JPS61187332A - スル−・ホ−ルの形成方法 - Google Patents

スル−・ホ−ルの形成方法

Info

Publication number
JPS61187332A
JPS61187332A JP2765685A JP2765685A JPS61187332A JP S61187332 A JPS61187332 A JP S61187332A JP 2765685 A JP2765685 A JP 2765685A JP 2765685 A JP2765685 A JP 2765685A JP S61187332 A JPS61187332 A JP S61187332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
hole
interlayer insulating
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2765685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hoshino
孝志 星野
Minoru Hori
堀 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2765685A priority Critical patent/JPS61187332A/ja
Publication of JPS61187332A publication Critical patent/JPS61187332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスルー・ホールの形成C二係り、特(:半導体
集積回路素子製造の多層配縁(二おける上部と下部の配
+1!!を接続するための層間絶縁膜のスルー・ホール
形成f二関する。
〔従来の技術〕
多層配線技術は半導体集積回路素子の製造C二不可欠な
技術である。この多層配線工程の1っC:、層間絶縁膜
を挾んで、1部配線と下部配線間を接続するための、ス
ルー・ホールと呼ばれている下部配線上の層間絶縁膜(
二六をあける工程がある。
従来この工程は湿式エツチングC二よって行われていた
が、半導体集積回路素子の高集積化(二伴なう微細加工
の必要性から、今日、微細加工上限界を有する湿式エツ
チングから、ドライ・エツチングを用いる方法C二変っ
てきている。
第3Sl二示すよう(二、ドライ・エツチングのスルー
・ホール30は一般(二(A)のように断面形状が急峻
なものC:なる。1は下部配線、2は層間絶縁膜、4は
下部配線であり、スルー・ホール30形成後CB>のよ
うシニ上部配朦4を形成すると、一般に側面のカバリン
グは悪いため上部配S膜厚が急峻な部分αで薄くなって
しまう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のようC:、急峻な部分で配縁膜厚が薄くなってい
るため、この上部配線のコンタクト・ホール部(50)
における断線不良が多い。
本発明は、半導体集積回路素子の品質を向上丁今ため、
この望ましくない、スルー・ホールの形成劣改善するも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
ドライ・エツチングC二は、′@2図C二示すような2
つのエツチングモード、すなわち、(A)異方性モード
と(B)等方性モードがある。異方性モードとは、レジ
スト等のマスク5の寸法と同一寸法で層間絶縁@2等の
被エツチング物質をエツチングするモードであり、エツ
チング後の断面形状は急峻なものとなる。等方性モード
では、マスクに覆われた部分の被エツチング物質の一部
がエツチングされる、いわゆるサイドエッチ現象が生じ
、エツチング後の断面形状は、マスク寸法より大きく、
なだらかなものとなる。
本発明では、上述のドライ・エツチング(二おける2つ
のエツチングモードな巧みC:利用し、まス、等方性モ
ードで層間絶縁膜を途中までエツチングし、次に残りの
層間絶縁膜を異方性モードでエツチングすることC:よ
り、スルー・ホールを形成する。
〔作用〕
第1図の実施例の(D)のよう(二、スルー・ホールは
周辺11がなだらかであり、しかも上部配線4の接触面
積は広がらない断面形状となる。
〔実施例〕
$1図(A)〜(D)に本発明の実施例のスルー・ホー
ル作製が示されており、以下説明する。
■ 図(A) +:おいて一1層間絶縁膜2のスルー・
ホール形成部以外をマスク5で覆う。1が下部配線であ
る。
■ v (B)ζ:おいて、ドライ・エッチの等方性エ
ッチのモードでf−間絶縁膜を途中までエツチングする
。穴の周辺11はマスク寸法より大となりなだらかであ
る。
■ 図(C)において、ドライ・エツチングの異方性エ
ッチのモードで残りの1間絶縁膜2をエツチングする。
異方性エッチC:よるスルーeホール下部12は急峻で
、その寸法は、マスク寸法と同じである。
■ 同(D) l二おいて、上部配線4を蒸着やスパッ
タ(二より形成する。
上記■■C二おいて、エツチングのモードの切換えが必
要であるか、これは、例えば平行平板型装置では、異方
度は反応ガスの種類、ガス圧力、出力等に依存するから
、それらの選択C二より容易に等方性(異方度小)と異
方性エラ?を切換えることができる。これは良く知られ
ていることであり、例えば、ガス圧力を増丁と等方性を
二、ガス圧力を下げる(二つれ異方度が増丁。
その他、円筒型ドライ・エツチング装置(:よる等方性
モードのエツチングと、平行平板型ドライ・エツチング
装置C二よる異方性モードのエツチングを利用すること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明【二よれば、以上のごとく、ドライ・エツチング
の等方性モードの使用ぽ二より、層間絶縁膜のスルー・
ホール部断面形状?なだらか(;シ、また次の異方性モ
ードのエツチング後ニより、下部配線C:おける上部配
線の接触面積は広がらずマスクの寸法で可能となる。こ
れC二より、第1図CD)のようC二重部配線の肉薄部
をなくすことができる。
本発明はこれらのことから、半導体集積回路の高集積化
ン損なうことなく、スルー・ホール部(;おける上部配
線の断線不良を著しく減少させて品質?向上させるもの
である。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)〜(D)は本発明の実施例の工程図、第2
図(,4) CB)はそれぞれ異方性と等方性モード?
示す図、 第5図(A) (E)は従来のエツチング例を示す工程
図。 1・・・下部配線 2・・・層間絶縁膜 3・・・マスク 4・・・上部配線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体集積回路素子の製造のための多層配線における
    上部配線と下部配線との接続用のスルー・ホールの形成
    において、 層間絶縁膜のスルー・ホール形成部以外をマスクし、等
    方性エッチングにより該層間絶縁膜を途中までエッチン
    グし、 次に異方性エッチングにより残りの層間絶縁膜をエッチ
    ングすることを特徴とするスルー・ホールの形成方法。
JP2765685A 1985-02-15 1985-02-15 スル−・ホ−ルの形成方法 Pending JPS61187332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765685A JPS61187332A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 スル−・ホ−ルの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2765685A JPS61187332A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 スル−・ホ−ルの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187332A true JPS61187332A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12226969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2765685A Pending JPS61187332A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 スル−・ホ−ルの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857141A (en) * 1987-04-16 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming holes in semiconductor integrated circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4857141A (en) * 1987-04-16 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming holes in semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61187332A (ja) スル−・ホ−ルの形成方法
JPS59168640A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02285658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03248429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10144787A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63161645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01170031A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01296644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05234932A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06310457A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPH10112559A (ja) ジョセフソン接合素子
JPH06216257A (ja) 多層配線構造の半導体装置
JPS63117468A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02105529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226278A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05121566A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0426213B2 (ja)
JPH09270463A (ja) コンタクト孔の形成方法