JPS61184717A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61184717A
JPS61184717A JP2429985A JP2429985A JPS61184717A JP S61184717 A JPS61184717 A JP S61184717A JP 2429985 A JP2429985 A JP 2429985A JP 2429985 A JP2429985 A JP 2429985A JP S61184717 A JPS61184717 A JP S61184717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
polyurea resin
magnetic layer
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2429985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359484B2 (ja
Inventor
Hideyasu Torii
秀康 鳥居
Kazuyuki Hanada
和行 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UKIMA GOSEI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
UKIMA GOSEI KK
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UKIMA GOSEI KK, Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical UKIMA GOSEI KK
Priority to JP2429985A priority Critical patent/JPS61184717A/ja
Publication of JPS61184717A publication Critical patent/JPS61184717A/ja
Publication of JPH0359484B2 publication Critical patent/JPH0359484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気記録媒体に関し、更に詳しくはその磁性
層を特定のバインダー樹脂から形成した走行特性に優れ
た磁気記録媒体に関する。
(従来の技術) 従来、オーディオ機器、ビデオ機器、コンピューター等
に用いる磁気記録媒体は、ポリエステルフィルム等の如
き非磁性の支持体上に、磁性粉末とバインダー樹脂とか
らなる磁性層を形成することによって得られている。
このような磁気記録媒体を形成するためのバインダー樹
脂としては、一般に、塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹
脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルロース樹脂、エポキ
シ樹脂等が使用されている。
また、上記の如き磁気記録媒体は、記録の高速化、記録
の高密度化および装置の小型軽量化のために、磁性層の
表面が平滑であり、且つ多数回の繰返し使用に耐えるよ
うに、耐摩耗性であることが要求されている。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
前記の如きバインダー樹脂を使用したものは、使用した
バインダー樹脂の摩擦係数が、約0.4以上であるため
、磁気記録媒体がビデオテープ用やオーディテープ用等
の場合には、それらテープのすべり性が悪く、テープの
巻取りや巻戻しの際に乱巻状態を生じることがあり、そ
の結果、テープの変形や損傷を生じ、ドロップアウトの
原因となっている。
このような欠点を解決すべく、磁性層に脂肪酸 ワ・シ
クス、シリコーンオイル等の潤滑剤を添加し、磁性層の
摩擦係数を小さくすることが試みられているが、このよ
うな潤滑剤は磁性層の表面にブリートする傾向が大であ
るため、記録ヘッドに目詰まりを生じさせるという別の
問題を生じる。
別の方法として、バインダー樹脂としてシロキサン結合
を分子中に有するポリウレタン樹脂を使用することが提
案されている(例えば、特開昭59−5421号、同5
9−94237号公報等参照)。
しかしなから、このようなバインダー樹脂を用いて形成
した磁性層は、ヘッドとテープとの間で生じる摩擦熱に
よって、磁性層が軟化し易く、従って長時間連続して使
用すると、軟化によって1’ff擦係数が高くなり、前
述の如き問題を生じる。
このような欠点を解決するために、磁性層の形成時に、
磁性粉末を含む塗料中にポリイソシアネート等の架橋剤
を添加することも提案されているが、このような架橋剤
を添加したものは、経時変化を生じ易く、その可使時間
(ポットライフ)に問題が生じる。
本発明者は、上記の如き従来技術の欠点を解決し、軟化
点が高く、しかも摩擦係数が小さく、従って高速使用お
よび多数回の繰返し使用が可能な磁気記録媒体を得るべ
く鋭意研究の結果、磁気記録媒体の磁性層を形成するバ
インダー樹脂として、特定のバインダー樹脂を使用する
ことによって、上述の従来技術の欠点が解決されること
を知見して本発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、非磁性の支持体および該支持体の
少なくとも一方の面に設けた磁性層とからなり、上記磁
性層を形成するバインダー樹脂が、シロキサン結合を分
子中に有するポリウレア樹脂であることを特徴とする磁
気記録媒体である。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明で使用し主
として本発明を特徴づけるバインダー樹脂は、本発明者
が初めて開発したものであり、その分子中にシロキサン
結合を有するポリウレア樹脂である。
上記のポリウレア樹脂は、1分子中に2個以上の7ミノ
基を有するポリシロキサンポリアミンと1分子中に2個
以上のインシアネート基を有するポリイソシアネート化
合物から従来のポリウレア樹脂の製造方法に準じて容易
に得ることができる。
北記のポリシロキサンポリアミンとして好ましいものは
、ポリジ?!レキルシロキサンジアミンであり、下記の
一般式で表わすことができる。
上記式中のRは、脂肪族、芳香族あるいは脂肪芳香族の
2価の基であり、本発明において好ましいものはC1〜
C6のアルキル基またはC5〜c16の芳香族基である
また、R′はアルキル基であり、本発明において好まし
いものは、メチル基である。
mは、上記一般式のポリシロキサンジアミンの平均分子
量が約500〜to 、oooになる値であり、本発明
において特に好ましいものは、平均分子量が約1,00
0〜5.000のものである。
尚、このようなポリシロキサンジアミンは単独でも混合
物としても使用でき、更に、得られるポリウレア樹脂の
破断強度、破断伸度、硬度等の各種物性を調整するため
に2官能以上の他の一般的なポリアミンを共重合成分と
して併用することができる。このような他の一般的なポ
リアミンは。
上記のポリシロキサンポリアミン1モルあたり1モル以
下の量で使用するのが好ましい。
上記ポリシロキチンポリアミンと反応させるポリイソシ
アネート化合物は、従来、ポリウレタン樹脂の製造に使
用されている一般的なポリイソシアネート化合物であり
、例えば トルエン−2,4−ジイソシアネート、4−メトキシ−
1,3−フェニレンジイソシアネート、 4−イソプロピル−1,3−フェニレンジイソシアネー
ト、 4−クロル−1,3−フェニレンジイソシアネート。
4−ブトキシ−1,3−フェニレンジイソシアネート、 2.4−ジイソシアネート−ジフェニルエーテル、 メシチレンジイソシアネート、 4.4−メチレンビス(フェニルイソシアネート ) 
 、 シュリレンジイソシアネート、 1.5−ナフタレンジイソシアネート、ベンジジンジイ
ソシアネート、 0〜ニトロペンジジンジインシ7ネート、4.4−ジイ
ソシアネートジベンジル。
1.4〜テトラメチレンジイソシアネート、1.6−チ
トラメチレンジイソシアネート、1、to−デカメチレ
ンジイソシアネート、1.4−シクロヘキシレンジイン
シアネート、キシリレンジイソシアネート、 4.4−メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネ −
 ト )  、 1.5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート等が
挙げられる。
本発明で使用するポリウレア樹脂は、上記のポリシロキ
サンとポリイソシアネートとを従来公知の方法で反応さ
せることによって得られるが、その反応に際して得られ
るポリウレア樹脂中のケイ素原子の量が、ポリウレア樹
脂100重量部中で約 5〜50重量%となるように調
製するのが好ましい。
このようなケイ素原子の量の調製は、使用するポリシロ
キサンポリアミンの平均分子量を調製する方法、ポリシ
ロキサンポリアミンに、一般の有機ジアミン、例えばエ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン等を
併用する方法、更には、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ポリエーテルポリオール、ポリエステル
ポリオール等その他のポリオールを併用する方法がある
得られるポリウレア樹脂中のケイ素原子の量が約 5重
量%未溝になると、磁性層を形成した時にその表面の摩
擦係数を所望の値、すなわち約0.5以下にするのが困
難になり、一方、ケイ素原子の量が50重量%を超える
と、得られるポリウレア樹脂の有機溶剤に対する溶解性
や可とう性が低下し、磁性層のバインダー樹脂としては
好ましくなくなる。
上記の如きポリウレア樹脂の製造は、従来公知のポリウ
レア樹脂の製造方法に準じて行うことができ、例えば、
上記の成分を、有機溶剤および/または触媒の存在下あ
るいは不存在下で、約O〜100℃の温度で約0.5〜
39時間反応させることによって本発明で使用するポリ
ウレア樹脂が得られる。
好ましい方法は、生成するポリウレア樹脂が溶解するよ
うな有機溶剤中で行う方法である。
本発明の磁気記録媒体は、上記の如き特定のポリウレア
樹脂を磁性粉末とともに有機溶剤中に加え、必要に応じ
て分散剤を用いて、分散液を調製し、この分散液を支持
体上に塗布、乾燥して磁性層を形成することによって得
ることできる。 ・この際に使用する有機溶剤、磁性粉
末、支持体、更にその塗布、乾燥方法等は、従来公知の
材料および方法でよい。
また、バインダー樹脂としては、上記のポリウレア樹脂
に加えて、使用するポリウレア樹脂100重量部あたり
約100重量部までの従来公知のバインダー樹脂、例え
ばボリウレン樹脂等を併用することによって、形成され
る層のヤング率や密着性等の物性を調整することができ
、更に、従来公知の各種の添加剤等も添加し得る。
上記において使用する有機溶剤として好ましいものとし
ては1例えば、メチルエチルケトン、メチル−n−プロ
ピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトン
、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、酢酸メチル
、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセトン、シクロヘキサン
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール エタ
ノ−Jし イソプロピルアルコール、ブタノール、メチ
ルヤロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテー
ト、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ペ
ンタン、ヘキサン、シクロヘキサノ、ヘプタン、オクタ
ン、ミネラルスピリット、石油エーテル、ガソリン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロルベンゼ/、パークロルエチレン、トリクロル
エチレン等が挙げられる。
また、磁性粉末としては、例えばγ−F e、o、、コ
バルト含有γ−Fe203、Fe、04、コバルト含有
F e、IO,、Cry、、Fe、Fe−Ni合金、G
o−Ni−P合金、Fe−Co−Ni合金等従来公知の
磁性粉末はいずれも使用できる。
これらの磁性粉末に対しては、前記のポリウレア樹脂は
、磁性粉末100重量部あたり約70〜40重量部の割
合で使用し、得られる塗工液の固型分が約20〜40重
量%となる程度が好ましい。
また、使用する支持体としては従来公知のものはいずれ
も使用でき、例えば厚さ5〜50JLmのポリエステル
フィルム、ポリプロピレンフィルム、セルローストリア
セテートフィルム、セルロースジアセテートフィルム、
ポリカーボネートフィルム等乞任意に使用することがで
きる。
磁性層の形成は、前記の如き塗工液を上記の如き支持体
の少なくとも一方の面に、その乾燥時の厚さが約 5〜
20t−mになる様に任意の方法で塗布し、次いで乾燥
させることによって形成できる。
(作用・効果) 以上の如くして得られた本発明の磁気記録媒体は、その
磁性層がシロキサン結合をその分子中に含むポリウレア
樹脂をバインダー樹脂として形成されているので、この
ように形成された磁性層の摩擦係数は、実施例で実証す
る通り、非常に低い(+iを有しており、また、その軟
化点は非常に高いものである。このような顕著な効果は
、従来のシロキサン結合を含むポリウレタン樹脂に比較
して、本発明で使用するポリウレア樹脂は、ウレア結合
間で強い水素結合を有し、この水素結合によるものと考
えられている。
従って、本発明の磁気記録媒体は、従来技術の磁気記録
媒体に比して、非常に優れたテープ走行性を示し、また
長時間連続使用しても、摩擦熱によって磁性層が軟化し
たりすることもなく、極めて安定的に使用し得るもので
ある。
次の実施例および比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中1部または%とあるのは重量基準で
ある。
実施例1(ポリウレア樹脂の合成) 上記式のジメチルポリシロキサンジアミン(平均分子量
3,880)150部および1,3−プロピレンジアミ
ンlO部をジメチルホルムアミド゛250部中に加え、
この混合液を、かきまぜ機、還流冷却器1滴下ロート、
ガス導入管を備えた反応器に仕込む。内容物を外部から
冷却して内温を0〜−5℃とし、この温度を保ちながら
ガス導入管を通して炭酸ガスを流し続ける。
次に15部の水添化MDIを65部のジメチルホルムア
ミドに溶解した溶液を滴下ロートを通して反応器中に滴
下して反応させた0滴下終了後、次第に内温を上昇させ
、50℃に達したところで1時間50℃でかきまぜ続け
た。
得られたポリウレア樹脂溶液は、固型分が35%であり
、15 、0OOcps  (25℃)の粘度を有して
いた。
この溶液から形成したフィルムの破断強度(kg/Cl
5)は450で、破断伸度(%)は550で、且つ軟化
点は150℃以上であった。
実施例2(ポリウレア樹脂の合成) 実施例1におけるポリシロキサンジアミンであって、平
均分子量が約1,000のもの150部を、ジメチルホ
ルムアミド100部とメチルエチルケトン150部とか
らなる混合有機溶剤に加え、また、39部の水添化MD
Iを100部のメチルエチルケトンに加えたものを使用
し、他は実施例1と同様にしてポリウレア樹脂溶液を得
た。
この溶液の固形分は35%であり、to、000cps
(25°C)の粘度を有していた。
この溶液から形成したフィルムの破断強度(kg/ca
+)は210で、破断伸度(%)は650で、且つ軟化
点は150 ′C以上であった。
比較例1(従来公知のバインダー樹脂の合成)上記式で
表わされ、且つ平均分子量が約3.200であるポリジ
メチルシロキサンジオール150部および1.3−プロ
パンジオール10部を、200部のメチルエチルケトン
と50部のジメチルホルムアミドからなる混合有機溶剤
に加え、また、47部の水添化MDIを134部のジメ
チルホルムアミドに溶解させた溶液を使用し。
他は実施例1と同様にしてシロキサン結合を有するポリ
ウレタン樹脂溶液を得た。
この溶液の固形分は35%であり、13,000CP!
(25℃)の粘度を有していた。
この溶液から形成したフィルムの破断伸度(kg/am
)は200で、破断強度(%)は560で、且つ軟化点
は100″C以下であった。
比較例2(従来公知のバインダー樹脂の合成)比較例1
と同構造であるが、平均分子量が約1.000のポリジ
メチルシロキサンジオール150部を250部のメチル
エチルケトンに溶解し、また、39部の水添化MDIを
100部のメチルエチルケトンに溶解し、他は比較例1
と同様にしてシロキサン結合を有するポリウレタン樹脂
溶液を得た。
この溶液の固形分は35%であり、11,600cps
(25℃)の粘度を有していた。
この溶液から形成したフィルムの破断強度(kg/C1
11)は90で、破断伸度(%)は700で、且つ軟化
点はt o o ’c以下であった。
比較例3(従来公知のポリウレタン樹脂の合成)平均分
子量約2.000のポリブチレンアジペート150部と
1.3−プロパンジオール10部とを120部のメチル
エチルケトンと130部のジメチルホルムアミドとから
なる混合有機溶剤中に溶解し、また、55部の水添化M
DIを150部のメチルエチルケトンに溶解し、他は実
施例1と同様にしてポリウレタン樹脂溶液を得た。
この溶液の固形分は35%であり、14,500cps
(25°C)の粘度を有していた。
この溶液から形成したフィルムの破断強度(kg/cm
)は250で、破断伸度(%)は500で、且つ軟化点
は100°C以下であった。
尚、以上における軟化点は、フィルムを短冊状に切り取
り、フィルムの下端に450 g / c m’となる
ように錐をつけ、ギヤオーブン中に懸錘し、次いで2℃
/winの割合で昇温させ、フィルムの伸びが急激に増
加するか、またはフィルムが切断した時の温度として求
めたものである。
実施例3〜4および比較例4〜6 下記の成分の配合からなる塗料を作成し、厚さ15部m
のポリエステルフィルム上に乾燥後の磁性層の厚みが5
ルmになるように塗布し、溶剤を乾燥後、スーパーカレ
ンダーロールで表面の加工処理を行い、所定のft′]
に裁断して本発明のビデオ用磁気記録媒体と比較用のビ
デオ用磁気記録媒体を調製した。
支庭皇」 Co含含有−Fe、0!       100部実施例
1の樹脂溶液         30部ニトロセルロー
ス           6部カーボンブラック   
        5部レシチン           
    1部メチルエチルケトン        27
0部支亙亘」 Co含含有−F e、 Oy         100
部実施例2の樹脂溶液         30部ニトロ
セルロース           6部カーボンブラッ
ク           5部レシチン       
        1部メチルエチルケトン      
  270部り較皇」 Co含有a−Fe、0.        ioo部比較
例1の樹脂溶液         30部ニトロセルロ
ース           6部カーボンブラック  
         5部レシチン          
     1部メチルエチルケトン        2
70部を較皇」 Co含有a  F e、03100部 比較例2の樹脂溶液         30部ニトロセ
ルロース           6部カーボンブラック
           5部レシチン        
       1部メチルエチルケトン       
 270部止j目江j Co含有αF e、03       100部比較例
3の樹脂溶液         30部ニトロセルロー
ス           6部カーボンブラック   
        5部レシチン           
    1部メチルエチルケトン        27
゛O部−j 実施例3〜4および比較例4〜6で得られたテープの摩
擦係数と走行特性は下記の通りであった。
′UJJ           比」L例I   O,
200,22Q、23  0.30  0.4511 
  無   無   やや有 やや有  有■  無 
  無    無  やや有  有■  無   無 
   無  やや有  有V  無  やや有   有
   有   有■  良好  良好  やや良 やや
不良 不良性、■ 摩擦係数(体k) +1  テープの鳴き ■ ジッター横ゆれ ■ 乱巻状態 ■摩耗 ■ 総合評価 上記において、摩擦係数は、それぞれの磁性層表面と支
持体(ベースフィルム)との間の測定値である。
その他の性能は、ビデオテープとしての実装試験に供し
、200回走行時のテープの鳴き5ジツターの横ゆれ、
テープの早送時の乱巻状態、磁性層の摩耗状態を観察し
たものである。
以上の結果から、本発明の磁気記録媒体は従来の磁気記
録媒体と比較して、磁性層の摩擦係数が小さく、且つ軟
化点が著しく高い結果、優れた走行特性を有しているこ
とが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性の支持体および該支持体の少なくとも一方の面に
    設けた磁性層とからなり、上記磁性層を形成するバイン
    ダー樹脂が、シロキサン結合を分子中に有するポリウレ
    ア樹脂であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP2429985A 1985-02-13 1985-02-13 磁気記録媒体 Granted JPS61184717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2429985A JPS61184717A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2429985A JPS61184717A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184717A true JPS61184717A (ja) 1986-08-18
JPH0359484B2 JPH0359484B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=12134286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2429985A Granted JPS61184717A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498123B2 (en) 2000-03-24 2002-12-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2005123413A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート
JP2008202240A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 柱状構造物
US7833938B2 (en) 2004-09-30 2010-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498123B2 (en) 2000-03-24 2002-12-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2005123413A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート
US7678739B2 (en) 2004-06-17 2010-03-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US7833938B2 (en) 2004-09-30 2010-11-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2008202240A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 柱状構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359484B2 (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417160B2 (ja)
JPS61184717A (ja) 磁気記録媒体
JPH0379764B2 (ja)
JPS61184719A (ja) 磁気記録媒体
JPS62205116A (ja) 樹脂の変性方法
JPS5940320A (ja) 磁気記録媒体
JP2537395B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2537396B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0363130B2 (ja)
JPS6295723A (ja) 磁気記録媒体
JPH0363131B2 (ja)
JPH083300A (ja) シロキサン変性ポリエステル系樹脂、その製造方法及び硬化性組成物
JPH0474776B2 (ja)
JPH0411565B2 (ja)
JPH0363127B2 (ja)
JPH02113421A (ja) 磁気記録媒体
JPH0363126B2 (ja)
JPH0796628B2 (ja) 樹脂変性剤
JPH02103718A (ja) 磁気記録媒体
JPH0474774B2 (ja)
JPH0652564B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62252521A (ja) 磁気記録媒体
JP2537395C (ja)
JPH02226518A (ja) 磁気記録媒体
JPH0518172B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees