JPS61175965A - デイスク駆動装置 - Google Patents

デイスク駆動装置

Info

Publication number
JPS61175965A
JPS61175965A JP60013581A JP1358185A JPS61175965A JP S61175965 A JPS61175965 A JP S61175965A JP 60013581 A JP60013581 A JP 60013581A JP 1358185 A JP1358185 A JP 1358185A JP S61175965 A JPS61175965 A JP S61175965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
disk
driving
rotor
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60013581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101176B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Ito
好信 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60013581A priority Critical patent/JPH06101176B2/ja
Publication of JPS61175965A publication Critical patent/JPS61175965A/ja
Publication of JPH06101176B2 publication Critical patent/JPH06101176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0282Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は円盤状記録媒体をケースに納めたマイクロフロ
ッピディスク等のディスクをターンテーブル上に載置し
て回転駆動するディスク駆動装置に関し、特に駆動ピン
とディスクの駆動ピン保合孔とが確実にチャッキングさ
れるディスク駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
マイクロフロッピディスクは、円盤状記録媒体となる磁
気シートがカセット内に収納され、この磁気シートの中
心部だ芯金が取付けられているとともに、この芯金には
モータ軸が挿入される中心孔および駆動ピンが係合され
る駆動ピン保合孔が穿設されている。
このようなマイクロフロッピディスクに対して信号の書
き込みあるいは読み出しを行なうフロッピディスクドラ
イブ装置には、このディスクを回転駆動するディスク駆
動装置が取付けられている。
ところで従来のディスク駆動装置は、駆動モータのモー
タ軸の先端部にターンテーブルが固着されており、この
ターンテーブル上には上記芯金を吸着するマグネットが
取付けられている。またこのターンテーブルの偏心した
位置には、弾発付勢された駆動ピンが取付けられている
。この駆動ピンは、駆動モータの駆動力を受けてターン
テーブルとともに回転する。
上記ディスク装置のこのようなチャッキング機構にマイ
クロフロッピディスクをチャッキングするには、上記磁
気シートと磁気ヘッドの摩擦力やりフタに取付けられた
不織布等で磁気シートを押圧する回転ロストルクが利用
される。上記摩擦力や回転ロストルクの負荷トルクは、
マグネットが取付けられ上記芯金を吸着するターンテー
ブルの回転や駆動ピンの回転に抗して働く。またこれら
負荷トルクは、ターンテーブル面から突設され弾発付勢
された駆動ピンを下方に押し下げるように作用する。し
たがって、上記摩擦力や回転ロストルクによって回転が
妨げられる磁気シートの芯金に対して、回転する駆動ピ
ンは、この芯金に設けられている駆動ピン係合孔に嵌り
合うようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来のディスク駆動装置では、確実なチャッ
キングを行なうために、上記摩擦力や回転ロストルクの
負荷トルクを最適に管理しなければならず、不安定なメ
カニズムとなっている。このため、これら負荷トルクが
適切でないと、駆動ピンが芯金の駆動ピン保合孔にチャ
ッキングされないまま、ターンテーブル上の上記マグネ
ットに芯金が吸着されて、磁気シートが回転するという
不具合が発生するようになる。
また上記ディスク駆動装置では、チャッキングを行なう
にあたって、ターンテーブルと芯金間に滑りが必要なた
め、上記マグネットの強度を上げることができず、磁気
シート回転時の芯金の固定が不安定になりやすいという
問題がある。
そこで本発明はこのような従来の問題点を解決するため
に提案されたものであり、確実にチャッキングが行なえ
るとともに、芯金の固定を確実に行なえるディ・スフ駆
動装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明のディスク駆動装置は
、駆動モータの回転子と固定子に対して回転自在に回転
軸を設け、上記回転子に駆動ピンを取付け、上記回転軸
にディスク載置盤を取付けるとともに、この回転軸にブ
レーキ手段を配したことを特徴とする。
〔作 用〕
したがって本発明では、回転軸に取付けたディスク載置
盤が駆動モータの回転子および固定子に対して回、転自
在なことから、チャッキング時にディスクの芯金と載置
盤間に摩擦がなく、また回転子に取付けた駆動ピンの回
転のみがディスク側の負荷トルクおよびブレーキ手段に
抗して働くだけである。このため、この負荷トルクおよ
びブレーキ手段の作用によって駆動ピンが充分に下方に
押し下げられるようになり、チャッキングが確実に行な
われるようになる。
またチャッキング時に上記芯金と載置盤間に滑りが不要
なことから、芯金を吸収する載置盤のマグネットを充分
に強くすることができ、ディスク駆動時に芯金を確実に
固定することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例となるディスク駆動装置の断
面図である。
このディスク駆動装置は、フロッピディスクに対して信
号の書き込みあるいは読み出しを行なうフロッピディス
クドライブ装置に用いられ、特にマイクロフロッピディ
スクの原動を行なう。
この第1図において、シャーシに固定された固定子コイ
ル取付部材1の外周部には、固定子コイル2が取付けら
れている。またこの取付部材1の内周部には軸受け3が
取付けられており、この軸受け3によって軸受け3の中
心部に配された載置盤回転軸4が回転自在となっている
。またこの回転軸4には、上記軸受け3の上方に軸受け
5が取付けられており、この軸受け5に回転子ホルダ6
が取付けられることで、この回転子ホルダ6は回転軸4
に回転自在となっている。また上記回転子ホルダ6の外
周部底面には、上記固定子コイル2の上方に回転子マグ
ネット7が取付けられている。
ここで、上記取付部材1と固定子コイル2は固定子ブロ
ック8Aを構成し、上記ホルダ6と回転子マグネット7
は回転子ブロック8Bを構成する。
このように構成される駆動モータ8の上記回転子ホルダ
6上面部には、偏心した位置にバネ材からなる駆動ピン
取付部材9が取付けられており、この取付部材9の一端
部はホルダ6の上面より浮き上がっている。またこの取
付部材9の上記一端部には駆動ピン支持部材10が植立
して取付けられており、この支持部材10の先端には、
マイクロフロッピディスク11の芯金12の運動ピン係
合孔13に係合する駆動ピン14が取付けられている。
また上記載置盤目転軸4には、上記回転子ホルダ6の上
方であり先端部近傍に円盤状のマグネット固定板15が
取付は固定されている。またこの固定板15上には、上
記芯金12を吸着するリング状のマグネット16が取付
けられ、このマグネット16上にはチャッキング時の衝
撃をやわらげるエチレンシート等のシート17が貼り付
けられている。上記マグネット固定板15、マグネット
16、およびシート17は、上記芯金12を載置する載
置盤18を構成している。
また上記回転軸4の下端部にはたとえば鋼材からなる円
盤状のブレーキ板19が取付けられており、このブレー
キ板19は上記固定子コイルに取付部材1の底面に取付
けられた断面コ字状のブレーキコイル部20゛に嵌合し
ている。上記ブレーキ板19とこのブレーキコイル部2
0は、電磁ブレーキ21を構成する。
このようなディスク駆動装置によって駆動されるたとえ
ばマイクロフロッピディスク11は、上下ハーフ22A
、22Bからなるカセット22内に、中心部に芯金12
を取付けた磁気シート23が収納されており、この芯金
12には上記回転軸4の先端が挿入される中心孔24が
穿設されているとともに、駆動ピン14が係合する駆動
ピン保合孔13が偏心した位置に穿設されている。
上記ディスク駆動装置では、固定子コイル2と回転子マ
グネット7で発生した回転力が、回転子ホルダ6に取付
けられる駆動ピン14によってのみ芯金12に伝達され
る。また固定子ブロック8゜Aおよび回転子ブロック8
Bに対して回転自在な上記回転軸4に取付けられた載置
盤18は、載置盤18のマグネット16が上記芯金12
を吸着することにより、回転する芯金12の回転力を受
けて回転する。したがって、回転する回転子ブロック8
Bと芯金12に対して、載置盤18と回転軸4、および
ブレーキ板19は同期して回転するようになる。
また第2図は上記ディスク駆動装置の回路の要部を示す
ブロック図である。
この第2図において、ブレーキ制御回路部25に接続さ
れる入力端子26には、上記載置盤18へマイクロフロ
ッピディスク11が載置されることで得られるディスク
載置検出信号が入力される。
これにより上記制御回路部25では、芯金12の運動ピ
ン係合孔13に駆動ピン14がチャッキングされるまで
の間、電磁ブレーキ21(第2図中Bで示す)を作動さ
せて載置盤18の回転を静止させるためのブレーキ信号
が作り出される。このブレーキ信号は上記ブレーキコイ
ル部20のコイル20Aに供給される。
またディスク駆動時には、駆動モータ8(第2図中Mで
示す)の固定子コイル2に流れる駆動電流に基づいた駆
動電流検出信号が上記制御回路部25に入力される。ま
たこの制御回路部25には、定常的な駆動電流に基づい
た基準信号が入力端子27より入力されており、この基
準信号と上記駆動電流検出信号が比較されることで、回
路部25では、マイクロフロッピディスク11に係わる
負荷トルクの製品間のバラツキを吸収するためのブレー
キ制御信号が作り出される。このブレーキ制御信号は型
出ブレーキ21のコイル20Aに供給される。これによ
りディスク駆動時に常時一定の負荷を駆動モータ8に加
えることができる。
このように構成される上記ディスク駆動装置では、上記
芯金12の駆動ピン保合孔13に駆動ピン14をチャッ
キングするにあたって、芯金12と載置盤1Bとの摩擦
はなく、磁気シート23と磁気ヘッドの摩擦力やりフタ
に取付けられた不織布等で磁気シート23を押圧する回
転ロストルクがすべて駆動ピン14に加わるようになり
、駆動ピン支持部材10を介してバネ材の駆動ピン取付
部材9に取付けられる駆動ピン14が下方に充分に押し
上げられるようになる。
このため、これら負荷トルクによって静止する磁気シー
ト23の芯金12に対して、回転する駆動ピン14は、
確実に芯金12の駆動ピン保合孔13にチャッキングす
るようになる。
またチャッキング時には上記ブレーキ制御回路部25J
こおいてブレーキ信号が作られ、型出ブレーキ21が作
動することにより、チャッキングに必要な負荷トルクが
さらに付加されるようになる。
これにより、チャッキングがさらに確実に行なわれる。
また、上述のようにチャッキング前に芯金12の一部に
当接する駆動ピン14のみの回転が、上記摩擦力や回転
ロストルク等の負荷トルクに抗して働くだけであり、こ
れら負荷トルクは小さくてすむ。また電磁ブレーキ21
が設けられていることから従来のようにマイクロフロッ
ピディスク11の負荷トルクを高い精度で管理する必要
はない。
またチャッキング時に上記芯金12と載置盤18間に滑
りが必要ないため、載置盤18のマグネット16の強度
を充分に強くすることができ、磁気シート23の回転時
に芯金12の固定を確実に行なうことができる。
ここで、磁気シート23の回転時には、駆動ピン14と
載置盤18が一体で回転するのをで、芯金12の上記中
心孔24の摩耗はない。
なお載置盤18にブレーキを掛けるブレーキ手段として
電磁ブレーキ21を用いるのではなく、ブレーキ信号や
ブレーキ制御信号によってブレーキ板を機械的に押さえ
付けてブレーキを掛けるメカニカルブレーキを用いるよ
うにしてもよい。
また、本発明は、マイクロフロッピディスク11を駆動
する駆動装置に適用されるばかりでなく、円盤状記録媒
体をケース内に納めた他のディスクを駆動する駆動装置
にも適用される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のディスク駆動装置では、回
転軸に取付けられたディスク載置盤が駆動モータの回転
子および固定子に回転自在である   。
ことから、チャッキング時にディスクの芯金と載置盤間
に摩擦はなく、ディスク側の負荷トルクおよびブレーキ
手段の作用が、すべて回転子Iこ取付けられた駆動ピン
に加わるようになる。したがって、駆動ピンはこの負荷
トルクおよびブレーキ手段によって充分に下方に押し下
げられるようになり、この負荷トルクおよびブレーキ手
段によって静止する芯金に対して、駆動ピンは芯金の駆
動ピン保合孔に確実にチャッキングするようになる。
また上記芯金と載置盤間に滑りが不要となり、芯金を吸
着する載置盤のマグネットを強くできることから、ディ
スク駆動時に、上記ブレーキ手段を働かせることによっ
て、ディスクに係わる負荷トルクの製品間のバラツキを
吸収することができ、常時一定の負荷を駆動モータに加
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例となるディスク駆動装置の断
面図、第2図は上記駆動装置の回路の要部を示すブロッ
ク図である。 2・・・・・・・・・・川・(支)定子コイル3.5・
・・・川・姻受け

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動モータの回転子と固定子に対して回転自在に回転軸
    を設け、上記回転子に駆動ピンを取付け、上記回転軸に
    ディスク載置盤を取付けるとともに、この回転軸にブレ
    ーキ手段を配したことを特徴とするディスク駆動装置。
JP60013581A 1985-01-29 1985-01-29 デイスク駆動装置 Expired - Fee Related JPH06101176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013581A JPH06101176B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013581A JPH06101176B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175965A true JPS61175965A (ja) 1986-08-07
JPH06101176B2 JPH06101176B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11837137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013581A Expired - Fee Related JPH06101176B2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29 デイスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206379A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Pfu Ltd ディスクドライブ装置のモータロック機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206379A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Pfu Ltd ディスクドライブ装置のモータロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101176B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0458666B2 (ja)
US4499573A (en) Disc rotating apparatus
JPS61175965A (ja) デイスク駆動装置
JPH0542067B2 (ja)
JP2002247828A (ja) スピンドルモータ
JPH09198783A (ja) コンパクトディスクドライブのディスクセンタリング装置
KR940005858B1 (ko) 디스크의 회전구동장치
EP0070556A1 (en) Disc rotating apparatus
JPH061592B2 (ja) デイスク駆動装置
JPS58200479A (ja) デイスク状記録媒体の回転駆動装置
JPH10127004A (ja) モータ
JPH05205432A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク駆動装置
JP2000036149A (ja) ディスク保持機構
JP2668268B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPS63155452A (ja) チヤツキング装置
JPH0352178A (ja) デイスク記録媒体駆動装置
JPH0283853A (ja) 光ディスク装置
JPH06150504A (ja) ディスククランプ機構
JP3250538B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3675369B2 (ja) ディスククランプ機構およびこれを用いたディスク装置
JPH0422436Y2 (ja)
JPH07240084A (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPS62103867A (ja) デイスク装着装置
JPH08235709A (ja) ディスクのクランプ装置
JPH0146932B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees