JPS59140537A - デバイス接続方式 - Google Patents

デバイス接続方式

Info

Publication number
JPS59140537A
JPS59140537A JP58013957A JP1395783A JPS59140537A JP S59140537 A JPS59140537 A JP S59140537A JP 58013957 A JP58013957 A JP 58013957A JP 1395783 A JP1395783 A JP 1395783A JP S59140537 A JPS59140537 A JP S59140537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
signal
terminal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58013957A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nakamura
喜昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58013957A priority Critical patent/JPS59140537A/ja
Publication of JPS59140537A publication Critical patent/JPS59140537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば計算機用端末システムにおいて、端末
制御とデバイスとの接続が途絶しているか否かその接続
状況を確認するデバイス接続方式%式% 近年、計算機用端末システムにおいて、オペレーター7
エースの改善、信頼ヰ・可用性の改善のため、端末制御
部で各種のデバイスの接続状況を何らから形で可視的に
表示するようになった。これらの表示の中には、各デバ
イスの動作結果だけでなく、そのデバイスが今使用可能
か否かということも含まれる。このためには、制御部は
たえずそのデバイスの監視を行う必要がある。この目的
のため、大別して、従来2通シの方法が用いられてぎた
。第1の方式はいわゆるボーりング方式とかセンス方式
とか呼ばれるもので、マスクとなる制御部がスレーブと
なるデバイスに対して、ある一定周期でポーリング又は
センスをかげ、その応答の有無により、そのデバイスの
接続を確認するものである。この方式の詳細およびその
欠点は陵で詳述する。
第2の方式は、センスライン方式と呼ばれるもので、デ
バイスと制御部間に特別の信号線を設けて、スレーブと
なるデバイスはこの信号線を絶えず駆動しておく。そし
てマスクとなる制(財)部ではこの信号線を監視してお
き、この信号線が駆動されていることでそのデバイスの
接続を確認する。
この方式は、制(財)部とデバイス間で特別の信号線を
各デバイス毎に独立して持つ必要があシ、接続方式とし
ては柔軟性に欠けるし、コスト的にも不利であることは
明らかである。
ここで第1の方式のポーリング方式について詳細に説明
する。
まず最初に、端末制御部の制御上の特徴について説明す
る。第1図で端末側m部での動作の特徴を説明する。第
1図において、(1)は端末制御部。
(2jはホストコンピュータ(図示せず)と通信するた
めの通信インターフェースで、代表的なものに、回線接
続インターフェースを示すことができる。
(3)は表示部で、通常オペレータに対し各踵隋報を可
視化する。(4)はキーボード、(5)はライトペン、
(6)はその他の入出力デバイスで、その例として光学
文字認識デバイスなどが最近の使用例として示すことか
できる。
これらのデバイスを制御する端末制御部(1)では、通
信インターフェイス(2)、キーボード(4)、ライト
ベン(5)、入出力デバイス(6)からの処理要求によ
り、表示部(6)にデータを表示する機能がある。ここ
で注目すべき点は、通信インターフェイス(2)および
(4)〜(6Jの各僅デバイス等は、すべて端末制御部
<13に何らかの処理を行わしめるように要求し、その
結果として表示部(3)や入出力デバイス(6)するい
は通信インターフェース(2)が動作するように制御が
行われることである。例えば、通信インターフェースか
らの表示指示により、端末制御部(1)は制御を開始し
、表示部(6)に清報表示を行う。あるいは、キーボー
ド(勺や入出力デバイス(勾の送信要求にょつて適切な
清報を通信インターフェース(2)に出力することによ
り、ホストコンピュータと通信が行われる。別の言い方
をすれば、端末制御部(1)の制御上の特徴は、その動
作要求をあくまで受動的に待っていて、要求があって始
めて能動的に動作しはじめることである、と言える。
さて、このように見た時、ポーリング方式というのは、
端末制御部(1)が最初から能動的に動作する方式であ
ると言える。即ち、端末制御部(1)は受動的な動作開
始が本来の姿であるのに、新しい端末への要求としての
接続状況確認のためだけに能動的な制御機能を持たねば
ならないという欠点がある。この欠点は、端末制御部(
ηの性格を根本的に変更することになる。
〔発明の概要〕
この発明は端末制御とデバイスとの接続確認をデバイス
側からの動作によって行なうことによ択端末・制御部の
性格を変更することなくデバイスの接続状況を確認でき
るデバイス接続方式を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示す構成図である。第2
図において、第1図と同一符号は同一または相当部分を
示し、(7)は入出力デバイス(6)内の制量回路で、
端末制御部(1)からの制(財)信号群S(Xより入出
力デバイス(6)内を制ml L r、−リ、端末側(
財)部(1)と入出力デバイス(6)のデータ転送を制
御したりする。(8)はタイマーパルス回路で、その出
力はステータスレジスタ(9)に接線される。このステ
ザスレジスタ(9)には入出力デバイス(6)内の各種
の状態がセットさね、る。(10)は要求出力回路で、
デバイス(6)内で発生した端末制御部(1)への要求
を制御し、端末制御部へ処理要求を通知する8j信号を
制御〜する。(11)はデータセレクタで、入出力デバ
イス(6)内の後述するデータレジスタ類(12)やス
テザスレジスタ(9)のデータの選択を行い、端末制御
部(1)とのやルと9データの制御を行う。入出力デバ
イス(6)内の各国レジスタ類(12)は、場合によっ
てはメモ11であることもある。
さて、入出力デバイス(6)は内部で発生する各種の事
象(例えばデータ出力要求)を制(財)回路(力が検知
すると、ステータスレジスタ(9)にその事象ヲ姑末制
御部(1)が他の事象と区別しうる清報としてセットし
、同時に、要求出力回路(10)に対して、SIを駆動
して端末制御部(1)に通知するよう制御信号を発生す
る。通常端末制御部(IJは処理要求線SIによシ動作
を始め、まず制御信号群SCによシ入出力テハイス(6
)に対してステータスレジスタ(9)の内容を出力させ
て、その内容によシ何を成すべぎかを知シ、しかるべき
データ転送又は制御ヲ入出力デノ、<イス(6)に対し
て行う。この方式はごく一般的な既知内容なので、特に
は説明しない。この方式を実現するためには、入出力デ
バイス(6)に、各踵入出力データを選択するセレクタ
(11)とステータスレジスタ(9)および要求出力回
路(10)と、それらを制御する制御回路(力とが存在
していればよい。
この発明の実施例においては、上記機構以外に、タイマ
ーパルス回路(8)が存在し、しかもその出力がステー
タスレジスタ(9)の入力の1つとなり、かつ要求出力
回路(10)の動作要因の1つとして接続されているこ
とが特徴である。すなちちタイマーパルス回路(8)は
、一定時間周期(時間はデバイスの性格にもよるが通常
500rIL88cないし1秒位でよい)に信号を発生
し、その時間間隔で上記ステータスレジスタ(9)への
清報セットと要求出力回路を駆動することにより、たえ
ず端末制御部(1)とデバイス(6)との通信状態を保
持している。端末制御部(1)は、ステータスレジスタ
(6)ヲ見ることによシタイマーパルス回路(8)のセ
ットし7Ci1報以外何もなければデバイス(6)の接
続を確認することだけを行い、それ以上は特に動作する
必要はない。そして一定時間通信がなくなるとデバイス
(6)は停止したと見なす。
これらにより、端末制御部(1)はあくまで受動的な制
御状態を保持できるし、入出力デバイス(6)側も従来
からある機能に簡単なタイマノくルス回路(8)を付加
するだけで、従来方式の欠点を容易に解決し、実施する
ことができる。
さらに、第2図で破線で示したタイマ制御線TENを付
加することによシ、制御回路(力は実際に意味のあるデ
ータ転送を行っている間、タイマーパルス回路(8〕の
動作を停止することにより、不要な処理要求を端末制御
部(1)に出すことを止めることもできる。この機能は
端末制御部(1)とデバイス(6)とが実際に意味のあ
る制御ないしは、データレジスタ類とのデータ転送を行
っている時はわざわざタイマーパルス回路(8)により
さらに通信する必要がないし、ある意味では不必要なオ
ーバーヘッドとなる通信を予防することに意味がある。
このために、制御回路(力(制御回路(7)はその制御
内容として、端末制御部(1)とデバイス(6)は実際
に意味のある通信を行っているか否かを知っているのは
当然である。)はタイマーパルス回路(8)により端末
制御部(1)との通信を不要と判断した時は、タイマ制
阿線TEN ’eオフすることによりタイマパルス回路
(8)を停止させる。
上記の実施例ではタイマパルス回路(8)等のデバイス
(6)内の各要素を回路的に実現することを示したが、
本発明ではマイクロプロセッサを使用する等してソフト
ウェア(マイクロプログラム)的に実現しても本発明の
効果に何ら変シないことは明らρ)であるの さらに、上記の実施例ではデバイス(6)は特定せずに
説明したが、広く一般に端末制御部(1)とデバイス(
61とで、接続状況確認が必要な時には適用可能であゐ
1こめである。
〔発明効果〕
以上の説明のように、この発明によれば、端末側(財)
部の受動的な開始という性格を変更せずに、その下に接
続されているデバイスの接続状態を端末制御部は確認で
きる等効果があり。
【図面の簡単な説明】
第1図を工端末制御部と各憔デバイスとの接続状況を示
すブロック図、第2図はこの発明の一実施例を示すブロ
ック図である。 図において、(1)は端末制御部、(2)は通信インタ
ーフェース、(6)は表示部、(4)はキーボード、(
5)はライトペン、(6ノハ入出力デバイス、(7)ハ
制御部回路、 (83はタイマーパルス回路、(9)は
ステータスレジスタ、(10)は要求出力回路、(11
)はデータセレフタ、(12)はデータレジスタ類であ
る。なお図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛  野  信  − 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末システムにおける端末制御部に接続される入
    出力デバイスからの処理信号によシ上記端末制間部が上
    記入出力デバイスと通知を行な5ものにおいて、上記入
    出力デバイスに、ある定められた時間周期で所定の通知
    信号を上記端末制御部に対して通知する通知手段を設け
    、この通知手段による上記所定の通知信号によシ上記入
    出力デバイスが接続されていることを確認するようにし
    たことを特徴とするデバイス接続方式。
  2. (2)通知手段は一定時間周期のパルス信号からなる通
    知信号を発生するタイマーパルス回路であることt%徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のデバイス接続方式。
  3. (3)入出力デバイスが本来の目的のための通信を行な
    っている間、通知信号が出力されないようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデバイス接続方
    式。
JP58013957A 1983-01-31 1983-01-31 デバイス接続方式 Pending JPS59140537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013957A JPS59140537A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 デバイス接続方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58013957A JPS59140537A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 デバイス接続方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59140537A true JPS59140537A (ja) 1984-08-11

Family

ID=11847687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58013957A Pending JPS59140537A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 デバイス接続方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240793A (ja) * 1994-08-19 1995-09-12 Toshiba Corp 交換機メインテナンスフリー方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240793A (ja) * 1994-08-19 1995-09-12 Toshiba Corp 交換機メインテナンスフリー方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05334237A (ja) 標準インタフェースバスコンピュータシステムのための環境監視システム
JPS59140537A (ja) デバイス接続方式
JPH06259343A (ja) 多重バス制御方式及びそれを用いたシステム
JPH06507748A (ja) データ処理装置の接続用並列インターフェース
JP2706027B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH06224975A (ja) 結合したモジュールをリセットする方法及びこの方法を用いるシステム
JPS61190626A (ja) プロセス表示装置
JPS62102646A (ja) 自己診断方式
JP2824890B2 (ja) Scsiプロトコル制御装置
JPS62138949A (ja) 端末装置
JP2003281111A (ja) ホスト間処理同期方式
JPH0560624B2 (ja)
JPH04100166A (ja) コンピュータシステムにおけるチャネルパス閉塞処理方法
JPS63282866A (ja) コマンド制御方式
JPH0415855A (ja) オンライン情報処理システム
JPH01147652A (ja) バス制御装置
JPH02146639A (ja) 障害情報採取方式
JPH08190536A (ja) クラスタ間通信命令制御方式
JPH01175640A (ja) 情報処理方式
JPS59125136A (ja) ル−プ状通信システム
JPH03246796A (ja) Pos伝送制御システム
JPS62237559A (ja) マイクロコンピユ−タ間の相互コミユニケ−シヨンシステム
JPH03147049A (ja) 端末装置
JPS6353671A (ja) 計算機システム
JPS6080343A (ja) エラ−情報監視システム