JPS61184630A - プリンタ用バツフア装置 - Google Patents

プリンタ用バツフア装置

Info

Publication number
JPS61184630A
JPS61184630A JP60024450A JP2445085A JPS61184630A JP S61184630 A JPS61184630 A JP S61184630A JP 60024450 A JP60024450 A JP 60024450A JP 2445085 A JP2445085 A JP 2445085A JP S61184630 A JPS61184630 A JP S61184630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printer
input
output
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60024450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531768B2 (ja
Inventor
Shigemitsu Kiso
木曽 茂盈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60024450A priority Critical patent/JPS61184630A/ja
Publication of JPS61184630A publication Critical patent/JPS61184630A/ja
Publication of JPH0531768B2 publication Critical patent/JPH0531768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、プリンタ用バッファ装置に関する。
〈発明の概要〉 本発明は、パーソナルコンピュータ等の複数ノブリント
データ出力装置からのデータ伝送路を切換えて、一台の
プリンタを有効く利用するようにしたものである。
〈従来の技術〉 一般に、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等
から出力されたプリントデータを印字するプリンタが公
知である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながらプリンタはプリントデータ出力装置に対し
てそれぞれ一台毎に構成されるため、プリントデータが
入力されない間プリンタは動作せず、有効利用できない
また、複数のプリントデータ出力装置が一台のプリンタ
を共有する場合、コネクタの脱着が繁雑である。
本発明は上記問題点に鑑み、複数のプリントデータ出力
装置からの伝送路を切換えて、一台のプリンタを有効利
用することのできるバッファ装置を提供することを目的
とする。
く問題点を解決するだめの手段〉 本発明は上記問題点を解決するために、2つのプリント
データ入力部と、プリンタにプリントデータを出力する
1つのプリントデータ出力部と、前記プリントデータ入
力部の一方からのプリントデータを一時蓄積するための
バッファ回路と、前記プリントデータ入力部の他方又は
前記バッファ回路の出力を前記プリントデータ出力部に
接続するためのスイッチ回路と、前記プリントデータ入
力部のうちプリントデータが入力された方を前記プリン
トデータ出力部に接続し、前記プリントデータの入力が
終了するまで前記接続状態を維持するように前記スイッ
チ回路を制御する回路とを有することを特徴とする。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明の一実施例に係るプリンタ用バッファ装置のブ
ロック図である。
第1図のバッファ装置は、パーソナルコンビエータ等の
プリントデータ出力装置からのプリントデータを入力す
るための2つの入力端子I N、 、 INt及びプリ
ンタへプリントデータを出力する出力端子OUT、を備
え、入力端子IN、はスイッチ回路1に接続されている
。他方の入力端子IN、は、プリントデータを一時蓄積
するための、RA M (RandomAccess 
Memory )等のバッファ回路2に接続され、バッ
ファ回路2のプリントデータ出力端子OUT。
はスイッチ回路1に接続されている。
入力端子IN、とバツフア回路2の出力端子はスイッチ
制御回路3に接続され、このスイッチ制御回路3は後述
するように、入力端子IN、からのプリントデータをバ
ッファ回路2金介して出力端子OUT、に出力するか、
或いは入力端子IN、からのプリントデータを出力端子
OUT、に出力するようにスイッチ回路1を制御する。
スイッチ回路1は予め優先順位が定められていて、入力
端子IN、及びINtのどちらKもデータが入力され表
い場合、或いは両方に同時にデータが入力した場合には
、どちらかの入力端子例えば入力端子IN、を出力端子
OUT、に接続するように構成されている。
スイッチ制御回路3は、先にプリントデータの入力のあ
る入力端子側を出力端子OUT、に接続するようにスイ
ッチ回路1を制御し、また入力端子IN、又はIN、に
入力されているプリントデータ中に改ページデータを検
出した場合に、そのデータ検出後所定時間(例えば数1
0秒)以内に次のプリントデータが続かないときは、当
該接続状態を解除するようにスイッチ回路1を動作する
すなわち出力端子OUT、が通常バッファ回路2側に接
続されていると仮定すると、入力端子IN。
にデータ入力が既にある場合には、入力端子IN。
にデータ入力があっても出力端子OUT、に接続されな
い。
他方、バッファ回路2からのデータ出力がない場合であ
って、入力端子IN、にデータ入力があれば、出力端子
OU T tは入力端子I Ntに接続される。
この時、入力端子IN、へのデータ入力が継続している
場合に入力端子IN、にデータ入力があってもスイッチ
回路1は切換わらずこのデータはバッファ回路2に一時
蓄積される。入力端子IN、へのデータ入力が終了する
と、スイッチ回路lが切換わ)、バッファ回路2に蓄積
されたデータが出力端子OUT、に出力される。
第2図は、第1図と同様なバッファ装置(A)。
CB)・・・を複数のパーソナルコンピュータ(A) 
、(B)・・・に設置し、一台のプリンタ4を時分割し
て共有使用する場合のブロック図である。この場合、バ
ッファ装置(A) 、 (B)・・・の入力端子I N
IA 、I N、n・・・にはそれぞれのコンピュータ
(A) 、 (B)・・・のプリントデータ出力端子O
UT人、OUT!I・・・が接続され、他方、入力端子
I N、、 、 I NtB・・・Kはそれぞれ前段の
バッファ装置CB)・・・のプリントデータ出力端子O
U T Ia・・・が接続される。最終段のコンピュー
タ(A)のバッファ装置(A)の出力端子OUT、Aは
プリンタ4に接続される。
上記構成において、コンピュータ(B)からプリントデ
ータが出力された場合について説明すると、該データは
、バッファ装置(B)の入力端子INI。
を介してバッファ回路2Bへ伝送される。
ここでバッファ装置(B)の入力端子I NtBに前段
のコンピュータからのプリントデータが入力されていな
い場合にはスイッチ回路IBはパックァ回路2B側に接
続されているので、コンピュータ(B)のデータはバッ
ファ装置CB)の出力端子0UTIBから出力され、次
段のバッファ装置(A)の入力端子IN、^に入力され
る。尚、バッファ装置(B)の入力端子I NtBに前
段のコンピュータからのプリントデータが既に入力され
ている場合にはスイッチ回路IBは入力端子I Nta
 1JII K接続されているので、コンピュータ(B
)のデータはバッファ装置(B)に蓄積され、前段のコ
ンピュータのデータ出力が終了後に出力される。
次いでコンピュータ(A)において、そのプリントデー
タ出力端子OUTムからデータ出力がない場合には、ス
イッチ回路IAは入力端子I NtA側に接続され、コ
ンピュータ(B)のプリントデータは出力端子0UTI
Aを介してプリンタ4に伝送される。
他方、コンピュータ(A)において、その出力端子OU
T人からデータ出力が既にある場合にはスイッチ回路I
Aはバッファ回路2A側に接続されているので、コンピ
ュータ(B)のデータはそのバッファ回路2BK蓄積さ
れたままである。コンピュータ(A)のデータ出力が終
了すると、そのスイッチ回路IAが入力端子I NyA
(lQ K接続され、コン  2ビエータCB)のデー
タは、バッファ装置(B)のスイッチ回路IB、出力端
子OU T I B %バッファ装置(A) O入力端
子IN、ム、スイッチ回路IA、出力端子IAを介して
プリンタ4に伝送される。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、複数のプリントデ
ータ出力装置が一台のプリンタを共有することができ、
プリンタの有効利用が因れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るプリンタ用バッファ装
置のブロック図、第2図は第1図の装置を用いて複数の
パーソナルコンピュータト一台ノプリンタを接続した場
合のブロック図である。 1、LA、IB・・・スイッチ回路、2,2A、2B・
・・バツフア回路、3,3A、3B・・・スイッチ制御
回路、IN、 、 IN、 r INIA s INt
n + lN2A 、 lN2B・・・プリントデータ
入力端子、0UTt + 0UTIA l0UTIB・
・・プリントデータ出力端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つのプリントデータ入力部と、プリンタにプリ
    ントデータを出力するための1つのプリントデータ出力
    部と、前記プリントデータ入力部の一方からのプリント
    データを一時蓄積するためのバツフア回路と、前記プリ
    ントデータ入力部の他方又は前記バツフア回路の出力を
    前記プリントデータ出力部に接続するためのスイツチ回
    路と、前記プリントデータ入力部のうちプリントデータ
    が入力された方を前記プリントデータ出力部に接続し、
    前記プリントデータの入力が終了するまで、前記接続状
    態を維持するように前記スイツチ回路を制御する回路と
    を有するプリンタ用バツフア装置。
  2. (2)前記制御回路は、プリントデータの改ページデー
    タを検出し、該改ページデータ検出後所定時間経過後デ
    ータが入力されない場合に当該プリントデータ入力部の
    接続状態を解除するように前記スイツチ回路を制御する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタ
    用バツフア装置。
JP60024450A 1985-02-13 1985-02-13 プリンタ用バツフア装置 Granted JPS61184630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024450A JPS61184630A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プリンタ用バツフア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024450A JPS61184630A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プリンタ用バツフア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61184630A true JPS61184630A (ja) 1986-08-18
JPH0531768B2 JPH0531768B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=12138489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024450A Granted JPS61184630A (ja) 1985-02-13 1985-02-13 プリンタ用バツフア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254881A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Shinko Electric Co Ltd ビデオタ−ミナル切替装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254881A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Shinko Electric Co Ltd ビデオタ−ミナル切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531768B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890010730A (ko) 인터럽트 처리방법 및 장치
JPS61184630A (ja) プリンタ用バツフア装置
JP2528225Y2 (ja) 電子連動装置
KR860008927A (ko) 엘리베이터 군관리장치
JPS5493340A (en) Duplex processing system
JP2583586B2 (ja) バス制御方法
JPS6420986A (en) Robot teaching system
JPH0114616B2 (ja)
JPS59177629A (ja) デ−タ転送システム
JPS63199342U (ja)
JPH0675653A (ja) 計算機冗長制御方式
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPS62229419A (ja) キ−ボ−ド接続装置
JPH0383674A (ja) リモート制御切換えプリンタ装置
JPS59140537A (ja) デバイス接続方式
KR890015530A (ko) 이중화 프로세서에 있어서 병렬 데이타 통신 제어회로
JPH0223798U (ja)
JPH03196380A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPH07101884B2 (ja) 回線接続方式
JPH04107607A (ja) シーケンス制御装置
JPS628254A (ja) 信号受信分配回路
JPS63208929A (ja) プリンタ切替回路
JPH0314021A (ja) プリンタ
JPH0221737A (ja) データ送信器
JPH0294957A (ja) 在籍表示装置