JPS6117742Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117742Y2
JPS6117742Y2 JP1982125717U JP12571782U JPS6117742Y2 JP S6117742 Y2 JPS6117742 Y2 JP S6117742Y2 JP 1982125717 U JP1982125717 U JP 1982125717U JP 12571782 U JP12571782 U JP 12571782U JP S6117742 Y2 JPS6117742 Y2 JP S6117742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
washing
dehydration
laundry basket
clothes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982125717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931388U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12571782U priority Critical patent/JPS5931388U/ja
Publication of JPS5931388U publication Critical patent/JPS5931388U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117742Y2 publication Critical patent/JPS6117742Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 本考案の技術分野 本考案は遠心型の脱水槽を有する洗濯機に於
て、その脱水槽内で小物等の衣類を別途洗濯でき
るようにした洗濯機に関する。
(ロ) 従来技術及びその問題点 脱水槽内に筒状の洗濯かごを配設すると共に、
この洗濯かごを上面板に載置し、槽内底部に翼等
を配設した洗濯機が考えられている。この洗濯機
は小物、損傷しやすいもの、例えば汚れがひどい
ので分けて洗いたいもの、非常に少ない衣類を脱
水槽内で少量の水によつて洗濯し、節水すること
ができる。従つて、既り市販されている所謂三槽
式洗濯機のように専用槽を要せず、価格上のメリ
ツトがある。しかし、翼等によつてかご内に回転
水流を生起させるものなので、かごは底板が無
く、衣類と翼等とが直接接触してランジエリーの
ような衣類が損傷しやすく、又かごだけ引き上げ
ても衣類を引き上げることができなかつた。従つ
て、このかごは脱水槽内での洗濯時にだけ使用さ
れ、衣類を持運ぶかごには利用できなかつた。
(ハ) 本考案の目的 本考案はソフトに洗濯できるようにすること
と、同時に洗濯かごを衣類運搬用のかごにも兼用
できるようにすることを目的とする。
(ニ) 本考案の構成及び作用 本考案は洗濯かごを着脱可能に配設し、このか
ごに槽内の翼片と共に回転する別体の底板を設
け、この底板の表面をほぼ平担に形成したもので
ある。この結果衣類は底板に乗つて回転すること
により撹拌されるが、この底板が平担であつて且
つ翼片を隠すので、損傷を受けにくくなつてい
る。又、一方では翼片が洗濯水を槽壁とかご周側
面間に押上げると共に、かご周側面の透孔から槽
内に戻し、洗濯水の循環水流を生起するので、こ
れと撹拌とによりソフトに洗濯できるものであ
る。尚、衣類が底板に乗つて回転することによ
り、衣類は相対的に回転水流に晒されている。
又、洗濯かごを引上げると、衣類は底板上に乗
つて同時に引上げられ、これが脱水後であれば、
そのまま物干し場に運んでいくことができるので
ある。
(ホ) 本考案の実施例 図面に於て、1は機枠2内に互いに一体成型さ
れた洗濯槽3と脱水受槽4とを装着した二槽式洗
濯機で、上部後部に横長のコントロールボツクス
を配設し、樹脂成型品の基台5に機枠2を載置し
且つ止着している。基台5は機枠2に挿着される
上向きのピン6…と機枠側面に外方から係着され
る爪片7…を形成し、特に爪片7…を薄肉ヒンジ
により一体形成している。
8は洗濯槽3の内底部に配設されたパルセータ
で、洗濯タイマーによつて制御される洗濯モータ
9によつて駆動される。10は洗濯タイマーを時
間設定するツマミである。
11は脱水受槽4内に配設された脱水槽で、内
底部に脱水モータ12の回転軸を連結すると共
に、この連結部分を隠すキヤツプ13を固定して
いる。そして、槽上部周側にのみ脱水孔14…を
穿設し、カール部15より下方の周側面には適当
な回転角毎に中心に向う、バツフル16…を設け
ている。17は脱水モータ12を制御する脱水タ
イマーを時間設定するツマミで、右回転して時間
設定した時には脱水モータ12を一方向に高速で
連続回転せしめ、左回転して時間設定した時には
脱水モータ12を両方向に低速で間欠回転せしめ
るものである。尚、脱水モータ12を高、低に分
けて回転させるために、巻線から中間タツプが取
出してある。又、バツフル16…の出張り度合は
カール部15のそれより、少なくしてある。18
…はキヤツプ13の外面に形成された翼片であ
る。
19は脱水槽11内に取出し可能に挿着された
円筒状の洗濯かごで、カール部15に於ける内径
とほぼ同じ外径を有する。そして、下部開口縁を
内方に絞つて縮径してあり、周側面には透孔20
…を穿設し、上部開口縁にはカール部15上に載
置される縦断面のI字型のフランジ21を全周に
亘つて設けている。22…はフランジ21の外側
上辺に中心を挾んで開口した係合孔である。2
3,23はフランジ21の内側上辺及び垂直辺を
切り下げ且つ同じ円周方向に切り進み、最後に上
向きに切り上げて成る係止孔で、中心を挾んで対
向している。24は洗濯かご19の内底部に挿着
された別体の底板で、浅い逆椀状に形成すると共
に洗濯かご19の下部開口縁上に載置される程度
の外径を有している。そして、表面にはほとんど
凹凸を形成せず、裏面にはキヤツプ13の翼片1
8…間に係合し得る係合翼25…を形成してい
る。
26はフランジ21の内径より少しだけ小さな
外径を有する押え蓋で、柔軟な樹脂から成る一対
の半円状の分割体を直線部分で合せ且つヒンジ2
7,27によつて連結して重合可能にしてある。
そして、その直線に対して中心上で直交する対称
な位置に把手孔28,28を夫々形成し、この把
手孔8,28に近接した周縁にはフランジ21の
内側上下辺間に自身の撓みにより係合する突出片
29,29を一体形成し、中央には円形ののぞき
孔30を形成している。又、この押え蓋26は連
結直線部分周縁に円柱状のフツクピン31,31
を突出状に一体形成し、このフツクピン31,3
1をフランジ21の係止孔23,23内に上方か
ら入れて回動させることにより係合することがで
きる。
32は脱水受槽4の上部開口を閉じる上面板
で、後部をコントロールボツクスのところで止
め、又その後部に薄肉ヒンジ33を形成し、この
ヒンジ33を中心に前部を回動させることにより
上部開口を開放することができる。そして、この
開放時には洗濯かご19の出入れや受け槽4内に
誤つて落ちた衣類の引き上げが可能である。又、
この上面板32は衣類投入口34を挾んだ両側上
面に下面及び後面を開放した状態の箱35,35
を膨出形成している。この箱35,35内には前
後方向に長尺な作動板36,36を後端が突出す
るよう配設すると共に、この作動板の中程を軸支
している。この作動板36,36は前端に下向き
に突出した作動ピン37,37を形成すると共に
このピン37,37をスプリング38,38によ
つて常時下向きに弾付勢している。
39は衣類投入口34を開閉すべく回動する脱
水蓋で、裏面の後部両側には閉成時に上記作動板
36,36の後端を押下げる作動突起40,40
を設けている。
尚、41は洗濯槽3の排水弁(図示せず)を開
閉操作するツマミ、42は洗濯時には完全に取外
される洗濯槽上蓋である。
次に本実施例に於ける動作について説明する。
通常の洗濯は洗濯槽3内で実行する。損傷しやす
い小物等の衣類を洗濯する場合は脱水槽11内で
実行する。この場合はまず脱水槽11内に洗濯か
ご19を挿着し、貯水する。衣類を入れ、適宜洗
剤を入れてから脱水タイマーのツマミ17を左回
動して時間設定する。脱水蓋39を開放したまま
実行するので、作動板36,36の作動ピン3
7,37はスプリング38,38の力によつて下
向きに移動し、洗濯かご19のフランジ21の係
合孔22,22内に係入して洗濯かご19の回転
方向の動きを止めている。かくして、静止された
洗濯かご19に対して脱水槽11は脱水モータ1
2によつて短周期で左右に反転駆動され、同時に
キヤツプ13及びその翼片18…と底板24及び
その係合翼25…とを反転させる。この結果、洗
濯かご19内では衣類を底板24に乗せて回転さ
せ、即ち撹拌する。そして、この撹拌の結果回転
水流を生起する。又、洗濯かご19の外周面と脱
水槽11の内周面間に洗濯水を下方から押上げる
と共に、透孔20…からかご19内に戻し、結局
循環水流を形成する。こうして、衣類は水流と撹
拌とによつて所謂ソフトに洗濯される。バツフル
16…は回転しつつ押上げられている洗濯水の回
転力を抑制し、透孔20…に正面から侵入させ、
透孔20…を抜ける際の抵抗を減少させて循環水
流を強化するものである。
洗濯後に脱水蓋39を閉成して脱水する。この
場合は作動突起40,40が作動板36,36を
押圧して作動ピン37,37を係合孔22,22
から引き上げる。従つて、洗濯かご19はフラン
ジ21でカール部15に載置された状態になるの
で、脱水槽11と共に回転することができる。か
くして、脱水タイマーのツマミ17を右方向に回
動操作して脱水時間を設定すると、衣類中の水や
槽内の水は遠心力によつて透孔20…を抜けて槽
壁に沿つて上昇し、脱水孔14…から排出され
る。この時、かご19と槽壁間の狭い空間を上昇
する水はバツフル16…によつて円周方向の移動
が抑制されているので、回転を安定させるための
重りとして寄与するものである。
押え蓋26は洗濯かご19を用いて洗濯、脱水
する際に使用するのであるが、特に脱水の際には
衣類の飛び出しを防ぐために必らず使用する。こ
の場合、予め分割体を重合して全体を半円状にし
ておき、フツクピン31,31を係止孔23,2
3に入れて回動し、次いで円形に拡大すると共に
突出片29,29を撓ませてフランジ21の内側
上下辺間に係合する。すると、衣類が多い場合は
押上げられ、フツクピン31,31が係止孔2
3,23の上向き切り上げ部分に嵌入すると共
に、突出片29,29がフランジ21の内側上辺
に係合する。
そして、洗濯後、脱水後に衣類の取出す時はま
ず上面板32を薄肉ヒンジ33を中心に回動して
開放し、押え蓋26の突出片29,29をフラン
ジ21から外し且つフツクピン31,31を係止
孔23,23に係合したまま重合する。すると、
把手孔28,28が合致するので、ここを手指で
持つてかご19毎引き上げる。そして、このまま
物干し場に運ぶことができる。
尚、かご19を用いずに脱水することも当然可
能である。
第7図では洗濯かご19を洗濯だけに使用する
他の実施例を示している。ここでは洗濯かご19
はフランジ21に代えて簡単な翼状のフランジ7
1,71を両側だけに設け、上面板32は箱35
や作動板36等に代えてU字型の受溝72,72
を設けている。又、かご19は把手としてアーム
73を取付けている。かくして、かご19をカー
ル部15に合せつつ脱水槽11内に入れ、フラン
ジ71,71を受溝72,72内に嵌合して回り
止めを成すのである。この第7図では省略してあ
るが、かご19の他の部分(下部)は既述の実施
例と同一であり、同様の洗濯効果を得る。洗濯後
はかご19を引き上げて水を切る。損傷しやすい
小物等の衣類には遠心脱水しない方が良い物であ
るから、その場合はそのまま干す。又、引き上げ
た後にこの脱水槽11内に入れて遠心脱水しても
良い。
(ヘ) 本考案の効果 本考案は脱水槽内に筒状の洗濯かごを配設して
洗濯する際に、衣類をかごの別体の底板に乗せて
撹拌すると共に循環水流に晒して洗濯できる。特
に、平担表面を有する底板を別体にして翼片を隠
しつつ翼片と共に回転させたので、ソフトに洗濯
できるものである。又、洗濯かごはそのまま引き
出せば、底板上に衣類を乗せて同時に引き出すこ
とができ、通常の洗濯かごとしても機能できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による洗濯機の正面断面図、第
2図は要部の平面断面図、第3図は要部を切欠せ
る斜視図、第4図は側断面図、第5図は要部の斜
視図、第6図はフツクピンの係合状態の説明図、
第7図は他の実施例の正面断面図である。 11……脱水槽、19……洗濯かご、20……
透孔、18……翼片、24……底板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貯められた水を遠心脱水し、低速回転可能に設
    けられた脱水槽と、この脱水槽内に着脱可能に配
    設され、周側面には透孔を穿設した洗濯かごと、
    この洗濯かごを脱水槽の低速回転時に回転方向に
    係合する係合手段と、上記脱水槽の内底部に設け
    られ、槽の低速回転時に槽壁とかご周側面間に洗
    濯水を押上げて透孔からかご内に戻す翼片と、上
    記洗濯かごの底部に別体として配設され、上記翼
    片上に載置されて運動回転する平担な表面を有す
    る底板とから成る洗濯機。
JP12571782U 1982-08-19 1982-08-19 洗濯機 Granted JPS5931388U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12571782U JPS5931388U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12571782U JPS5931388U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931388U JPS5931388U (ja) 1984-02-27
JPS6117742Y2 true JPS6117742Y2 (ja) 1986-05-30

Family

ID=30286118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12571782U Granted JPS5931388U (ja) 1982-08-19 1982-08-19 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931388U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936457U (ja) * 1972-07-04 1974-03-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876769U (ja) * 1971-12-22 1973-09-21
JPS5262681U (ja) * 1975-11-05 1977-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936457U (ja) * 1972-07-04 1974-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931388U (ja) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0491576B1 (en) A pressure and rotary type washing machine and a washing method by using such
JPS6117742Y2 (ja)
JPS6117741Y2 (ja)
JP3704376B2 (ja) 洗濯/脱水転換ブレーキメカニズムを備えた洗濯機
JPS6115823Y2 (ja)
JPH0211018Y2 (ja)
JPH10118382A (ja) 電気洗濯機
JP2000157775A (ja) 洗濯機
JP4474769B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH07114873B2 (ja) ドラム式洗濯・乾燥機
JP3015698B2 (ja) 全自動洗濯機
KR100205433B1 (ko) 세탁기
JPS6234552Y2 (ja)
JP2002102587A (ja) 洗濯乾燥機および洗濯機
KR101821198B1 (ko) 세탁기
JPH02189188A (ja) 脱水洗たく機
JPH0647194A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
WO2019128909A1 (zh) 洗干一体机
JPS6021032Y2 (ja) 洗濯機
JPH0141415Y2 (ja)
KR20000011966U (ko) 봉세탁 기능을 갖는 통돌이 세탁기
JPH0440999A (ja) 洗濯乾燥機のフタロツク機構
JPS6346718B2 (ja)
KR101930079B1 (ko) 이조식 세탁기
JPH11276771A (ja) 洗濯機