JPS6118504A - 自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレツド - Google Patents

自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレツド

Info

Publication number
JPS6118504A
JPS6118504A JP59246371A JP24637184A JPS6118504A JP S6118504 A JPS6118504 A JP S6118504A JP 59246371 A JP59246371 A JP 59246371A JP 24637184 A JP24637184 A JP 24637184A JP S6118504 A JPS6118504 A JP S6118504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymerization
repeating units
polybutadiene
polyisoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59246371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449864B2 (ja
Inventor
カルル‐ハインツ・ノルトジーク
ヘルムート・シユウエジツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS6118504A publication Critical patent/JPS6118504A/ja
Publication of JPH0449864B2 publication Critical patent/JPH0449864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/905Tread composition

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲の上位概念に相応するトレッ
ドに関する。
近年においてタイヤニ業では、自動車用空気タイヤの接
地面のころがシ抵抗を減少させ、それによって燃料消費
を減らすという差迫った欲求に答えることにますます努
力が重ねられている。
タイヤ接地面は、以下の性質の組み合せによって書き表
わすことのできる良好な使用特性全体偉を有するべ籾で
ある: (a)  力学的負荷のもとて熱の発生が少ないことお
よびこれに相応してころがり抵抗が小さいこと、このこ
とが僅かなエネルギー消費量で且つこれに相応して僅か
な燃料消費量での走行を可能とする(経済性); (b)充分な制動性およびこれに相応する良好な耐ウェ
ット滑シ性(安全性); (c)  高い摩擦抵抗およびこれに相応する高い走行
効率(経済性); これらの性質の組合わせは従来技術のトレッドでは不完
全にしか実現されていない(ドイツ特許出願公開第2.
845.794号、同第3.135.544号および同
第&151,159号明細書:ドイツ特許第5.217
.622号明細書;英国特許出願路2.090.840
号明細臀;米国特許第4,414,365号明細書)。
本発明の課題は、初めに記した性質の組合わせを従来技
術のトレッドでよりも実質的に良好に実現することので
きる、自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性
トレッドを提供することである。
実現されるべきその他の性質は、混合過程でのゴム成分
の良好な加工性、成形過程での加硫性組成物の良好な加
工性およびタイヤ接地面に加工する際の加硫速度および
架橋率に関する加硫性組成物(トレッド)の良好な加硫
挙動がある。
この課題は驚ろくべきことに特許請求の範囲に記載され
ている如くして解決される。
有する。このことは出来るだけ低温の冷九−状在下に、
例えばポリブタジェン■あるいはブロック共重合体を基
準として0.02〜0.08重量%のジビニルベンゼン
の存在下にまたは第三−ブチルクロライドの存在下に実
施することができる。
分岐剤の組入れを問題とする上記の説明はポリイソプレ
ンIについても当嵌まる。
ジエン類の1,2−および3,4−重合によっておよび
1,4−重合によって得られる繰シ返えし単位はそれぞ
れ工R−分析によって測定される。
ポリイソプレンl、ポリブタジェン■およびブロック共
重合体は一般に炭化水素系溶剤中で重合体に対して0.
02〜0608重量%の触媒としての04−アルキル−
リチウム、特にn−ブチル−リチウムおよび重合体に対
して0.2〜2重量%の、エーテル、第三−アミン類お
よびそれらの混合物より成る群の内の共触媒としての二
官能性ルイス酸の存在下、3:1〜200:1の共触媒
/触媒−重量比のもとて単量体を重合することによって
得られる。
ポリブタジェンlは公知の様にして得られる( Eyd
rocarbon Processing 、第44巻
、411゜1965年11月、第260頁参照)。
ポリブタジェン■はコバルト触媒を用いてチグラー重合
することによって得るのが好ましい。
SBRは例えば乳化重合によってまたはビニル−BBH
の場合には溶液重合によって得られる。
ゴム成分の基礎と成る重合体のムーニー粘度について杜
次の有利な範囲が有効である:ポリイソブレン■:60
〜110、殊に75〜90ポリブタジェン■:35〜7
0、殊に45〜55ブロック共重合体=40〜100 ポリイソプレンlI:60〜110、特に75〜90゜
ゴム成分は一般に4種より多くない、殊に3種より多く
ないブレンド成分より成る@ 能力を与えると思われるブレンド成分を用いる場合には
、その量は一般に≧10重量%である。
活性の補強性填料には例えば種々の活性度の接地面用カ
ーボンブラック、特に1m−500系列のもの、および
このものと、シラン系接着剤で処理しである活性珪酸と
の混合物がある。
軟化剤油としてはゴム工業において通例の軟化剤油を用
いる。特に芳香族系−1脂肪族系−およびナフテン系炭
化水素が好ましい。
加硫剤とは公知の加硫系を意味する。特に有利な加硫系
は硫黄を通例の促進剤と組合わせて含有している。加硫
剤の量は残シの混合成分に依存しておシ、簡単な調査実
験によって容易に決めることができる。
添加物としては通例の助剤、例えば樹脂酸、老化防止剤
および耐オゾン−ワックスを有効量添加することがで睡
る。
混合成分より成る加硫性組成物を製造する為およびトレ
ッドおよび加硫物(タイヤ接地面)に加工する為には、
タイヤニ業において一般的な混合−1成形−および加硫
装置、例えば密封式混合機、ロー2ミル、押出機、カレ
ンダー成形装置、射出成形装置、加硫プレスおよび連続
ヤの接地面の製造に適し、しかも新しいタイヤの製造に
もまた古いタイヤの周縁部再生にも適は、加硫過程での
極めて高い加硫戻υ安定性および力学的負荷を掛けた際
のタイヤ接地面の極めて高い網状構造安定性に基づいて
いる。
本発明を以下の実施例によって更に妊細に説明する。実
施例中、部は重量部を意味する。本発明に従っていない
比較例、加硫性組成物(コンパウンド)、試験体および
試験用タイヤはアルファベットの大文字で記しである。
用いたゴムは以下のものである: 5BR1712(エエSRP ) :ムーニー粘度50
゜ビニル−8BR:ムーニー粘度50、スチレンの重合
によって得られる繰シ返えし単位20重量%、1,3−
ブタジェンの1,2−重合によって得られる繰シ返えし
単位40重量%および1,3−ブタジェンの1,4−重
合によって得られる繰シ返えし単位40重量%(ドイツ
特許出願公開筒2、843.794号明細書に従って得
られる;市販されている)。
ポリブタジェンlミニムーニー粘度50.1,5−ブタ
ジェンの1,2−重合によって得られる繰り返えし単位
50重量%および1,3−ブタジェンの1,4−重合に
よって得られる繰)返えし単位50重量%0 ポリブタジェンIb:ムーニー粘[50,1,3−ブタ
ジェンの1,2−重合によって得られる繰り返えし単位
60重量%および1,3−ブタジエ/の1,4−重合に
よって得られる繰り返えし単位40重量%。
ポリインプレンIa:ムーニー粘度85、イソブレ7の
1,2−および3,4−重合によって得られる繰シ返え
し単位65重量%およびイソプレンの1,4−重合によ
って得られる繰シ返えし単位37重量外。
ポリイソプレン■b:ムーニー粘度85、イソプレンの
1,2−および3,4−重合によって得られる繰シ返え
し単位74重量%およびインブレンの1,4−重合によ
って得られる繰り返えし単位20重量%。
NR,+75のムーニー粘度Kまで分解したもの〇実験
室用ニーダ(GK2タイプ)中で最初に以下の処方に従
う基礎混合物を製造する:ゴム成分         
   100部カーボンブラックN−33945部 老化防止剤             2部(N−フェ
ニル−N′−イソプロピル−P−フエニレンジアミン) 酸化亜鉛             6部ステアリン酸
             2 部6時間の貯蔵時間の
後に 硫黄               1.9部N−シク
ロヘキシpv−2−ベンゾ チアジルスルフエ/アミド      0.6部より成
る加硫剤の混入を行なう。
用いるゴム成分は66.7部のポリブタジエ/laと3
15部のポリイソプレンIbとより成る。
実施例2(コンパウンド2) 実施例1と同様、但しゴム成分はそれぞれ66.3部の
ポリブタジェンla、ポリイソプレン+bおよびNRよ
り成る。
実施例3(コンパウンド3) 実施例1と同様、但しゴム成分は75部のポリブタジェ
ンIbおよび25部のポリイソプレン1bより成りそし
て加硫剤は1.8部の硫黄および0.7部のCBSより
成る。
5部施例4(コンパウンド4) 実施例1と同様、但しゴム成分は50部のポリブタジェ
ンit)、25部のポリイソプレンlbおよび25部の
NRより成りそして加硫剤は1.9部の硫黄および0.
6部のCBSより成る。
実施例5(コンパウンド5) 実施例1と同様、但しゴム成分は60部のポリブタジェ
ンlbおよび40部のポリインブレンより成シそして加
硫剤は1.8部の硫黄および0.7部のCBSより成る
比較例人(コンパウンドA) 実施例1と同様、但し以下の処方に従い基礎混合物を製
造する: (!BR1712137,5部 カーボンブラックN−339’    75  部軟化
剤油(芳香族系炭化水素)    3 部老化防止剤 
            3 部(実施例1におけるの
と同様に酸化 亜鉛およびステアリン酸) 加硫剤は2部の硫黄、0.2部のジフェニルグアニジン
および1.5部のCBSより成る。
比較例B(コンパウンドB) 実施例1と同様、但しゴム成分としてビニル−8BRを
用いる。加硫剤は2部の硫黄と1部のOBSとより成る
コンパウンド1〜5、ムおよびBから50分/150’
Cの架橋条件下に加硫試験体1〜5、AおよびBを得る
。これらは第1表に記した如き性質を有している。
本発明の試験体の磨耗が従来技術の水準に達しているこ
とは明らかである。
本発明の試験体の反発弾性を従来技術の試験体のそれと
比較した場合、前者は20℃の場合には後者より小さい
か同じであシ、75℃の場合には太きいという事実が認
められる。
更に検査する為にタイヤ試験を行なった。最初に寸法1
758R14の市販のタイヤのころが9抵抗を適当な試
験場所で測定する。次に接地面を正確に維持するべき凹
凸深さまで除きそしてコンパウンド1〜5、AおよびB
より成るトレッドを正確に同じ厚さに載せる。154℃
の型温度および120℃の外皮温度で65〜41分とい
う架橋条件のもとて試験用タイヤ1〜5、AおよびBを
得る。ころがル抵抗を測定しそして元のタイヤのころが
シ抵抗との差を計算する。
試験用タイヤAの場合の差を100と定める。
他のタイヤの差をこれとの関係で決める(指数での評価
、第2表:高い指数は大きいころがシ抵抗を意味する)
同じタイヤを、試験用自動車としてBMW7351を用
いて濡れたアスファルト道路(II境温度15℃)での
滑ヤ試験に委ねる。前輪を止めることによってブレーキ
を掛ける。試験用タイヤAの耐ウエツト滑シ度を100
と評価する。他のタイヤの測定データをこれとの関係で
決める(指数での評価、第2表:高い指数は高い耐ウェ
ット滑シ性を意味する)。
本発明のトレッドにて得られる試験用タイヤは、従来技
術の試験用タイヤと比較すると、明らかに改善された(
低められた)ころがシ抵抗を、耐ウェット滑シ性を悪化
させる(下げる)ことなしに示している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−30〜130のムーニー粘度(ML_1_+_
    4、100℃、DIN53,523号)を有する無定形
    ゴム成分、 −40〜60重量%(ゴム成分を基準として)の、接地
    面用カーボンブラックおよび1種 以上の接地面用カーボンブラック80〜95重量%と、
    シラン系接着剤で処理された1 種以上の活性珪酸5〜20重量%との混合 物より成る群の内の活性の補強性填料、 −0〜20重量%(ゴム成分を基準として)の、通例の
    芳香族系−、脂肪族系−および ナフテン系炭化水素より成る群の内の軟化 剤油、 −有効量の加硫剤および −通例の添加物質 なる成分で組成されている加硫性組成物から得られる、
    自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレッ
    ドにおいて、 a、ゴム成分が a、1、1 20〜40重量%のポリイソプレン I 、 a、1、2 20〜80重量%のポリブタジエン I 、
    但しポリイソプレン I とポリブタ ジエン I とはブロック重合体中にブロ ックとして存在していてもよい、 a、2、1 0〜30重量%のポリブタジンンII、a、
    2、2 0〜50重量%の、1,4−シスーIRおよび
    NR(ポリイソプレンII)より成 る群の内のゴムおよび a、2、3 0〜60重量%の、スチレンの重合によつ
    て得られる繰り返えし単位− 但し、スチレン−ブロックは除かれる −10〜25重量%を有するSBR より成り、 b、このゴム成分は12〜45のひずみ弾性(80℃、
    DIN53,514)および0.8〜5.5の不均一度
    (∪=M_w/M_n−1)を有しており、 c、1 ポリイソプレン I 、ポリブタジエン I および
    ブロック共重合体が不活性有機溶 剤中でリチウム有機化合物触媒および、 エーテル、第三−アミン類およびそれら の混合物より成る群の内の共触媒として のルイス塩基の存在下に重合するととに よつて得られ、 c、2 ポリイソプレン I およびブロック共重合体中
    の相応するブロックが、イソプレ ンの1,2−および3,4−重合によつて得られる繰り
    返えし単位55〜85重量% とイソプレンの1,4−重合によつて得ら れる繰り返えし単位15〜45重量%と より成り、 c、3 ポリブタジエン I およびブロック共重合体中
    の相応するブロックが、1,3−ブ タジエンの1,2−重合によつて得られる 繰り返えし単位40〜70重量%と1,3 −ブタジエンの1,4−重合によつて得ら れる繰り返えし単位30〜60重量%と より成り、 c,4 ポリブタジエンIIがチグラー重合によつて得ら
    れており、1,3−ブタジエンの 1,2−重合によつて得られる繰り返えし 単位≦10重量%と1,3−ブタジエンの 1,4−重合によつて得られる繰り返えし 単位≧90重量%とより成る ことを特徴とする、上記熱加硫性トレッド。
  2. (2)d、1 ポリイソプレン I およびブロック共重
    合体中の相応するブロックが、イソプレンの 1,2−および3,4−重合によつて得られる繰り返え
    し単位65〜75重量%とイソプ レンの1,4−重合によつて得られる繰り返えし単位2
    5〜35重量%とより成り、 d、2 ポリブタジエン I およびブロック共重合体中
    の相応するブロックが、1,3−ブタジエンの1,2−
    重合によつて得られる繰り返えし単位50〜60重量%
    と1,3−ブタジエンの1,4−重合によつて得られる
    繰り返えし単位40〜50重量%とより成る特許 請求の範囲第1項記載のトレッド。
JP59246371A 1984-07-05 1984-11-22 自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレツド Granted JPS6118504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3424732A DE3424732C1 (de) 1984-07-05 1984-07-05 In der Waerme vulkanisierbare Laufstreifen fuer die Herstellung der Laufflaechen von Kraftfahrzeug-Luftreifen
DE3424732.7 1984-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118504A true JPS6118504A (ja) 1986-01-27
JPH0449864B2 JPH0449864B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=6239893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246371A Granted JPS6118504A (ja) 1984-07-05 1984-11-22 自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4756353A (ja)
EP (1) EP0168524B1 (ja)
JP (1) JPS6118504A (ja)
AT (1) ATE32679T1 (ja)
DE (2) DE3424732C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390522A (ja) * 1986-09-29 1988-04-21 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ゴム状ポリマー及びその製造法
JPH01195101A (ja) * 1987-10-21 1989-08-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ツーピークtanδをもつタイヤトレッド用ゴム組成物
JPH04121209U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 コニカ株式会社 テープカセツト収納ケースの包装装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1319091C (en) * 1987-09-03 1993-06-15 Seiichiro Iwafune Pneumatic tires
US5217807A (en) * 1989-01-17 1993-06-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Metal acrylates as rubber-to-metal adhesion promoters
US5087668A (en) * 1990-10-19 1992-02-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber blend and tire with tread thereof
US5430087A (en) * 1993-09-02 1995-07-04 Hydril Company Carbon black pair with different particle size and improved rubber stock
DE4409861A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Sp Reifenwerke Gmbh Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
DE4437006C2 (de) * 1994-10-15 2002-07-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Entlasten gegenseitig vorgespannter Schmitzringe an zwei zusammenarbeitenden Zylindern
DE4442692A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Sp Reifenwerke Gmbh Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
DE4442691A1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Sp Reifenwerke Gmbh Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
EP0714937B1 (de) * 1994-11-30 2000-03-15 SP Reifenwerke GmbH Kautschukmischung, daraus hergestellte Reifenlauffläche und Reifen mit dieser Reifenlauffläche
US5719207A (en) * 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
WO2012158505A2 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire and elastomeric articles having aroma-emitting functionality
IT201600096381A1 (it) * 2016-09-26 2018-03-26 Bridgestone Europe N V Manufacturing method of a tyre tread
GB201703451D0 (en) 2017-03-03 2017-04-19 Apollo Tyres Global R & D Bv Rubber composition for tyres with good wet grip and winter properties by tailoring phase morphology

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166832A (en) * 1966-07-09 1969-10-08 Dunlop Co Ltd Tyres and Tyre Tread Compositions
JPS52152003A (en) * 1976-06-12 1977-12-17 Bridgestone Corp Pneumatic tire used on freezed roads
GB1604395A (en) * 1977-10-08 1981-12-09 Dunlop Ltd Elastomer compositions and tyre treads comprising them
JPS5937014B2 (ja) * 1978-07-11 1984-09-07 日本ゼオン株式会社 タイヤ・トレツド用ゴム組成物
JPS592694B2 (ja) * 1979-02-05 1984-01-20 日本ゼオン株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物の製造方法
GB2083486B (en) * 1980-09-11 1984-03-07 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic rubber tire
JPS57187331A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Rubber composition for type
JPS58122907A (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd イソプレン−ブタジエンブロツク共重合体
DE3310118A1 (de) * 1982-05-28 1983-12-01 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Vulkanisierbare massen
DE3414657C1 (de) * 1984-04-18 1984-12-20 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl In der Wärme vulkanisierbare Laufstreifen für die Herstellung der Laufflächen von Kraftfahrzeug-Luftreifen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390522A (ja) * 1986-09-29 1988-04-21 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ゴム状ポリマー及びその製造法
JPH01195101A (ja) * 1987-10-21 1989-08-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ツーピークtanδをもつタイヤトレッド用ゴム組成物
JPH04121209U (ja) * 1991-04-19 1992-10-29 コニカ株式会社 テープカセツト収納ケースの包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449864B2 (ja) 1992-08-12
EP0168524A1 (de) 1986-01-22
US4756353A (en) 1988-07-12
DE3424732C1 (de) 1985-11-21
EP0168524B1 (de) 1988-03-02
DE3469505D1 (en) 1988-04-07
ATE32679T1 (de) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118504A (ja) 自動車用空気タイヤの接地面を造る為の熱加硫性トレツド
US5362794A (en) Rubber composition having excellent gripping power and rolling resistance, and production thereof
US9290643B2 (en) Modified rubber masterbatch, and rubber composition and vulcanized rubber produced therefrom, and the preparation processes for them
EP0085710A1 (en) RUBBER COMPOSITIONS.
JPS61203145A (ja) 競技用タイヤ
US3526606A (en) Compositions comprising a block copolymer,rubber and a process oil
EP2772512A1 (en) Rubber composition and preparation method and vulcanized rubber thereof
US3795651A (en) Novel rubbery copolymer compositions
US3978165A (en) Elastomeric blend
US4673709A (en) Hot-vulcanizable tread strips for the manufacture of motor vehicle pneumatic tire treads; and block copolymers which can be used as the sole constituent of the rubber component which is the basic formulation component of said tread strips
CN111465645A (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
JPH01197541A (ja) ゴム組成物
JPH02308832A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR101687914B1 (ko) 분산제를 포함하는 공역디엔계 중합체 고무 조성물
RU2495888C2 (ru) Резиновая смесь
JPS6250349A (ja) 改善されたタイヤ用共役ジエン系ゴム組成物
EP0285647B1 (en) Tires having treads derived from particulate cured rubber
US3741927A (en) Tread strips for tires formed of homopolymers of butadiene
KR0177639B1 (ko) 공기입타이어의 트레드용 고무조성물
JPH04122745A (ja) 発泡ゴム層をトレッドに有する空気入りタイヤ
KR100426067B1 (ko) 제동성이 향상된 트레드 고무조성물
CN110551355A (zh) 改性丁苯橡胶及其制备方法和橡胶组合物以及硫化橡胶及其制备方法和应用
KR20180080108A (ko) 변성 공액디엔계 중합체 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR20020037595A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
KR100863682B1 (ko) 스노우 센서를 적용한 스터드레스 스노우 타이어 트레드용고무 조성물