JPS6281778A - 非晶質シリコン薄膜デバイス - Google Patents

非晶質シリコン薄膜デバイス

Info

Publication number
JPS6281778A
JPS6281778A JP60223135A JP22313585A JPS6281778A JP S6281778 A JPS6281778 A JP S6281778A JP 60223135 A JP60223135 A JP 60223135A JP 22313585 A JP22313585 A JP 22313585A JP S6281778 A JPS6281778 A JP S6281778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
substrate
thin
light conducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223135A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
稔 高橋
Toshinori Nozawa
野沢 敏矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60223135A priority Critical patent/JPS6281778A/ja
Publication of JPS6281778A publication Critical patent/JPS6281778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は非晶質シリコン薄膜デバイスに関し、更に詳し
くは機能膜として木皮化非晶質シリコン薄膜を用いた薄
膜デバイスの耐璋境!l’!j匹の改善に関するもので
ある。
従来の技術 光起電力効果を用いた電子デバイスとしては太陽電池、
光センサなどを代表的なものとして挙げることができる
。これら素子は、光が照射された際に電子および正孔の
数に変化を生じ、この変化を外部から電圧または電流と
して取出し、利用するか、あるいはその強度を観測する
ものである。
ところで、最近薄膜化・大面積化が可能であり、また組
成の大きな自由度を有し、電気的並びに光学的特性を広
範囲に制御できるなどの興味ある各種利点を有すること
から、非晶質シリコン(以下a−3iと記す)が上記光
起電力素子用の機能膜材料として注目され、これをa 
−3i太陽電池あるいはa−3i光センザなどに応用す
べく積極的な開発が行われている。
例えば、光センサについてみると、添付第4図(a)(
プレーナ型) 、(b) (サンドイッチ型)に示した
ように、従来のものはプレーナ型では基板10(例えば
セラミック)上に形成されたa −3i膜11と、該ン
リコン膜11上に八1などの電極12を設けた構成とな
っており、一方サンドイッチ型では同様な基板10上に
まず下側電極13を設け、その上に光導電層、即ち水素
化非晶質シリコン(以下a −3i:Hと略記する)薄
膜層14を形成し、更に透明電極15を形成して、電極
13と15とでa −3i : 8層14をサンドイッ
チ状に挟んだ構成となっている。
しかしながら、従来のa−3i薄膜デバイスは、その実
用時において電気的特性が経時劣化を示すことが知られ
ている。その殆どはa −3i薄膜デバイスの機能膜と
して用いられているa −3i : H薄膜の機能領域
が、第4図(a)、(b)に示したように、表面に露出
している構成となっているため、外部雲囲気、ことに温
度、大気中の酸素分子あるいは水分子などの影響を受け
、その表面状態が変化することに起因するものであった
通常a−3i薄膜は水素化されてa −3i : Hの
状態で用いられており、膜中のシリコン−水素(Si:
H)結合密度が高いもの程良好な電気的特性を有してい
ることがわかっている。しかしながら、このa −3i
 : H薄膜においても改善すべき問題点が残されてお
り、特に電気的特性が使用環境により大きく左右される
など、いわゆる耐環境特性に問題があるという弱点を用
していた。
そこで、このような理由からa −3i : H薄膜デ
バイスの電気的特性の経時劣化を防止するために、上記
露出した機能領域を被覆することが有利であると考えら
れ、各種の表面保護膜が提案されてきた。その1つとし
て、例えば半導体集積回路などの製造工程において使用
実績が豊富な有機物質または無機物質を、表面保護膜と
してa −3i : H薄膜表面に被着・形成する方法
が提案されている。
しかしながら、この種の表面保護膜の形成温度は、いず
れの場合においても、a −5i : H薄膜を堆積・
形成する際の温度よりもはるかに高いために、保護膜形
成時にa −5i : H薄膜中から5i−H結合の水
紫が脱離し、そのため良好な初期特性を有する薄膜デバ
イスが得られないという欠点があった。
一方、a−3i薄膜デバイスに良好な電気的特性の初期
値を与え、かつその経時劣化を防止するための保護膜と
して、a −3i : H薄膜堆積時の温度よりも低温
で被着できるポリアミド系などの有機物質の使用も提案
されていた。しかしながら、このような有機物質の表面
保護膜を用いたa −3i薄膜デバイスでは、長期間の
使用に対して、使用環境中の酸素分子や水分子などによ
る影響を防止することは困難であり、従って電気的特性
の経時安定性に関してはいまだ十分な効果を達成するま
でには至っていない。
発明が解決しようとする問題点 上記のように、a −3i : H薄膜が太陽電池、光
センサなどの各種の薄膜デバイス用材料として注目され
、多くの研究がなされているが、該a−3i:H薄膜に
おいては、使用環境条件、例えば温度、大気中の酸素分
子、水分子などの影響を受けて薄膜の表面状態が変化し
、その結果電気的特性の経時劣化を生ずるという大きな
問題が内包されている。この問題は、この種のデバイス
の多くが機能膜としてのa −3! : 薄膜を表面に
露出した構成にあることから、非常に重要である。
従来、この問題を解決する目的で、a −3i : H
薄膜表面に有機物質、無機物質あるいはポリアミド系の
樹脂膜を保護膜として適用する試みがなされたが、成膜
温度が高すぎて、逆にa −3i : 薄膜に損傷を与
え、その初期特性を害したり、あるいは成膜温度が低い
ものでも長期の使用に対しては依然として耐環境性に劣
り、十分な電気的特性の経時安定性を保証することは困
難であった。
そこで、a −3i : H薄膜を利用した各種薄膜デ
バイスの電気的特性の経時安定性を保証し得、しかも初
期特性を害する恐れのない、耐環境特性の改善法を開発
することが切に望まれており、また上記デバイスの実用
化を促進する上で極めて大きな意義をもつ。
本発明の目的は、良好な電気的初期特性を有し、かつ長
期間使用した場合にも経時的劣化を示すことのない新し
い構成のa−3i薄膜デバイスを提供することにある。
また、その製造方法を提供することも本発明の目的の1
つを構成する。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、a −3+ : H薄膜を用いた従来の
薄膜デバイスの有する上記のような欠点、特に耐環境性
の問題を解決すべく種々検討・研究した結果、この問題
がa−3i薄膜デバイスにおける機能領域を基板との界
面に配置して、使用環境条件における劣化因子に影響さ
れない構成とすることによって有利に解決し得ることを
見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明のa−8I薄膜デバイスは、基板と、該基
板上に対向して配置された2つの電極と、該電極を介し
て」−記基板上に堆積され、機能膜かつ表面保護膜とし
て機能するa −3i : H薄膜とで構成されること
を特徴とするものである。
本発明のこのような構成は、機能部が表面に近い構造の
もの、表面電流を利用するものなどにおいて有用であり
、一般的には、プレーナ型の各種薄膜デバイスに有利に
適用できる。ここで有用な基板材料および電極材料とし
ては、特別なものである必要はなく、従来この種の材料
として一般に使用されている公知のすべてのものが使用
でき、典型的な例としては、前者ではく石英)ガラス、
セラミックス等が、また後者としては八1、金などの各
種導電性良好な金属あるいは合金が挙げられる。
本発明のa−3i薄膜デハ′イスは好ましい一態様によ
ればプレーナ形構苗のa−3i光サンセであり得、その
構成は例えば添付第1図(a)、(b)に示すようなも
のである。即ち、基板1と、その上に形成された例えば
櫛形の対向電極2aおよび2bと、a −3i : H
の光導電膜兼表面保護膜3とで構成される。ここで、光
導電領域は第1図(b)の斜線部4で示しである。
このようなa−3i光センザは、一般的な方法で作製す
ることができる。即ち、まず、基板1の表面」−に2つ
の電極を形成する。この電極の形成は各種公知方法に従
って実施することができ、例えば電極材料を蒸着法、ス
パッタ法、イオンブレーティング法、CVD法等により
基板上に堆積し、次いでフォトエツチング技術、例えば
選択的にレジストマスクを被覆してリン酸、硝酸、酢酸
等の化学葵品により溶かし去るウェットエツチング法、
ガスプラズマエッチンク、スパックエツチング、イオン
ビームエツチング等のドライエツチング法によって所定
のパターンの電極を得ることができる。この他、リフト
オフ法、陽極酸化法なども勿論利用することができる。
同様に、適当なマスク、例えばステンレス・スチール薄
板により所定の電極パターンを形成し、次いで上記のよ
うな例えば蒸着法、スパッタ法、CVD法等により薄膜
電極を形成した後、該マスク材を除去することによって
も、目的とするパターンの電極を形成することが可能で
ある。
次いで、基板上に上記電極層を介してa−3i:8層を
堆積して、本発明のa−3i薄膜デバイスを得る。この
a −3i : 8層の形成は、まず通常広〈実施され
ている、例えばグロー放電分解法、電子サイクロトロン
共鳴−プラズマ−CVD法等で、金属薄板の窓形マスク
などを用いて光導電領域4にa −3i : 8層3を
堆積・形成することによって実施することができる。
本発明のa−3i薄膜デバイスにおいて、a−3t:F
4膜の形成には各種公知の原料ガス、例えばSiH4、
S1□H6,5IF4等が使用でき、これらはダングリ
ングボンドを補償するためにH2などの存在下でグロー
放電分解等に付される。またa −3i : H薄膜の
伝導型、電気伝導度あるいは吸収波長域を変化させる目
的で使用されている各種公知のドーパント、例えばB、
PSAs、Ge等を適量添加することも勿論可能であり
、これによって目的に応じた特性のものを適宜得ること
ができる。このドーパントの添加法も常法に従って実施
でき、たとえばa−3i:H薄膜の形成原料中に水素化
物、アルキル化物等の形で所定量添加することにより成
膜と同時にドーピングすることができる。
更に、上記a −Si : H薄膜は少なくとも第1図
(b)に斜線で示した光導電領域を含む基板上の表面に
適用される。
庇月 アモルファス半導体、例えばa −Siなどは薄膜化、
大面積化でき、また組成の自由度が大きく、電気的並び
に光学的特性を広く制御できるなどの有用な特徴を有し
、様々な分野での応用が試みられている。しかしながら
、a −3i薄膜は耐環境特性に問題があり、改善が望
まれていた。そこで、これを実用化する場合には各種表
面保護膜を設けて、耐環境性の改善を図ることが提案さ
れたが、いずれも満足できるものではなかった。
そこで、本発明では、基板上に予め電極薄膜を対向させ
て配設し、その上に機能膜として、かつ表面保護膜とし
て機能するa −3i : H薄膜を配置する構成とす
ることにより、上記のような従来法にみられた各種難点
を解決することができた。
即ち、従来の第4図に示したような光導電領域が表面に
露出している構成のものとは異り、光導電領域の表面が
基板との界面に設けられていて、外部雰囲気からできる
だけ離れた位置に配置するように工夫されているので、
その影響を殆ど受けることはなく、使用環境条件におけ
る劣化因子、特に水分子や酸素分子の侵入を阻止できる
。従って、環境条件の変化の大きな場所でも十分な耐性
を発揮することが期待できる。
更に、本発明ではa −3i : H薄膜の形成後に、
該薄膜の5i−H結合を害する高温の保護膜形成傑作を
含まないため、a −5i : f−1薄膜中の5i−
H結合を切断する恐れが殆どないので、十分に高い51
−H結合密度を維持させることができる。従って、従来
の製品にみられたような、初期特性の劣化はない。
更に、本発明におけるa −5i : H薄膜は光導電
膜兼表面保護膜として働くため、1回の堆積操作ですみ
、製造工程が簡略化されるばがりでなく、製造工程中に
デバイスが汚染される機会が少ないので、製造歩留りを
大巾に向上させることができ、結果として製造コストの
節減を図ることが可能となる。
かくして、a −Si : H薄膜デバイスを上記のよ
うな構成とすることにより、a−8i光センサなどに極
めて良好な初期特性を付与することができ、更に実用時
においても光導電膜兼表面保護膜としてのa −3i 
: H薄膜が使用環境中の水分子や酸素分子などの外部
からの侵入を防止することができるので、電気的特性の
経時劣化、故障等の発生確率を大巾に低減することが可
能となる。
実施例 以下、実施例(作製例)によって本発明のa−3i薄膜
デバイスを更に具体的に説明する。ただし、本発明の範
囲は以下の例により何等制限されない。
実施例 本例では第1図(a)、(b)に示したような構成のプ
レーナ形a−3i薄膜光センサを作製した。
まず、石英ガラス基板の表面上にtiii形のアルミニ
ウム対向電極を真空蒸着法により、予め同形の金属薄膜
マスクを用いて形成した。次いで、グロー放電分解法に
よって石英ガラス基板上に0.5μm厚のa −3i 
: H薄膜を形成した。ここで、基板温度は250℃と
し、原料ガスとしてはSiH,(10%)とH2との混
合ガスを用いた。a −3i : )(膜の成膜後、大
気中で熱処理した。
また、比較のために従来の第4図(3月ご示しだプレー
ナ形の光センサに低温形成のポリアミド系表面保護膜(
厚さ5μm)を形成して得た同様な光センサ(a)並び
に参考例として特に表面保護膜を設けていない同様な光
センサら)をも作製した(いずれも′!54図(a)に
対応する構成を有する)。
以上のようにして作製した3種のa −3i薄膜光セン
サにつき、85℃、85%RHの高温・高温条件下に1
000時間保持した後、印加直流電圧100■、照度8
0旧×、ピーク波長555nmにおける光電流の経時安
定性を、室温度下の窒素気流中で調べた。
結果を第2図に示した。
また、本発明に従って作製したa −3i薄膜光センザ
およびこれと同一堆積ロットのa −3i : )l薄
膜を用いて作製し、表面保護膜を設けてない従来の構成
のa−3i薄膜光センサを、上記と同一条件の高温・高
湿保存試験にかけ、1000時間経過した時点において
、外部雰囲気の作用に敏感な暗電流について調べた。こ
れは直流電圧100■を印加した状態で露出雰囲気によ
る影響を調べたものであり、結果を第3図に示した。
以上の第2図および第3図の結果から明らかなk[1<
、本発明によるa−3i光センサは、従来法によるもの
よりも高温・高湿条件下での保存の際の光電流の維持安
定性並びに高温・高湿保存後の暗電流の露出雰囲気によ
る安定性が、いずれも極めて良好であり、著しく優れて
いることがわかる。
尚、この場合におけるa −3i : H薄膜の膜厚は
いれも約0.5μmである。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明によるa、−81;
薄膜デバイスの耐理境特性の改善に関する基本的な思想
は、基(反上に電極薄膜を交差指状に対向させて配設し
、その上に機能膜兼表面保護膜としてのa −3i :
 H薄膜を形成することにより、機能領域表面を基板と
の界面に形成することにあり、そのために外部雰囲気の
影響による電気的特性の経時変化を受は難くなる。
更に、本発明において、機能膜兼表面保護膜としてのa
 −3i : 薄膜ではその形成後に、従来法にみられ
たような高温条件下での保護膜形成処理が施されること
はないので、a −3i : H薄膜中の5i−H結合
密度が害されることはなく、結果として良好な電気的特
性の初期値が確保され、かつ優れた経時安定性が保証さ
れることになる。かくして、製造歩留りの向上並びに製
造コストの節減も期待することができる。
尚、本発明の技術思想はa −3i : H薄膜デバイ
スばかりでなく、同様に機能部が表面近傍にあり、表面
電流を利用する他の各種の薄膜デバイスに対しても適用
でき、上記同様の効果が期待でき、これらデバイスの実
用時の信頼性を向上させる上で極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の好ましい具体例で
あるフツーナ型a−3i薄膜光センサの構成を説明する
ための横断面概略図(a)および平面概略図(b)を示
すものであり、 第2図は本発明によるプレーナ形構造のa −3i薄膜
センサ、従来法によって製造したa −3i薄膜光セン
サおよび参考例としての保護膜をもたない従来法による
センサの高温・高湿保存における光電流の経時特性を比
較して示したグラフであり、第3図は本発明によるプレ
ーナ形構造のa −3i薄膜光センサと従来法によって
作製したa −3i光センサの暗電流の露出雰囲気に対
する安定性を比較して示したグラフであり、 第4図(a)および(b)は従来の光センサの構成を説
明するための模式的断面図であり、夫々プレーナ形(a
)およびサンドイッチ形a−3i光センサら)を示すも
のである。 (主な参照番号) 1・・基板、 2a、2b・・電極、 3・・a −3i : H光導電膜兼表面保護膜、4・
・光導電領域、 10・・基板、 11・・a−81層、  12・・電極、13・・下側
電極   14・・a −3i :H薄膜、15・・透
明電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、該基板上に対向して形成された2つの電
    極と、該電極を介して上記基板上に堆積された水素化非
    晶質シリコン薄膜層とで構成されることを特徴とする非
    晶質シリコン薄膜デバイス。
  2. (2)上記デバイスがプレーナ型の非晶質シリコン薄膜
    デバイスであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の非晶質シリコン薄膜デバイス。
  3. (3)上記電極が櫛形の対向電極であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の非晶質シリ
    コン薄膜デバイス。
JP60223135A 1985-10-07 1985-10-07 非晶質シリコン薄膜デバイス Pending JPS6281778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223135A JPS6281778A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 非晶質シリコン薄膜デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223135A JPS6281778A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 非晶質シリコン薄膜デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281778A true JPS6281778A (ja) 1987-04-15

Family

ID=16793340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223135A Pending JPS6281778A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 非晶質シリコン薄膜デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106876327A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
US4349395A (en) Method for producing MOS semiconductor device
JPS61116883A (ja) 金属配線付き透明電極
JPS59181064A (ja) 半導体装置
JPS6281778A (ja) 非晶質シリコン薄膜デバイス
JPH09219530A (ja) カルコパイライト構造半導体薄膜太陽電池及びその製造方法
JPS6245079A (ja) 太陽電池用基板およびその製法
US3806779A (en) Semiconductor device and method of making same
JPS61187380A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPH03160763A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6261364A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH02210882A (ja) ホトトランジスタとその作製方法
JPS60117684A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法
JPS5929475A (ja) 非晶質太陽電池
CN118231512A (zh) 具有吸波器与薄膜晶体管复合结构的光电探测器件及方法
JPS6324677A (ja) 太陽電池
JPH04133358A (ja) 半導体装置用電極
Singh et al. Vacuum‐evaporated zinc phosphide films and their characterization
JPS60157273A (ja) 薄膜ホトトランジスタの製造方法
JPS60170260A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS59177921A (ja) 膜の被着方法
JPS62254466A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS6222489A (ja) 非晶質太陽電池の製造法
JPS5687986A (en) Solidstate image pickup device and its manufacture
JPH07226526A (ja) 太陽電池の製造方法