JPS61187380A - 非晶質シリコン光センサ− - Google Patents

非晶質シリコン光センサ−

Info

Publication number
JPS61187380A
JPS61187380A JP60027836A JP2783685A JPS61187380A JP S61187380 A JPS61187380 A JP S61187380A JP 60027836 A JP60027836 A JP 60027836A JP 2783685 A JP2783685 A JP 2783685A JP S61187380 A JPS61187380 A JP S61187380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
thin film
temperature
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027836A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Toshinori Nozawa
野澤 敏矩
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60027836A priority Critical patent/JPS61187380A/ja
Publication of JPS61187380A publication Critical patent/JPS61187380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 ゛  本発明は、光導電膜として水素化非晶質シリコン
(以後、a −3i : Hと記す)薄膜を用いた非晶
質シリコン光センサーの耐環境特性の改善に関するもの
である。
従来の技術 半導体光センサーは、光を吸収した際に電子および正孔
の数に変化を生じ、該変化を外部から電圧または電流の
発生として観察するものであり、従って、センサーの発
生する電圧を利用するか、電流を利用するかでその種類
を大別でき、夫々光起電力形および光導電形と呼ばれて
いる。中でも、特に半導体薄膜を使用したブレーナ形あ
るいはサンドイッチ形構造の非晶質シリコン光センサー
が各種知られており、積極的な開発が行われている。
これらは、例えば第3図(a)(プレーナ形)および(
ハ)(サンドイッチ形)で示されるような構造を有して
おり、ブレーナ形は基板10の上に形成された非晶質シ
リコン膜11と、該シリコン膜11上にA1などの電極
12を設けた構成となっており、一方サンドイッチ形で
は同様な基板(例えばセラミックス)上にまず下側電極
13を設け、その上に光導電層、即ちa −3i : 
H薄膜層14を形成し、更に透明電極膜15を形成して
、電極13と15とで非晶質シリコン層14をサンドイ
ッチに挟んだ構成となっている。
しかしながら、従来のプレーナ形あるいはサンドイッチ
形構造の非晶質シリコン光センサーは、その実用時にお
いて電気的特性が経時劣化を示すことが知られており、
その殆んどは、非晶質シリコン光センサーの光導電膜と
して用いられているa −Si : H薄膜の表面が温
度や大気中の酸素分子あるいは水分子などの影響を受け
、その表面状態が変化することに起因するものであった
通常、非晶質シリコン薄膜は、水素化されて用いられて
おり、膜中の5i−H結合の密度が高いもの程、良好な
電気的特性を有していることが分かっている。しかし、
このa −3i : H薄膜は、電気的特性が使用環境
により大きく左右されるなど、いわゆる耐環境特性に問
題があるという弱点を有していた。
このような理由から、電気的特性の経時劣化を防止する
表面保護膜が種々提案されてきた。例えば、半導体集積
回路などの製造工程にふいて使用実績が豊富な有機物質
または無機物質を表面保護膜として、a −3i : 
H薄膜表面上に被着、形成することが提案されている。
しかし、この種の表面保護膜の形成温度は、いずれの場
合においても光導電膜としてのa−3i:H薄膜を生成
する時の温度よりも、はるかに高いため、該保護膜の成
形時にa −3i : H薄膜中から5i−H結合の水
素が脱離し、良好な初期特性が得られないという欠点が
あった。
一方、非晶質シリコン光センサーに良好な電気的特性の
初期値を与え、かつその経時劣化を防止するための表面
保護膜として、a −3i : H薄膜生成時の温度よ
りも低温で被着できるポリアミド系などの有機物質の使
用も提案されていた。しかし、このような表面保護膜を
用いた非晶質シリコン光センサーでは、長期間の使用に
対して、使用環境中の酸素分子や水分子などによる影響
を防止することが困難であり、電気的特性の経時安定性
に関していまだ十分な効果を達成するまでには至ってい
ない。
発明が解決しようとする問題点 以上詳しく述べたように、従来プレーナ形右よびサンド
イッチ形構造の非晶質シリコン光センサーでは、その使
用環境条件、例えば温度、空気中の酸素、湿度等の影響
により薄膜の表面状態が変化し、その結果電気特性の経
時劣化をきたすことが問題となっていた。そこで、耐環
境特性を改善する目的で、ポリイミド系あるいはポリア
ミド系などの各種表面保護膜を施すことが提案されたが
、これまでのところ電気特性の経時安定性に対する十分
な対応策は開発されていない。
このような情況の下で、本発明者は既に1解決策を開発
し特許出願している。これはブレーナ形またはサンドイ
ッチ形構造のa −3i : H薄膜を含む非晶質シリ
コン光センサーであって、少なくとも該a −3i :
 H薄膜表面上の光導電領域に該a −3i:H薄膜の
形成温度よりも低温度で被着され、かつ熱処理された無
機薄膜(例えば、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化
シリコンなど)の表面保護膜を設けたことを特徴とする
ものである。
非晶質シリコン光センサーは、このような構成とするこ
とにより、a −3i : H薄膜中の高いSi −H
結合密度を維持することができ、その結果高い耐環境特
性、良好な電気的初期特性が保証し得るまでに至った。
  ・ 本発明はこのような非晶質シリコン光センサーと同等も
しくはそれ以上に良好な初期特性を有し、かつ電気的特
性の経時変化を示さない新しい構成の非晶質シリコン光
センサーを提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明者等は上記従来法の諸欠点を解消すべく種々検討
した結果、上記問題点が、a −3i : H薄膜生成
時の温度以下の温度にてa −3i : H薄膜を表面
保護膜としてかつ光導電層用として形成し、a−3i:
H薄膜を二層有する構造とすることにより解決できるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の非晶質シリコン光センサーは、基板と、
該基板上に形成されたa −3i : H薄膜と電極薄
膜層とを含むブレーナ形またはサンドイッチ形構造の非
晶質シリコン光センサーであって、少なくとも前記a 
−3i : H薄膜表面上の光導電領域に、該a −3
i : H薄膜形成温度以下の温度で被′ 着したa 
−3i : H薄膜からなる表面保護膜兼光導電膜を設
け、a −3i : 8層を二層構造としたことを特徴
とする。
本発明の非晶質光センサーにおいて、基板材料および電
極層材料としては特別のものを使用する必要はなく、従
来からこの種の材料として使用されている公知の任意の
ものを使用することができ、例えば前者ではく石英)ガ
ラス、セラミックス等が、また後者としてはAI、Au
、 Crなどの金属あるいは合金を例示することができ
る。
本発明の光センサーは、例えば第1図に示すような構成
を有しており、これはプレーナ形構造のa −3i :
 H薄膜を二層含む非晶質シリコン光センサーの例を示
したものである。第1図に右いて(a)は該光センサー
の横断面概略図であり、また(ハ)はその平面概略図を
示すものである。本発明のブレーナ形構造の二層構造非
晶質シリコン光センサーは、第1図から明らかな如く、
例えば石英ガラス基板1と、その上に形成されたa −
3i : H薄膜2と、例えば篩形のアルミニウム電極
3と、a −Si: Hの表面保護膜兼光導電膜4とか
らなっている。また、第1図(社)には光導電領域5が
斜線で示しである。
このようなa −3i : Hの二層構造非晶質シリコ
ン光センサーは、一般的な方法で作製することができ、
まず石英ガラス基板10表面上に通常広〈実施されてい
る基板温度(約250℃)にて、常法に従って例えば、
グロー放電分解法、電子サイクロトロン共鳴−プラズマ
−CVD法等によってa−3i : H薄膜を堆積、形
成する。ついで、例えばアルミニウム電極を、真空蒸着
法、スパッタ法、イオンブレーティング法、CVD法等
により、予め適当な金属薄膜マスクを用いて形成する。
さらに表面保護膜兼光導電膜としてのa −3i : 
H薄膜を上記と同様な方法により、前記の光導電領域な
らびにその周辺領域に、前記a −3i : H薄膜形
成温度(約250℃)以下の温度で、金属薄膜の態形マ
スクを用いて被着する。
また、電極の形成方法としては、前記のようにステンレ
ススチール薄板などのマスクを用いる方法の他、電極材
料を各種蒸着法、例えばスパッタ法、イオンブレーティ
ング法、CVD法等で堆積させた後、かくして得た電極
材料層を次いでエツチング法、例えば選択的にマスクを
被覆してリン酸、硝酸、酢酸などの化学薬品により溶か
し去るウェットエツチング法、ガスプラズマエツチング
、スパッタエツチング、イオンビームエツチング等のド
ライエツチング法の他、リフトオフ法、陽極酸化法等に
従って、所定のパターンを有する電極を形成するいわゆ
るフォトエツチング法の利用も当然可能である。
前記保護膜兼光導電膜は少なくともa −3i : H
薄膜表面上の光導電領域(第1図(ハ)の5)に適用さ
れなければならない。従って、例えばa−9i:H薄膜
(第1図の2)表面全体に、あるいは該光導電領域とそ
の周辺(電極の一部を含んでもよい)に、もしくは各電
極にリードをボンディングし、オーミック接続が保証さ
れていれば電極層の一部もしくは全体に亘ってもよい。
非晶質シリコン光センサーにおいて、a −3i: H
薄膜の厚さは厚すぎても、また薄すぎても問題があり、
一般的には約0.5μm程度が好ましいとされている。
一作月 以上述べたように、本発明の非晶質シリコン光センサー
は少なくともa −Si : 8層からなる光導電領域
にa −Si : H薄膜からなる保護膜兼光導電膜を
設けたことにより、非晶質シリコン光センサーの耐環境
特性を大巾に改善することができた。
既に述べたように、非晶質シリコン光センサーの光導電
膜として用いられているa −3i : H薄膜の表面
が温度、空気中の酸素分子、水分子などの影響を受ける
が、これはその表面状態に起因しており、膜中のSi 
: H結合の高いもの程良好な電気的特性を有している
ことが分かっていた。
ところで本発明の非晶質シリコン光センサーにおける表
面保護膜兼光導電膜としてのa −3i : )(薄膜
は上記のように形成され、その形成時に下層のa −3
i : H薄膜中の5i−H結合を切断する恐れが殆ん
どないので、十分に高い5i−H結合密度を維持させる
ことができる。また、表面保護膜兼光導電膜としてのa
 −3i : H薄膜形成時に加える基板温度は、各薄
膜界面の応力を緩和することを可能とする。これによっ
て、得られる光センサーの電気特性にも影響が現れ、初
期特性の大巾な改善が期待できる。
さらに、上層のa −3i : H薄膜は、表面保護膜
として、即ち下層のa −3i : H薄膜の光導電領
域の保護膜として機能すると同時に下層のa−8i:H
薄膜と同様に光導電膜としても作用することが期待でき
る。即ち、表面方向からの光照射に対しては、主として
表面保護膜兼光導電膜のa−3i:8層が光電流の生成
に寄与し、裏面方向からの光照射に対しては、下層のa
 −3i : H薄膜が光電流の生成に対して支配的と
なる。
このようにa −5i : H薄膜を二層構成とするこ
とにより、非晶質シリコン光センサーは極めて良好な初
期特性を有し、かつ電気的特性の経時変化は大巾に軽減
されることになる。また、上層のa−3i : H薄膜
形成時に加える基板加熱条件により、下層のa −3i
 : H薄膜に加えるべき熱処理が省略でき、製造工程
が短縮できる。これによって、生産効率を高め製造歩留
りを著しく向上させると共に製造コストを大巾に下げる
ことができる。
さらに、実用時においては、表面保護膜兼光導電膜とし
てのa −3i : H薄膜によって、使用環境中の水
分子ならびに酸素分子などの外部からの浸入を防止する
ことができるので、電気的特性の経時劣化、故障等の発
生確率を大幅に低減することが可能である。
本発明による、非晶質シリコンセンサーの耐斑境特性改
善のためのa −3i : H薄膜の適用という技術思
想は、各種の非晶質シリコンデバイス、例えば光メモリ
素子、太陽電池等に対しても適用することができ、その
信頼性、歩留り向上など各種の興味ある改良を行うこと
が可能となる。
11男 以下、実施例(作製例)によって本発明の非晶質シリコ
ン光センサーを更に具体的に説明すると共に、その奏す
る効果を実証するが、本発明の範囲は以下の例により回
答制限されない。
作製例 第1図に示すような構成のブレーナ形非晶質シリコン光
センサーを作製した。まず、基板として石英ガラスを用
い、その上に基板温度250℃で、原料ガス5iH4(
10%)とH2との混合ガスを用いたグロー放電分解法
によって0.5μm厚のa −3i : H薄膜を形成
した。電極はマスクを用いた真空蒸着法によりAt蒸着
パターンとして形成した。これに、更に上記と同様な方
法、条件(ただし形成温度は250℃以下とした)の下
で保護膜兼光導電膜を光導電領域並びにその近傍に0.
5μm厚で形成して、本発明のプレーナ形二層非晶質シ
リコン光センサーを得た。
第2図は、本発明を適用して製造した二層非晶質シリコ
ン光センサーと従来法の低温形成のポリアミド系表面保
護膜を形成して製造した同様な非晶質シリコン光センサ
ー並びにこれらと比較するための、特に表面保護膜を形
成していない非晶質シリコン光センサーについて、環境
試験データを比較して示したものである。第2図(a)
は、上記3種の非晶質シリコン光センサーの高温保存に
おける特性の経時安定性を調べたもので、106℃、2
000時間の大気中保存試験結果をプロットした図であ
り、第2図(b)は同様な3種の光センサーの高温高湿
保存における特性の経時安定性を調べたもので、85℃
、85%RH,1000時間の試験結果をプロットした
ものであり、各製品とも印加直流電圧10■、照度80
01xにおいて光電流を経時的に測定して得たものであ
る。
これらの結果より、本発明による二層非晶質シリコン光
センサーは、従来法によるものよりも高温ならびに高温
高温保存における電気的特性の経時安定性がきわめて良
好であり、著しく優れていることが分る。
また、上層のa −3i : H薄膜形成を基板温度2
25℃、200℃なる条件下で実施したが、得られた二
層非晶質シリコン光センサーは上記と同様な優れた結果
を示した。
発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明による二層非晶質
シリコン光センサーの耐環境特性改善に関する基本的な
考え方は、光導電膜として用いた非晶質シリコン薄膜と
金属薄膜電極からなる光導電領域に表面保護膜兼光導電
膜としての非晶質シリコン薄膜を下層の非晶質シリコン
薄膜形成時の温度以下の温度で堆積・形成することにあ
り、その結果得られる非晶質シリコン光センサーには良
好な電気的特性の初期値が保証され、かつ優れた経時安
定性が保証される。
なお、本発明は非晶質シリコン光センサーばかりでなく
、他の非晶質シリコンデバイスについても適用でき、製
造歩留りの向上および実用時における信頼性の向上に関
して、極めて有効であるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の表面保護膜兼光導電膜を有するブレ
ーナ構造の二層非晶質シリコン光センサーの一実施例の
横断面概略図(a)ならびに平面概略図(ハ)であり、 第2図は本発明よるブレーナ形の二層非晶質シリコン光
センサーと従来法によって製造した非晶質シリコン光セ
ンサーの高温保存試験(a)および高温・高湿保存試験
ら)における充電流特性を比較したデータをプロットし
たものであり、 第3図は公知のブレーナ形(a)およびサンドイッチ形
(ハ)構造の非晶質シリコン光センサーの構成を説明す
ための概略的な断面図である。 (主な参照番号)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  基板と、該基板上に形成された非晶質シリコン薄膜と
    電極薄膜層とを含む、プレーナ形またはサンドイッチ形
    構造の非晶質シリコン光センサーにおいて、 少なくとも前記非晶質シリコン薄膜表面上の光導電領域
    に、該非晶質シリコン薄膜形成温度以下の温度で被着し
    た非晶質シリコン薄膜からなる表面保護膜兼光導電膜を
    設け、非晶質シリコン層を二層構造としたことを特徴と
    する上記非晶質シリコン光センサー。
JP60027836A 1985-02-15 1985-02-15 非晶質シリコン光センサ− Pending JPS61187380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027836A JPS61187380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 非晶質シリコン光センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027836A JPS61187380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 非晶質シリコン光センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187380A true JPS61187380A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12232016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027836A Pending JPS61187380A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 非晶質シリコン光センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773215A1 (fr) * 1997-12-31 1999-07-02 Commissariat Energie Atomique Detecteur thermique bolometrique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2773215A1 (fr) * 1997-12-31 1999-07-02 Commissariat Energie Atomique Detecteur thermique bolometrique
EP0928031A1 (fr) * 1997-12-31 1999-07-07 Commissariat A L'energie Atomique Détecteur thermique bolométrique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162505A (en) Inverted amorphous silicon solar cell utilizing cermet layers
JPS59147469A (ja) 非晶質シリコン太陽電池
EP0117980B1 (en) Process for forming passivation film on photoelectric conversion device and the device produced thereby
JPS61187380A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPS61116883A (ja) 金属配線付き透明電極
JPH09219530A (ja) カルコパイライト構造半導体薄膜太陽電池及びその製造方法
JPS6245079A (ja) 太陽電池用基板およびその製法
JPS5892281A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0733301Y2 (ja) 光電変換装置
JPS58111379A (ja) 薄膜太陽電池
JPS59124175A (ja) 光起電力装置
JP2838141B2 (ja) 太陽電池
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JP2003110124A (ja) 薄膜形成用マスクとこれを用いた薄膜太陽電池の製造方法
JPS6281778A (ja) 非晶質シリコン薄膜デバイス
JPS58176977A (ja) 可撓性薄膜光起電力装置
JP4045484B2 (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2975751B2 (ja) 光起電力装置
JPS6324677A (ja) 太陽電池
JPH07122761A (ja) 太陽電池
JPS59195879A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JP2815688B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS60117684A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS58209169A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS5929475A (ja) 非晶質太陽電池