JPS61187493A - トランク制御方式 - Google Patents

トランク制御方式

Info

Publication number
JPS61187493A
JPS61187493A JP2616085A JP2616085A JPS61187493A JP S61187493 A JPS61187493 A JP S61187493A JP 2616085 A JP2616085 A JP 2616085A JP 2616085 A JP2616085 A JP 2616085A JP S61187493 A JPS61187493 A JP S61187493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
trunks
trunk
register
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2616085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nakazato
中里 好伸
Yoshiaki Kobayashi
義昭 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2616085A priority Critical patent/JPS61187493A/ja
Publication of JPS61187493A publication Critical patent/JPS61187493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme
    • H04Q3/54575Software application
    • H04Q3/54591Supervision, e.g. fault localisation, traffic measurements, avoiding errors, failure recovery, monitoring, statistical analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランクの制御方式に係り、特に、データ呼と
一般呼の両方を扱い交換機にアダプタ形式で接続される
n個(n≧2の整数)のトランクとこのトランクを制御
する装置からなる装置におけるトランク制御方式に関す
るものである。
〔従来の技術〕
通常、トランクは、交換機のスイッチを介して、モデム
やレジスタ信号器に接続され、モデムやレジスタ信号器
の共通化を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のトランク制御方式において、特殊な
機能、例えば、カスタマライズ機能の追加のために、ア
ダプタ形式で交換機に特殊トランクを接続する場合には
、この通常手段にのせようとすると、交換機本体のハー
ドウェア、ソフトウェアに変更を加えたり、インターフ
ェイス用ハードウェアの追加が必要になり、アダプタ形
式とは云えなくなってしまうという問題点があった。
また、完全にアダプタ形式にした場合には、制御装置類
を特殊トランクに含めてしまうという方法が採られてい
たが、この方法では、トランクと制御装置とが1対1と
なり、トランクの増加に伴ってハードウェア量が増大す
るという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は以上の点に鑑み、このような問題を解決すると
共にかかる欠点を除去すべくなされたもので、その目的
は簡単な構成によって、トランクがモデムとレジスタ信
号器に1対1で接続する必要がなくなり、ハードウェア
を減少することができ、小形化でがつ価格低減を達成す
ることができるトランク制御方式を提供することでおる
このような目的を達成するため、本発明は、共通的に設
けられるレジスタ信号器をn個(n≧2の整数)のトラ
ンクに複式に接続する手段と、データ信号の送受用に上
記レジスタ信号器と同様に共通的に設けられているモデ
ムを上記n個のトランクに上記レジスタ信号器を接続し
たのと別の切口より複式に接続する手段と、上記レジス
タ信号器を制御する装置と上記モデムを制御する装置と
の両方にアドレスバスを介して接続され信号手順を共通
的に制御する中央処理装置とを備え、共通的に設けた装
置で上記n個のトランクを制御し得るようにしたもので
ある。
〔作用〕
トランク入力線からトランクに起動がかかると信号走査
装置に起動情報が入力でれ、記憶装置に格納されている
プログラムの制御により中央処理装置は上記信号走査装
置の情報を読み取る。このとき、中央処理装置は複数個
のトランクのうち、先に起動がめったトランクについて
処理を実行し、他のトランクについては実行中のトラン
ク終了後直ちに実行する。
そして、モデムはデータ信号の送受を相手側のモデムと
の間で行ない′、このデータ信号を中央処理装置が読み
取シ、記憶装置内のプログラム制御によシデータ信号を
レジスタ信号に変換し、記憶装置内のメモリに一時格納
する。
つぎに、このレジスタ信号に変換したデータを相手側に
送出するため、中央処理装置はトランクに対して起動信
号の送出を指示し、このトランクは相手トランクに起動
を知らせる。つぎに、中央処理装置はレジスタ信号線を
レジスタ信号器に接続するため、トランクに対して接続
信号を送出し、トランクはこれを接続する。
つぎに、中央処理装置が記憶装置内のメモリに一時格納
したレジスタ信号をレジスタ信号器に信号送出を指示し
、レジスタ信号線にレジスタ信号を送出する。
そして、相手側からの応答(ANS)信号を中央処理装
置が受信すると、この中央処理装置はトランクに対して
トランク入力線とトランク出力線とを接続する信号を送
出し通話状態となる。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
図は本発明の一実施例を示すブロック図でおる。
図において1,2.3はn個(n≧2の整数)のトラン
ク、4,5はデータ信号の送受を相手モデムとの間で行
うモデム、6はこのモデム4,5を制御するモデム制御
装置、7,8は共通的に設けられるレジスタ信号器で、
このレジスタ信号器7はn個のトランク1〜3に複式に
接続でれて−る。また、上記モデム4,5はデータ信号
の送受用に、レジスタ信号器7,8と同様に共通的に設
けられているモデムで、このモデムは上記n個のトラン
ク1〜3にレジスタ信号器7を接続したのと別の切口よ
り複式に接続されている。9は信号分配装置、10は信
号走査装置、11はプログラムおよびレジスタ信号をメ
モリに格納する記憶装置、12はレジスタ信号器7,8
を制御する装置でめる信号分配装置9と信号走査装置1
0と、モデム4,5を制御するモデム制御装置6との両
方にアドレス・パスADHを介して接続され、信号手順
を共通的に制御する中央処理装置である。
そして、共通的に設けた装置でn個のトランクを制御で
きるように構成でれている。
ITL、 、 ITL、はトランク入力線、TOLL、
TOLSはトランク出力線、LSLl、LSL、はライ
ン信号線を示し、SOLは信号走査線、SFLは信号分
配線、MLI、はモデム引込線、R8Lはレジスタ信号
引込線を示す。
つぎにこの図に示す実施例の動作を説明する。
まず、トランク入力線TIL1. 、  からトランク
2゜3に起動がかかると、信号走査線SCLを介して信
号走査装置10に起動情報が入力される。そして、記憶
装置11に格納されているプログラムの制御により、中
央処理装置12はアドレス・データバスADBを介して
信号走査装置10の情報を読みとる。このとき、中央処
理装置12はトランク2゜3の何れか先に、起動があっ
たトランクについて処理を実行し、他のトランクについ
ては、実行中のトランク終了後に直ちに実行する。
例えば、トランク3にライン信号線LSL1を介して起
動がかかると、信号走査線SCLを介して信号走査装置
10に起動信号を中継する。そして、中央処理装置12
が記憶装置11内のプログラムの制御によシアドレス・
バスADBを介してこの起動信号を検出すると、上記プ
ログラム制御にょシ中央処理装置12は信号分配装置9
に対してトランク入力線TIL1とモデム引込線MLL
を接続するように信号を送出する。そして、この信号分
配装置9はトランク3に対してこの信号を信号分配線S
FLを介して分配し、トランク3はトランク入力線TI
L、とモデム引込線MLLを接続する。
一方、モデム4はデータ信号の送受を相手モデムとの間
で行ない、このデータ信号を中央処理装置12がモデム
制御装置6とアドレス・データバスADBを介して読み
取シ、記憶装置11内のプログラム制御によりこのデー
タ信号をレジスタ信号に変換し、記憶装置11内のメモ
リに一時格納する。
つぎに、このレジスタ信号に変換したデータを信号分配
装置9とレジスタ信号器7およびレジスタ信号引込線R
8Lならびにトランク3とトランク出力lit TOL
、を介して相手側に送出するため、中央処理装置12は
アドレス・データバスADHと信号分配装置9および信
号分配線SFLを介してトランク3に対して起動信号送
出を指示する。そして、このトランク3はライン信号線
Lst、に起動信号を送出し、相手側のトランクに起動
を知らせる。
つぎに、中央処理装置12は、トランク出力線TOL、
をレジスタ信号器7に接続するため、アドレス・データ
バスADHと信号分配装置9および信号分配線SF’L
を介してトランク3に対して接続信号を送出し、トラン
ク3はこの接続信号に基いてトランク出力@ TOL、
をレジスタ信号器7に接続する。
つぎに、記憶装置11内のメモリに一時格納したレジス
タ信号を、中央処理装置12がアドレス・データバスA
DBと信号分配装置9を介してレジスタ信号器7に信号
送出を指示すると、このレジスタ信号器7はレジスタ信
号引込線R8Lを介して、トランク出力線TOL2にレ
ジスタ信号を送出する。
そして、相手側からの応答信号を、信号走査線SCLと
信号走査装置10およびアドレス・データバスADBを
介して中央処理装置12が受信すると、この中央処理装
置12は信号分配装置9と信号分配線SFLを介してト
ランク3に対してトランク入力線TIL、とトランク出
力線TOL、を接続する信号を送出し、通話状態となる
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、複雑
な手段を用いることなく、モデムとレジスタ信号器にn
個のトランクを接続し、記憶装置内プログラムで制御す
るようにした簡単な構成によって、トランクがモデムと
レジスタ信号器に1対1で接続する必要がなくなり、ハ
ードウェアを減少することができ、これに伴って、小形
化かつ価格低減を達成することができるので、実用上の
効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1〜3・・・・トランク、4,5・・・・モデム、6・
・・・モデム制御装置、7,8・・・・レジスタ信号器
、9・・・・信号分配装置、10・・・・信号走査装置
、11・・・・記憶装置、12・・・・中央処理装置。 峙許出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ呼と一般呼の両方を扱い交換機にアダプタ形式で
    接続されるn個(n≧2の整数)のトランクとこのトラ
    ンクを制御する装置からなる装置において、共通的に設
    けられるレジスタ信号器を前記n個のトランクに複式に
    接続する手段と、データ信号の送受用に前記レジスタ信
    号器と同様に共通的に設けられているモデムを前記n個
    のトランクに前記レジスタ信号器を接続したのと別の切
    口より複式に接続する手段と、前記レジスタ信号器を制
    御する装置と前記モデムを制御する装置との両方にアド
    レスバスを介して接続され信号手順を共通的に制御する
    中央処理装置とを備え、共通的に設けた装置で前記n個
    のトランクを制御し得るようにしたことを特徴とするト
    ランク制御方式。
JP2616085A 1985-02-15 1985-02-15 トランク制御方式 Pending JPS61187493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616085A JPS61187493A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 トランク制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2616085A JPS61187493A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 トランク制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187493A true JPS61187493A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12185798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2616085A Pending JPS61187493A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 トランク制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187493A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63294036A (ja) ヘッダ駆動形パケット交換機
CA2089771A1 (en) High performance channels for data processing systems bus
US4512017A (en) Digital dual channel communication terminal
JPS61187493A (ja) トランク制御方式
US5283827A (en) Digital line card for interfacing a remotely located digital telephone to a central office system
JP2905495B2 (ja) 負荷制御システム
JPH03108837A (ja) 時分割バス制御回路
JPS62137945A (ja) デ−タ伝送制御装置
JPH039631A (ja) 時分割回線交換機の回線スピード交換制御方式
JPH01253358A (ja) 複合電話システム
JPS6192065A (ja) デ−タ交換方式
JP3035749B2 (ja) ポケットベル呼出し装置
JPH01196956A (ja) 保守用電話回線装置
JPS63287138A (ja) シリアル通信システム
JPS6029987B2 (ja) デ−タ転送制御方式
JPH02301249A (ja) データ交換装置
JPH01220559A (ja) 音声応答装置
JPH01129695A (ja) ボタン電話装置
JPS6182567A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH04112350A (ja) データ転送制御方式及び装置
JPS63128841A (ja) 同一パケツトデ−タ自動削除装置
JPS63143639A (ja) システム監視装置
JPH0511453B2 (ja)
JPH06141383A (ja) 2挙動制御指令の送信方法
JPS6259444A (ja) 通信処理装置制御法