JPS59144746A - メタクリロニトリルの精製方法 - Google Patents

メタクリロニトリルの精製方法

Info

Publication number
JPS59144746A
JPS59144746A JP1857583A JP1857583A JPS59144746A JP S59144746 A JPS59144746 A JP S59144746A JP 1857583 A JP1857583 A JP 1857583A JP 1857583 A JP1857583 A JP 1857583A JP S59144746 A JPS59144746 A JP S59144746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
product
man
methacrylonitrile
vacuum distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1857583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034057B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kawakami
川上 潔
Hiroyuki Ohashi
大橋 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1857583A priority Critical patent/JPS59144746A/ja
Publication of JPS59144746A publication Critical patent/JPS59144746A/ja
Publication of JPH034057B2 publication Critical patent/JPH034057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はメタクリロニトリル(以下、MANと略称す
る)のN製回収方法、さらに詳しくはインブチレンある
いはターシャリ−ブチルアルコール等のアンモキシデー
ジョン反応物から製品MANを精製回収する方法に関す
る。
MANはインブチレン等とアンモニアおよび酸素との気
相接触反応、すなわちアンモキシデージョン反応により
生成する。この反応生成物はMANを主体として、アセ
トニトリル、メタクロレイン、青酸、アクリロニトリル
、イソブチロニトリル等を含有する。これら副生物のう
ち、メタクロレインと青酸とは結合して不安定な高沸点
縮合物であるメタクロレインシアンヒドリン(沸点95
℃13mHg)となる。従って反応生成物を蒸留して製
品MANを得ようとすると、蒸留分離の工程においてメ
タクロレインシアンヒドリンを生成し、とれが後段の蒸
留に際し再びメタクロレインと青酸とに分解し留出液中
に混入し、MANの純度を低下せしめ、高純度の製品が
得られなかった。
MANの精製プロセスはアクリロニトリルのプロセスに
準じ行なわれ、その−例は第1図に示すごとくである。
吸収水に吸収せしめたMANを主成分とするアンモキシ
デージョン反応物は回収塔1において溶媒水とともに抽
出蒸留を行ない、塔頂蒸気は凝縮器2で凝縮され、油水
分離器3で分離された油層はMANのほか、メタクロレ
イン、青酸、インブチロニトリル等の不純物および飽和
溶解量の水分を含んだ回収液となる。この回収液は脱青
酸・水塔4の上部の脱青酸塔4aの中段にフィードし、
塔頂から青酸を主体とする低沸成分を分離し、塔底抜出
し液を油水分離器5で水層と有機層とを分離後、有機層
を下部の脱水塔4bの上段にフィードする。脱水塔4b
の塔頂液は脱青酸塔4aの塔底にリターンし、塔底液は
抜出して低沸分離塔6の中段にフィードする。低沸分離
塔6において、塔頂から低沸物を除去し、塔底液を抜出
して製品基7にフィードし、微量の低沸物および高沸物
をそれぞれ塔頂、塔底から除去し製品MANをライン8
から取得する。
ところが、このプロセスにおいて、メタクロレインと青
酸とは一部がメタクロレインシアンヒドリンとなり、脱
青酸・水塔4および低沸分離塔6において除去できず、
塔底液に混入して製品基7に入る。このメタクロレイン
シアンヒドリンは製品基において再びメタクロレインと
青酸に分解し製品M A、 Nに混入して純度を低下せ
しめた。なお、アクリロニトリル製造時に副生するアク
ロレイン忙比較し、メタクリロニトリル製造時のメタク
ロ1/インが特に問題になる理由は、メタクロレインは
アクロレインに比べ、副生1二が多大である上に、水利
反応や重合反応が起りにくいため、メタクロレインが消
滅せずプロセス内に高濃度のまま存在するためである。
この問題を解決するだめに、従来いくつかの提案がなさ
れている。
例えば、特公昭50−23017号公報には回収塔の中
段側流として青酸およびカルボニル化合物を除去し、後
段の蒸留プロセスにメタクロレインシアンヒドリンを持
込ませない提案がある。しかし、低沸点の青酸を回収塔
サイドから全量抜出すプロセスで、製品品質を確保する
ためには、スチーム消費量が大となり、径が大きな蒸留
塔が必要となり設備費の負担が増大する。さらに青酸を
利用する場合は不純物を分離するためス) IJッピン
グポットの段数を増すか、スチーム消費l−をさく 3
 ) らに増大する必要がある。
また、シアンヒドリンを安定化して分解によるアクロレ
イン類および青酸の製品中への混入を防止するため、安
定剤としてシュウ酸(特公昭39−10112号)、ス
ルファミン酸または酸性硫安(特公昭39−28316
号)、スルホン酸または芳香族スルホン酸を用いる提案
がある。しかし、この方法はシアンヒドリン含量が少な
い場合には有効であるが、含量が多い場合、特例連続蒸
留を行かう場合はシアンヒドリンが蓄積されて含量が多
く々シ、製品純度を向上せしめる効果は低いO 特公昭43−18126号には、第1工程で薬品添加し
、シアンヒドリンを分解し、アクロンイン類および青酸
を蒸留分離し、第2工程で薬品を添加し残存するシアン
ヒドリンを安定化しシアンヒドリンを蒸留分離する提案
もある。この方法は回分蒸留においてシアンヒドリンが
濃縮されない段階では有効であるが、連続蒸留を行なう
場合や回分蒸留においてもシアンヒドリンが蓄積されて
きた場合には、公知の無機酸あるいけ有機酸添加量を増
大する必要があり、これら酸の処理および装置材質に問
題を生じる。本発明者らの検討によると、連続蒸留にお
いて効果を挙げるためにはシアンヒドリン濃度が上がら
ないように濃縮部を多量に抜き出す必要があり、経済的
な方法ではない。
以上述べたごとく、今までメタクロレインおよび青酸を
含有した粗メタクロニトリルから高純度の製品メタクロ
1/インを取得する工業的に完成された技術は見当らな
い。
この発明は」二記事情に鑑みなされたもので、その目的
は、メタクロレイン、青酸の混入量が極めて少なく、高
品質のMANを取得し得る精製回収法を提案するにある
。その要旨は、MANを主成分としメタクロレイン、青
酸を含有するアンモキシデージョン反応物を水を溶媒と
して吸収・回収し、脱青酸塔、脱水塔、低沸分離塔およ
び製品基において蒸留し製品MANを取得する精製回収
プロセスにおいて、低沸分離塔塔底液を減圧した蒸留塔
に導き蒸留し塔頂からの留出物を製品塔にフィードする
ことを特徴とするMANの回収精製方法である。
第2図はこの回収精製方法を適用したプロセスである。
このプロセスは低沸分離塔6に付帯してシアンヒドリン
除去塔9が設けてあり、低沸分離塔々底液はこの除去塔
9において減圧蒸留され、塔頂蒸気は凝縮器10で凝縮
し留出液を製品塔7にフィードし、塔底液は塔底ライン
11を通シ回収塔1にリターンされる。製品塔7の塔頂
留出液は、ライン12を経由し脱青酸・脱水塔4にリタ
ーンし、ライン8から製品MANを液抜出して取得し、
塔底液は一部ブローダウンをとシつつライン13を経由
し回収塔1にリターンされる。
このプロセスは以上の構成でありシアンヒドリン除去塔
において減圧蒸留することばよって塔底温度を下げてシ
アンヒドリンの分解速度を低下せしめその分解を抑制し
分解物の混入を低減し、かつガス層として取出すことに
より、高沸物であるシアンヒドリンの高度の除去を可能
とする。またシアンヒドリン除去塔の減圧度は400〜
100myn Hfl 、  塔底温度として80〜4
0℃が好適である。80℃以上ではシアンヒドリンの分
解抑制効果が充分でなく、100mmH,!7未満では
設備費および比例費のコストが増大する割には分解抑制
効果を著しく高める効果が認められず好ましくない0 実施例−1 MANを主成分とし、メタクロレイン、メタクロレイン
シアンヒドリン、アクリロニトリル及びイソブチロニト
リルを含有した脱青酸・水塔々底液を270mmH,j
iTの圧力下、内径32φ、棚段70段を有する低沸分
離塔の45段に8417/Hrでフィードしメタクロレ
イン及びアクリロニトリル等の低沸物は塔頂より6.!
7/I4rで抜き出し塔底より78 g/ Hrで粗メ
タクリロニトリルを得た。
次いで200m7のフラスコを装着したシアンヒドリン
除去塔(減圧単蒸留塔)の塔底へこの粗メタクリロニト
リルを20077 /Hrでフィードし、塔頂圧力19
0mmHg、  塔底液温度55°Cにて運(1) 転じ塔頂よj9MANを含むガス層を1969/Hrで
、塔底よジシアンヒドリンを含む液を4g/Hrで抜き
出した。この塔頂留出液を350miHgの圧力下、内
径32φ、棚段55段を有する製品塔の30段に78g
/Hrでフィードし、サイド液抜き出しによ?) 76
17/Hrで製品MANを取得した。表1に製品MAN
及び途中プロセス液中不純物濃度を示した。
表1 製品及びプロセス液中不純物濃度() 比較例−1 実施例−1と同一の低沸分離塔々底抜き出し液をシアン
ヒドリン除去塔を経由しないで製品塔ヘフイードし、実
施例−1と同様な条件にて運転し製品MANを取得した
。表2に得られた製品MAN及び途中プロセス液中不純
物濃度を示した。
表2 製品及びプロセス液中不純物濃度単位はwtpp
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMANの精製回収プロセスのフローシー
ト、第2図はこの発明の精製回収方法を応用したプロセ
スの70−シートである。 1・・回収塔、2・・凝縮器、 3・・油水分離器、4・・脱實酸・水塔、4a・・脱青
酸塔、4b・・脱水塔、 5・・油水分離器、6・・低沸分離塔、7・・製品基、
8・・製品MAN取出しライン、   区9・・シアン
ヒドリン除去塔、10・・凝縮器、  −11拳・塔底
ライン、12・・塔頂ガスライン、   畦13・・塔
底液ライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタクリロニトリルを主成分としメタクロレイン、青酸
    を含有するアンモキシデージョン反応物を水を溶媒とし
    て吸収、回収し、脱青酸塔、脱水塔、低沸分離塔および
    製品塔において蒸留し製品メタクリロニトリルを取得す
    るメタクリロニトリルの精製プロセスにおいて、低沸分
    離塔塔底液を減圧した蒸留塔に導き蒸留し、塔頂からの
    留出物を製品塔にフィードすることを特徴とするメタク
    リロニトリルの精製方法。
JP1857583A 1983-02-07 1983-02-07 メタクリロニトリルの精製方法 Granted JPS59144746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857583A JPS59144746A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 メタクリロニトリルの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857583A JPS59144746A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 メタクリロニトリルの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144746A true JPS59144746A (ja) 1984-08-18
JPH034057B2 JPH034057B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=11975413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1857583A Granted JPS59144746A (ja) 1983-02-07 1983-02-07 メタクリロニトリルの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59144746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540188A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー アクリロニトリル及びメタクリロニトリルの回収に対する改良方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540188A (ja) * 1999-03-31 2002-11-26 ザ・スタンダード・オイル・カンパニー アクリロニトリル及びメタクリロニトリルの回収に対する改良方法
JP4664507B2 (ja) * 1999-03-31 2011-04-06 イネオス・ユーエスエイ・エルエルシー アクリロニトリル及びメタクリロニトリルの回収に対する改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034057B2 (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3165539A (en) Recovery of ethylene oxide from a liquid mixture thereof with normally gaseous impurities
JP5476774B2 (ja) (メタ)アクリロニトリルの回収方法
RU2247718C2 (ru) Способ получения ненасыщенного мононитрила (варианты)
HUE026209T2 (en) Improved ethylene oxide recovery process
JP2007518736A (ja) オレフィン性不飽和ニトリル類の精製方法
JP4304067B2 (ja) 酸化プロピレンの精製
EP0031097B1 (en) Method for distilling ethyl alcohol
KR100587188B1 (ko) 수성아크릴로니트릴공정스트림의처리및/또는조작에의한산화체감소
EP0890572A1 (en) Purification of acetonitrile by a distillative recovery/ion exchange resin treatment process
US3210399A (en) Method of preparing acrylonitrile free from acetonitrile
JP3516168B2 (ja) フェノールの回収法
US3442771A (en) Extractive distillation process for separating nitrites,peroxides and precursors thereof from crude unsaturated nitriles saturated with water by alkaline addition
US4599145A (en) Recovery process for producing purified methacrylonitrile
JPS59144746A (ja) メタクリロニトリルの精製方法
JPS5953458A (ja) メタクリロニトリルの精製回収方法
US7491838B2 (en) Purification of acetonitrile by a distillative recovery/ion exchange resin treatment process
JPS6158466B2 (ja)
JPS5953450A (ja) メタクリロニトリルの製造法
US20230192600A1 (en) Acetonitrile separation process
JPS6158470B2 (ja)
JPS6133814B2 (ja)
CN1389456A (zh) 一种乙腈精制回收方法
EP0098710B1 (en) Process for producing methacrylonitrile
JPS6158465B2 (ja)
JPS61180755A (ja) メタクリロニトリルの精製方法