JPS61183998A - フレキシブル印刷配線基板の製造方法 - Google Patents

フレキシブル印刷配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPS61183998A
JPS61183998A JP60023569A JP2356985A JPS61183998A JP S61183998 A JPS61183998 A JP S61183998A JP 60023569 A JP60023569 A JP 60023569A JP 2356985 A JP2356985 A JP 2356985A JP S61183998 A JPS61183998 A JP S61183998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
conductive
resin film
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60023569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255958B2 (ja
Inventor
豊 日比野
寿秀 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60023569A priority Critical patent/JPS61183998A/ja
Publication of JPS61183998A publication Critical patent/JPS61183998A/ja
Publication of JPH0255958B2 publication Critical patent/JPH0255958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4635Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating flexible circuit boards using additional insulating adhesive materials between the boards

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフレキシブルな多層印刷配線基板の製造方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
フレキシブルな印刷配線基板としては、従来ポリエステ
ルフィルムやポリイミドフィルム等に接着剤をコーティ
ングして銅箔を貼合せた後、エツチングにより回路形成
する方式が多くとられており、片面あるいは両面回路板
が実用化されていた。しかしながら近年電子部品の高密
度化、軽薄短小化の要望によシ多層印刷配線基板の必要
性が高まっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の多ノー印刷配線基板は紙/エポキシ基板、ガラス
エボギシ基板等の硬質プリント基板が生体であった。し
かし多層硬質板の場合、配線回路Fi 2次元的配線に
加えてスルーポール(貫通孔)による一部3次元配線し
かできず、一枚の多)@版から四方六方に配線を延長す
ることは不可能であった。
このため硬質多層板の片面もしくは両面に7レギシブル
配線基板を接着して端子の取り出しを立体的に行なう方
法も考えられていた。しかしながらこのような方式は、
成形を3段階で行なう必要があるた・め生産性が悪く、
接着部の電気的、機械的接続の信頼性に乏しかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、フレキシブ
ル性があり、1段階の成形で3次元的配線が可能なプリ
ント配線基板の製造方法を提供することを目的とするも
のである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は片面もしくは両面に導電層もしくは導電回路を
形成した可撓性合成樹脂フ1ルムの2層以上を4*鳩す
る印刷配線基板の製造方法において、上記可撓性合成樹
脂フィルム層間の同一層内に、接着性樹脂フィルムと非
接増性樹脂フィルムを互に重なシ合わないように挿入し
、同時にプレス成形して積層した後、非接着部の層間全
分離することを特徴とするフレキシブル印刷配線基板の
製造方法である。
本発明の特に好ましい実施態様とし7ては、該接着性樹
脂フィルムが熱硬化性樹脂の未硬化状態のものである上
記方法、あるいは該非接着性[4脂フィルムが架橋型ポ
リオレフィン樹脂から成るものである上記方法が誉げら
れる。壕だ2以上の導電層もしくは導電回路は、fk層
後電気的接続金行うが、両面に導電層もしくは回路を形
成してあらかじめ電気的接続を行ったものを積層しても
よい。勿論両方法を組合せてもよい。
以下本発明を図面を参照して詳述する。
第1図は本発明によるフレキシブル印刷配線基板の1例
の1トつ造を示す断面図である。
ベースとなるポリエステルフィルム又はポリイミドフィ
ルム等のフレキシブルな合成樹脂フィルム1としては一
般に12μ〜100 tt厚さのものが用いられ、これ
らは耐熱性、耐半H1付性、機械的特性?考慮して遠足
すればよい。
該合成樹脂フィルム1には、回路用専11f、消6を接
着するだめの、接着剤2′f!:コーティングし、次い
で回路用導電箔6をラミネート接着する。
その後回路用導電箔X箔3に回路形成レジストを接着し
回路を露光した後、エツチングにより導電回路3を形成
する。本発明に用いる回路用導電箔としては、通常用い
られる厚さ18μ〜75)1程度の電解鋼箔、圧延銅?
1j1圧延アルミ箔等が挙げられる。
合成樹脂フィルム1には片面だけ導電回路3を形成して
も良いが、第1図に示すように両面に導電回路を形成し
ても良い。両面に導電回路を形成する場合には、導電回
路表面を絶縁レジスト又は絶縁性フィルム4で絶縁して
おく必要がある。また、要すれば両面の導電回路の間に
スルーポールを形成して回路を形成しておいてもよい。
次いでこのように導電回路を形成した合成樹脂フィルム
は、第1図に示すように接着性樹脂フィルム5及び非接
着性樹脂フィルム6を介して東ね合せられる。重ね合せ
は多層接層する部分に接着性樹脂フィルム5を、後から
分離独立して3次元的に配線する部分には非接着性樹脂
フィルム6を、同一層間では互いに重なり合わないよう
挿入し、同時にプレス成形する。
その後に多層の導電回路の間の必要部分にスルーポール
を形成して回路間(il−電気的接続(導通)すること
により、三次元配線ができる。
本発明に用いられる接着性樹脂フィルムとしては、エポ
キシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹
脂、ブナラール樹脂等を1種もしくは2 fn以上混合
した熱硬化型フィルム接着剤で、10〜500μ厚さの
未硬化状態(Bステージ状態)のフレキシブルなフィル
ム状であることが好ましい。また該フィルムはカラスク
ロスや不織布に樹脂を含浸したプリプレグ状態のものは
可撓性が劣るものの用いることができるが、離型紙上に
接着性樹脂のみでフィルム上にコーティングしたものが
好ましく、これは所定の形成に打抜いた後上記4篭回路
形成した合成樹脂フィルムに転写して重ね合せる。
一方本発明に用いられる非接着性フィルムとしては紙や
不織布にパラフィンやシリコーン樹脂、弗素樹脂を含浸
した離型紙よシも、電子線やγ線や過酸化物で架橋され
たポリエチレン樹脂、エチレン酢酸ビニルm JIIW
 、エチレンエチルアクリレート共重合樹脂、4弗化6
弗化プロピレン共重合樹脂、等全厚さ10μ〜500μ
に成形したものを用いるのが好ましい。
特に接着性樹脂フィルムと非接着性樹脂フィルムは同一
厚みが好ましく、互いに打抜き成形したフィルムを同一
面で重ね合わないよう配置し、これ全多層重ねした後加
熱加圧して多層配線基板金得る。
プレス成形後接着性樹脂フィルム5を挿入した部分は回
路の凹凸に合せて接着剤がフィツトし、層間は一体化す
る。
又非接着性樹脂フィルム6を挿した部分は回路の凹凸に
合せて非接着性樹脂がフィツトするが、層間は接着せず
容易に分離出来る。第6幽は、得られた多層配線基板の
説明図である。これは架倫ホリオレフィン樹脂を非接着
性樹脂として用いて可能となったものであり、従来の離
型紙では導体回路部にボイドが混入して好ましくない。
このように2層以上重ね合せたフレキシブル回路基板の
層間に接着性樹脂フィルムと非接着性樹脂フィルムと全
重ね合わない挿入することによって、任意の形状のフレ
キシブル回路金多    “層同時に成形することが可
能であり、新規なフレキシブル印刷配線基板を得ること
が出来る。
また以上の説明では導電回路をνりにしたが、導電回路
にかえてCu等の導電層としてもよい。
第4図にCu層3′ヲ用いた例を示す。1,5及び6の
意味するところは第1図と同じである0また第5図及び
第6図に、導電層6′と導電回路3t−形成したものを
積層する例を示す。第5図中7は積層前にあらかじめス
ルーホールメッキ又バー・トメで導通した部分金示す。
また第6図中の8は積層後に上記と同じく導通した部分
を示す。
〔実施例〕
実施例1 第1図に示すように、厚さ25μのポリイミドフィルム
にエポキシ接着剤2を20μ厚さになる″ようコーティ
ングし、厚さ35μの゛電解銅箔3とラミネートして接
着硬化した。逃らに35μ厚電解銅箔にエポキシ接着剤
全20μ厚さコーティング、これを前記片面鋼張りフィ
ルムとラミネートし両面基板を得た。その後エツチング
レジストフィルムを鋼箔表面両面に張シ、導電回路のパ
ターンを焼付け、エツチングにより両面導電回路を形成
した。回路表面には半田付は部やスルーホール部を除き
エポキシ樹脂から成る絶縁レジスト4をスクリーン印刷
により30μ厚さに形成した。
このような両面回路基板を4枚重ね8層のたこ定配線型
印刷回路基板を得るため、層間の接着部分にはエポキシ
樹脂フィルムから成る100μ厚さのプリプレグ5を1
壜入れた。後から分離独立する部分には、電子線架橋し
た100μ厚すのポリエチレンフィルム6を挿入し3枚
の両面回路基板tM度よく位置合せして、温度150℃
にて1時間加圧接着した。第2図に示すようにエポキシ
グリプレグ5は加熱硬化して絶縁レジスト膜4と一体化
し、架橋ポリエチレンフィルムは層間が接着せず分離す
ることが出来た。
その後接着部分においては上下の導通を得るため鋼箔の
ある導電回路部に穴を開けその部分をスルーホールメッ
キによって導通した。そして8層の印刷配線基板金得た
得られた多層印刷配線板は260℃10秒の半田付耐性
試験で変形したp剥離したりすることなく実用に耐える
ことが判った。又配線板の層間の引き剥し強さを求めた
結果、17〜19kli’ / cmの接着強さがあり
、実用上問題ないことが判った。さらに分離独立した1
層の部分はもちろんのこと、4層の部分でも屈曲可能で
あり、多層フレキシブル印刷配線板として実用出来るこ
とが判った。
〔発明の効果〕
上述のととく本発FJAハポリエステルやポリイミド等
のフレキシブルな合成樹脂フィルムの層間に接着性樹脂
フィルムと非接着性樹脂フィルムを互いに重ね合わない
よう挿入して、同時にプレス成形した後、接着部のみを
一体化して、非接着部の層間を分離独立し、3次元的に
配線出来るようにしたことにより高密度多層でフレキシ
ブルで多機能な印刷配線基板を得ることが出来るように
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の両面印刷配線板を2層重ね、間に接着
性樹脂フィルムと非接着性樹脂フィルムと全圧に重なり
合わないよう挿入したプレス成形前の状態を示す断面図
であシ、第2図は第1図のものをプレス成形した後の状
態を示す断面図であジ、第6図は本発明の多層印刷配線
基板の説明図であって、両面印刷配線板を4層重ね合せ
た場合を示す。 第4図は本発明の別の実施態様であって、片面に導電層
を形成したベースを2層積層する場合の説明図、第5図
及び第6図は本発明のさらなる実施態様を示す図であっ
て、導電層と4m回路を設けたベースフィルムを積層す
る場合で、あらかじめスルーホール形成しておく場合(
第5図)と、積層後さらにスルーホール全形成する場合
(第6図)を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面もしくは両面に導電層もしくは導電回路を形
    成した可撓性合成樹脂フィルムの2層以上を積層する印
    刷配線基板の製造方法において、上記可撓性合成樹脂フ
    ィルム層間の同一層内に、接着性樹脂フィルムと非接着
    性樹脂フィルムを互に重なり合わないように挿入し、同
    時にプレス成形して積層した後、非接着部の層間を分離
    することを特徴とするフレキシブル印刷配線基板の製造
    方法。
  2. (2)接着性樹脂フィルムが熱硬化型合成樹脂の未硬化
    状態のものからなる特許請求の範囲第(1)項に記載さ
    れるフレキシブル印刷配線基板の製造方法。
  3. (3)非接着性樹脂フィルムが架橋型ポリオレフィン樹
    脂からなる特許請求の範囲第(1)項に記載されるフレ
    キシブル印刷配線基板の製造方法。
  4. (4)2以上の導電層もしくは導電回路につき積層後に
    電気的接続を行う特許請求の範囲第(1)項に記載され
    るフレキシブル印刷配線基板の製造方法。
  5. (5)両面に形成された導電層もしくは導電回路につき
    あらかじめ電気的接続を行いその後に積層する特許請求
    の範囲第(1)項に記載されるフレキシブル印刷配線基
    板の製造方法。
JP60023569A 1985-02-12 1985-02-12 フレキシブル印刷配線基板の製造方法 Granted JPS61183998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023569A JPS61183998A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 フレキシブル印刷配線基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023569A JPS61183998A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 フレキシブル印刷配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183998A true JPS61183998A (ja) 1986-08-16
JPH0255958B2 JPH0255958B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=12114168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023569A Granted JPS61183998A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 フレキシブル印刷配線基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183998A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120382U (ja) * 1986-01-21 1987-07-30
US6210518B1 (en) * 1998-09-11 2001-04-03 Lg Electronics Inc. Method and fixture for manufacturing flexible printed circuit board
JP2005286337A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Co <Ge> 多重回路板間の高密度接続
US7036214B2 (en) 2002-03-07 2006-05-02 Denso Corporation Manufacturing method of rigid-flexible printed circuit board and structure thereof
JP2007080857A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fujikura Ltd 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置
AT13229U1 (de) * 2011-12-05 2013-08-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zum herstellen einer leiterplatte unter entfernung eines teilbereichs derselben sowie verwendung eines derartigen verfahrens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890796A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890796A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62120382U (ja) * 1986-01-21 1987-07-30
JPH037973Y2 (ja) * 1986-01-21 1991-02-27
US6210518B1 (en) * 1998-09-11 2001-04-03 Lg Electronics Inc. Method and fixture for manufacturing flexible printed circuit board
US7036214B2 (en) 2002-03-07 2006-05-02 Denso Corporation Manufacturing method of rigid-flexible printed circuit board and structure thereof
DE10309188B4 (de) * 2002-03-07 2011-07-14 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. Steif-flexible Leiterplatte und Verfahren zu deren Herstellung
JP2005286337A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 General Electric Co <Ge> 多重回路板間の高密度接続
JP2007080857A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Fujikura Ltd 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置
AT13229U1 (de) * 2011-12-05 2013-08-15 Austria Tech & System Tech Verfahren zum herstellen einer leiterplatte unter entfernung eines teilbereichs derselben sowie verwendung eines derartigen verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255958B2 (ja) 1990-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5976391A (en) Continuous Flexible chemically-milled circuit assembly with multiple conductor layers and method of making same
JP2002076578A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH07263828A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPS6227558B2 (ja)
JPS61183998A (ja) フレキシブル印刷配線基板の製造方法
JP2003031950A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
CN115274601A (zh) 一种封装体及其制作方法
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06252555A (ja) 多層配線基板
JPH05327209A (ja) 多層用接着シートおよび多層基板の製造方法
JPH05315758A (ja) 多層フレキシブル回路基板およびその製法
JP2001313448A (ja) 両面フレキシブル配線板、icカードおよび両面フレキシブル配線板の製造方法
JPS6347991A (ja) プリント回路基板の製造方法
JP2002185139A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPS58108788A (ja) フレキシブル配線板の被覆方法
JP3943055B2 (ja) 多層型配線板の製造方法
CN103313533B (zh) 多层柔性配线板的制造方法
JP4199957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPS63246897A (ja) 金属ベ−ス2層配線板の製造法
JP2001144445A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4745128B2 (ja) ビルドアップ基板の製造方法、ビルドアップ基板、及びビルドアップ基板を用いた電子装置
JPH08288657A (ja) 多層配線板
JPH0227144B2 (ja)
JPS59181596A (ja) フレキシブル多層印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees