JPS61177597A - 住宅情報交信装置 - Google Patents

住宅情報交信装置

Info

Publication number
JPS61177597A
JPS61177597A JP60019587A JP1958785A JPS61177597A JP S61177597 A JPS61177597 A JP S61177597A JP 60019587 A JP60019587 A JP 60019587A JP 1958785 A JP1958785 A JP 1958785A JP S61177597 A JPS61177597 A JP S61177597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
gas
housing information
signal
flowchart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60019587A
Other languages
English (en)
Inventor
森田 俊成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP60019587A priority Critical patent/JPS61177597A/ja
Priority to KR1019860000083A priority patent/KR890002754B1/ko
Publication of JPS61177597A publication Critical patent/JPS61177597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は住宅で生じた種々の情報を通信回線を介して管
理センタに送信し、該管理センタで処理または対処する
住宅情報交信装置に関する。
[従来の技術] 住宅に防災、防犯、救急などの各種安全装置、ガス、水
道、電気などの自動検針装置を設け、これら各装置によ
り検知した安全情報、検針情報などの種々の情報を管理
センタへ電話など公衆回線、専用回線等の通信回線を介
して送信すると共に、該管理センタから前記通信回線を
介して前記各装置を制御したり、防災、防犯、救急など
の各′ml!Iに通報したり、人nを派遣したり、デー
タをガス会社など所定の機関に連絡したりする住宅情報
交信装置が実用され始めている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに従来の住宅情報交信装置では、複数の情報をま
とめて一回で送信する配慮がなされておらず、通信回線
の使用回数が多くなると共に、各通信のたびに必要な相
手方の呼び出し時間、および開始テキスト(start
 of text)信号、ユーザーコードまたは電話番
号、終了(end of text)信号の送信時間分
だけ使用時間が増大する欠点があった。
本発明の目的は、通信回線の使用回数の低減および使用
時間の短縮が可能な住宅情報交信装置の提供にある。
[問題を解決するための手段] 上記目的達成のため、本発明の住宅情報交信装置は、住
宅に設けられた防災、防犯、救急など安全装置の出力す
る安全情報送信時に該安全情報につづいて、ガス、水道
、電気などの自動検針装置の検針情報を送信する構成を
採用した。
[作用および発明の効果] 上記構成により本発明の住宅情報交信装置は、次の作用
および効果を奏する。
複数の情報を有利にまとめて一回で送信するので、通信
回線の使用回数および使用時間が短縮できる。これによ
り少ない通信回線でより多くの情報の通信が可能になる
ため通信コストが低減できる。さらに自動検針装置の検
針情報は一日に何度も送信づる必要がないので安全装置
の出力する安全情報につづいて検針情報を送信すること
は同一回線を利用するのに有利である。
[実施例1 本発明の住宅情報交信装置を図に示す実施例に基づき説
明する。
第1図ないし第2図は本発明の住宅情報交信装置のブロ
ック図である。
100は住宅に設けられた住宅側装置、王は住宅に設け
られた電話機、Lは交換系(電話局)を含む電話の公衆
回線、Cは前記住宅側装置100から公衆回線りを介し
て定期的または不定期的に送信されて来る情報を受け、
該情報に応じた処理または対応を行う管理センタを示す
住宅側装置100は情報検出センサ群(以下センサ群と
略す) 1、電子制御回路を含む住宅情報盤2、ガス遮
断弁3、警報表示灯4、注意警報音、警戒警報音、異常
警報音を電気信号により認識させる外部ブザー5、電源
6、バックアップ電源I。
および室内用ブザー 8からなる。
センサ群1は、単位時間のガス流量に比例する速さで回
転する回転体に取付けた磁石の回転速度を磁気センサ素
子により検出して流量に比例するパルス数をもつパルス
信号を送出するガスメータGM、外泊モードスイッチ、
外出モードスイッチ、在宅モードスイッチ、夜間モード
スイッチ、防犯警戒モードスイッチなどの各防犯モード
スイッチをONすることにより外泊モード、外出モード
、在宅モード、夜間モード、防犯警戒モードを検出する
窓、ドアなどに装着された常閉の無電圧接点であると共
に作動した時防犯ランプ(図示せず)を点灯する防犯セ
ンサS1、および防犯センサS2、犯罪予見時などのと
ぎに手動操作すると共に作動(ON) L、た時、非常
ランプ(図示せず)を作動する非常ボタンB1、非常ボ
タンB2、けが、救急時に操作すると共に作動時救急ラ
ンプ(図示せず)を点灯する救急ボタンB3、火災を検
知すると共に作動時火災ランプ(図示せず)を点灯する
火災センサS3、および火災センサS3と同機能の予・
備ボート1(Pi)、作動時地震ランプ(図示せず)を
点灯すると共に地震を検知する感震器S4、ガス漏れ発
見時に手動操作すると共に手動ランプ(図示せず)を点
灯する手動ボタンB4、作動不能時には0ボルト、正常
時には6ボルト、ガス漏れ時には12ボルトの出力を生
ずると共にガス漏れランプ(図示せず)を点灯するガス
漏れセンサS5およびガス漏れ°センサS5と同機能の
予備ボート2(P2)、風呂水位センサS6を有する。
住宅情報盤2は、入力インターフェイス200、中央処
理袋[300、出力インターフェイス400、機器保有
数や使用量(負荷流量)に応じて任意に設定されたガス
メータGMからのパルス数(流量)の設定値および変化
流通の設定値の記憶装置であるランダムアクセスメモリ
RAMおよびシステム全体の制御手順の記憶制御装置で
あるリードオンリメモリROMを有する。
入力インターフェイス200には、パルス入力ボート2
01、無電圧入力ボート203、有電圧入力ボート20
5および便利機能ボート207が設けられている。
中央処理装置(CPU)300は、ガス検針機能、防犯
機能、非常救急機能、防災機能および便利機能を有し、
時計機構210、操作表示250、およびガス遮断論理
回路260が設けられている。
出力インターフェイス400は送信機能を有し、ガス遮
断用端子301、警戒表示灯用端子303、外部ブザー
用端子305およびブザー用端子307を備える。
バックアップ電@7は、二次電池が用いられ、停電時電
源6からの電力の供給が停止したとき、全体のシステム
を3時間作動可能としガスメータGMによるガスの検針
は3日間検針が持続でき、前記リードオンリメモリRO
MおよびランダムアクセスメモリRAM内のデータは1
ケ月間保存可能としている。
パルス入力ボート201には、ガスメータGMのパルス
が入力している。無電圧入力ボート203には防犯セン
サS1、およびB2、非常ボタンB1、およびB2、救
急ボタンB3、火災センサS3、感震器S4からの信号
が入力される。有電圧入力ボート205にはガス漏れセ
ンサS5の出力が入力される。便利機能ボート207に
は、前記風呂水位センサS6からの信号が入力され、予
備ボート3(P3)が設けられている。
第3図はガスの自動検針機能のブロック図を示す。
ガス遮断弁3と各ガス機器との間に設けられたパルス数
をもつ流量信号(パルス信号)を計数器(カウント)3
1に送るガスメータGMと、ガスメータGMのパルス信
号をパルス入力ボート201を介して入力すると共にパ
ルス数を計数してガス原石の積算値を示す並列パルスの
積算信号を積算記憶器32に送る計数器31と、積算信
号を入力し、記憶する積算記憶器32と、予め負荷流量
に応じて任意に設定した単位時間の流量の設定値と送信
機能38へ送るダイヤル番号およびユーザーコードなど
を記憶する設定器33と、積算記憶器32からの計数と
設定値とを比較する比較器34と、比較結果から計数〉
設定値の時すなわちガス遮断弁3を駆動するよう出力し
、計数〈設定値の時、+(プラス)または−(マイナス
)の符号化処理を行う符号化処理器35と、住宅側装置
100からの符号化処理器36と符号化処理器35との
データ合成処理を行うデータ合成処理器37とからなり
、このデータを出力インターフェイス400の送信機能
38により電話Tの公衆回路を介して管理センタCへ送
信する。
本実施例の作動を第4図ないし第15図に示すフローチ
ャートにより説明する。
第4図ないし第10図は防犯機能の作動プローナート−
トを示す。
第4図ないし第8図は外泊/外出モードの作動フローチ
ャートを示す。
第4図は外泊/外出時の作動フローチャートを示す。
防犯センサS1またはB2より在宅モードの状態から外
泊/外出モードに切換えることにより外泊/外出信号を
入力しく501)、時計1111M 210内の防犯制
御タイマーのカウントをリセットして0からスタートし
て(502)、外泊/外出モードに切換えてから外出す
るまでの余裕時間(3分)以内に外泊/外出するように
ブザー8が外泊/外出モードに変更時出力する注意警報
音により注意をうながしく503) 、タイマーがカウ
ントしてから3分経過したか否かを判断しく 504)
、3分経過していない時、(504)を繰り返す。3分
経過した時、ブザー8が外泊/外出モードでの防犯制御
タイマ時間内に出力する警戒警報音を解除しく505)
、センサ群1による監視を始める(506)。
第5図は防犯定時通報(外泊モードのみ)の作動フロー
チャートを示す。
始めに、センサ群1の出力信号を監視しく511)、セ
ンサ群1からの出力信号から異常のないことを検出しく
512)、前回管理センタC通報終了後より、4時間経
過した(防犯定時タイマ一時刻)か否かを判断しく51
3)、4時間経過していない時、(511)以下を繰り
返し、4時間経過している時、情報センターCへ定時通
報を送信する(514)。その後(511)以下を再度
繰り返す。
第6図は外泊/外出から戻った時および異常を検出した
時の作動フローチャートを示す。
始めにセンサ群1が監視しく521)、つぎに異常発生
信号がセンサ群1よりあるか否かを判断しく522)、
異常がない時、(5211以下を繰り返す。
異常がある時、その異常を少なくとも1つのセンサが検
出しく523)、住宅情報盤2が受信しく524)、防
犯ランプを点灯させて、ブザー8に出力させ警戒警報音
を発しく525)、防犯制御タイマーをリセットしてO
からのカウントをスタートさせる(526)。防犯制御
タイマーをリセットしてからのカウントが3分経過した
か否かを判断しく 527)、3分経過した時、防犯異
常発生信号を出力しく528)、ブザー8のυ戒警報音
を異常警報音に切換える出力を生じ(529)、送信制
御フローチャート(第14図)に示された作動を行う(
530)。3分経過していない時、外泊/外出モードス
イッチが在宅モードスイッチに切換わったか否かを判断
しく 531 )、在宅t−ドではない時(527)以
下を繰り返す。在宅モードの時、防犯異常なし信号の出
力を生じ(532)、ブザー8の警戒警報音を解除およ
び防犯ランプを消灯(OFF)L (533)、在宅モ
ードのフローチャートに示された作動を行う(534)
第7図は他のモードから外泊モードに変った時の作動フ
ローチャートを示す。
モードスイッチが外泊モードスイッチONに変った否か
を判断しく541)、外泊モードスイッチONではない
時(541)を繰り返し、外泊モードスイッチONのと
き管理センタCへ通報するため公衆回線りを介し送信す
る(542)。
第8図は外泊モードから他のモードに変った時の作動フ
ローチャートを示す。
モードスイッチが外泊モードスイッチを叶Fして他のモ
ードスイッチをONL、たか否かを判断しく551)、
他のモードスイッチがONではない時、(551)を繰
り返し、他のモードスイッチがONのとき管理センタC
へ通報するため公衆回路りを介して送信する(552)
第9図は在宅モードの作動フローチャートを示す。
センサ群1が監視しく561)、つぎに少なくとも1つ
のセンサが異常信号を検知しく562)、そのセンサか
らの異常信号を住宅情報盤2が受信しく563)、防犯
ランプを表示する(564)。
第10図は夜間モードの作動フローチャートを示す。
−センサ群1が監視しく571)、つぎに少なくとも1
つのセンサが異常信号を検知しく572)、そのセンサ
からの異常信号を住宅情報盤2が受信しく573)、ブ
ザー8が異常警報音を出力し、防犯ランプを表示する(
574)。警戒タイマーをリセットしてカウントを0か
らスタートしく575)、警戒タイマーのカウントが1
分経過したか否かを判断しく576)、1分経過した時
、防犯異常発生信号を出力しく577)、つぎに送信制
御フローチャート(第14図)に示された作動を行う(
578)。1分経過していない時、解除ボタンを押した
か否かを判断しく579)、解除ボタンを押していない
時、(576)へ進み、解除ボタンを押している時、ブ
ザー8の異常警報音の解除、防犯ランプを消灯(OFF
 ) L(580) 、防犯警戒異常発生信号を出力し
く 581 )、警戒を通報するため送信制御フローチ
ャート(第14図)に示された作動を行い(582)、
再度センサ群1により監視を行う(583)。
第11図は非常救急機能作動フローチャートを示す。
非常ボタンB1を押す(601)。住宅情報盤2が非常
ボタンB1のON信号を受信しく 602 )、つぎに
非常ランプを表示しく603)、送信制御フローチャー
ト(第14図)に示した作動を行う(604)。非常ボ
タンB2を押す(605)。住宅情報盤2が非常ボタン
82のON信号を受信しく606)、非常ランプを表示
しく607)、ブザー8に異常警報音を出力させ(60
8)、その後(604)へ進む。
救急ボタンB3を押す(609)。住宅情報盤2が救急
ボタンB3のON信号を受信しく610) 、救急うン
プを表示しく611)、ブザー8に警戒警報音の出力を
生じさせ(612)、その1(604)を行い、つぎに
救急ボタンB3の入力を保持しく613)、つぎに解除
ボタンを押したか否かを判断しく614)、救急ランプ
を消灯し、ブザー8の異常警戒音を解除する(615)
第12図は火災センサとガス漏れセンサの防災機能の作
動フローチャートを示す。
火災センサS3を監視しく621)、火災センサS3が
異常信号を検知しく622)、住宅情報盤2が火災セン
サS3からの異常信号を受信しく623)、警報ランプ
の表示およびブザー8に異常警報音の出力を生じさせ(
624)、送信制御フローチャート(第14図)に示す
作動を行う(625)。
ガス漏れセンサS5が監視しく630Lガス漏れセンサ
S5が異常信号を検知しく631)、住宅情報盤2がガ
ス漏れセンサS5からの異常信号を受信しく 632 
)、つぎにガス漏れセンサS5の遅延時間の30秒が経
過か否かを判断しく633)、30秒経過していない時
、(633)を繰り返し、30秒経過している時ガス漏
れセンサS5が検知しているか否かを判断しく634)
、(625)を行うと同時にセンサが検知している時、
(624)を行い、センサが検知していない時、誤動作
と判断しく635) 、その後再度(630)以下を繰
り返す。
火災センサS3およびガス漏れセンサS5の標準遅延時
間の10秒経過したか否かを判断しく63B)、10秒
経過していない時(636)を繰り返し、10秒経過し
ている時、火災センサS3またはガス漏れセンサS5が
検知しているか否かを判断しく637)、火災センサS
3またはガス漏れセンサS5が検知している時、ガス遮
断弁3がガスを遮断するよう出力しく638)、火災セ
ンサS3またはガス漏れセンサS5が検知していない時
、ガス遮断弁3への出力は生ぜず、ガスは遮断しない(
639)。
第13図は感震器S4と手動ボタンB4の防災機能の作
動フローチャートを示す。
感震器S4が監視しく641)、感震器S4が異常信号
を入力し、警報ランプを表示しく642)、ブザー8に
n戒警報音の出力を生じさせ(643)、ガス遮断弁3
にガスを遮断するよう出力する(644)。
第14図は送信制御の作動フ、ローチャートを示す。
電話機Tを使用中か否かを判断しく701)、使用中の
時は(701)を繰り返す。使用中でない時、着信呼び
出し中か否かを判断しく702)、呼び出し中の時、(
701)から再度繰り返す。呼び出し中ではない時、局
線を切り替え(703)、内線が選択されているか否を
判断しく704) 、選択されているとき、0信号を発
信しく705)、選択されていない時、局ループを形成
しく706)、共に通報ランプを点灯させ(707)、
通報設定スイッチ(図示せず)において設定された通報
先に自動ダイヤルしく708)、管理センタCがわが応
答信号を受信しているか否かを判断しく709) 、受
信している時、伝送制御装置の各規定による伝送規約フ
ローチャートを行い(710)、通報ランプを消灯させ
(711)、送信機能制御を終了する(712)。受信
していない時、40秒経過したか否かを判断しく713
)、40秒経過していない時、局ループを開放しく71
4)、その後(701)以下を繰り返す。40秒経過し
ている時、自動ダイヤルにおいての発信回数が3回にな
ったか否かを判断しく715)、3回になっていない時
(714)へ進み、3回になっている時、局ループを開
放する( 716)。再び自動ダイヤルを行ったか否か
を判断しく717)、再び自動ダイヤルを行っている時
、5分経過しているか否かを判断しく 718)、経過
していない時、(718)を繰り返す。経過している時
、(701)以下を繰り返す。再び自動ダイヤルを行っ
ていない時、再々自動ダイヤルを行ったか否を判断しく
 719)、再々自動ダイヤルを行っていない時、異常
がないと判断して制御を終了する(720)。再々自動
ダイヤルを行っている時、5分経過したか否かを判断し
く721)、経過していない時、(721)を繰り返し
、経過している時(701)以下を繰り返す。
第15図は本発明の住宅情報交信装置の送信フオ−マッ
トを示す。
始めに開始テキスト(start of text )
信号を送信しくFl)、ユーザーコードを送信しくF2
)、防災、防犯、救急など安全装置の出力する安全情報
の種別を送信しくF3)、安全情報を送信しくF4)、
ガスメータGMからのガス検針値の積算データを送信し
くF5)、終了信号(end of text)信号を
送信しくF6)、チェックビット信号を送信する(Fl
)。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の住宅情報交信装置のブロック図、第2
図は本発明の住宅情報交信装置のブロック図、第3図は
本発明の住宅情報交信装置のブロック図、第4図は本発
明の住宅情報交信装置の防犯機能作動フローチャート、
第5図は本発明の住宅情報交信装置の防犯機能作動フロ
ーチャート、第6図は本発明の住宅情報交信装置の防犯
機能作動フローチャート、第7図は本発明の住宅情報交
信装置の防犯機能作動フローチャート、第8図は本発明
の住宅情報交信装置の防犯機能作動フローチャート、第
9図は本発明の住宅情報交信装置の防犯機能作動フロー
チャート、第10図は本発明の住宅情報交信装置の防犯
機能作動フローチャート、第11図は本発明の住宅情報
交信装置の非常救急機能作動フローチャート、第12図
は本発明の住宅情報交信装置の防災機能作動フローチャ
ート、第13図は本発明の住宅情報交信装置の防災機能
作動フローチャート、第14図は本発明の住宅情報交信
装置の送信制御機能作動フローチャート、第15図は本
発明の住宅情報交信装置の送信フィーマットである。 図中 1・・・情報検出センサ群 2・・・電子制御回
路 3・・・ガス遮断弁 4・・・警報表示灯 5・・
・外部ブザー 6・・・電源 7・・・バックアップ電
源 100・・・住宅情報盤 T・・・電話機 し・・
・公衆回線 C・・・管理センタ 第1図 第11図 If!13図 第15図 手続補正毎 昭和60年2月13日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)住宅に設けられた防災、防犯、救急など安全装置の
    出力する安全情報送信時に該安全情報につづいて、ガス
    、水道、電気などの自動検針装置の検針情報を送信する
    住宅情報交信装置。
JP60019587A 1985-02-04 1985-02-04 住宅情報交信装置 Pending JPS61177597A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019587A JPS61177597A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅情報交信装置
KR1019860000083A KR890002754B1 (ko) 1985-02-04 1986-01-09 주택정보 교신장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019587A JPS61177597A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅情報交信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177597A true JPS61177597A (ja) 1986-08-09

Family

ID=12003383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019587A Pending JPS61177597A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 住宅情報交信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61177597A (ja)
KR (1) KR890002754B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153954A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50153954A (ja) * 1974-05-31 1975-12-11

Also Published As

Publication number Publication date
KR860006737A (ko) 1986-09-15
KR890002754B1 (ko) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005931B2 (ja) 緊急通報ネットワークシステム
KR900002377B1 (ko) 안전장치
JPS622099A (ja) 住宅情報通報装置
JP2011081595A (ja) 警報システム、警報器及び緊急呼出装置
JPS61177597A (ja) 住宅情報交信装置
KR900008633B1 (ko) 주택정보 교신장치
JPH0438038B2 (ja)
KR890002753B1 (ko) 주택정보 교신장치
KR890004323B1 (ko) 원거리 감시장치
JPS61180391A (ja) 安全装置
JPS61190652A (ja) 住宅情報交信装置
KR900007596B1 (ko) 주택정보 통보장치
JPH0438040B2 (ja)
JPS61239762A (ja) 遠距離監視装置
JPH0438039B2 (ja)
JPH0479039B2 (ja)
JPS61239374A (ja) 住宅情報交信装置
JP3160082B2 (ja) 生活異常監視システム
KR890002465B1 (ko) 주택정보 교신장치
JPH10243122A (ja) 通信システム及び通信システムに使用する送信装置、受信装置
KR900007591B1 (ko) 주택정보 송신장치
JP2000215368A (ja) 住宅情報盤及び防犯システム
US7649457B2 (en) Electronic alarm
KR0151164B1 (ko) 원격 안전관리 시스템의 단말장치
KR970000460B1 (ko) 무인 감지 자동 통보 장치 및 그 제어방법