JPS61177030A - ラジオ受信機 - Google Patents

ラジオ受信機

Info

Publication number
JPS61177030A
JPS61177030A JP1789585A JP1789585A JPS61177030A JP S61177030 A JPS61177030 A JP S61177030A JP 1789585 A JP1789585 A JP 1789585A JP 1789585 A JP1789585 A JP 1789585A JP S61177030 A JPS61177030 A JP S61177030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
intermediate frequency
level
meter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1789585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746780B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tajima
弘 田島
Mitsuhisa Idesawa
出沢 光久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60017895A priority Critical patent/JPH0746780B2/ja
Publication of JPS61177030A publication Critical patent/JPS61177030A/ja
Publication of JPH0746780B2 publication Critical patent/JPH0746780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1638Special circuits to enhance selectivity of receivers not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、AMまたはFM帯用のラジオ受信機に関する
ものである。
従来の技術 第5図は従来のFMラジオ受信機の概略を示している。
第5図において、1はアンテナ、2はアンテナ同調回路
、3は高周波増幅器、4はRP同調回路である。5は局
部発振器、6は混合器、7はAGC検出回路、8は中間
周波トランス、9はセラミックフィルタ(以下CFとい
う)、10は中間周波増幅器(以下IFAMPと言う)
、11はシグナルメータドライブ回路、12はシグナル
メータ(Sメータ)、13はFM検波回路、14は低周
波増幅器、15はスピーカーである。なお、第5図忙お
いて、点線で囲んだ部分は集積回路化されている部分で
ある。
次に、上記従来例の動作について説明する。
第5図において、アンテナ1で電波を受け、アンテナ同
調回路2で希望する電波を選択し、高周波増幅器3でこ
れを増幅し、さらにR,F同調回路4で希望波を選択し
て、混合器6に送り、ここで局部発振器5で発振させた
出力と希望波との周波数の差の信号、すなわち中間周波
数の信号成分を作り出し、中間周波トランス8で中間周
波数の信号のみを取り出し、これをセラミックフィルタ
9でさらに鋭く選択して、IFAMPloで増幅し、F
M検波器13でオーディオ信号に変換する。このオーデ
ィオ信号を低周波増幅器λ4で増幅してスピーカー15
を駆動して音として再生する。AGC検出回路7で混合
器6の出力を検出判定し、一定レベル以上になると、高
周波増幅器3の利得を制御して、混合器60入力が飽和
するのを妨いでいる。また、シグナルメータドライブ回
路11でIFAMPl 0の出力レベルを検出し、Sメ
ータ12を駆動する。
第6図は、上記従来例の隣接妨害特性を示す。
隣接妨害特性に対しては、狭帯域のCF9を使用する事
によりかなり改善効果があり、放送局の多数ある地域で
は特に有効である。
発明が解決しようとする問題点 第7図は、上記従来例の帯域歪特性を示す。上記従来例
のように、狭帯域のCF9の使用に関しては、上記のよ
うな長所がある反面、歪率が悪化し、特に変調率が深く
なった場合には、良好な音質が望めない欠点があり、ど
ちらのCFを採用するにしても上記のような難点があっ
た。
本発明は、上記従来の問題点を解決するものであり、隣
接妨害に対して強く、かつ歪率が悪化しないラジオ受信
機を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するために、中間周波信号
の帯域幅を制御する帯域可変手段を設け、この帯域可変
手段の入力側および出力側の直流レベルを検出して隣接
妨害の有無を判別し、帯域可変手段を制御するものであ
る。
作  用 本発明は、上記した構成により隣接妨害を受けた時のみ
、中間周波信号の帯域を狭帯域にし、隣接妨害を受けに
くくシ、他の場合には広帯域にし、歪の少ない良質な再
生を可能とするものである。
実施例 以下に本発明の一実施例について説明する。なお、第1
図において、第4図と同一個所には同一番号を付してい
る。第1図において、9は狭帯域のCF、16、は広帯
域のCF、17.18はCF切換スイッチ、19はCF
切換制御信号発生回路であり、このCF切換制御信号発
生回路19でAGC電圧およびSメータドライブ電圧か
ら、隣接妨害を受けているかどうかを判定し、もし受け
ているようなら、切換スイッチ17.18に制御信号を
伝達し、狭帯域CF9の方に切換え、また隣接妨害を受
けていなければ広帯域CF16の方に切換える。
第2図、第3図にAGC電圧とSメータ電圧の対アンテ
ナ入カレペル特性および、帯域特性を示す。第2図、第
3図からも明らかなように、AGC電圧は低いほど入力
レベルが大きく、また検出帯域は広い帯域になっている
のに対し、Sメータ電圧は低いほど入力レベルが大きい
が、検出帯域は大変狭(IFの帯域(CFの帯域)その
ものとなる。これより、このZfi類の電圧を利用して
、判定用領域マツプを作成したものが第4図である。
この実施例では9種の領域に分けた。それぞれの電圧の
レベルを3種ずつに分けたが、AGC電圧は混合器の入
力端での受信帯域に信号があるか否か、またレベルはど
の程度かを示し、Sメータ電圧はIF帯域、すなわち受
信したい希望局のレベルがどの程度かを示している。第
4図のマツプのAの領域では大きな妨害波があり、しか
も希望局のレベルは小さく、隣接妨害を受けやすい状態
であることを示している。CF切換制御信号発生回路1
9では、たとえばAとBの領域の場合に狭帯域CF9の
方に切換えて、妨害を受けにくいようKしている。
本実施例では、受信帯域内の電界の状態を2種の直流電
圧から判定し、自動的にCFの帯域を切換える事によっ
て、隣接妨害を受けにくくするとともに、良好な電波状
態時には歪の少ない良質な再生が可能となるという、両
立性が確立できる利点を有する。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、以下に示す効果が得
られるものである。
(a)  隣接妨害を受けた時のみCFを狭帯域にする
ため、上記以外の場合には良質な再生音を得る事ができ
る利点を有する。
(b)  隣接妨害を受けるような場合には狭帯域CF
に自動的に切換わるため、上記妨、害忙よる歪を低減で
きる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるFMラジオ受信機の
ブロック図、第2図は同実施例におけるアンテナ入力に
対するSメータ電圧とAGC電圧との関係を示す図、第
3図は同実施例における帯域対Sメータ電圧とAGC電
圧の特性図、第4図は同実施例における状態判定用マツ
プを示す図、第5図は従来のFMラジオ受信機のブロッ
ク図、第6図は同従来例の隣接妨害特性図、第7図は同
従来例の帯域対歪率の特性図である。 1・・・アンテナ、2・・・アンテナ同調回路、3・・
・高周波増幅器、4・・・RF同調回路、5・・・局部
発振器、6・・・混合器、7・・・AGC検出回路、8
・・・中間周波トランス、9・・・セラミックフィルタ
(CF)、10・・・中間周波増幅器(IFAMP)、
11・・・シグナルメータドライブ回路、12・・・シ
グナルメータ(Sメータ)、13・・・FM検波回路、
14・・・低周波増幅器、15・・・スピーカ、16・
・・セラミックフィルタ(CF)、17.18・・・C
F切換スイッチ、19・・・CF切換制御信号発生回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
ffi

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 混合器出力の帯域幅を変える帯域可変手段と、中間周波
    信号の直流レベルを検出する第1の検出手段と、上記帯
    域可変手段を介した中間周波信号の直流レベルを検出す
    る第2の検出手段と、上記第1、第2の検出手段による
    検出直流レベルに応じて、上記帯域可変手段を制御する
    制御手段とを具備したラジオ受信機。
JP60017895A 1985-01-31 1985-01-31 ラジオ受信機 Expired - Lifetime JPH0746780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017895A JPH0746780B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017895A JPH0746780B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177030A true JPS61177030A (ja) 1986-08-08
JPH0746780B2 JPH0746780B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=11956456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017895A Expired - Lifetime JPH0746780B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746780B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241697A (en) * 1988-03-30 1993-08-31 H.U.C. Elektronik Gmbh Fm receiver
US5251332A (en) * 1988-05-30 1993-10-05 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver which detects and responds to receiving and interference states
US5287558A (en) * 1988-05-30 1994-02-15 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver
US5287557A (en) * 1988-05-30 1994-02-15 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver
US5287556A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Motorola, Inc. Interference reduction using an adaptive receiver filter, signal strength, and BER sensing
US5339463A (en) * 1988-05-30 1994-08-16 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver with muting circuit
US5369470A (en) * 1988-05-30 1994-11-29 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver which detects and responds to receiving and interference states

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939550U (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 クラリオン株式会社 If帯域可変amラジオ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939550U (ja) * 1982-09-03 1984-03-13 クラリオン株式会社 If帯域可変amラジオ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241697A (en) * 1988-03-30 1993-08-31 H.U.C. Elektronik Gmbh Fm receiver
US5251332A (en) * 1988-05-30 1993-10-05 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver which detects and responds to receiving and interference states
US5287558A (en) * 1988-05-30 1994-02-15 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver
US5287557A (en) * 1988-05-30 1994-02-15 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver
US5339463A (en) * 1988-05-30 1994-08-16 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver with muting circuit
US5369470A (en) * 1988-05-30 1994-11-29 H.U.C. Elektronik Gmbh FM receiver which detects and responds to receiving and interference states
US5287556A (en) * 1990-09-28 1994-02-15 Motorola, Inc. Interference reduction using an adaptive receiver filter, signal strength, and BER sensing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746780B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544209B2 (ja)
JPH05199134A (ja) Fm受信機
EP0512374B1 (en) Audio level equalization of television sound, broadcast FM and national weather service FM radio signals
JPH05327378A (ja) 無線通信装置の自動利得制御回路
JPH039653B2 (ja)
JPH07176969A (ja) 歪対策受信回路
JPH04264818A (ja) フィルタ切換回路
JPS61177030A (ja) ラジオ受信機
JP2601764Y2 (ja) Fmチューナ
JP2003502899A (ja) 帯域幅制御手段を備えるfm受信機
JP4264047B2 (ja) ラジオ放送受信機及びその制御方法
JPH0629878A (ja) ラジオ受信装置
JPH03761Y2 (ja)
JPH09321691A (ja) 無線電話装置
JP3189163B2 (ja) Ofdm受信機
JPH0423849B2 (ja)
JPH0198325A (ja) 車載用受信装置
JPH0631818Y2 (ja) 車載テレビ受信機
JP2523416B2 (ja) Fmラジオ受信機
JPH08172371A (ja) Fm受信機
JP3029342B2 (ja) 無線通信装置の受信回路
JP2002009650A (ja) Fm受信機
JP2002016510A (ja) 無線受信装置
JPS63174436A (ja) Amステレオ受信機
JPS6153847A (ja) Amラジオ受信機