JPS61184788A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS61184788A
JPS61184788A JP60025601A JP2560185A JPS61184788A JP S61184788 A JPS61184788 A JP S61184788A JP 60025601 A JP60025601 A JP 60025601A JP 2560185 A JP2560185 A JP 2560185A JP S61184788 A JPS61184788 A JP S61184788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
area
word line
gate
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60025601A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nakano
元雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60025601A priority Critical patent/JPS61184788A/ja
Publication of JPS61184788A publication Critical patent/JPS61184788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体記憶装置であって、ワード線にゲートが接続され
た書込み制御用トランジスタと、このトランジスタにゲ
ートが接続された情報記憶用トランジスタと、情報記憶
用トランジスタとワード線間に接続された一方向性素子
を備えたメモリセルにより配線数を減らすことができる
・ 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MOS)ランジスタを用いたダイナミックメ
モリに関し、特にメモリセルが増幅能力を有する。いわ
ゆるゲイン・セルメモリに関する。
素子が微細化されてくると、例えば1トランジスタ・1
キヤパシタ型のダイナミックメモリにおいては、キャパ
シタに蓄えられる電荷量が少なくなり、情報のセンス等
において扱う信号レベルが微小になり、誤動作を起こし
やすくなる。
そこで、メモリセルが増幅能力を有するために、素子の
微細化が進んでも一定の信号レベルを維持するのが容易
なゲイン・セルが着目されている。
〔従来の技術〕
従来のこの種のメモリセルを第3図に示す。
このセルはトランジスタQ++ 、  Qn 、  Q
Bと、トランジスタQ1−のゲートが接続される読出し
選択線R3Lと、トランジスタQ+2のゲートが接続さ
れる書込み選択線V/SLと、トランジスタQ11゜Q
1″Lのソース又はドレインが接続される読出しデータ
線WSLおよび書込みデータ線WDLを有する。
このメモリセルに対するデータの書込みは、書込み選択
線WSLをハイレベル、書込みデータ線WDLを例えば
ハイレベルとすると、トランジスタQI2がオンしてお
りトランジスタQ11のゲート電位はハイレベルとなる
。一方、書込みデータ線WDLをローレベルとするとト
ランジスタQ+3のゲート電位はローレベルとなる。
こうして書込みが行われる。
データの読出しは、読出し選択線R3Lをハイレベルと
してトランジスタQ11 をオンとすると、もしトラン
ジスタQBのゲート電位がハイレベルの時はトランジス
タQ+3がオンであることにより、予めハイレベルにプ
リチャージされた読出しデータ線RDLからトランジス
タC+ +   )ランジスタQ13−接続線GNDの
経路で電流が流れ、読出しデータ線RDLはローレベル
に下がる。
一方、トランジスタQ+1のゲート電位はローレベルで
トランジスタQ1−4はオフであるので、読出しデータ
線RDLの電位はハイレベルを保持する。
こうしてデータの読出しが行われる。
しかし、このようなセルに対しては各線R3L。
WSL、RDL、WDLに接地線を加え合計5本の配線
が必要である。
そこで配線数を減らして高集積化を図るために、本発明
者は特願昭59−198840号により第4図に示すメ
モリセルを提案した。
このメモリセルは、トランジスタQz+ 、  Q22
 。
Q?mを有し、トランジスタQz+ 、  (hzのゲ
ートは共通にワード線WLに接続され、ドレインはデー
タ線DLに接続されている。
トランジスタQ)I 、  Q2’3のスレッシホール
ド電圧はトランジスタQ−X2のそれより低く設定され
ており、又ワード線WLの電位は書込み時の方がよ続出
し時より高くされる。
このメモリセルの書込みは、ワード線WLを書込み用ハ
イレベル(V w)とし、データ線を書込み情報に応じ
てハイ又はローレベルとする。
これによってトランジスタQ22がオンとなってトラン
ジスタQ23のゲート電位はデータに応じてハイ、又は
ローレベルとなる。
こうして書込まれたデータの読出しはワード線WLを読
出し用ハイレベル(VFL)とスル。
このハイレベルVRはトランジスタQ21をオンとし、
Qt2をオフとするレベルに設定されている。
従ってトランジスタQz3のゲート電位がハイレベルと
なる情報が蓄積されている場合にはトランジスタQzi
がオンであるので、電流がデータ線DL−−1−ランジ
スタQ21  Qii−接地線GNDの経路で流れ、一
方トランジスタQziのゲート電位がローレベルの場合
はトランジスタQz%がオフで接地線GNDに対して電
流は流れない。
従ってこれをデータ線にセンスアンプを設けて検出し、
データの読出しを行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなメモリセルにおいても、ワード線WL、デー
タ線DL、接地線GNDの3本の配線を必要とする。
本発明は、従来のメモリセルによりも配線数をさらに減
らして高集積化を図ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、ワード線にゲートが接続され、
ソースおよびドレインの一方がビット線に接続された書
込み制御用トランジスタと、ゲートが書込み制御用トラ
ンジスタのソースおよびドレインの他方に接続されソー
スおよびドレインの一方がビット線に接続された情報記
憶用トランジスタと、情報記憶用トランジスタのソース
およびドレインの他方とワード線の間に接続された一方
向性素子を備えたメモリセルを有する。
〔作 用〕
検出トランジスタのソースおよびドレインの一方をビッ
ト線に接続されており読出し時にワード線から検出トラ
ンジスタを経て流れる電流はビット線に流れ込むので、
接地線が不要となり、メモリセルに対する配線はワード
線とビット線の2本に減らすことができる。
〔実施例〕
第1図に本発明によるメモリセルの一実施例を示す。
第1図(alはメモリセルの等価回路図、第1図(bl
は構造断面図である。
本発明によるメモリセルは、ワード線WLと、これに直
交して配置されたビット線BLの2本の配線を有する。
また、ワード線WLにゲートが接続され、ドレインがビ
ット線BLに接続された書込み制御用トランジスタQ1
  と、ゲートがトランジスタQ−のソースに接続され
、ドレインがビット線BLに接続された情報記憶用トラ
ンジスタQ2 と、ワード線WLとトランジスタQ2の
ソースの間に接続されたダイオードDを有する。
トランジスタQ1  のスレッシホールド電圧はトラン
ジスタQ2 のそれより高く設定されている。
以下にこのメモリセルの動作を説明する。
(書込み動作) ワード線WLに書込み用ハイレベル(例えば7V)を印
加し、ビット線BLにもハイレベル(例えば7V)を印
加すると、トランジスタQ自  はオンし、トランジス
タQ1  のスレッシホールド電圧を4vとするとトラ
ンジスタQ2のゲート電位はビット線電位からトランジ
スタQ1  のスレッシホールド電圧を差引いた3vと
なる。
この状態でワード線WL、ビット線BLを共・に0■に
してもトランジスタQzのゲート電位は3Vに保持され
る。トランジスタQ2 のスレッシホールド電圧を1v
とすれば、この時、トランジスタQ2 はオンとなる。
一方、ワード線WLが7vでビット線をローレベル(例
えばOV)とすると、トランジスタQ2のゲート電位は
0■となる。
このようにして、メモリセルに対してハイレベル又はロ
ーレベルのデータが書込まれる。
尚、トランジスタQ2のゲート電位に予めハイレベルの
データが書込まれており、これにローレベルのデータを
書込む場合には、ワード線が7vになった瞬間にトラン
ジスタQ2がオンであるため、ワード線WL−ダイオー
ドD−トランジスタQ2−ビット線BLの経路で電流が
流れるが、トランジスタQ2のゲート電位はすぐにOv
となりトランジスタQ2がオフとなるので電流はすぐに
流れなくなる。
(読出し動作) ビット線BLを予めOVにしてからフローティング状態
にしておく。
次いでワード線WLを読出し用ハイレベル(例えば3V
)にすると、トランジスタQ2のゲート電位がハイレベ
ルのデータが書込まれている場合にはトランジスタQ2
がオンしており、ワード線WL−ダイオードD−)ラン
ジスタQ2−ビット線BLの経路で電荷が供給され、ビ
ット線電位は2Vまで上昇する。
一方、トランジスタQ2のゲート電位がローレベルのデ
ータが書込まれている場合にはトランジスタQ2 はオ
フであり、ビット線に対する電荷の供給がないのでビッ
ト線電位の上昇はない。
読出し時にはワード線は3V印加され、トランジスタQ
1  のスレッシホールド電圧が4■であるためトラン
ジスタQl  はオフを維持するので、トランジスタQ
2のゲート電位は保持され、データの破壊は生じない。
尚、ダイオードDは、非選択でトランジスタQ2がオン
であるセルに対してビット線がハイレベルの時に非選択
ワード線に向かって電荷が供給されて非選択ワード線電
位が上昇するのを防止するためのものである。
次にこのメモリセルの構造を第1図(blにより説明す
る。
P型シリコン基板1にnl 拡散層2.3が形成され、
斜線で示した絶縁膜(例えばSiO2)4を介して形成
されたシリコン層のnl  領域5をゲートとし、拡散
ff12.3をソース、ドレインとするトランジスタQ
Zが形成されている。
n″″ 拡散層2は紙面に垂直な方向に延在しており、
ビット線(BL)を構成している。
また、シリコン層のnl  領域5,7をソース。
ドレイン領域としP領域6.をチャネル領域とし、絶縁
膜を介して配置されたシリコン層のn”領域8をゲート
とするトランジスタQ1  と、P型頭域9と基板のn
“領域3とにより構成されるダイオードが備わっている
n7 領域8とP領域9とは同じコンタクトホールを介
してビット線と直交する方向に延びるワード線WLに接
続されている。
このようなメモリセルを有する半導体記憶装置の周辺回
路は、1トランジスタ・1キヤパシタ型のダイナミック
メモリで一般的に用いられる回路を用いることができる
尚、上記動作説明において、ワード線をローレベル、書
込み用ハイレベル、読出し用ハイレベルの3レベルにす
るための回路を第2図に示す。
トランジスタQ3 、 Q4は電源VDDと接地電源V
ssの間に直列接続され、両トランジスタの接続点にト
ランジスタQG を介してワード線WLが接続される。
又非選択ワード線をローレベルにするためのトランジス
タQ6 を備えている。
書込み動作時にはメモリの外部から与えられる書込み指
示信号に基づいてトランジスタQ3 のゲートにハイレ
ベル、Q4 のゲートにローレベルの信号が与られる。
又、外部からのアドレス信号に応じて選択ワード線に対
応するゲートトランジスタQg のゲートにハイレベル
の信号、α にこれと相補のローレベルの信号が与えら
れる。
これによってトランジスタQ3がオン、Q今がオフ、Q
g がオン、Q6 がオフとなってワード線WLには書
込み用ハイレベルの電位が印加される。
一方、読出し動作時には外部の読出し指示信号に基づい
てトランジスタQ、 、  Q4のゲートに共にハイレ
ベルの信号が与えられる。この場合にはトランジスタQ
、 、 Q、の各コンダクタンスによって分圧されたV
t5oとVgcの中間電位の読出し用ハイレベルがワー
ド線に印加される。
さらにトランジスタQ斗をオン、Q、をオフすることに
よりローレベルをワード線に印加することができる。非
選択時にはトランジスタQg がオフ、Q&がオンとな
り、ワード線WLはローレベルとなる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によればメモリセルに対する配線数
を減らせることができるので、高集積化を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図で、(alは等価回
路図、(b)は構造を示す断面図、第2図はワード線電
位を与える回路図を示す図、第3図、第4図はそれぞれ
従来例を示す図である。 図においてQl  は書込制御トランジスタ、Q2は情
報記憶用トランジスタ、Dはダイオードを示す。 不発」月の実施f刺を7r、T耳f面回路図(a−) 本発明の寅毘例を示η絆面図 (b> 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ワード線(WL)と、ビット線(BL)と、該ワード
    線(WL)にゲートが接続され、ソースおよびドレイン
    の一方が該ビット線(BL)に接続された書込み制御用
    トランジスタ(Q_1)と、該書込み制御用トランジス
    タ(Q_1)のソースおよびドレインの他方にゲートが
    接続され、ソースおよびドレインの一方が該ビット線(
    BL)に接続された情報記憶用トランジスタ(Q_2)
    と、該情報記憶用トランジスタ(Q_2)のソースおよ
    びドレインの他方と該ワード線(WL)との間に接続さ
    れた一方向性素子(D)とを備えたメモリセルを有する
    ことを特徴とする半導体記憶装置。
JP60025601A 1985-02-13 1985-02-13 半導体記憶装置 Pending JPS61184788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025601A JPS61184788A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60025601A JPS61184788A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184788A true JPS61184788A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12170426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60025601A Pending JPS61184788A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128731A (en) * 1990-06-13 1992-07-07 Integrated Device Technology, Inc. Static random access memory cell using a P/N-MOS transistors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067531A (ja) * 1973-10-15 1975-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067531A (ja) * 1973-10-15 1975-06-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128731A (en) * 1990-06-13 1992-07-07 Integrated Device Technology, Inc. Static random access memory cell using a P/N-MOS transistors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010518A (en) Semiconductor memory device
US6980454B2 (en) Low-power consumption semiconductor memory device
JP2002133876A (ja) 半導体記憶装置
JP3220035B2 (ja) スタチック型半導体記憶装置
US4760556A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US5610868A (en) Semiconductor memory device
JP2000113683A (ja) 半導体装置
JPH05198183A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ装置
JPH06350054A (ja) 安定性の高い非対称的sramセル
JPH0514995B2 (ja)
JP4294256B2 (ja) 半導体記憶装置
US5282162A (en) Semiconductor memory device having capacitor of thin film transistor structure
JPH0587914B2 (ja)
JPH07176184A (ja) 半導体記憶装置と、その半導体記憶装置におけるデータの書込および読出方法
JPS59165449A (ja) 半導体記憶装置
KR100428652B1 (ko) 인접 셀간에 셀 플레이트를 공유하는 강유전체 메모리 소자
JPH06326272A (ja) 半導体記憶装置
JPS61184788A (ja) 半導体記憶装置
US5563434A (en) Semiconductor memory device having capacitor of thin film transistor structure
JPS6146978B2 (ja)
JP2876799B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002093171A (ja) 半導体記憶装置および読み出し方法
JP4339766B2 (ja) 半導体装置
JPS60258793A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPS6126997A (ja) 半導体記憶装置