JPS61180757A - 不飽和ニトリルの回収方法 - Google Patents

不飽和ニトリルの回収方法

Info

Publication number
JPS61180757A
JPS61180757A JP2059785A JP2059785A JPS61180757A JP S61180757 A JPS61180757 A JP S61180757A JP 2059785 A JP2059785 A JP 2059785A JP 2059785 A JP2059785 A JP 2059785A JP S61180757 A JPS61180757 A JP S61180757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated nitrile
column
recovery
water
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Katsuta
一誠 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2059785A priority Critical patent/JPS61180757A/ja
Publication of JPS61180757A publication Critical patent/JPS61180757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は不飽和ニトリルの回収方法に関する。さらに
詳述すれば、イソブチレンあるいはプロピレン等のアン
モオキシデーション反応により生成するメタクリロニト
リル(以下、MANと略称する。)、あるいはアクリo
二)リル(以下、ANと略称する。)等の不飽和ニトリ
ルを反応ガス混合物から回収する方法に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の不飽和ニトリルの回収方法をMANを例にして以
下に記述する。MANはインブチレン等とアンモニアお
よび酸素との気相接触反応、すなわち、アンモオキシデ
ーション反応により生成する。この反応物はMANのほ
か、アセトニドセル、青酸、メタクロレイン、インブチ
ロニトリル等を含有する。従って精製された製品MAN
を取得するためにはこれら混合物からMANを回収し分
離精製しなくてはならない。
従来のVANの精製プロセスの一例は第1図のごとくで
ある二高潟のアン七キシデージョン   □反応ガスは
、急冷浴1において循環系路2を通り循環する冷却水に
より冷却されて吸収塔3底部にフィードされる。吸収塔
3の塔頂には導管4から吸収水が送り込まれ、塔底から
上昇する反応ガスと接触し、反応物は吸収水に吸収、捕
集され、吸収液は塔底から導管5を通り回収塔6にフィ
ードされ、吸収されないイナートガスは塔頂からオフガ
スとして排出される。回収塔6では導管7から送り込ま
れた溶媒水により抽出蒸留が行なわれ、塔頂留出蒸気は
凝縮抜脱青酸・脱水塔8にフィードされる。塔底液は放
散□塔9に入り蒸留され塔頂からアセトニトリル等が分
離され、水を主体としだ塔底液は導管4あるいは7を経
由して吸収水あるいは溶媒水として利用される。
従来はこの回収塔6の工程で、MANを塔頂の留出蒸気
として取り出していたために多大のエネルギーを必要と
した。
この発明は上記問題点に着目してなされたものである。
その目的は、回収塔における蒸気使用量を削減できて、
エネルギー消費量が少ない不飽和ニトリルの回収方法を
提案するにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕この発明に
なる不飽和ニトリルの回収方法は、不飽和ニトリルレを
主成分とするアンモオキシデーション反応ガスを吸収水
に吸収してなった吸収液を回収塔において溶媒水を用い
抽出蒸留して不飽和ニトリルを回収するに際し、不飽和
ニトリルを回収塔のフィード段と塔頂の間の高さ位置か
ら液層として取出すことを特徴とする。
この方法はMANあるいはAN等の不飽和ニトリルを塔
頂からの留出蒸気として取出さないので有機物の蒸発の
ための多大のエネルギーを節減することができる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面を用い説明する。
全段70段の棚段からなる回収塔6の、下から44段の
棚段位置に、吸収塔3の塔底から出た吸収液を89℃、
20T()ン)/T()ン) −MANの割合で導管5
からフィードした。吸収液の組成は、M A N 5.
3重量%、アセトニトリル0.5重量%、青酸0.6重
量%、(残りは水)であった。他方回収塔6の塔頂から
44℃の抽出水を16T/T−MANの割合で導管7か
らフィードして流下せしめ、下から69段の棚段位置か
ら導管10にて、液を全量サイドカットして取出した。
この液をデカンタ−13にて油・水2層に分離し、油層
を導管11にて脱青酸・脱水塔8にフィードし、水層は
導管12にて下から68段の棚段位置にフィードした。
この時油層中のアセトニトリルは100重量Pp” s
青酸は6重量であり、品質上あるいは以降の蒸留精製の
工程上でも問題はなかった。またこの実施例によると、
MANを塔頂からの留出蒸気として取出す従来の方法に
比べ、回収塔の蒸気使用量を0.56 T/T−MAN
低減せしめることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMANの回収、精製方法のフローシート
、第2図は回収塔を中心とした実施例のフローシートで
ある。 1・・・・・・急冷浴、2・・・・・・循環系路、3・
・・・・・吸収塔、4,5,7,10,11,12・・
・・・・導管、6・・・・・・回収塔、8・・・・・・
脱青酸・脱水塔、9・・・・・・放散塔、13・・・・
・・デカンタ−0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不飽和ニトリルを主成分とするアンモオキシデー
    シヨン反応ガスを吸収水に吸収してなつた吸収液を回収
    塔において溶媒水を用い抽出蒸留して不飽和ニトリルを
    回収するに際し、不飽和ニトリルを回収塔のフィード段
    と塔頂の間の高さ位置から液層として取出すことを特徴
    とする不飽和ニトリルの回収方法。
JP2059785A 1985-02-05 1985-02-05 不飽和ニトリルの回収方法 Pending JPS61180757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059785A JPS61180757A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 不飽和ニトリルの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059785A JPS61180757A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 不飽和ニトリルの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180757A true JPS61180757A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12031675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059785A Pending JPS61180757A (ja) 1985-02-05 1985-02-05 不飽和ニトリルの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7071348B2 (en) Process for the purification of olefinically unsaturated nitriles
KR970061846A (ko) 아크릴산 및 메타크릴산의 정제
US3352764A (en) Absorption and distillation process for separating crude unsaturated nitriles from acetonitrile with selective solvent recycle
JP2011105776A (ja) (メタ)アクリル酸の製造法
US4434029A (en) Process for producing unsaturated nitrile
CA1134863A (en) Acrylonitrile purification
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
US4088660A (en) Method for the separation and recovery of furfural and organic volatile acids, such as acetic acid and formic acid, from the process of preparation of furfural
US4377444A (en) Recovery and purification of olefinic nitriles
RU2242459C2 (ru) Способ получения ненасыщенного мононитрила
US3210399A (en) Method of preparing acrylonitrile free from acetonitrile
US4294665A (en) Separation of acetonitrile from crude olefinically unsaturated nitrile
US3173961A (en) Process for the separation of the products obtained through the nitration of cyclohexane in gaseous phase
JPS61180757A (ja) 不飽和ニトリルの回収方法
JPS6048505B2 (ja) アクリロニトリルおよびメタクリロニトリルの回収および精製
JPS61180756A (ja) 不飽和ニトリルの回収方法
JPH0220565B2 (ja)
JPS6133814B2 (ja)
JPS61180755A (ja) メタクリロニトリルの精製方法
JPS57165359A (en) Preparation of unsaturated nitrile
US3155599A (en) Removal of saturated carbonyl compounds from unsaturated nitriles
KR810001374B1 (ko) 올레핀 니트릴의 회수방법
KR790001107B1 (ko) 아크릴로나트릴 또는 메타아크릴로니트릴의 정제 및 회수방법
JPS59144746A (ja) メタクリロニトリルの精製方法
JPS6158468B2 (ja)