置は例えば倉庫における
ストツクリストに対する更新装置として作動す
る。本発明の目的は、いくつかの点で既知の携帯
装置に相当するも予約システムに用いうるように
改善した携帯装置を提供せんとするにある。
本発明は、局地的に存在する少なくとも1つの
予約装置と、局地的に存在しない少なくとも1つ
のサービス施設とを有する予約システムに用いら
れ、デジタルデータを入力、記憶、表示および出
力する携帯アクセス装置であつて、データ入力端
と、内容をすくなくとも部分的に変更しうる記憶
装置と、前記のデータ入力端に入力されたデジタ
ルデータに基づいてこのデジタルデータをキヤラ
クタの形態で持続的に表示する表示装置と、デー
タ出力端とを具える携帯アクセス装置において、
前記のデータ入力端およびデータ出力端を予約装
置のアクセス装置に結合し、これにより予約装置
から近接信号が入力されるようにする手段と、前
記の近接信号による共同制御の下で、前記の記憶
装置に記憶された識別データおよび前記のサービ
ス施設に関する予約要求を送信して前記の予約要
求が認可されるようにする手段と、前記の識別デ
ータを前記の予約装置内で検査した後、この識別
データにより発生せしめられる検証信号により前
記の予約システムのブロツキングを解除するよう
にする手段とが設けられ、前記の表示装置は、前
記の予約装置からの有効データの信号によつて変
更された前記の記憶装置の内容による制御の下
で、サービス施設の予約に関する予約データを表
示する手段を有し、前記の予約装置内の有効デー
タを前記の表示と同時に予約に応じて変更するよ
うになつていることを特徴とする。
本発明によれば、場合によつては基本的な、す
なわちまだ特定されていない予約要求が能動装置
としての携帯装置から行なわれる。このような基
本的な予約要求は例えばセツト・リセツト標識ビ
ツト内に或いは永久的に結線したビツト位置内に
も形成できる。
予約要求の処理は、予約装置から生じる前記の
近接信号と一緒に開始しうる(この近接信号も1
ビツト位置に関連する)。このこととは相違し、
既知の予約装置は従(スレーブ)モードでのみ作
動しうるものであつた。予約データは持続的に表
示されるため、携帯装置の携帯者は所望に応じ自
分自身に予約に関して持続的に知らせることがで
きる。さらに、予約装置は携帯装置に結合される
ため、予約の数量は携帯装置の論理構造で実現す
る場合よりも多くなりえない。例えば、各携帯装
置は乗物内の1つ或いは2つの座席のみを予約し
うるようにすることができる。従つて、無制限数
の予約(場合によつては不正な予約)を行なつた
場合に生じるような予約システムの混信を防止で
きる。一方、1つの乗物全体を予約し、これによ
り例えば多人数のグループが速いサービスを受け
うるようにするいわゆる“タクシーモード”を予
約システムが有する場合には、1つの予約要求が
多数の座席に関するものであるようにすることが
できる。識別データはクレジツトの清算のような
清算或いはサービス施設の利用に関する統計を更
新するのに用いることができる。更に、識別デー
タは、予約に関する所定の要求に対する優先権を
認可するのに、或いは、例えばカード(予約装
置)が盗まれた場合に予約を行なう他人を排除す
るのに用いることもできる。サービス施設が人間
の監視を必要とする場合、前述した持続的な表示
は携帯装置を入場カードとして好適なものとしう
る。また、持続表示により、例えば複数のサービ
ス施設が同時に或いは順次に存在する場合に携帯
者が行なうサービス施設の選択を表示しうる。ま
た、携帯装置の表示装置により予約が不可能であ
るということも表示しうる。サービス施設は局地
的に存在しない。このことは、予約装置による利
用者とサービス施設との間の中間処理工程を設け
るのが有利であるということを意味する。その理
由は、この中間処理工程により手順計画の能率を
高めることができるためである。利用者とサービ
ス施設との間の距離自体は短かくすることがで
き、例えばサービス施設が手荷物貯蔵室を有する
サービス施設である場合25mとすることができ
る。
米国特許第3906460号明細書には、例えば公共
輸送手段の利用システムと組合せて用いる能動携
帯装置が記載されている。或いはまたこの携帯装
置はクレジツトカードとして用いることができ
る。既知の携帯装置は特に、例えば金額或いはま
だ乗車しうる(許可しうる)距離として表わした
クレジツト清算のような可変データを有する。ま
た不正を防止するために既知の携帯装置には特別
な手段がとられている。従つて、既知の携帯装置
は予約システムに関するものではなく、従つてそ
の表示装置は、携帯装置内に記載されたクレジツ
ト清算や許可されていない人がシステムにアクセ
スする行為に関する数個のOK信号を表示するの
に適しているだけである。従つて、既知の装置は
支払いシステムに関するものであり、予約システ
ムに関するものではない。所望に応じ、この種の
支払いシステムを本発明による携帯装置に追加の
機能として入れることもできる。
本発明においては、前記の予約装置により局部
的に形成されるエネルギーパターンを無接点で受
ける誘導ループ装置を前記の携帯装置に設け、前
記のエネルギーパターンにより、前記の携帯装置
と前記の予約装置との結合が解かれた際に少くと
も所定の期間の間持続的に表示を行なう表示装置
を含む携帯装置の回路素子に電力を与えるととも
に、前記のデータ入力端子および前記データ出力
端子と予約装置の前記のアクセス装置との間の結
合を達成するために双方向データ伝送を可能にす
るようにするのが好適である。このようにするこ
とにより、極めて確実な結合を行なうことができ
る。その理由は、故意に或いは故意でなくても損
傷されるおそれのある機械的な接点を設ける必要
がないためである。また、携帯装置を予約装置の
局部発生エネルギーパターンから除去した後で
も、表示はある時間、例えば1時間持続し、予約
状態を利用者に指示する。また、この場合、電池
その他の装置による電力供給は必要でない。従つ
て、携帯装置を完全に密封状態に構成でき、使用
した後、再び使用する前にこの携帯装置を充填す
る必要がない。しかし、ある場合には電池給電を
行なうのも好適である。この場合には、誘導ルー
プ装置を設ければもつぱらデータ伝送に用いるこ
とができる。デジタルデータおよびアナログデー
タの双方或いはいずれか一方の双方向伝送は携帯
装置と予約装置との間のある程度の対話形式の伝
送を可能にし、例えば予約要求を繰返し処理しう
るようにすることができる。
また前記の携帯装置の前記のデータ出力端子に
接続した符号出力端子を有するキーボードを携帯
装置に設け、予約要求をデータ出力端子に選択的
に供給しうるようにするのが好適である。このよ
うにすることにより、携帯装置を種々の形態で利
用できるようになる。その理由は、携帯装置の携
帯者が例えば多数の可能な予約要求から1つの要
求を選択でき、或いは例えば最初の予約要求が認
可されなかつた場合にこの予約要求を他の予約要
求に代えることができるためである。本例の他の
利点は、損傷されやすい制御部材を携帯装置上に
配置すれば、これらが故意に容易に損傷されやす
い予約装置上に配置する場合よりも有利であると
いうことである。
また、前記の携帯装置に設けられた記憶装置の
入力端子に接続された符号出力端子を有するキー
ボードを前記の携帯装置に設けるのが好適であ
る。この場合、データを記憶装置内に選択的に記
憶させることができ、或いは所定のデータを記憶
装置から取出すことができる。これにより通信連
絡が一層融通性に豊んだものとなる。
また、前記のデータ入力端子と前記のデータ出
力端子との間に前記の携帯装置のクロツク装置に
より作動せしめうるシフトレジスタをループ状に
接続し、存在信号を形成するためにこのシフトレ
ジスタが、前記のデータ入力端子に受信されたデ
ータを前記のデータ出力端子に供給する作用をす
るようにするのが好適である。従つて、クロツク
装置を始動させると、予約装置により容易に検出
しうる閉ループが自動的に形成され、従つて携帯
装置がそれ自身の存在を予約装置に知らせる。こ
のようなシフトレジスタによるデータ伝送ループ
の形成は並列或いは直列接続により達成しうる。
またこのデータは変更しない形態で返送しうる
が、例えば反転或いは信号ビツトの付加により変
更した形態でも行なうことができる。
また、本発明は上述した携帯装置と通信連絡す
るのに好適な予約装置にも関するものである。本
発明によれば、予約装置の前記のアクセス装置
に、ビツトパターン発生器の出力端子に接続され
た第2のデータ出力端子と、ビツトパターン検出
器の入力端子に接続された第2のデータ入力端子
とを設け、前記のビツトパターン検出器を、前に
送信したビツトパターンに関連する受信ビツトパ
ターンによる制御の下で存在検出信号を発生する
ようにする。特に、携帯装置と予約装置とを並置
する場合には、質問および応答状態を容易に開始
しうる2つの機能を得ることができる。
更に、前記のシフトレジスタの所定のビツト位
置にデコーダを接続し、該デコーダが携帯装置の
他の回路素子に対する制御装置として作用するよ
うにするのが好適である。従つて、予約装置によ
る携帯装置の存在の通知後に送信された所定のビ
ツトパターンの受信に応答して、携帯装置の作動
が例えば所定の新たなデータの表示に関して制御
される。この携帯装置の存在の通知は、しばしば
2つのレベル、すなわち関連するビツトパターン
がシフトレジスタに存在しないある所定数のビツ
トの信号で行なわれ、他の所定数のビツトによつ
て上記の通知による制御の下でのみ選択機能を制
御する。
また、前記シフトレジスタの他の所定の位置と
前記の記憶装置のデータ接続線との間に非ブロツ
ク化装置を接続し、このブロツクング解除装置の
制御入力端子を前記のデコーダの制御出力端子に
接続し、データ伝送を選択的に行なうようにする
のが好適である。この場合、新たなデータを記憶
装置に、従つて表示装置に容易に供給しうる。
また、前記の非ブロツク化装置を前記のデコー
ダの制御出力端子に得られる関連信号により双方
向に動作せしめうるようにするのが好適である。
この場合、データを記憶装置から予約装置に容易
に供給することもできる。
また、前記の誘導ループ装置が、電力エネルギ
ーを受ける少くとも1つの第1ループ素子と、デ
ータエネルギーを受信する第2ループ素子と、デ
ータエネルギーを送信する第3ループ素子とを有
するようにするのが好適である。この場合、双方
向のデータ伝送と、電力送給とを分離して行なえ
る。一方、この分離はある場合に簡単化のために
省略することができる。
また、前記の表示装置を、サービス施設の識別
を表示するのに適したものとするのが好適であ
る。この場合、この表示により利用者に対しサー
ビス施設を指示することができ、また、この表示
はサービス施設で働いている人のような第三者に
対する指示として有効に用いることができる。同
様に、表示装置は受容しうる予約要求のデータを
表示するのに適したものとするのが好適である。
また、前記の予約装置には、予約システムの内
部状態に関する他のデジタルデータを表示する素
子を設けるのが好適である。この場合、携帯装置
上の表示を補足することができる。この補足表示
は単一表示の“動作中”,“KO”或いは“誤り”
とすることができる。より一層複雑な変形例で
は、この補足表示を、例えば追加的に或いは一時
的にのみ必要とするデータに対し1つ或いは数個
のキヤラクタの容量を有する数値或いはアルフア
ベツト表示とすることができる。前記の表示素子
としては、各々が複数のキヤラクタを有する多数
のラインを表示しうるビデオ表示管或いは平坦な
表示素子とすることができる。この場合、対話が
可能となる。
また、前記の予約装置に、信号状態を予約シス
テムに選択的に導入するための少くとも1つのキ
ー素子を設けるのが好適である。この場合、携帯
装置によりシステム内に導入したデータ以外に、
他の情報を選択的にシステム内に導入することが
できる。本例の場合、特に携帯装置自体がキー能
力を有さない場合に有利である。前記のキー素子
は単一の“警報”或いは“KO”キーとすること
ができるし、例えば電話機のキーボードに類似す
る数値キーボードとすることもできる。
また、前記の予約装置に、予約システムの内部
信号状態を知らせるための音声指示器を設けるの
が好適である。この音声指示器はブザー或いは、
標準メツセージのようなスピーチを再生する装置
とすることができる。この場合、連絡を良好に行
なうことができる。
また、前記の予約装置にはスピーチ信号を受け
るためのマイクロホンを設けるのが好適である。
この場合、連絡をより一層融通性に豊んだものと
することができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明を適用して有効なシステムの一
例を示す。この第1図は交通ループ1、例えば8
個所の停留所2〜9を有する市内周辺道路を示
し、各停留所に予約装置を設ける。また、中央コ
ンピユータ10と、互いに逆方向に循環する2台
の乗合バス(矢印で示す)11および12とをも
第1図に示す。従つて、2台のバスの各々は、一
循環毎に所定の容量(例えば座席数)を有するサ
ービス施設を構成する。第1図に示すシステムの
目的は、得られる輸送能力(単位時間当りの乗客
数・Kmで表わす)を考慮した交通要求に適切に応
じうるようにすることにある。バスに乗ろうとし
ている客の各々は本発明による携帯アクセス装置
(以後簡単化の為に携帯装置と略記する)を自分
のものとして有する。この種の携帯装置には、デ
ータを導入する装置、例えばキーボードを設ける
ことができるも、このことは必ずしも必要なこと
ではない。バスに乗ろうとする客は、停留所に到
達した際に携帯装置を停留所の予約装置上の適正
な位置に配置することにより携帯装置を予約装置
にアクセスする。この配置が適切に行なわれると
携帯装置がこのことを指示するとともに、携帯装
置の識別データ(例えば検査の為に最初に予約装
置に送られる加入者番号)が受容されうるもので
あるかどうかをも指示する。これに対する認可情
報は予約装置により発生され携帯装置に供給され
る。その指示はOKランプ(点灯するかしないか
によつて識別データが受容されうるものであるか
どうかを指示するランプ)で行なう。このOKラ
ンプは予約装置に設けることもできる。識別情報
が受容されうるものでない場合(例えば携帯装置
が無効である場合)には、OK表示が行なわれ
ず、予約装置から標準の音声メツセージを生ぜし
めることができる。また予約システムが休止の場
合にもOK表示が行なわれず、この場合には処理
も行なわれない。OK表示が行なわれると、パス
に乗ろうとする客は所望の目的地、例えば停留所
番号を入力する。この予約要求はバス11および
12と連絡しうる中央コンピユータ10に供給さ
れ、従つて中央コンピユータ10は以下の情報を
得ることができる。
(a) 例えば既知の位置決定装置を用いることによ
り決定するバスの位置。
(b) 例えば乗車した客と降車した客とを検出し、
乗車中の人数を更新することにより決定する各
バス中の乗客数。
(c) 個々の停留所で待つている客の人数と、これ
らの客の目的地。
(d) 前の決定に基づいてどのバスにどの客が割当
てられたかという情報。
携帯装置による新たな各予約要求に応答して、
予約装置はまず最初にこの携帯装置から依然とし
て適用しうる予約要求であるかを読取る。前の要
求と後の要求とが同一である場合(同じ客で同じ
目的地である場合)は何も行なわれない。同じ携
帯装置による同一でない予約要求がすでに認可さ
れているもまだ実行されていない場合には、この
要求は予約システムにおけるメモリ内で無効とな
り、この要求に基づき依然として存在しているデ
ータが同時に更新される。次に、予約要求がまず
最初に受容性に関して、例えば目的地が有効な停
留所番号を有しているかどうかに関して検査され
る。予約要求が有効でない場合には、例えばOK
ランプの点滅によりその表示を行なう。予約要求
が有効である場合には、この予約要求は本例の場
合輸送時間が最少となるように処理される。ま
た、他の規準、例えば最少待ち時間も導入するこ
ともできる。バスが有する乗客容量は8人であ
り、停留所8および9間のバス11がまだ4つの
空き座席を有するものとする。例えば他の客が停
留所3から停留所6に移動することを望んでいる
ものとする。この場合、中央コンピユータはバス
11内の乗客の人数からこれらの乗客の目的地と
して停留所9,2および3を有する乗客の人数を
減じ、得られた数に、停留所9,2および3,
4,5から停留所4等の各々に認可された予約数
を加え、予期される乗車数を停留所対3/4,
4/5,5/6の各々の各停留所間に対し知るよ
うになる。これらの乗車数の最大が7以下の場合
には、新たな予約要求を認可することができる。
この場合、予約の表示は携帯装置上に行なわれ
る。この表示には以下の表示を含めることができ
る。
(a) 携帯装置と予約装置との連絡が有効であると
いうことを表わす表示(1ビツト)。
(b) 予約がOKであるということを表わす表示
(1ビツト)。
(c) 方向がOKであるということを表わす表示
(1ビツト)。
(d) 予期されるバスの到着時間を分で表わす表示
(2ビツト)。
予約要求を認可しえない場合には、コンピユー
タが、他の方向の予約(バス12による)、すな
わち停留所9,8,7を通る予約を認可しうるか
どうかを決定する。この予約要求を受容しうるも
のであれば、この予約要求を認可する。この場合
には、表示(c)が方向の“誤り”を表示する。また
コンピユータは、バス11が停留所2を2度目に
通過する場合に予約要求を受容しうるかどうかを
も検査することができる。本発明自体は予約のア
ルゴリズムに関するものではない。上述したシス
テムは種々に拡張或いは変更できる。上述した表
示(a)および(b)は1つのビツトで表わすことができ
る。またこのビツトは端末装置(予約装置)で表
示することもできる。また上述した表示(c)および
(d)以外に或いはこれらの代りに他の表示、例えば
要求した目的地(本例の場合1デイジツトで充分
である)、バスの番号或いはバスの路線(この場
合1或いは2以上のデイジツトを要する)、予約
に関係している客の人数、輸送モード(例えば急
行、任意停車、タクシーモード、乗換えデータ)
の表示を行なうこともできる。この場合、表示は
携帯装置と端末装置とで分けて行ない、多少長い
期間表示するようにする客に関する情報要素は携
帯装置で表示するようにすることができる。更
に、バスが循環する道路を複数の異なる道路とす
ることもできる。また、アルゴリズムも特に種々
の道路がある場合に異なるものとすることができ
る。この点に関しては、パリで1977年3月28日〜
4月1日に開催されたProceedings of
International Conference on Electronicsの文献
の第129〜137頁にJ.H.A.Melis氏により記載され
た章を参照しうる。更に、需要に対する供給の最
適化を種々の方法で達成しうる。例えば、乗客人
数・Kmで表わした輸送量を最大にし、全輸送時間
を最少にし、或いは全待時間を最少にすることが
できる。
簡単なシステムにおいては、携帯装置がキーボ
ードを有さず、予約を中央オペレータとの音声連
絡線(音声リンク)を介して行ない、携帯装置が
端末装置から変更された予約情報を受けて持続表
示を行なうようにする。キーボードと音声連絡線
とを設けた混合形態にすることもできる。端末装
置にはすべてのキー或いはその一部を設けること
ができる。客がバスに乗込んだ後、携帯装置をバ
ス乗車券として用いて運転手に見せ、例えば他の
現金業務を必要としないようにする。或いはま
た、各バスが周辺装置を有し、予約装置にアクセ
スしたのと同様に携帯装置をこの周辺装置にアク
セスするようにすることもできる。この周辺装置
の作動はバスの実際の占有率が適正なものとなる
ように行なうことができる。この占有率は、乗客
が自分の予約要求に応じて行動しない場合にくる
つたものとなる。ある場合には、追加の空き座席
が生じるおそれがある。乗客がバスを降りる際に
携帯装置をバスの周辺装置に提示する方法は、例
えば運賃を後に清算するようにする場合にも有利
である。
第2図は本発明を適用して有利な他のシステム
を示す。このシステムは予約装置13と4つのサ
ービス施設14〜17、本例の場合銀行のキヤツ
シユレジスタとを有する。第2図に示す状態で
は、このシステムに11人の顧客18〜28がおり、こ
れら顧客をできるだけ多くキヤツシユレジスタに
配分するようにする。顧客が自分の携帯装置を予
約装置にアクセスすると、この顧客に最大で1人
の或いは最大で所定数の顧客が存在するキヤツシ
ユレジスタの番号が与えられる。さもないと、窓
口における1人以上の顧客の処理が終了するまで
の待時間が生じる。第2図では顧客25〜28が待ち
状態にある。他の場合には、窓口間の顧客の配分
をこれらの窓口で待つている顧客の人数に無関係
に行ない、待ち状態が生じないようにすることが
できる。キヤツシユレジスタの番号は携帯装置の
表示装置上に現われる。この番号は更にキヤツシ
ユレジスタ自体にも表示し、キヤツシユレジスタ
の位置とその番号との間の関係を極めて厳密にす
る必要がないようにすることができる。所望に応
じ、キヤツシユレジスタを予約装置13と連結
し、予約装置13が各キヤツシユレジスタ当りの
待時間が減少することに関する情報を受けるよう
にすることができる。また、特別な顧客に対し、
またこれらの顧客に対応する窓口の種々の部門に
対し追加の機能を達成しうるようにすることがで
きる。更に、所定の作業を予め行なつておくこと
ができる。例えば顧客の署名を比較の為に中央記
憶装置から予め取り出し表示装置に表示しておく
ことができる(署名が中央記憶装置に記憶されて
いれば、この署名の取出しは短時間で行なうこと
ができ、上述した銀行業務は間欠的なアクセスの
みで足りる)。第1図と同様に他の変形も可能で
ある。また、本発明は上述したシステム以外のシ
ステムにも用いることができる。サービス施設は
飛行機の座席、ランドリーの洗濯機、手荷物貯蔵
室、モーテルルーム等とすることもできる。ま
た、1個またはそれよりも多い端末装置を設ける
ことができる。割当て方式も種々の方式とするこ
とができる。しかし、携帯装置と、この携帯装置
におけるデジタルデータの入力、記憶、表示およ
び出力との組合せは上述した予約システムにおい
て極めて有利である。
第3図は、特に第1図に示すシステムに用いる
為の予約システムのブロツク線図を示す。この予
約システムは端末装置区分46と、基本装置区分
47と、乗物装置区分48とを有する。第2図に
示すシステムはわずかしか変形させずに、第3図
の構成素子の一部で実現しうる。端末装置区分4
6は取外しできる携帯装置KEY30と、本例の場合
この携帯装置と基本装置区分47との間の連絡の
みを行なう呼出しアクセス装置CALL31とを有す
る。より一層複雑な例では、この呼出しアクセス
装置(以後簡単化の為に呼出し装置と略記する)
31に、前述したOKその他の表示ランプや1個
以上の制御釦の機能のような複雑個の機能を有す
るようにすることもできる。呼出し装置31は例
えば誘導的に作動するアンテナによつて局部エネ
ルギーパターンを発生し、これにより携帯装置3
0に内部的に近接信号を発生させ、電力信号は誘
導送電により携帯装置に供給し、データ信号を双
方向に伝送しうるようにする。データ信号は指示
器により携帯装置中に表示することができるも、
必ずしもこのようにする必要はない。更に、本例
では、基本装置47はオペレータにより作動させ
るのに適したものとする。オペレータは表示装置
DISP32、例えばビデオ端末装置と、制御装置
CONS35とを操作でき、制御装置35は例えば
キーボードとマイクロホン―拡声器組合せ装置と
を有し、呼出し装置31と制御装置35との間を
ライン35Aを経て(しかし無線とするのが好適
である)連絡しうるようにする。基本装置区分4
7には更に中央管理装置MANG37を有し、こ
の中央管理装置は適当な容量を有するプロセツ
サ、例えばマイクロコンピユータ或いはマイクロ
プロセツサ配列とする。この中央管理装置37は
適応(アダプテーシヨン)プロセツサPROC33
を介して呼出し装置31と連絡する。音声記憶装
置VOIS34は種々の標準メツセージを有してい
る。これらのメツセージの1つは、前に受けた多
数の予約要求が依然として処理中であり、関連す
る予約要求に関してまだ決定を行ないえないとい
うメツセージとすることができる。他のメツセー
ジは携帯装置の識別情報は受容しうるものではな
いというメツセージとすることができる。本例の
場合、受容性は携帯装置の保持者(客)に無関係
である。識別情報が受容しうるものである場合に
は、制御装置35との音声連絡が導通され、予約
要求が客により口頭で発せられ、オペレータによ
りキーボードを介して予約システム内に導入され
る。中央管理装置37はこの中に組込まれたアル
ゴリズムによつて上記の予約要求を認可或いは拒
絶し、認可するかしないかのメツセージを呼出し
装置31に伝え、その後にこのメツセージを携帯
装置30上に表示する(この表示は部分的に呼出
し装置31で行なうこともできる)。所望に応
じ、音声ラインによりオペレータと客とを対話形
式で連絡することもできる。一方、携帯装置30
には、例えば数値の或いはそれ以外のキーボード
により選択機能を与え、これによりオペレータの
介在なくしてデータを予約システムに供給しうる
ようにすることができる。この場合には、オペレ
ータとの音声連絡機能を省略することができる。
一層複雑な変形例では、音声記憶装置34に、
予約システムにアクセスしうる客であるところの
受容しうる客の音声に関するデータ(符号化した
或いは符号化しないデータ)を含める。この場
合、適応プロセツサ33は例えば携帯装置30か
ら識別符号を受取り、この識別符号を以つて音声
記憶装置34内の所定の音声符号をアドレスす
る。次に、適応プロセツサ33は受けた音声を既
知のようにして処理し、識別符号により音声記憶
装置34から取出された音声符号と比較する。こ
の比較が一致した場合のみ中央管理装置が確認済
の呼出し信号を受け、予約要求が前述したように
処理される。
中央管理装置37と、制御装置35と、表示装
置32との間の連絡は他の適応プロセツサPROC
36により通常のようにして行う。従つて、呼出
し、有効性(受容性)等を表示しうる。予約要求
の認可に関する決定もオペレータにより制御装置
35内に導入しうる。更に、これらの決定は、特
に中央管理装置37により精密に制御される資料
の導入・取出しや、ラツシユアワーモードへの切
換えのようなシステム制御に対する一般的な手段
に関連して行なうようにすることができる。中央
管理装置37は有効性に関するデータを逐次更新
する。前述したように、端末装置区分46は基本
装置区分47から取外しうるように配置でき、端
末装置区分の個数は多数とすることができる。多
くの端末装置区分との連絡は既知のようにして
(割込み編成の時分割多重により)行なうことが
できる。送受信機TXRX38および41は基本装
置区分47と乗物装置区分48との間を無線連絡
する作用をする。路面内の通信ループにより、す
なわち乗物が通信ループを通過するたびに移動中
の乗物と間欠的に連絡すること自体は既知であ
る。送受信機は適応プロセツサPROC39を介し
て中央管理装置37と連絡する。更に、音声連絡
は、乗物の運転手によつて作動させられる既知の
送受信機とすることのできる音声装置AUDI40
を介して例えば156MHzの帯域で行なう(この連
絡をライン40Aで示す)。乗物は、更にプロセ
ツサPROC42を有し、その周辺装置として局地
的に存在する他のすべての装置、すなわちまず第
1に送受信機TXRX41を有する。また、例えば
液晶のマトリツクスを有する表示装置DISP49
を設ける。本例では、この表示装置に次の停留所
名を表示し、乗物が予定されていない路線を通り
うるようにする。この路線は後に受けた予約要求
に適合しうる路線としうる。この路線は、乗客の
目的地や、認可を待つている客の予約要求や、路
線の進行状態によつて決まる。装置43は乗車制
御装置であり、この乗車制御装置43は、客が乗
車に際し自分の携帯装置をライン50を経て乗車
制御装置に提示した際にプロセツサ42に認知信
号を供給する。プロセツサ42は関連する乗車信
号を中央管理装置37に送信し、必要に応じ、例
えば期待した客が乗車しなかつた場合に中央管理
装置が利用度データを更新する。この利用度デー
タは表示装置49で明示することができる。一
方、表示装置49はこれから走行する路線の大部
分を表示することもできる。
乗物には更に簡単な制御装置CONS45を設
け、この制御装置45により、例えばバスの運転
手が中央局と音声連絡をしたいという信号を送る
か或いは、次の停留所名を表示しなければならな
いという信号を送りうるようにする。また、乗物
には位置検出装置SENS44を設け、この位置検
出装置44により、既知のようにして例えば乗物
が局地的に存在する信号発生器を通過した際に乗
物の位置を決定する。
第4a図は携帯装置(アクセス装置)61をほ
ぼ実物大で示す。この携帯装置61はほぼカード
の形態である。この携帯装置がキーボードを有さ
ない場合にはその厚さを例えば3mmに制限でき
る。この携帯装置がキーボードを有する場合には
その厚さはわずかに厚く、例えば約6mmとなる。
この携帯装置は、例えば各別の電子素子を例えば
多層構造で設けたポケツト計算器に対し通常用い
られている技術を用いて造る。携帯装置61に
は、後に説明するように、誘導電界パターンを送
受するのに適した誘導検出ループアンテナ60を
設ける。区分62には、このループアンテナ60
に接続した電子装置を設ける。また、10個のデイ
ジツトキーと2個の機能キーとを有するキーボー
ド63を設ける。また、4つのデイジツト(数
字)を表示しうる4つの7セグメント表示素子を
有する表示装置64を設ける。一般的な使用法は
携帯装置の裏面に記載する。この使用法は第3図
の呼出し装置31にも記載することができる。こ
の使用法は特に可能な種々の目的地の符号に関す
るものとすることができる。キーを用いる場合、
機能キーが状態“スタート”および“リセツト”
を示すようにすることができる。表示装置には前
述したような情報、すなわち到着時間、バスの番
号、目的地の番号等を表示せしめることができ
る。表示装置には種々の変形を施すこともでき
る。例えば、多数のキヤラクタとして多くの情報
を有するメツセージを表示しうるようにすること
ができる。或いはまた、予約の為に複数のメツセ
ージを順次に表示し、最後のメツセージのみが対
応する制御の結果として持続的に表示されるよう
にすることができる。オペレータと音声連絡を行
なう場合には、携帯装置61のキーボードを省略
することができる。この場合には、第3図の呼出
し装置31が1個以上のキー素子を有するように
するのがしばしば有利である。極めて簡単なシス
テム(例えば第2図のシステム)においては、し
ばしばキー素子は全く不必要なものとなる。第1
図によるシステムにおいて乗換えを行なう場合に
は、最初の予約情報(最初のサブ路線)を表示
し、乗客がバスを降りる際に携帯装置を乗車制御
装置43に提示し、バスに記憶されたデータによ
り他のサブ路線を表示しうるようにすることがで
きる。第4a図においては電気接続を波状のライ
ンで記号的に示す。第4b図は第4a図において
矢印Aに応じて断面とした断面図である。この第
4b図には、プレート69上に装着した4つの7
セグメント表示装置65を示す。上記のプレート
69には例えば多層プリント配線構造体を設ける
とともに、種々の機能を達成する集積回路(図示
せず)を設ける。これらのアセンブリは、前面部
67と、側面部66と、後面部68とを有する合
成材料の外匣内に収容する。表示素子は外匣の前
面部ほぼ同程度の面に位置させる。表示素子に
は、キーの制御の下で計算機能を達成する計算回
路を設けることもできること明らかである。この
場合、この計算結果は表示素子65(表示装置6
4)上に表示される。キーが存在しない場合に
は、計算機能は達成できないこと明らかである。
第5図は、第3図に示すシステムいに用いる携
帯装置、すなわちキーボード或いは他の選択装置
を有さない携帯装置の構成を示すブロツク線図で
ある。この携帯装置には5個の誘導検出ループア
ンテナ99,100,101,102および10
3を設け、これら誘導検出ループアンテナの巻回
数をそれぞれ70,10,50,10,および1
とする。これらの誘導検出ループアンテナを第4
a図ではまとめて60で示す。図示のようにルー
プアンテナ103の巻回パターンは他のループア
ンテナと異ならせ、他のループアンテナからの妨
害に対する不感応性が高くなるようにする。これ
らのループアンテナと呼出し装置31内の対応す
るループアンテナとの間の伝送は、これらの互い
に対応するループアンテナをほぼ対応する平行位
置に配置した場合にこれらの互いに対応するルー
プアンテナが例えば2〜6mmだけ離間された際に
良好に行なわれる。使用する信号の周波数は例え
ば100KHzの付近にあるものとする。ループアン
テナは順次の巻回間のピツチが例えば0.2mmで厚
さも同様なプリント配線として構成する。しか
し、ループアンテナ103のみの厚さを他のルー
プアンテナの厚さよりも幾分厚くする。その理由
は、このループアンテナ103は送信アンテナと
して作用し、従つて比較的多量のエネルギーを消
費する為である。ループアンテナ99,100,
および101は携帯装置への電力伝達(送電)を
行なう作用をし、これらのループアンテナは呼出
し装置31内の単一コイルによつて一緒に附勢し
うる。装置98および105は既知の全波整流器
であり、後者の全波整流器105はループアンテ
ナ100および101に対して重複するように構
成する。装置106は既知の電圧安定器を有す
る。呼出し装置31内のループアンテナの作用に
より端子96,108,109,110には以下
のような電圧が現われる。
端子96 :表示素子用の+70ボルト(安定化
されていない) 端子108:10mAの電流を生ぜしめる為の+
5ボルト 端子109:0ボルト 端子110:10mAの電流を生ぜしめる為の、
特に記憶装置に電力を与える為の
−28ボルト 装置106においては、まず最初に適切な電力
が存在するかどうかを例えば限界電圧検出器によ
り検査する。この条件が満足されると、安定化電
圧が装置106の出力端子に生じる。携帯装置に
おける他の給電ラインは図面を簡単とする為に図
示しない。供給電圧が例えば携帯装置の配置の間
違いの為にあまりにも低くなると、何の処理も行
なわれない。ループアンテナ102は、基本周波
数を約100KHzとし、変調率を10%、すなわち約
10KHzとし、ビツト伝送速度を約1KHzとした既
知の周波数変調方式により送信された情報信号を
受けるのに適したものとする。装置115Aは周
波数変調に対する検波器であり、既知の位相ロツ
クループを有している。この検波器115Aの出
力信号はループアンテナ102の信号と一緒に周
波数変調信号に対するデコーダ104に供給し、
このデコーダ104によりビツト伝送速度に適合
した、この場合約2.5KHzの繰返し周波数を有す
るクロツクパルス列を発生させる。これらのデー
タクロツクパルスはライン107を経て遅延素子
119およびゲート111に供給する。遅延素子
119はその遅延時間中ゲート112および11
3を閉じるとともにシフトレジスタ123をその
入力端子114により零状態にリセツトし、この
シフトレジスタが一時零状態に維持されるように
する。従つて、スイツチング現象が生じない。デ
コーダ104は更に、入力信号から取出したデー
タ信号をライン115に生じしめ(しかし一時期
シフトレジスタ123内には何も記憶されな
い)、また一時期閉成されているゲート113に
対する二重クロツクパルスをライン116,11
7に交互に生ぜしめる。携帯装置が上述した場合
と相違して呼出し装置31に沿つて配置されない
か或いは不適切に配置された場合には、回路全体
が休止状態に維持される。約0.03秒後、遅延素子
119の遅延時間が終了し、ゲート113および
112が開放し、シフトレジスタ123のリセツ
ト入力端子114におけるリセツト信号が消滅
し、このシフトレジスタ123が入力ライン11
5に直列的に供給されるデータビツトを順次に記
憶する。シフトレジスタ123は32ビツトの容量
を有し、他に何も起らない場合には、これらのビ
ツトはある時間後にシフトレジスタ123の直列
出力端子を経てデータエンコーダ118に供給さ
れ、このデータエンコーダ118はライン11
6,117からゲート113を経て供給される二
重クロツクパルスにより制御される。データエン
コーダ118の出力端子は図示のように送信用の
ループアンテナ103に接続する。従つてデータ
ビツトは呼出し装置31に戻すことができる。呼
出し装置31はループアンテナ99,100,1
01を符勢する為の送電装置を有し、ビツトを連
続的に送信するとともに戻りビツト(存在する場
合)を検出しうるようにする為のループアンテナ
102,103に相当する装置をも有する。この
場合実際には、呼出し装置31によつて送信され
る電力信号に情報が重畳される。
装置124は、所定値の多数のスタート―スト
ツプビツトにより32ビツトのデータワードを検出
する為にシフトレジスタ123の所定のビツト位
置に接続されたワード検出器である。1データワ
ード(後に説明するデータワードの構成を参照の
こと)がシフトレジスタ内に存在する場合には、
このデータワード検出器124によりクロツクパ
ルス周期の1/2だけ遅れて検出される。検出信号
はゲート120および111に供給される。従つ
て、ゲート111はライン107のクロツクパル
スを通し、時間信号発生器(クロツク装置)12
1を始動させる。まず第一に時間信号発生器12
1はゲート112に信号を供給し、これにより、
このゲート112を再び閉成し、シフトレジスタ
123に他のデータクロツク信号が供給されない
ようにする。従つて、ゲート112には時間信号
発生器121から、また遅延素子119から閉成
用の信号を供給することができる。更に、ワード
検出器124の信号によりゲート120を開放さ
せ、従つて機能デコーダ122がシフトレジスタ
123内にあるデータワードの5つのビツトC
1,C2,A,B,Cを受ける。まず第一にデコ
ーダ122はライン125Aを経て時間信号発生
器121に信号を供給し、この時間信号発生器1
21で生ぜしめるべき、ゲート112に対する閉
成時間を制御する。更に、ビツトC1,C2の信
号は、これらの信号を記憶装置126に供給しう
る制御装置125に供給される。記憶装置126
においては後に説明するようにビツトC1,C2
の値に応じて読出し、消去、書込み或いはボイド
記憶作動を行なうことができる。また、制御装置
125および記憶装置126には、シフトレジス
タ123の所定の5ビツト位置から生じる5ビツ
トのアドレス信号がライン127を経て供給され
る。制御装置125においては、供給されたアド
レス信号が、記憶装置126内の記憶保護アドレ
スを示す1つ以上の固定アドレス値(このアドレ
ス値では読出し作動のみを行ない情報をシフトレ
ジスタ123に供給するようにすることができ
る)と比較される。供給されたアドレス信号の値
と記憶されたアドレス値との一致を表わす信号に
よる制御の下で、記憶装置126に対するビツト
C1,C2により制御すべき書込み作動或いは消
去作動を例えば供給されるビツトC1,C2の一
方をブロツキング或いは変更することにより無効
とすることができる。一方、この一致信号はライ
ン141を経て機能デコーダ122に供給し、上
述した記憶保護アドレス位置の情報の表示(後に
説明する)を防止するようにすることができる。
上述した記憶保護アドレスは論理ゲートにより固
定結線の形態で記憶せしめることができ、例えば
アドレス(00000)を、関連のアドレスビツトが
供給される5個の入力端子を有する論理NORゲ
ートによつて記憶しうる。この論理NORゲート
の出力信号により例えば他の論理ゲートを用いて
前記のブロツキング或いは変更を制御することが
できる。
記憶装置126とシフトレジスタ123との間
の連絡を必要とする場合、機能デコーダ122か
らライン128を経てゲート129に制御信号が
供給される。ゲート129は3つの状態1,0お
よび“高インピーダンスによる終端”を有するい
わゆる“3状態バツフア”として構成する。最初
の2つの状態においてはこのゲート129が双方
向に導通でき、論理状態は外部供給信号により決
まる。信号伝達方向はシフトレジスタ123或い
は記憶装置126の関連作動によつて決まる。
“高インピーダンスによる終端”の状態において
は、後に説明するように記憶装置と表示装置との
間の連絡を所望に応じ行なえる。シフトレジスタ
との連絡の場合には、このシフトレジスタにおい
てライン130を経る読出し作動が行なわれるか
ライン131を経る書込み作動が行なわれる。ゲ
ート129へのおよびゲート129からのすべて
のデータ通路は、16ビツトの幅を有する。情報を
シフトレジスタ内に移す(ロードする)場合、機
能デコーダ122がライン132に信号を生ぜし
め、ゲート134が、時間信号発生器121から
ライン133に生じる信号による制御の下でシフ
トレジスタ123にロード(並列ロード)用信号
を供給する。記憶装置126の機能は第8a図に
示す符号に応じて制御する。これらの符号は01
(ワードを消去せよ:ERDT)、00(シフトレジス
タから記憶装置内へワードを書込め:WRDT)、
10(ワードを記憶装置から読出してシフトレジ
スタと表示素子(後に説明)との双方或いはいず
れか一方に書込め:RDDT)、11(何も行なう
な:KPDT)である。記憶装置126は、静的記
憶を行ないランダムアクセスされる読み書き記憶
装置であり、この場合各ワード当り16ビツトの32
ワードの容量を有する(この記憶装置は例えば
General Instrument社の型番ER2050とすること
ができる)。
機能デコーダ122は上述した機能に対して適
しているばかりでなく、第8b図の符号に応じて
作動し表示装置の機能を制御する3ビツトA,
B,Cを復号するのにも適している。本例では、
表示装置が2つの機能決定装置135,136
と、2つの動作装置137,138と、2つの表
示素子139,140とを有し、これらの各々は
2つの7セグメントのキヤラクタに対して作用す
る。表示すべき情報は2度の8ビツト符号として
16ビツトライン141Aに現われる。機能決定装
置135,136においては、この情報を2つの
7セグメント符号に変換する。更に、一時には機
能決定装置の一方のみに機能デコーダ122から
ライン142或いは143を経て動作信号が供給
される表示素子139,140が互いに独立に制
御される。機能デコーダは上記の動作信号に約50
Hzおよび約6000Hzの周波数を有する交流信号を加
えることができる。機能決定装置135,136
には更に、時間信号発生器121から選択信号が
供給され、所定の時間間隔中のみ表示素子13
9,140を動作させるようにする。上述におい
て、50Hzの周波数は書込みの為のものであり、
6000Hzの周波数は消去の為のものである。動作装
置137,138は双方でインピーダンス整合を
行なう。前述したように電力供給用の接続線は図
面を簡単とする為に省略してある。表示素子13
9,140はApplied Physics Letters 13
(1968),132に“A new electric―fieid―
controlled rsflective optical storage effect in
mixed liquid crystal systems”なる題名でG.H.
HeilmeierおよびJ.E.Goldmacher氏により記載さ
れた現象、すなわち、安定状態においては2つの
平坦な壁板に平行な好適方向に応じて配列される
液晶(前記の2つの平坦な壁板間に位置する)は
これらの壁板に垂直な好適方向をも得ることがで
きるという現象に基づいたものである。これはコ
レステリツク相に関するものである。変更された
好適方向を含む状態は、前記の壁板の形状に依存
するとともに数分ないし数時間の範囲にある減衰
時間を有する準安定状態である。従つて、他のエ
ネルギーを供給することなく、この減衰時間の間
持続表示を維持しうる。本発明の目的を達成する
為には、例えば15分の保持時間でしばしば充分で
あるが、上記の文献によれば1時間の保持時間も
充分得ることができる。第3図に示すシステムに
おいては、表示素子139上にバスの番号を表示
し、表示素子140上に目的地の符号を表示す
る。表示すべき情報はゲート129を経てシフト
レジスタ123にも常に供給する。端子96にお
ける前述した70ボルトの電圧は特に表示素子を動
作させるのに用い、使用する周波数(50Hz,6000
Hz)および関連する動作時間は使用モードに依存
させる。特に、表示を消去するにはある時間が必
要となる。
時間信号発生器121で形成した時間の経過
後、ゲート112に対する閉成信号が消滅し、シ
フトレジスタ123に再びクロツクパルスが供給
される。従つて、シフトレジスタ123における
情報が更にシフトされ、ワード検出器124がス
タート―ストツプビツトの所定の組合せをもはや
検出しない。従つて、ゲート111および120
が閉成され、時間信号発生器121および機能デ
コーダ122に対する制御がそれぞれ終了する。
従つて、シフトレジスタの内容がデーダエンコー
ダ118にシフトされ、ループアンテナ103を
経て送信される。この場合、論理値“1”は1ビ
ツト内の奇数番目のクロツクパルスの立上り縁部
における変換部と偶数番目のクロツクパルスの立
下り縁部における変換部とによつて表わされ、論
理値“0”は後者によつてのみ表わされる。
記憶装置―表示装置システムにおいては、主デ
ータがシフトレジスタから出力して記憶装置およ
び表示装置の双方或いはいずれか一方に入力する
ように流れ、また記憶装置から出力してシフトレ
ジスタに更に好適には表示装置にも入力するよう
に流れるようにする。第8b図の符号は111
(表示を変更するな:HLD)と、001(バス番
号を書込め:WRSQ)と、010(目的地番号
を書込め:WRDS)と、011(バス番号を書込
み、目的地番号を消去せよ:WRSQERDS)と、
100(目的地番号を書込み、バス番号を消去せ
よ:WRDSERSQ)と、101(バス番号を消去
せよ:ERSQ)と、110(目的地番号を消去せ
よ:ERDS)と、000(バス番号を消去し、目
的地番号を消去せよ:ERSQERDS)とである。
第6図ワード検出器124によつて検出を行な
う瞬時におけるデータワードの比較を示す。(こ
の目的の為には、特に、スタートビツトおよびス
トツプビツトが適正値を有する必要がある)。ビ
ツトに1〜32の番号を付す。ビツト1および2
はスタートビツトとして固定値“1”を有する。
ビツト3は後に説明する機能に対する予備ビツト
であり、或いは追加のスタートビツトとして作用
させることができる。5つのビツト4〜8は記載
装置126に対するアドレスビツトADDを構成
する。ビツト9〜16は記憶装置126に対する
データビツトDATを構成する。ビツト17〜2
4は記憶装置126および表示装置の双方或いは
いずれか一方に対するデータビツトDATを構成
する。ビツト25,26は機能デコーダ122に
より記憶装置126の作動モードを制御する記憶
装置制御ビツトMである。ビツト27,28,2
9は機能デコーダ122により表示装置の作動モ
ードを制御する表示装置制御ビツトDである。従
つてこれら2組のビツトは互いに無関係な値を有
するようにすることができる。ビツト30,31
はストツプビツトとして固定値“1”を有する。
他のストツプビツトとしてのビツト32は固定値
“0”を有する。前記の5個のスタート―ストツ
プビツトが異なる情報パターンを有する場合に
は、ワード検出器124によつてワードが検出さ
れず、シフトレジスタ123はゲート112を経
て連続的にシフトパルスを受ける。原理的には、
キーボードの形態の追加装置によりシフトレジス
タ或いは記憶装置にデータを供給しうる。
第9図は第5図に示す装置の一部、特に時間信
号発生器121に関する部分を示す。入力端子1
50(第5図におけるライン107)には2500Hz
の周波数を有するデータクロツクパルスが現われ
る。入力端子151〜155には2つのスタート
ビツトと3つのストツプビツトが順次に現われ
る。ANDゲート161(このゲートに丸印を付
して示す入力端子155は反転入力端子を構成す
る)に4つの論理値“1”と1つの論理値“0”
とが適正な順序で供給されると、このゲート16
1はワード検出器124として作用し、ANDゲ
ート162(第5図におけるゲート111)を開
放させる。ライン125Aにおける信号は時間信
号発生器121(すなわち第9図のカウンタ16
3)を所定の状態、例えば状態(000000)にセツ
トする。カウンタ163の計数入力端子にはゲー
ト162からパルスが供給され、このカウンタに
よりこのパルス列を256で分割する。更に、カ
ウンタ163は値1,5および32に対する3つ
の出力検出器を具え、これら出力検出器の出力端
子を図示のように関連するANDゲート165,
166,167の入力端子にそれぞれ接続する。
これらの出力検出器は関連する値(1,5,3
2)に達するまで低レベル信号(0)を生じる。
上記の値に達すると、出力検出器の出力端子にお
ける出力信号は論理値“1”となり、この出力端
子に接続されたANDゲート(165,166,
167)は反転入力により閉成される。ANDゲ
ート165,166および167は約0.1秒
(256/2500)、約0.5秒および約3.3秒後にそれぞ
れこの閉成状態となる。機能デコーダ164(第
5図では122)の入力端子156〜160に5
つの機能決定ビツト(C1,C2,A,B,C)
が供給されるといかなる時にもゲート165,1
66,167に接続された機能デコーダの出力端
子のうちの1つのみに論理値“1”が生じる。従
つて、上述した時間長の信号がORゲート168
を経て端子169に現われ、従つて表示素子13
9,140の一方を適正な時間動作させることが
できるか或いはゲート134を導通(開放)させ
ることができる。
次に、例えば第3図によるシフテムで行なう通
信連絡につき説明する。記憶装置126(第5
図)に対するすべての記憶ワードは2進化10進
BCD法により符号化する。客(2×16ビツト)
に関する識別情報に対し2つの所定のアドレスが
割当てられており、他の1つのアドレスはバス番
号を記憶する為に割当てられており、更に他の1
つのアドレスは目的地番号や、1つの携帯装置で
一緒に乗車する客の人数や、輸送モード(普通モ
ード、タクシーモード等)を記憶する為に割当て
られている。新たな情報を(記憶装置や表示装置
に)書込む前に、本例ではまず最初に、これまで
存在した情報を消去する。通信連絡の基本特性
は、呼出し装置31或いは他のシステムが、何か
変化が起るまでループアンテナ103を経る携帯
装置からの返事を待つように携帯されている。休
止状態では、呼出し装置31は常に“0”ビツト
の列信号を送信している。携帯装置を呼出し装置
31上に配置すると、この“0”ビツトの列信号
は、供給電圧の検査の為の遅延時間と遅延素子1
19における遅延時間とが経過した後最終的にル
ープアンテナ103を経て呼出し装置に戻され
る。呼出し装置31が32個の順次の“0”ビツト
の列信号を受信すると、適当な処理が開始され
る。この追加の遅延の為にスイツチング現象が生
じない。このスイツチング現象は、例えば携帯装
置をゆつくり配置した場合に生じる(含まれてい
る遅延時間の合計は約2秒である)。従つて、約
2秒を越える時間を以つて携帯装置をゆつくり配
置すると、ワードの検出が不可能となる(ワード
検出ビツトに対する第6図を参照のこと)。
呼出し装置31は受信される32個の“0”ビツ
トの列に対する検出器を有する。この検出器の出
力ビツトにより処理(手順)を開始する。まず最
初に、いわゆる第1データワードが携帯装置に送
信される。この第1データワードはワード検出器
124により検出された後携帯装置の識別情報の
第1部分(16ビツト)を読出すのと、この読出し
により得られるビツトを第1データワードのデー
タ領域内に書込むのとを制御する。時間信号発生
器121の遅延時間、本例の場合100ミリ秒が経
過した後、変更されたデータワードがループアン
テナ103を経て呼出し装置31に戻される。第
7a図によれば、第1データワードのデータ領域
は前記の識別情報が書込まれた任意の値Xの16ビ
ツトより成る。次に、前記の第1データワードが
再び携帯装置に送信され、この第1データワード
に識別情報が与えられる。この識別情報は呼出し
装置31により中央局に送信される。呼出し装置
或いはシステムにおける受信後、受信されたこれ
ら2つのデータの同一性を検査する。これらの2
つのデータが同一でない場合には、上述した処理
を繰返すか或いは音声記憶装置34からのメツセ
ージを送信することができる。受信された2つの
データが同一である場合には、第3および第4の
データワードが同様にして送信され、関連する記
憶装置のアドレスの識別情報の第2部分を取出
す。このようにして2つのデータセツトが同一で
あるということを確かめると、識別情報を記憶内
容と比較し、関連の識別情報を受容しうるもので
あるかどうかを検査する。この識別情報が受容し
えないものである場合には、音声記憶装置34内
の適当なメツセージがアドレスされ、処理が終了
される。識別情報が受容されるものである場合に
は、処理が継続される。再送信中のデータ領域の
構造を第7b図に示す。この第7b図は、最上位
ビツトMSBおよび最下位ビツトLSBを各4ビツ
ト組当り別々に示し、最上位の4ビツトMSDお
よび最下位の4ビツト組LSDをも示す。前述した
同一性の検査中、呼出し装置31は第5データワ
ードを携帯装置に送信する。この第5データワー
ドにより消去すべきバス番号(順序数)の記憶装
置アドレスを制御する。前述したように100ミリ
秒の遅延時間後に携帯装置がこの第5データワー
ドを呼出し装置31に戻す。関連の記憶装置位置
が実際に消去されるようにする為に、呼出し装置
31は前記の第5データワードを順次に2度送信
する。
中央局における確実な同一性検査後、呼出し装
置31は第6データワードを携帯装置に送信す
る。この第6データワードも繰返す。これによ
り、携帯装置において目的地番号、輸送モードお
よび1つの携帯装置で一緒に乗車する客の人数を
含んでいる記憶装置のワードを消去する。100ミ
リ秒の遅延時間後、携帯装置は第6データワード
を呼出し装置31に戻す。次に、呼出し装置31
は第7データワードを携帯装置に順次に3回送信
し、これにより表示装置上の目的地番号とバス番
号とを消去する。この場合、時間信号発生器12
1は最長の遅延時間信号、例えば約3秒の遅延時
間信号を発生する。次に、オペレータを利用でき
る場合には音声チヤンネルが導通する。オペレー
タを利用できない場合には、音声記憶装置内の待
ち要求がアドレスされる。予約を行なう客は、自
分の目的地と、仲間の人数と、輸送モードとを音
声連絡線(音声リンク)を介して告げる。これら
のデータはデータリンクを介して呼出し装置に供
給され、更に第8データワードとして携帯装置に
送信される。この場合、これらのデータは関連す
る記憶装置位置に書込まれる。この場合、第8デ
ータワードが呼出し装置31に戻されるまで待つ
ている時間は100ミリ秒である。次に呼出し装置
31は第9データワードを携帯装置に送信する。
これにより第8データワードに対して書込まれた
データは検査の為に記憶装置から読出され、100
ミリ秒の遅延時間後に呼出し装置31に戻され
る。次に、この返送データが同一でない場合に
は、前記の第6データワードから処理を再び開始
するか、或いは音声記憶装置内のメツセージを指
示としてアドレスする。最後のデータワードのデ
ータ領域は第7c図に示す構造となつており、目
的地番号DSは2つの最下位デイジツトすなわち
2つの最下位の4ビツト組を占め、輸送モード
MODは次の上位の4ビツト組を占め、客の人数
NUMBは最上位の4ビツト組を占める。上述し
た比較により第8データワードと第9データワー
ドとが同一となつた場合には、第10データワード
を携帯装置に送信する。これにより、目的地番号
を記憶装置126から読出し、表示装置のうちこ
の目的地番号の為に割当てられた部分にこの目的
地番号を表示する。この場合、時間信号発生器1
21によつて導入する遅延時間は0.5秒とする。
次に、予約要求を処理し、予約システムに形成さ
れているアルゴリズムにより、割当てるべきバス
番号すなわち順序数SQをさがす、このバス番号
も前述した場合と同様にして処理される。すなわ
ち、このバス番号は第11データワードにおいて送
信され、第12データワードにおいて検査され、第
13データワードによつて表示される。この検査に
より適正な結果が得られない場合には、第5デー
タワードの前述した処理が繰返され、その後直ち
に第11および第12データワードによる処理を繰返
す。第11データワードの構造を第7d図に示す。
すなわち、特にバス番号SQはデータ領域の2つ
の最下位の4ビツト組に入れる。第13データワー
ド後に処理が終了し、このことは音声記憶装置内
の適当なメツセージをアドレスすることにより知
らせることができる。これにより、携帯装置を呼
出し装置から除去することができ、この携帯装置
の表示は当分の間消滅することはない。
上述した処理は種々の方法で達成でき、種々の
システムに用いうる携帯装置にも種々の変形が可
能であること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用して有利な予約システム
の一例を示す説明図、第2図は同じくその他の例
を示す説明図、第3図は予約システムの装置の一
例を示すブロツク線図、第4a図は本発明による
携帯装置の一例を示す正面図、第4b図は第4a
図の一部を示す断面図、第5図は携帯装置の回路
構成の一例を示すブロツク線図、第6および第7
図はデータワードの構造を示す説明図、第8図は
制御ビツトに関する説明図、第9図は第5図の一
部を詳細に示す回路図である。 1……交通ループ、2〜9……停留所、10…
…中央コンピユータ、11,12……バス、13
……予約装置、14〜17……サービス施設、1
8〜28……顧客、30……携帯アクセス装置、
31……呼出しアクセス装置、32……表示装
置、33,36,39……順応プロセツサ、34
……音声記憶装置、35,45……制御装置、3
7……中央管理装置、38,41……送受信機、
42……プロセツサ、43……乗車制御装置、4
4……位置検出装置、46……端末装置区分、4
7……基本装置区分、48……乗物装置区分、4
9……表示装置、60……誘導検出ループアンテ
ナ、61……携帯アクセス装置、63……キーボ
ード、64……表示装置、65……表示素子、6
6……側面部、67……前面部、68……後面
部、69……プレート、96,108,109,
110……端子、98,105……全波整流器、
99,100,101,102,103……誘導
検出ループアンテナ、104……デコーダ、10
6……電圧安定器を有する装置、111,11
2,113,116,117,120,129…
…ゲート、115A……検波器、118……デー
タエンコーダ、119……遅延素子、121……
時間信号発生器、122……機能デコーダ、12
3……シフトレジスタ、124……ワード検出
器、125……制御装置、126……記憶装置、
135,136……機能況定装置、137,13
8……動作装置、139,140……表示装置、
161,162,165,166,167……
ANDゲート、163……カウンタ、164……
機能デコーダ、168……ORゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 局地的に存在する少なくとも1つの予約装置
    13と、局地的に存在しない少なくとも1つのサ
    ービス施設14,……,17とを有する予約シス
    テムに用いられ、デジタルデータを入力、記憶、
    表示および出力する携帯アクセス装置であつて、
    データ入力端102と、内容をすくなくとも部分
    的に変更しうる記憶装置126と、前記のデータ
    入力端に入力されたデジタルドータに基づいてこ
    のデジタルデータをキヤラクタの形態で持続的に
    表示する表示装置139,140と、データ出力
    端103とを具える携帯アクセス装置において、
    前記データ入力端およびデータ出力端を予約装置
    47のアクセス装置31に結合し、これにより予
    約装置から近接信号が入力されるようにする手段
    と、前記の近接信号による共同制御の下で、前記
    の記憶装置に記憶された識別データおよび前記の
    サービス施設に関する予約要求を送信して前記の
    予約要求が認可されるようにする手段と、前記の
    識別データを前記の予約装置内で検査した後、こ
    の識別データにより発生せしめられる検証信号に
    より前記の予約システムのブロツキングを解除す
    るようにする手段とが設けられ、前記の表示装置
    は、前記の予約装置からの有効データの信号によ
    つて変更された前記の記憶装置の内容による制御
    の下で、サービス施設の予約に関する予約データ
    を表示する手段を有し、前記の予約装置内の有効
    データを前記の表示と同時に予約に応じて変更す
    るようになつていることを特徴とする携帯アクセ
    ス装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の携帯アクセス
    装置において、この携帯アクセス装置には、前記
    の予約装置により発生せしめられるエネルギーパ
    ターンを無接点で受けて前記の表示装置およびそ
    の他の回路素子に電力を与える誘導ループ装置9
    9,100,101が設けられており、前記の表
    示装置は、前記の携帯アクセス装置と前記の予約
    装置のアクセス装置との結合を解いた後少くとも
    所定の時間の間動作状態に維持されるようになつ
    ており、前記の誘導ループ装置は更に前記のデー
    タ入力端およびデータ出力端と前記の予約装置の
    アクセス装置との間でデータ転送を実現する誘導
    ループ素子を有していることを特徴とする携帯ア
    クセス装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載の携帯アクセス
    装置において、前記のデータ入力端は所定の面積
    をかこむ第1誘導ループ素子を有しており、前記
    のデータ出力端は8の字の携帯で前記の所定の面
    積とほぼ同じ面積を囲む第2誘導ループ素子を有
    し、この8の字の双方の部分ループはほぼ同じ面
    積を囲んでいることを特徴とする携帯アクセス装
    置。 4 特許請求の範囲第1項に記載の携帯アクセス
    装置において、この携帯アクセス装置は前記のデ
    ータ出力端に結合されたキーボード手段63をも
    有し、予約特定要求信号を前記のデータ出力端に
    伝達しうるようになつていることを特徴とする携
    帯アクセス装置。 5 特許請求の範囲第2項に記載の携帯アクセス
    装置において、この携帯アクセス装置は、クロツ
    クパルス信号列を発生するクロツク手段104
    と、シフトレジスタ手段123とを具え、該シフ
    トレジスタ手段は前記のデータ入力端に接続され
    たデータ入力端子と、前記のクロツク手段に接続
    されたクロツク入力端子と、前記のデータ出力端
    に接続された出力端子とを有し、前記のデータ入
    力端に入力された信号データを前記のデータ出力
    端に戻し結合し、これにより存在信号を構成する
    ようになつていることを特徴とする携帯アクセス
    装置。 6 特許請求の範囲第5項に記載の携帯アクセス
    装置と連絡する予約装置において、この予約装置
    の前記のアクセス装置がビツトパターン発生器の
    出力端に接続された第2のデータ出力端と、ビツ
    トパターン検出器の入力端に接続された第2のデ
    ータ入力端とを有しており、前記のビツトパター
    ン検出器は前に送信したビツトパターンに相当す
    る受信ビツトパターンによる制御の下で存在検出
    信号を発生するようになつていることを特徴とす
    る予約装置。 7 特許請求の範囲第1項に記載の携帯アクセス
    装置と連絡する予約装置において、この予約装置
    は前記の予約システムの内部状態に関する他のデ
    ジタルデータを表示する素子を有していることを
    特徴とする予約装置。
JP2331679A 1978-02-27 1979-02-27 Portable device for inputting* memorizing displaying and outputting digital data and seat reservation device for reserving system Granted JPS54123855A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7802132A NL7802132A (nl) 1978-02-27 1978-02-27 Draagbaar element voor het opnemen, onthouden, afbeelden en afgeven van digitale informatie en reserveerinrichting voor gebruik in een reser- veringssysteem.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54123855A JPS54123855A (en) 1979-09-26
JPS6118795B2 true JPS6118795B2 (ja) 1986-05-14

Family

ID=19830402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331679A Granted JPS54123855A (en) 1978-02-27 1979-02-27 Portable device for inputting* memorizing displaying and outputting digital data and seat reservation device for reserving system

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4298793A (ja)
JP (1) JPS54123855A (ja)
CA (1) CA1126870A (ja)
CH (1) CH649399A5 (ja)
DE (1) DE2906582A1 (ja)
FR (1) FR2418498B1 (ja)
GB (1) GB2015221B (ja)
NL (1) NL7802132A (ja)
SE (1) SE440159B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131493U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1068051A3 (ru) * 1980-05-19 1984-01-15 Таг Радионикс Лимитед (Фирма) Устройство дл передачи и приема сигналов
FR2483713A1 (fr) * 1980-05-30 1981-12-04 Cii Honeywell Bull Dispositif pour la transmission de signaux entre deux stations de traitement de l'information
US4569421A (en) * 1980-11-17 1986-02-11 Sandstedt Gary O Restaurant or retail vending facility
EP0060650A1 (en) * 1981-03-04 1982-09-22 Johnson Matthey Public Limited Company Credit control systems
IL64675A0 (en) * 1981-12-30 1982-03-31 Greenberg Avigdor Data verification system
NL8201077A (nl) * 1982-03-16 1983-10-17 Philips Nv Kommunikatiesysteem, bevattende een centrale dataverwerkende inrichting, toegangsstations en externe stations, waarbij een kryptografische kontrole is voorzien op vervalsing van een extern station, alsmede externe stations voor gebruik in zo een kommunikatiesysteem.
US4877950A (en) * 1982-08-23 1989-10-31 Paperless Accounting, Inc. Electronic purse-device
US4472627A (en) * 1982-09-30 1984-09-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Treasury Authenticating and anti-counterfeiting device for currency
JPS59103163A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Casio Comput Co Ltd シ−ト状小型電子機器
US4684934A (en) * 1983-02-28 1987-08-04 Data General Corporation Method and apparatus for storing and retrieving keyboard LED data
GB2143063A (en) * 1983-07-08 1985-01-30 Colin Rogers Parameter checking apparatus
US5140517A (en) * 1984-03-19 1992-08-18 Omron Tateisi Electronics Co. IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4746787A (en) * 1984-07-20 1988-05-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. IC card with display and card recording and reading device
US4780806A (en) * 1984-09-26 1988-10-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Control device for an apparatus
US4614861A (en) * 1984-11-15 1986-09-30 Intellicard International, Inc. Unitary, self-contained card verification and validation system and method
US5012407A (en) * 1984-12-11 1991-04-30 Finn Charles A Computer system which accesses operating system information and command handlers from optical storage via an auxiliary processor and cache memory
US4634845A (en) * 1984-12-24 1987-01-06 Ncr Corporation Portable personal terminal for use in a system for handling transactions
US4689478A (en) * 1984-12-24 1987-08-25 Ncr Corporation System for handling transactions including a portable personal terminal
GB8509135D0 (en) * 1985-04-10 1985-05-15 Gen Electric Co Plc Transaction system
GB2176327B (en) * 1985-06-05 1988-06-29 John Jones Identification system
US4879455A (en) * 1985-06-17 1989-11-07 Butterworth Nathan I Self-verifying transaction cards
US4707594A (en) * 1985-06-27 1987-11-17 Intellicard International, Inc. Unitary, self-contained consumer transaction card
GB2180677A (en) * 1985-08-12 1987-04-01 Kevan Henry Smith Card and card system
CH668324A5 (en) * 1986-02-25 1988-12-15 Sabrina Sa Computerised passenger transport system with terminals and cards - arranges hire and reservation of cars for inner-city journeys by passengers disembarking from incoming trains
JPS62254265A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Hitachi Ltd 現金自動取引装置の制御方式
USRE38419E1 (en) 1986-05-13 2004-02-10 Ncr Corporation Computer interface device
US4818853A (en) * 1986-05-26 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Data card with inductive signal transfer device
US4800255A (en) * 1986-08-22 1989-01-24 Datatrak, Inc. Electronic access card with visual display
US4829166A (en) * 1986-12-01 1989-05-09 Froelich Ronald W Computerized data-bearing card and reader/writer therefor
JPS63189987A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Toshiba Corp Icカ−ド
US4868376A (en) * 1987-05-15 1989-09-19 Smartcard International Inc. Intelligent portable interactive personal data system
FR2620840B1 (fr) * 1987-09-21 1991-08-16 Thomson Semiconducteurs Systeme de reservation d'une prestation
JPH01157896A (ja) * 1987-09-28 1989-06-21 Mitsubishi Electric Corp 非接触型icカード及び非接触型カードリーダライタ
GB2220772A (en) * 1988-07-14 1990-01-17 Unisys Corp Keyboard operated system
WO1990009002A1 (en) * 1989-02-02 1990-08-09 Simon Peter Eddison Reservation systems
US5153842A (en) * 1990-02-05 1992-10-06 Pitney Bowes Inc. Integrated circuit package label and/or manifest system
DE4019890A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Kurt Biller Verfahren zur anforderung eines fahrzeuges zur befoerderung von personen gegen bezahlung
US5586174A (en) * 1990-08-15 1996-12-17 Advanced Laundry Devices, Inc. Condition responsive indicating system for interactively indicating status of a plurality of electrical appliances
US5206639A (en) * 1990-10-25 1993-04-27 Timex Corporation Single antenna dual frequency transponder
AU9062491A (en) * 1990-11-14 1992-06-11 Speak-A-Tag, Inc. Recorded identification-communication device
US5999908A (en) * 1992-08-06 1999-12-07 Abelow; Daniel H. Customer-based product design module
US7133834B1 (en) * 1992-08-06 2006-11-07 Ferrara Ethereal Llc Product value information interchange server
BE1006392A3 (nl) * 1992-11-18 1994-08-09 Heijens Luc Inrichting voor het regelen van de toegang tot attrakties in pretparken en dergelijke.
KR100295386B1 (ko) 1992-12-09 2001-09-22 마크 홀린저 케이블 텔레비전 전달 시스템을 위한 세트 탑터미날
US8073695B1 (en) 1992-12-09 2011-12-06 Adrea, LLC Electronic book with voice emulation features
US7401286B1 (en) 1993-12-02 2008-07-15 Discovery Communications, Inc. Electronic book electronic links
US7835989B1 (en) 1992-12-09 2010-11-16 Discovery Communications, Inc. Electronic book alternative delivery systems
US7849393B1 (en) 1992-12-09 2010-12-07 Discovery Communications, Inc. Electronic book connection to world watch live
US7336788B1 (en) 1992-12-09 2008-02-26 Discovery Communicatoins Inc. Electronic book secure communication with home subsystem
US7509270B1 (en) 1992-12-09 2009-03-24 Discovery Communications, Inc. Electronic Book having electronic commerce features
DE4301039C2 (de) * 1993-01-16 1995-06-14 Uwe Dipl Ing Latsch Elektronisches System zur Verwaltung gemeinschaftlich genutzter Kraftfahrzeuge
US5724520A (en) * 1993-06-08 1998-03-03 Anthony V. Pugliese Electronic ticketing and reservation system and method
US20010016825A1 (en) * 1993-06-08 2001-08-23 Pugliese, Anthony V. Electronic ticketing and reservation system and method
US8095949B1 (en) 1993-12-02 2012-01-10 Adrea, LLC Electronic book with restricted access features
US7861166B1 (en) 1993-12-02 2010-12-28 Discovery Patent Holding, Llc Resizing document pages to fit available hardware screens
US7865567B1 (en) 1993-12-02 2011-01-04 Discovery Patent Holdings, Llc Virtual on-demand electronic book
US9053640B1 (en) 1993-12-02 2015-06-09 Adrea, LLC Interactive electronic book
US5995077A (en) * 1994-07-20 1999-11-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Portable, wearable read/write data device
JPH0962816A (ja) * 1994-10-06 1997-03-07 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム
TW250616B (en) * 1994-11-07 1995-07-01 Discovery Communicat Inc Electronic book selection and delivery system
FR2736451B1 (fr) * 1995-07-06 1997-09-26 Monetel Lecteur de cartes sans contact a clavier de selection de service
SE508122C2 (sv) * 1995-07-10 1998-08-31 Abbela Elektronik Ab Förfarande och anordning vid turnummersystem
US6249767B1 (en) * 1995-08-23 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Portable information terminal surrounding formulation of an optimum plan
GB2307324B (en) * 1995-11-15 1999-07-21 Leonard Sim Queue management system
FR2752979B1 (fr) * 1996-09-04 1998-11-06 Ide Partners Installation pour gerer des echanges de donnees, notamment de voyage
DE19643683C2 (de) * 1996-10-23 2000-07-13 Frithjof Eckardt Verfahren zur automatischen Steuerung eines Anrufsammeltaxi-Systems
US5978770A (en) * 1997-04-24 1999-11-02 Visible Interactive Corporation Assigning and managing patron reservations for distributed services using wireless personal communication devices
US6131065A (en) * 1998-02-25 2000-10-10 Cardinal Communications, Inc. Electronic flight data strips and method for air traffic control
US6044353A (en) * 1998-03-10 2000-03-28 Pugliese, Iii; Anthony V. Baggage check-in and security system and method
US7787965B2 (en) * 1999-08-10 2010-08-31 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in entertainment environments
US7801629B2 (en) * 1999-08-10 2010-09-21 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of passengers, baggage and cargo in relation to travel facilities
US7720762B1 (en) 2002-10-03 2010-05-18 Gofigure Payments, Llc System and method for electronically processing commercial transactions based upon threshold amount
US7720718B2 (en) * 1999-08-10 2010-05-18 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via television control
US6173209B1 (en) 1999-08-10 2001-01-09 Disney Enterprises, Inc. Method and system for managing attraction admission
US7047205B2 (en) * 1999-08-10 2006-05-16 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via priority control
US7222080B2 (en) * 1999-08-10 2007-05-22 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration
US7400932B2 (en) * 1999-08-10 2008-07-15 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons and advertisement distribution via wireless media
US7532941B2 (en) * 1999-08-10 2009-05-12 Disney Enterprises, Inc. Management of the flow of persons in relation to centers of crowd concentration via wireless control
US7376583B1 (en) 1999-08-10 2008-05-20 Gofigure, L.L.C. Device for making a transaction via a communications link
GB0009599D0 (en) * 2000-04-18 2000-06-07 British Airways Plc A method of operating a ticketing system
AU4861701A (en) 2000-04-18 2001-10-30 British Airways Plc A method of operating a ticketing system
GB2367934B (en) * 2000-10-13 2004-07-07 Nokia Mobile Phones Ltd Electronic authorisations
US20020095318A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-18 Travis Parry Electronic ticket squirting
EP1366451A4 (en) * 2001-02-07 2007-05-23 Universal City Studios Inc RESERVATION SYSTEM AND METHOD FOR LEISURE PARKS
WO2003034350A2 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Lo-Q, Plc Queuing system and methods
US7801833B2 (en) * 2003-12-22 2010-09-21 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Item identification control method
JP4997250B2 (ja) * 2005-12-19 2012-08-08 エヌエックスピー ビー ヴィ 無線レシーバ、無線トランスミッタおよび補聴器
US8606605B2 (en) 2006-09-28 2013-12-10 Lo-Q, Plc Reservation management system and method
US9235831B2 (en) 2009-04-22 2016-01-12 Gofigure Payments, Llc Mobile payment systems and methods
US10878416B2 (en) * 2013-06-21 2020-12-29 Mastercard International Incorporated Apparatus, method, and computer program product for bus rapid transit ticketing and the like
DE102015212867A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Siemens Aktiengesellschaft System zur Sitzplatzkennzeichnung
JP2023548044A (ja) * 2020-10-28 2023-11-15 ポラリス インダストリーズ インコーポレーテッド 車両予約プラットフォーム
DE102022102639A1 (de) * 2022-02-04 2023-08-10 Man Truck & Bus Se Freiprogrammierbare Fahrer-Fahrgast-Schnittstelle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868057A (en) * 1971-06-29 1975-02-25 Robert C Chavez Credit card and indentity verification system
US3906460A (en) * 1973-01-11 1975-09-16 Halpern John Wolfgang Proximity data transfer system with tamper proof portable data token
US3942157A (en) * 1974-01-22 1976-03-02 Azurdata Inc. Data gathering formatting and transmitting system having portable data collecting device
FR2304965A2 (fr) * 1974-03-25 1976-10-15 Innovation Ste Int Procede et dispositif de commande electronique
US3934122A (en) * 1974-08-15 1976-01-20 Riccitelli James A Electronic security card and system for authenticating card ownership
US3978320A (en) * 1975-02-20 1976-08-31 Mcbride Jr W Neil Data control devices
FR2311360A1 (fr) * 1975-05-13 1976-12-10 Innovation Ste Int Systeme pour memoriser des donnees de maniere confidentielle au moyen d'objets portatifs electroniques comportant un circuit de memorisation des erreurs de code confidentiel
US4001550A (en) * 1975-12-04 1977-01-04 Schatz Vernon L Universal funds transfer and identification card
US4032931A (en) * 1975-12-22 1977-06-28 Haker Floyd H Money transfer device keyboard terminal
JPS5319066A (en) * 1976-08-04 1978-02-21 Epson Corp Calculator with calender
JPS5330247A (en) * 1976-09-02 1978-03-22 Citizen Watch Co Ltd Small-size electronic unit
US4105156A (en) * 1976-09-06 1978-08-08 Dethloff Juergen Identification system safeguarded against misuse
CA1111567A (en) * 1977-12-30 1981-10-27 Paul E. Stuckert Personal portable terminal for financial transactions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131493U (ja) * 1988-03-02 1989-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
GB2015221A (en) 1979-09-05
SE440159B (sv) 1985-07-15
NL7802132A (nl) 1979-08-29
CA1126870A (en) 1982-06-29
US4298793A (en) 1981-11-03
FR2418498A1 (fr) 1979-09-21
GB2015221B (en) 1982-05-19
JPS54123855A (en) 1979-09-26
SE7901625L (sv) 1979-08-28
DE2906582A1 (de) 1979-08-30
FR2418498B1 (fr) 1987-01-23
CH649399A5 (de) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118795B2 (ja)
US5689094A (en) Elevator installation
ES2226618T3 (es) Procedimiento para la utilizacion de una instalacion de ascensor.
EP0762341B1 (en) Wireless card system
US4226360A (en) Metering system
EP1235452A1 (en) Radio information distribution system, radio information distribution apparatus, and portable radio device
JPS58181349A (ja) 通信方式
WO1993002430A2 (en) Electronic travel pass
WO1995032919A1 (en) System at a vehicle for debiting at automatic fuelling
US20060041513A1 (en) Authentication apparatus, electronic driver's license, and authentication system
GB2191029A (en) Electronic pass
JPH05505048A (ja) 歩行者―乗物間の通信システム
CN107657668A (zh) 公交车智能停靠方法
JPH10105663A (ja) Icカードの不正使用防止装置
KR100645232B1 (ko) 교통 및 통신 요금 통합 청구시스템
CN207558201U (zh) 公交车智能停靠系统及其智能ic卡移动终端
JP2007084273A (ja) Icカード対応ロッカーによる宅配サービス提供方法
ES2524735B1 (es) Sistema de gestión de zonas de estacionamiento regulado
JP2002092670A (ja) Icカード旅客輸送券、改札装置及び検札装置
CN100481135C (zh) 出入口装置
JP2003099826A (ja) 自動改札システムおよび該自動改札システムを構成する自動改札装置
Vignesh et al. Smart ETicketing System for Public Transport Using RFID And Sensors
JP2002092140A (ja) レンタカー精算システム
JPH11183194A (ja) 非接触型情報管理システム
ES2347216T3 (es) Procedimiento y aparato para realizar transacciones de valores.