JPS61179849A - リ−ドフレ−ム材料の製造法 - Google Patents

リ−ドフレ−ム材料の製造法

Info

Publication number
JPS61179849A
JPS61179849A JP15542384A JP15542384A JPS61179849A JP S61179849 A JPS61179849 A JP S61179849A JP 15542384 A JP15542384 A JP 15542384A JP 15542384 A JP15542384 A JP 15542384A JP S61179849 A JPS61179849 A JP S61179849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basicity
lead frame
less
slag
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15542384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yanagiya
柳谷 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP15542384A priority Critical patent/JPS61179849A/ja
Publication of JPS61179849A publication Critical patent/JPS61179849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リードフレーム材料の製造法に関し、特に、
低Siおよび低塩基度操業による、42%Ni −Fe
系アロイに代表されるリードフレーム材料の溶製法に関
する。
近時のエレクトロニクス分野等の発展に伴ない、ZC(
集積回路)の需要が飛躍的に増大し、そのリードフレー
ム材料の需要も付随的に著しく増大している。一般にこ
れらリードフレーム材料は典屋的には42%Ni −F
・合金で代表されるFe −Ni系の熱膨張制御合金等
の帯材を裁断、メッキ処理後、打ち抜き加工して形成さ
れるものである。リードフレーム材料位、一般K、その
中心に、半導体素子(半導体チップ)を搭載するタブと
称される部分があシ、又、そのタブの周囲に、リードと
称される部分があシ、例えば、リードフレームの前記タ
ブ上に半導体チップを搭載し、Au線、A/線等のワイ
ヤによシ、当該チップとリードとを接続(ボンディング
)−し良後に、合成樹脂等によシ封止して半導体集積回
路装置が得られる。
リードフレーム材料は、ワイヤボンディング性を良好に
したルする等のために、^g メッキ等のメッキが施さ
れる。従って、そのメッキ性の良否はリードフレーム材
料の品質につながる重大なポイントでTo!>、それ故
、良好なメッキ性を保有していることが強く要求される
又、リードフレーム表面に疵がないこともリードフレー
ム材料の品質上重要であシ、7クレ疵があシ、上記した
メッキ性を劣化させるようなことがあってはならない。
従来、かかる42%Ni −Fe系リードフレーム材料
(以下単に42Ni という)を、スラグを用い、溶製
する場合、そのスラグにあっては高塩基度のものをなる
べく使用しなければならないとされていた。
即ち、品質に悪影響を及ばす溶存(0) t−できるだ
け下げるために社、高塩基度のものを使用しなければな
らないとされ、その丸め、高塩基度のスラグを如何にし
て必要量安定に確保するかく努力が払われてきた。
しかるに、本発明者らは、高塩基度操業による前記した
42Ni リードフレーム材料につhて、フクレ疵の問
題やAg  メッキ性の劣化の問題に遭遇し、かかるリ
ードフレーム材料の溶製法について再検討をせまられた
そこで、本発明者らは、従来の高塩基度操業の考え方か
らは、(9)が増加し、不可とされてい友低塩基度操業
によシ、42Ni の溶製を行なったところ、驚くべき
ことに、従来、低塩基度操業では(ロ)が増加すると予
測されていたのに反して、(ロ)の増加は殆んどなく、
高塩基度操業の場合の(ロ)と同様の水準を保持できる
ことを知見した。
又、次のような事実も知見した。
即ち、42Ni については、その表面にMg−ムl 
主体のスピネル系介在物が形成されるが、低塩基度操業
による、これらスピネル系介在物を構成するMgやIl
なとの挙動を調査検討し九ところ、低塩基度操業によれ
ば、Mg 、 Al量を減少させ、かかるMg −Al
主体のスピネル系介在物の形態(成分組成、融点、表面
肌など)に変化をもたらすことができることが判つ友、
そして、かかるスピネル系介在物の形態の変化によると
思われる、フクレ疵の減少、Ag  メッキ性の向上を
計ることができることが判った。
低塩基操業によるリードフレーム材料の製造方法につい
て特許出jIAt−シたが、上記の場合、塩基度とMg
  との間には強い相関関係があシ、塩基度の低下に伴
ないMg は減少し得るが、Alの減少に対しては低塩
基度操業だけでは不充分で、ムI! を減少させ、かつ
、メッキ性や表面疵の問題を鱗消するには、リードフレ
ーム材料のSi 成分範囲を低くし、低塩基度操業によ
るスラグの塩基度との適正な範囲とのバランスが重要で
あることが判りな。
本発明は上記知見に基づいて完成されたもので、本発明
は、低S1  および低塩基度スラグによるリードフレ
ーム材料の製造方法特にその溶製法に係るものである。
本発明は従来の高塩基度操業法に代えて低塩基度操業に
よ、り 42 Ni  などのリードフレーム材料を得
ることにあるが、こζに塩基度としては2.5以下であ
ることが適当である。
塩基度は、鉱滓(スラグ)の性質を表わす値の比であり
、塩基成分として分子にMgO(χ)やMnO(%)や
FeO(%)を加えたり、酸性成分として分母にAl2
03(%)などを加えたシする場合もあるが、本発明で
いう塩基度とはCa0(X ) / 5i02(%)〔
以下、C/Sという〕を用いたものをいう。
この塩基度(0/8)は2.5以下であるが、好ましく
は2.0以下、特に好ましくは1.5〜2.0であり、
(378=1.5が最適である。このa7sが2.5ヲ
越える場合フクレ疵やAg  メッキ性に問題を生じ、
一方、a7sが1.0近傍以下になるとυ〕は極端に増
加し、O/S中1.5ではフリー(9)も低くかつ溶製
炉の耐火物溶損汚染による(口)インプットも少ないの
でトータル(o; yt低値にする適正スラグとなり、
これらを考慮すると上記C/S値とすることが艮い。
スラグ組成の例としては次のものがある。
溶製は、例えば、公知のL P (Ladle Fur
nace)法により行われる。亀1図にLF法の原理図
の一例を示す、このLF法は、電極1からのアークを取
鍋2内溶鋼3上のスラグ4中で発生させるいわゆるサブ
マージド・アーク精錬を行うもので、合成スラグを添加
し、例えば図示のように装置下部よシArガスを吹込み
、Arガスによる攪拌を行ないながら数組(レードル)
2内を強還元性雰囲気に維持した状態で溶製を行なう。
このLF法設備では、加熱、ガス攪拌、脱ガス、除滓(
スラグオフ)が効率よく行われるようになっている。
本発明が適用されるリードフレーム材料の基本組成はN
i −Feベース合金で1)、Ni 含有量は30〜5
4%の範囲内で変化させ得る。Ni含有量の好ましい範
囲は40〜43%であシ、最も好ましく紘42%である
このNi  はリードフレーム材料の組織をオーステナ
イトする元素であるが、50%未満ではオーステナイト
が不安定となり、54%を越えると低温域(例えば30
〜450Cの温度範囲)での熱膨張係数が大となシ、半
導体チップ特にシリコン単結晶基板よシ成るチップ(以
下シリコンチップという)との熱膨張係数が大きくなシ
望ましくない。
リードフレーム材料は上記のごとく、Ni−Fe   
  “ペース合金であればよいが、リードフレームにあ
ってはメッキ性や打抜き加工性や前記シリコンチップと
の熱膨張係数差などを考慮する必要がある。
リードフレーム材料の具体例をその成分範囲の限定理由
とともに例示すると次の通シである。
〔具体例〕
重量%で、Ni:50〜54%、Mn’:1.0%以下
、および8e : 0,25%以下、Ca : 0.0
45%以下、T・: 0.20%以下、Bi : Oj
 0%以下、Sn a 2.5%以下、Pb : 0.
50%以下の1種または2種以上を合計でo、o o 
s〜2.5%、必要に応じてs : o、o o 5〜
0.020%、残部F6および不純物(C、Si 、 
P 、 Ou 、 AI 、 N。
0等の成分およびSiに積極的に添加しない場合のSな
ど) 〔リードフレーム材料の成分範囲(重量%)の限定理由
〕 Ni:50〜54% 前述の通シ Mn: 1.0%以下 Mn  はリードフレーム材料の加工性を向上させるの
に有効な元素であるが、1.0%を超えると熱膨張係数
か大となシ、シリコンチップとの熱膨張係数差が大きく
なシすぎるので、1.0%以下とする。
8e : 0.25%以下、 Ga : 0,065%
以下。
Te : 0.20%以下、 Bi : 0.50%以
下、sn:2.5%以下、 pb : 0.30%以下
の1種まtは28i以上を合計でo、o o s〜2.
5%Ss 、 Ca 、 Ta 、 Bi 、 Sn 
、 Pbはいずれもリードフレーム材料の打ち抜き加工
性を高めるのに有効な元素であシ、このような効果を得
るためにはこれらの元素の1種または2種以上を合計で
o、o o s%以上含有させる。しかしながら、含有
量が多すぎると、リードフレーム材料の靭性を低下する
と同時に熱間加工性が著しく劣化するので、上記元素の
1種ま次は2種以上を合計で2.5%以下とし、且つ各
元素の上限をそれぞれ前記した値に定める。
s : o、o 05〜0.020% Sはリードフレーム材料の打ち抜き加工性を高めるのに
有効な元素であシ、このような効果を得る九めには0.
005%以上含有させる。しかし、含有量が多すぎると
熱間加工性が劣化し、鍛造時に角割れを生ずるので、0
.020%以下とする。
Fe:残部 Fe  はリードフレーム材料の強度を保持し、上記添
加成分のマトリックスとして残部とする。
そのはか、不純物元素としては、溶解精錬時の脱酸・脱
窒元素、ガス成分および原材料から混入する元素などが
考えられるが、具体的には、C: 0.02%以下、P
:0.010%以下、Cu:0.2%以下、ri : 
o、t%以下、Zr : 0,1%以下、N : 50
 ppm以下、O;50 ppm以下に規制することが
よ)望ましい。
Mg 、 hp : 不純物元素として規制されるMg 、 Ajについては
本発明によ)後述のごとく低減し得、Mg< 5 pp
m、 Aj< 20 ppmとすることができる。
次に、Si  成分について述べる。
第2図は塩基度(C/8 )とレードルA/  との関
係をグラフ化したものであるが、レードルAI!  と
C/ Sとの間には顕著な相関関係は認められない。
しかし、低S1  と低塩基度スラグ操業とを併用する
ことによシ、第2図にも示すように、低位安定となる傾
向にあシ、例えばAj  を上記した2 0 ppm以
下の低位安定状態に抑えることができる。
そして、第5図は[*/]と〔S1〕との関係をグラフ
化し之ものであるが、Aj  を低位安定とし、例えば
20 ppm以下に安定して下げるためには。
Si  を0.10%(wt)  未満にすると良いこ
とが判る。
低塩基度操業についての脱酸挙動については、低塩基度
側でSi−@脱酸に支配され、特にC76が1.0近傍
以下になると(9)は極端に増加したシするので、C/
 S値とのバランスが必要である。
かかるバランスをとることによシ、即ち、塩基度につい
ては2.5以下好ましくは1.5〜2.0特に好ましく
は1.5とし、かつ、8i  を0.10%未満として
、両者のバランスをとることによシ、^lを低減し、か
つ、 Mgを減少させることができる。
かかる低塩基度操業によっても(ロ)は増加しないこと
は前述の過少であるが、かかる(9)とSiとの関係に
ついて、さらに、第4図に従い説明   ゛する。
第4図からSi  を0.10%未満にしても(ロ)の
増加は問題とならず、例えば、Si  も0.05%程
度に低下させていっても、その際のフリー(ロ)はS 
ppta位しか増加しない。
このような成分範囲のリードフレーム材料の製造は、例
えば、上記成分範囲の材料を前記のように溶製したのち
造塊し、鍛造および粗圧延した後950C以下の温度で
焼鈍し、30%以下程度の圧下率で最終板厚まで冷間圧
延し、その後500〜720Cの温度で焼鈍することに
より行えばよい。焼鈍温度、圧下率などに特に制限はな
いが、焼鈍温度を500〜720Cの範囲とすることが
望ましいのは、500Cよルも低いと打ち抜きの際に歪
を生じてその後の工程(自動ワイヤボンディング工程な
ど)において支障をきたすことがめシ、720Cよシも
高いと再結晶を生じて打ち抜き加工性が低下してくるた
めである。
次に、実施例および比較例にょシ本発8A′ft更に詳
細に説明する。
実施例1、比較例1 CaOと80%CaF 2とケイ砂(Sin2)よ)成
シ、塩基度(C/l )を変化させたスラグ(低塩基度
スラグ)を用い、O/ Sの変化(値)を横軸に、縦軸
にレードル中のMg  %(9)をプロットし、これら
塩基度とMg、(o)との関係を観察したところ、それ
ぞれ第5図および第6図に示す通シであった。又、Aj
  との関係については前記第2図に示す通)てあつ友
尚比較のために、CaOと96%CaF2  よシ成る
スラグ(高塩基度スラグ)を用い高塩基度操業を行ない
、同様に第2図、第5図および第6図に示すようにグラ
フ化した。
第2図、第5図および第6図にて、白ぬきのプロットは
高塩基度操業を示す、第5図に示すように、塩基度とレ
ードルMg  との間には強相関関係があシ、塩基度の
低下に伴ないMg が減少すること、第6図に示すよう
に、レードル(9)は、塩基度による変化がほとんどな
く、塩基度が低下しても増加しない即ち低塩基度操業で
も高塩基度操業と同様の(9)水準を保持していること
が判る。C/ SとA/  との関係は前記の通シであ
る。
実施例2、比較例2 第1表に示す材料について溶製を行ない、かつ、これら
材料の清浄度および介在物組成を調べた。
溶製結果を第1表に示す、又、第1表および第2表にJ
IS法による清浄度分析結果を、第5表にムSTM−D
法による分析値を示す。
第1表〜第5表に示すよりに、低塩基度操業による清浄
度の悪化は無いといえる。
又、上記分析結果にも示すように、低塩基度溶製材では
、〈5μ曹 の介在物中のMgOがはばなくなり、スピ
ネル系介在物が低減した。
さらに、試料A1の溶製材を造塊し、鍛造および粗圧延
し死後950C以下の温度で焼鈍し、約50%の圧下率
で検閲圧延して冷間圧延材についての表面疵状況t−詞
ぺ九結果、7クレなど素材起因の疵は認められなかった
実施例3.比較例 次に示す組成のスラグを用い、第4表に示す材料を溶製
した。結果を第4表に示す。
(本発明例、低塩基度スラグ、c/5=ts8)(比較
例、高塩度スラグ、c/s=に7)脱ガス前後(以下V
mV後という)、加熱溶製中(以下H中という)および
LF終了時(以LF未という)に各分析サンプルを採取
し、これらの、#製過程中での介在物形態および組成に
つき調べ友、結果を次の第5表に示す。
上記第5表に示す結果から、本発明低塩基度操業によれ
ば介在物組成において特に注目すべきは、V後〜LF未
において、My 、 A/が著しく少ないことであシ、
スピネル系介在物が生成されにくいことが理解される。
実施例4 実施例3と同様にして、但し、C/8を第6表に示すよ
うに変えて、溶製を行った。第6表に結果を示す・ 以上説明してきたように5本発明によれは、低塩基度操
業によっても、(ロ)の増加はほとんどなく高塩基度操
業と同様の水準を保持することができた。
この理由については、本発明者らの実験によれば、次の
ようでbると考えられる。
即ち、低塩基度スラグは融点が高く、かつ、流動性も悪
いことが本発明者らの実験によシ確められた。これに対
し、高塩基度スラグはスラグ流動性が良く、この流動性
が良いということは取鍋耐火レンガ表面における物質移
動が速く、表面からのMgOの#度勾配が急になること
によシ、反応速度が大きい状態にめシ、ス2グ流動によ
る摩耗が増大する。
従って、低塩基度スラグは融点が高く、粘性も高く、ス
ラグ酸化物のレンガへの浸透が少なく、レンガ溶損量が
少なく、そのため、(9)も少なくなったものと考えら
れる。
本発明によれば、Mg −? )lを低減し、特に、低
Si および低塩基度グラフとすることよシ。
一層AJF  を低減し、Mg −A/を主体とする介
在物を低減し、形態を変化させて、メッキ性特にムg 
メッキ性を良好にすることができた。
又、表面疵もなく良好でめった。
さらに、低塩基度スラグの使用によシ、耐火物の溶損に
対し有利となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はLF法の一例を示す原理図、第2図は塩基度と
AI!  との関係を示すグラフ、第5図はムlとSi
との関係を示すグラフ、第4図はSi  と(9)との
関係を示すグラフ、第5図は塩基度とMg  との関係
を示すグラフ、第6図は塩基度と(ロ)との関係を示す
グラフである。 4・・・スラグ 特許出願人 大同特殊鋼株式会社 代理人弁理士 佐  藤  良  博 s15図 第3図 第9−図 第S図 第6囚 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第155423号2、発明の名称 リードフレーム材料の製造法 3、補正をする者 特  許  出  願  人 (371)  大同特殊鋼株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付    昭和61年1月28日(発
送日)6、補正により増加する発明の数     07
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 (鮮明に浄書した頁5〜6の明細書) 8、補正の内容 鮮明に浄書した明細書第5頁と第6頁を提出する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、塩基度が2.5以下のスラグにより、溶製を行ない
    、Ni含有量30〜50重量%のNi−Fe系リードフ
    レーム材料を得るに際し、リードフレーム材料のSi成
    分範囲を0.1重量%未満とすることを特徴とする低塩
    基度操業によるリードフレーム材料の製造法。 2、Ni含有量が、42重量%である、特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。 3、塩基度が1.5で、Siが0.06重量%である、
    特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP15542384A 1984-07-27 1984-07-27 リ−ドフレ−ム材料の製造法 Pending JPS61179849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15542384A JPS61179849A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 リ−ドフレ−ム材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15542384A JPS61179849A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 リ−ドフレ−ム材料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61179849A true JPS61179849A (ja) 1986-08-12

Family

ID=15605677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15542384A Pending JPS61179849A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 リ−ドフレ−ム材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179849A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268845A (ja) * 1988-04-15 1989-10-26 Nippon Mining Co Ltd リードフレーム材
JPH0243345A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用リードフレーム材
JPH02303058A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
FR2659984A1 (fr) * 1990-03-22 1991-09-27 Nippon Kokan Kk Ruban d'alliage fe-ni lamine a froid et son procede de fabrication.
JP2002004007A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法
JP2002004006A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法
JP2002194509A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Daido Steel Co Ltd リードフレーム用Fe−Ni系合金材料、及びリードフレームの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268845A (ja) * 1988-04-15 1989-10-26 Nippon Mining Co Ltd リードフレーム材
JPH0243345A (ja) * 1988-08-04 1990-02-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体装置用リードフレーム材
JPH02303058A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージ
FR2659984A1 (fr) * 1990-03-22 1991-09-27 Nippon Kokan Kk Ruban d'alliage fe-ni lamine a froid et son procede de fabrication.
JP2002004007A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法
JP2002004006A (ja) * 2000-04-21 2002-01-09 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Fe−Ni合金冷延板およびFe−Ni合金の精錬方法
JP2002194509A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Daido Steel Co Ltd リードフレーム用Fe−Ni系合金材料、及びリードフレームの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62170460A (ja) 高強度弁ばね用鋼及びその製造方法
KR100675709B1 (ko) 미세하게 분산된 개재물을 갖는 강
JPH08337852A (ja) ワイヤー用オーステナイトステンレス鋼
JPS61179849A (ja) リ−ドフレ−ム材料の製造法
JP2019039021A (ja) Ni−Cr−Mo−Nb合金およびその製造方法
JP3247338B2 (ja) 高Ni合金とその製造方法
JP7015410B1 (ja) 表面性状に優れたニッケル合金およびその製造方法
JPH10237533A (ja) 耐hic鋼の製造方法
JPS6130646A (ja) リ−ドフレ−ム材料の製造方法
JP3499349B2 (ja) 表面性状に優れたFe−Ni合金冷延板及びその製造方法
JP3537685B2 (ja) 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JPH04218644A (ja) 清浄性およびエッチング穿孔性に優れたFe−Ni系合金冷延板およびその製造方法 
JP2002327239A (ja) 介在物性欠陥のない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JP3362399B2 (ja) 清浄性およびエッチング穿孔性に優れたFe−Ni 系合金冷延板およびその製造方法
KR100361778B1 (ko) 슬래그 제어에 의한 극 저탄소 스테인레스강의 제조방법
JP2864964B2 (ja) メッキ性およびハンダ性に優れたFe−Ni系合金冷延板およびその製造方法
KR100524606B1 (ko) 칼슘-알루미늄 합금철을 이용한 고청정 알루미늄-킬드강제조방법
JPH05263121A (ja) 高炭素高清浄溶鋼の製造方法
JP3535026B2 (ja) 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JP3807377B2 (ja) 低Al溶鋼のCa処理方法
JP4441142B2 (ja) 微細酸化物分散溶鋼の製造方法
JP3225788B2 (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた鋼材の製造方法
JP2000034545A (ja) 熱間加工性の改善されたオーステナイト系耐熱鋼およびその製造方法
JP2663777B2 (ja) メッキ性に優れたFe−Ni合金およびその製造法
JP2000144230A (ja) 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法