JPS61182240A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61182240A
JPS61182240A JP2187185A JP2187185A JPS61182240A JP S61182240 A JPS61182240 A JP S61182240A JP 2187185 A JP2187185 A JP 2187185A JP 2187185 A JP2187185 A JP 2187185A JP S61182240 A JPS61182240 A JP S61182240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
single crystal
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Tsukagoshi
塚越 恒男
Hiromichi Ohashi
弘通 大橋
Masaru Shinpo
新保 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2187185A priority Critical patent/JPS61182240A/ja
Publication of JPS61182240A publication Critical patent/JPS61182240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に係り、特に誘電体を
用いて素子分離を行う半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来ICやLSIなどで各素子間の分離を絶縁体で行な
ういわゆる誘電体分離法は、pn岬合分離ζこ比べて(
1)もれ電流を極めて小さくすることができる、(2)
耐圧を大きくすることができる、(3)電圧印加の方向
に気を配る必要がない、等の利点を有する°。
理想的な誘電体分離は、各素子を電極接続部を除いて絶
縁体で完全に包み込むことで達成される。
このような素子は例えば、サファイア上にシリコンをエ
ピタキシャル成長させたSO8基板を用いて形成するこ
とができる。しかしながら、サファイアは高価であり、
またシリコンとの結晶整合性も完全ではなく良質の単結
晶膜か得られない、膜厚を充分厚くすることができない
、などの理由で、作製できる素子の種類に制限がある。
サファイアのような絶縁体基板を用いない誘電体分離法
も、これ才で数多く提案されている。その−例を第2図
(a)〜(e)で説明する。まず第2図(a)に示すよ
うに、シリコン単結晶基板41の上にエピタキシャル法
により形成したシリコン単結晶層42 (420,42
黛)に所望の拡散層43(43,。
431)を形成した素子を作製し、更にメサエッチング
により各素子間を分離して全面を8101等の絶縁膜4
4で覆う。この後第2図(b)に示すように、これら素
子の上部に多結晶シリコン支持体層45を堆積し、次い
で第2図(C)に示すようにシリコン基板41を研磨や
エツチング等により各素子が完全に分離されるまで削り
落してその表面を絶縁膜46で覆う。この後第2図(d
)に示すように、絶縁膜46側に再度多結晶シリコン支
持体層47を堆積する。そして第2図(e)に示すよう
に、支持体層゛45をエツチング除去して誘電体分離さ
れた素子を得る。
この様な従来の方法での最大の問題は、支持体層の形成
が必須である点にある。支持体層の堆積や除去等の余分
な工程が必要なだけでなく、例えば良く使われる多結晶
シリコンの場合でも、堆積速度が遅いために、研磨等の
工程に耐え得る充分な厚さを得るために非常に長い時間
を要する。支持体層の堆積工程を省略する目的で、例え
ば第2図(C)の工程で素子分離を終了し、素子の裏面
から配線を取り出すことも提案されている。しかしこの
方法は、配線構造が複雑になり種々の制約条件が新たに
加わる。また支持体としてシリコン基板等を酸化物やガ
ラスなどの接着層を介して張付ける方法も提案されてい
るが、この方法では、13o。
℃を超える温度と数10 kg/m1以上の高い圧力が
必要であった。この様な条件では、クリープなどにより
基板に変形を生じたり、素子領域に形成された拡散層の
不純物分布が変化する等の不都合が生じる。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した点に鑑みなされたもので、簡便な工
程で信頼性の高い誘電体分離を可能とした半導体装置の
製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、二枚の半導体単結晶基板の表面が充分平滑に
鏡直研磨されている時、その研磨間同士を充分に清浄な
雰囲気下で直接密着させることにより強固な基板接合体
が得られるという知見に基き、この技術を誘電体分離に
適用する。本発明の骨子は、少なくとも一方の接合すべ
き面が絶縁膜で覆われ二枚の半導体単結晶基板を清浄な
雰囲気下で密着させ200℃以上の温度で熱処理して接
合し、一方の半導体単結晶基板を所望の厚さ才で研磨す
る。次に半導体結晶基板表面より絶縁膜に達する溝を形
成し、絶縁物を埋込んだ構造を形成した後、この上にエ
ピタキシャル成長によって半導体結晶を積層する。次い
でこの半導体結晶の一方に能動素子を形成し形成された
素子の分離領域の一部を絶縁物を埋込んだ溝に達する深
さまで除去して素子分離を行なうことを特徴とするもの
である。
〔発明の効果〕 本発明によれば、多結晶シリコンなどの支持体層を堆積
したり除去したりする工程を用いることがなく、反りの
発生による問題がない為極めて簡便に素子分離を行なっ
た半導体装置を得ることができる。又縦型の誘電体分離
デバイスを構成する事ができ、底部の半導体層からの電
極を表面化取り出す事ができる。又エピタキシャル成長
による半導体結晶層は、素子の耐圧や電力等に応じて濃
度敦厚みを選択する事ができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(k)は、本発明を用いたフォトダイオ
ードアレイの一実施例である。単結晶基板11と面指数
100.抵抗率0.030−m以下でN型の第2のシリ
コン単結晶基板12を用意する。この例では、第2のシ
リコン基板12の表面に酸化膜等の第1の絶縁膜13が
形成されている。これらの基板の相対向する面は鐘面研
磨されている。これらの基板11.12を第1図(b)
に示すように密着させ200℃以上の温度で熱処理して
接合させる。
室温で密着させるだけでもかなりの接合強度が得られる
が、200℃以上で熱処理することにより、接合強度が
著しく改善される。但し熱処理温度の上限は、クリープ
などを生じないように1300℃とすることが必要であ
る。
このように形成された基板接合体に本実施例では基板1
2にエピタキシャル膜を形成する。そのために第1図(
C)に示すように、基板12を必要な厚さになるまで研
磨、エツチング等により削り取る。次に第1図(d)に
示すように基板12の表面の一部をレジスト膜や酸化膜
等で覆い、異方向性エツチングによって幅1〜2μmの
溝を第1の絶縁膜13に達するまで形成し、この後第1
図(e)に示すように溝が第2の絶縁膜14で埋まる条
件で酸化膜を形成する。さらに第1図(f)に示すよう
に一般に知られているPPP工程によって基板12の一
部の酸化膜を除去する。次に第1図(g)に示したよう
番こ基板12より不純物濃度の低い第3の半導体結晶で
あるN型のエピタキシャル成長膜15を所望の厚さで形
成する。
この様に形成された基板15の一方の面からP型の不純
物であるボロンを拡散し2層16を得る。
次に第1図(il−こ示したようにシリコンの異方性エ
ツチングにより、基板12に達する深さまで分離領域1
7を形成する。この時、エツチングされた基板15の測
置はゆるやかなテーパー状の形状に加工することができ
る。さらに第1図(j)に示したように全面に第3の絶
縁膜として酸化膜18を形成し、PFtP工程によって
コンタクトホールの穴あけを行なった後、このように構
成されたフォトダイオードを直より接続させる為に、ア
ルミニウムを約10μmの厚さで蒸着し、配線19を形
成して第1図(k)のような所望の半導体装置が完成す
る。
以上のようにして本実施例によれば、信頼性の高い誘電
体分離構造の半導体装置を簡単に作ることができる。
本発明の最大の特徴は、絶縁膜を介して直接接合した半
導体単結晶基板の上に所望の不純物濃度と厚みを持った
半導体結晶をエピタキシャル成長させる事ができ、縦型
の誘電体分離デバイスを構成する事ができる。従って配
線形状を変える事によって分離された素子の直列接続や
並列接続が容易に可能となる。
本発明は上記実施例に限られず種々の変形が可能である
。例えば伝導型の組み合わせを変える事によってトラン
ジスタやサイリスタMO8FET等を形成する事ができ
る。又第2の絶縁物を埋込む溝の形成の加工において一
方向の溝を作らなければ隣の半導体装置とを任意に電気
的に結合することができる。又、配線工程を容易にする
ため第1図(j)の後、17の溝の中に高濃度の不純物
を含む半導体結晶をエピタキシャル成長させて平坦化し
たあとで配線してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の素子製造工程を示す図、第
2図は従来の誘電体分離法による素子製造工程を示す図
である。 11・・・第1のシリコン単結晶基板 12・・・第2の    1 13・・・第1の絶縁膜 14・・・第2の 〃 15・・・エピタキシャル成長膜 16・・・拡散層 17・・・分離領域 18・・・第3の絶縁膜 19・・・配線電極 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第  1
 図 9nn 第  2 図 第  2 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方の接合すべき面が第1の絶縁膜で
    覆われ、且つ接合すべき面が鑑面研磨された第1及び第
    2の半導体単結晶基板を清浄な雰囲気下で密着させ、2
    00℃以上の温度で熱処理して接合する工程と、接合さ
    れた第2の半導体単結晶基板の一方を研磨して除去する
    工程と、第2の半導体単結晶基板の表面から上記第1の
    絶縁膜に達する溝を形成しこの溝の中に第2の絶縁物を
    埋込む工程と、上記第2の半導体単結晶基板の上に第3
    の半導体結晶を積層する工程と、この積層された第3の
    半導体結晶の一部を上記第2の絶縁膜に達する深さまで
    除去し、さらに表面に第3の絶縁膜を形成して絶縁分離
    を行う半導体装置の製造方法において、第3の半導体結
    晶中に少なくても1つ以上のP.N接合を形成した事を
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第3の半導体単結晶の側面をエッチングによって
    傾斜を持たせ、この斜面に少なくとも1つ以上のP.N
    接合を形成した事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)第2の半導体単結晶基板の一部から第3の半導体
    中に設けた逆の伝導型の半導体層とを、導電性膜によっ
    て少なくとも1個以上電気的に直列接続した事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
  4. (4)第2の半導体単結晶基板の一部から第3の半導体
    中に設けた同一伝導型の半導体層とを、導電性膜によっ
    て少なくとも1個以上電気的に並列接続した事を特徴と
    する特許請求範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP2187185A 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS61182240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187185A JPS61182240A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187185A JPS61182240A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61182240A true JPS61182240A (ja) 1986-08-14

Family

ID=12067189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187185A Pending JPS61182240A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61182240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106466A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH03174740A (ja) * 1989-09-13 1991-07-29 Toshiba Corp 誘電体分離構造を有する半導体基板の製造方法
JPH04278562A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6730990B2 (en) 2000-06-30 2004-05-04 Seiko Epson Corporation Mountable microstructure and optical transmission apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106466A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH03174740A (ja) * 1989-09-13 1991-07-29 Toshiba Corp 誘電体分離構造を有する半導体基板の製造方法
JPH04278562A (ja) * 1991-03-06 1992-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6730990B2 (en) 2000-06-30 2004-05-04 Seiko Epson Corporation Mountable microstructure and optical transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067594B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6159853A (ja) シリコン結晶体構造
JPH04106932A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH07142502A (ja) 接着型半導体基板と誘電体分離型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS61191043A (ja) 半導体装置
US4050979A (en) Process for thinning silicon with special application to producing silicon on insulator
JPH0312775B2 (ja)
JPH0799239A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS61182240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182241A (ja) 誘電体分離形半導体装置の製造方法
JPH01302740A (ja) 誘電体分離半導体基板およびその製造方法
JPH0754826B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5828731B2 (ja) ゼツエンキバンジヨウヘノ シリコンソウサクセイホウホウ
JPS6358817A (ja) 複合半導体結晶体構造
JPS59186341A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法
JPS59186340A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法
JPS6362252A (ja) 誘電体絶縁分離基板の製造方法
JP2789965B2 (ja) 半導体装置用貼り合わせ基板およびその製造方法
JPH02298047A (ja) 誘電体分離型半導体基板の製造方法
JPS59218748A (ja) 相補形誘電体分離基板の製造方法
JP2971408B2 (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JPS5939044A (ja) 絶縁分離集積回路用基板の製造方法
JPS61144037A (ja) 半導体装置およびその製造方法