JPS6117546B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117546B2
JPS6117546B2 JP56016196A JP1619681A JPS6117546B2 JP S6117546 B2 JPS6117546 B2 JP S6117546B2 JP 56016196 A JP56016196 A JP 56016196A JP 1619681 A JP1619681 A JP 1619681A JP S6117546 B2 JPS6117546 B2 JP S6117546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
propylene
bismuth
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56016196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130548A (en
Inventor
Masayuki Ootake
Masakatsu Hatano
Tooru Koyama
Masayoshi Murayama
Kazunori Ooshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56016196A priority Critical patent/JPS57130548A/ja
Priority to US06/342,238 priority patent/US4414133A/en
Priority to EP82100814A priority patent/EP0057918B1/en
Priority to AT82100814T priority patent/ATE19477T1/de
Priority to DE8282100814T priority patent/DE3270831D1/de
Priority to KR8200465A priority patent/KR880000515B1/ko
Publication of JPS57130548A publication Critical patent/JPS57130548A/ja
Publication of JPS6117546B2 publication Critical patent/JPS6117546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/31Chromium, molybdenum or tungsten combined with bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8871Rare earth metals or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8875Germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8876Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8878Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • B01J27/192Molybdenum with bismuth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は触媒組成物に関する。詳しくはプロピ
レンとアンモニアと酸素または酸素含有ガスとを
気相で接触させてアクリロニトリルを生成する反
応に優れた触媒効果を示す組成物に関する。 プロピレンとアンモニアと酸素または酸素含有
ガスとを気相で接触させてアクリロニトリルを生
成する、いわゆるアンモ酸化用の触媒としては従
来種々の触媒系が提案されている。とくにモリブ
デン、ビスマスを基本組成とし、さらに鉄、ニツ
ケル、コバルトで代表される金属元素を含む触媒
を用いると、比較的高い収率でアクリロニトリル
を製造することができるが、大きい空間速度で原
料ガスを触媒層に供給し、かつプロピレンの反応
率を上げた場合には、選択率が低下し、十分高い
アクリロニトリル収率を得ることは困難であつ
た。そこで本発明者らは大きい空間速度で原料ガ
スを供給し、また高い反応率でプロピレンを反応
させた場合においても、高い選択率でアクリロニ
トリルを製造し得る触媒を開発すべく研究した結
果、モリブデン、ビスマス、鉛、アンチモンおよ
び酸素を特定の組成範囲で含む触媒あるいは、上
記元素に特定量のタングステンおよび/またはカ
リウムを添加した触媒を使用すれば従来のモリブ
デン−ビスマス系の触媒に比べて大きい原料ガス
空間速度および高いプロピレン反応率の条件下に
おいても、高収率でアクリロニトリルを製造し得
ることを見出し、先に出願した(特開昭55−
116437)。 その後、さらに検討を重ねた結果、モリブデ
ン、ビスマス、鉛、アンチモン、鉄および酸素を
特定の組成範囲で含む触媒あるいは、上記元素に
特定量のタングステンおよび/またはカリウムお
よび/または燐を添加した触媒を用いれば、さら
に高いアクリロニトリル収率が得られることを見
出し、本発明に到達した。 次に本発明を詳細に説明する。 本発明の触媒組成物は組成式(Mo)a(W)
b(Bi)c(Pb)d(Sb)e(Fe)f(K)g
(P)h(O)i(ただしa、b、c、d、e、
f、g、h、iはそれぞれモリブテン、タングス
テン、ビスマス、鉛、アンチモン、鉄、カリウ
ム、燐および酸素の原子数を表わし、a+b=12
としたとき、0<b≦7、0.4≦C≦7、2≦d
≦12、0.005≦e/a≦1.14、0.0025≦f/a≦
0.091、0≦g/a≦0.136、0≦h/a≦0.54で
あり、iは上記各成分の原子価を満足するのに必
要な酸素の原子数を表わす。)で示される。 本発明の触媒組成物においてアクリロニトリル
収率を向上させるために特に好適な各成分元素の
原子数はa+b=12としたとき、0<b≦5.5、
0.67≦c≦6.3、2.6≦d≦11、0.045≦e/a≦
0.68、0.0025≦f/a≦0.068、0.004≦g/a≦
0.11および0.001≦h/a≦0.1である。 本発明の触媒組成物は担体を使用せずにそのま
ま成形してもよく、またシリカ、アルミナ、チタ
ニア、シリコンカーバイド等の担体を使用して成
形物を得ることもできる。触媒粒子の大きさおよ
び形状は、特に限定されることなく、使用状態に
応じてペレツト状、タブレツト状、粒状など任意
の形状および大きさに成形される。 触媒調製に使用されるモリブデンの化合物とし
ては、三酸化モリブデン等のモリブデン酸化物、
モリブデン酸またはその塩およびリンモリブデン
酸またはその塩等が用いられるが、好適にはパラ
モリブデン酸アンモニウムのようなモリブデン酸
塩が用いられる。 タングステンの化合物としては三酸化タングス
テン等のタングステン酸化物、タングステン酸ま
たはその縮合酸、またはそれ等の塩、およびリン
タングステン酸またはその塩等が用いられる。 ビスマスの化合物としては硝酸ビスマス、硫酸
ビスマス等のビスマス塩およびビスマスの各種酸
化合物または水酸化物等が用いられる。 鉛の化合物としては硝酸鉛、硫酸鉛等の鉛塩お
よび鉛の各種酸化物または水酸化物等が用いられ
る。アンチモンの化合物としては三酸化アンチモ
ン等の酸化物、三塩化アンチモン等の塩化物、ア
ンチモン金属等が用いられる。鉄の化合物として
は硝酸鉄、硫酸鉄等の鉄塩および鉄の各種酸化物
または水酸化物等が用いられる。カリウムおよび
燐の化合物としては硝酸カリウム、炭酸カリウ
ム、モリブデン酸カリウム、リンモリブデン酸ま
たはそのカリウム塩、リンタングステン酸または
そのカリウム塩、リン酸またはそのカリウム塩、
水酸化カリウム等が用いられる。 これらの原料を使用して触媒を製造するには、
各成分元素の化合物を水に溶解または懸濁させ、
場合によりシリカゾル、アルミナゾルなどの担体
成分のゾルまたはチタニア粉末などの担体粉末を
懸濁させて、均一なスラリーまたは水溶液とした
のち蒸発乾固して成形するかまたは噴霧乾燥して
成形したのち、焼成すればよい。噴霧乾燥により
触媒の成形を行なう場合には、噴霧原料スラリー
のPHを1〜6に調整したのち噴霧乾燥を行なうと
耐衝撃性にすぐれた触媒を得ることができる。触
媒を製造するにあたりモリブデン化合物およびタ
ングステン化合物として、それぞれパラモリブデ
ン酸アンモニウムおよびパラタングステン酸アン
モニウムを使用するときは水への溶解度を増すた
めにこれらの塩を含む水溶液にアンモニアのよう
な溶解促進剤を添加することが好ましい。 ビスマス化合物として硝酸ビスマス、硫酸ビス
マスを用いる時は、それぞれ硝酸酸性水溶液また
は硫酸酸性水溶液とすることが好ましい。またア
ンチモン化合物として三酸化アンチモンを用いる
場合は酒石酸などの有機酸水溶液に溶解して使用
しても良いが三酸化アンチモン粉末を使用する場
合は、触媒各成分を含むスラリーを均一に撹拌
し、スラリーのPHを7以下に調整して40℃以上に
1〜8時間加熱処理することにより、得られる触
媒組成物の不飽和ニトリル選択率をさらに向上さ
せることができる。この場合、鉄化合物は所望に
より上記加熱処理後にスラリーに添加することが
できる。触媒成形後の焼成温度および焼成時間は
特に限定されるものではないが、焼成温度は通常
400〜800℃、好ましくは500〜750℃の範囲内で選
択され5分間〜4時間焼成される。 アクリロニトリルは本発明の触媒組成物の存在
下、プロピレンとアンモニアと酸素または酸素含
有ガスとを気相で接触させることにより製造され
る。原料ガスのプロピレンは必ずしも高純度であ
る必要はなく、実質的に反応に不活性なガス、例
えばプロパンなどの飽和炭化水素を含有していて
もよい。 工業的には酸素含有ガスとして空気が用いられ
る。プロピレンに対する酸素の供給比率はモル比
で通常1〜4倍の範囲であり、好ましくは1.5〜
2.5倍の範囲である。プロピレンに対して供給す
るアンモニアの割合はモル比で0.8〜2.5倍の範
囲、好ましくは0.9〜1.5倍の範囲である。反応は
通常、常圧下で行なわれるが、必要に応じて減圧
下または加圧下で行なつてもよい。反応温度は通
常360〜540℃、好ましくは400〜500℃である。ま
た原料ガスの空間速度は100〜3000hr-1の範囲、
好ましくは200〜2000hr-1の範囲から適宜選ぶこ
とができる。本発明の触媒組成物は固定床または
流動床のいずれの方式でも使用することができ
る。 以上詳細に説明したように本発明の触媒組成物
を用いたプロピレンのアンモ酸化によれば、原料
ガス反応率を高くした場合でも、高い選択率でア
クリロニトリルが生成するので、工業的有利にア
クリロニトリルを製造することができる。 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実
施例に限定されるものではない。 なお、本明細書において反応率、選択率および
アクリロニトリル収率は下記式により定義され
る。 反応率(%) =消費されたプロピレンのモル数/供給プロピレンの
モル数×100 選択率(%) =生成したアクリロニトリルのモル数/消費されたプ
ロピレンのモル数×100 アクリロニトリル収率(%) =反応率×選択率×1/100 実施例 1 パラタングステン酸アンモニウム
(NH410W12O41・5H2O0.0392gを1重量%アン
モニア水2mlに溶解させた溶液に、撹拌下20重量
%シリカゾル15.54gを加え、続いて硝酸鉛Pb
(NO323.030gを水5.9mlに溶解させた溶液、パラ
モリブデン酸アンモニウム(NH46Mo7O24
4H2O2.225gを5重量%アンモニア水11.5mlに溶
解させた溶液および硝酸ビスマス1.164gを10重
量%硝酸水溶液1.8mlに溶解させた溶液を加え
た。次いで市販の三酸化アンチモンSb2O3粉末
2.08gを水8.6ml、25重量%アンモニア水1.7mlお
よび酒石酸3.2gと混合し、加熱して溶解させ、
得られた液の1/10をはかりとつて、上記スラリー
に加え、ついで硝酸第2鉄Fe(NO33
9H2O0.0242gを水0.5mlに溶解させた溶液を加
え、10重量%硝酸水溶液を添加してPH2.2に調節
し、撹拌下にホツトプレート上でNO2の発生がな
くなるまで加熱し、乾固させた。 得られた固形物を直径6mm、厚さ3mmのタブレ
ツトに成形し、空気流通下に700℃で2時間焼成
したのち粉砕して16〜24メツシユの粒状触媒とし
た。このようにして得られた触媒の組成は
Mo11.86W0.14Bi2.26Pb8.61Sb1.35Fe0.056O50.11であり
担体としてのシリカと触媒成分の割合は40:60
(重量比)であつた。 この触媒0.5mlを内径4mmの耐熱ガラス製反応
器に充填し、モル比でプロピレン:アンモニア:
空気=1:1.2:10の混合ガスを空間速度
1000hr-1で反応管に供給し、470℃で反応を行な
わせた。その結果プロピレンの反応率は94.4%、
アクリロニトリル選択率は88.0%(アクリロニト
リル収率は83.1%)であつた。 実施例 2〜6 実施例1と同様の方法で表−1記載の組成の触
媒を調製し、同表に示す反応温度で実施例1と同
様に反応を行なわせた。その結果を同じく表−1
に示す。 実施例 7 市販三酸化アンチモンSb2O3の粉末0.5247gを
水13mlに懸濁させ、これにパラタングステン酸ア
ンモニウム(NH410W12O41・5H2O0.0392gを1
重量%アモニア水2mlに溶解させた溶液を加え
た。 これに撹拌下、20重量%シリカゾル16.79gを
加え、続いて硝酸鉛Pb(NO323.030gを水5.9ml
に溶解させた溶液、パラモリブデン酸アンモニウ
ム(NH46Mo7O24・4H2O2.225gを5重量%アン
モニア水11.5mlに溶解させた溶液、硝酸ビスマス
Bi(NO33・5H2O1.164gを10重量%硝酸水溶液
1.8mlに溶解させた溶液および硝酸第2鉄Fe
(No33・9H2O0.3232gを水6mlに溶解させた溶
液を順次加え、10重量%硝酸水溶液を用いてスラ
リーのPHを2.2に調節し、撹拌下にホツトプレー
ト上でNO2の発生がなくなるまで加熱し、乾固さ
せた。得られた固形物を直径6mm、原さ3mmのタ
ブレツトに成形し、空気流通下に650℃で2時間
焼成したのち粉砕して16〜24メツシユの粒状触媒
を得た。この触媒1mlを実施例1で用いたものと
同じ反応器に充填し、実施例1と同一組成の混合
ガスを空間速度500hr-1で反応管に供給しプロピ
レンのアンモキシデーシヨンを行なつた。 触媒の組成、最高収率を示す反応温度および反
応結果を表−2に示す。 実施例 8 触媒スラリーにさらに85重量%オルトリン酸
H3PO40.0132gを添加して触媒調製を行なつたこ
と以外は実施例7と同様の実験を繰り返した。触
媒組成と反応結果を表−2に示す。 実施例 9 市販三酸化アンチモンSb2O3の粉末0.3498gを
水8.7mlに懸濁させ、これにパラタングステン酸
アンモニウム(NH410W12O41・5H2O0.0392gを
1重量%アンモニア水2mlに溶解させた溶液を加
えた。 これに撹拌下、20重量%シリカゾル16.21gを
加え、続いて硝酸鉛Pb(NO323.030gを水5.9ml
に溶解させた溶液、パラモリブデン酸アンモニウ
ム(NH46Mo7O24・4H2O2.225gを5重量%アン
モニア水11.5mlに溶解させた溶液、硝酸ビスマス
Bi(NO33・5H2O1.164gを10重量%硝酸水溶液
1.8mlに溶解させた溶液を加え、10重量%硝酸水
溶液を用いてスラリーのPHを2.8に調節した。か
くして得られたスラリーを三ツ口フラスコに仕込
んで100℃で3時間還流下に加熱処理した。加熱
処理によりスラリーのPHが2.8から3.6に上昇した
ので、2.2に調節しなおし、次に硝酸第2鉄Fe
(NO33・9H2O0.03232gを水6mlに溶解させた溶
液を加え、再度スラリーのPHを2.2に調節したの
ち、撹拌下にホツトプレート上でNO2の発生がな
くなるまで加熱し、乾固させた。 得られた固形物を直径6mm、厚さ3mmのタブレ
ツトに成形し空気流通下に700℃で2時間焼成し
たのち、粉砕して16〜24メツシユの粒状触媒を得
た。この触媒1mlを使用し実施例8と同一反応条
件でプロピレンのアンモキシデーシヨンを行なつ
た。触媒の組成、反応結果を表−2に示す。 実施例 10〜12 スラリーの100℃における還流下の加熱処理を
実施せずに触媒調製を行なつたこと以外は実施例
9と同様の実験を繰り返した。触媒の組成、反応
結果を表−2に示す。 実施例 13 市販リンタングステン酸P2O5・24WO3
42H2O107.7mgを水0.5mlに溶解させ、これに炭酸
カリウムK2CO36.9mgを水0.3mlに溶解させた溶液
を加えて得られる、リンタングステン酸カリウム
の沈澱を含む液を触媒スラリーにさらに添加して
調製を行なつたこと以外は実施例12と同様に触媒
を調製した。触媒組成、反応結果を表−2に示
す。 比較例 1 硝酸第2鉄Fe(NO33・9H2Oを使用しなかつ
たこと以外は実施例1と同様の実験を繰り返し
た。触媒組成と反応結果を表−1に示す。 比較例 2 三酸化アンチモンSb2O3を使用しなかつたこと
以外は実施例1と同様の実験を繰り返した。触媒
組成と反応結果を表−1に示す。 実施例 14 炭酸カリウム(K2CO3)11.1mgを水1mlに溶解
させた水溶液を触媒スラリーにさらに添加して触
媒調製を行なつたこと以外は実施例12と同様の実
験を繰り返した。触媒組成は
Mo11.86W0.14Bi2.26Pb8.61Sb1.88Fe0.75K0.16O52.03
あり、反応温度460℃におけるプロピレンの反応
率は98.5%、アクリロニトリル選択率は85.3%、
アクリロニトリル収率は84.0%であつた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 組成式 (Mo)a(W)b(Bi)c(Pb)d(Sb)e(Fe)f(K)g(P)h(O)i (ただしa、b、c、d、e、f、g、h、iは
    それぞれモリブデン、タングステン、ビスマス、
    鉛、アンチモン、鉄、カリウム、燐および酸素の
    原子数を表わし、a+b=12としたとき、0<b
    ≦7、0.4≦c≦7、2≦d≦12、0.005≦e/a
    ≦1.14、0.0025≦f/a≦0.091、0≦g/a≦
    0.136、0≦h/a≦0.54でありiは上記各成分
    の原子価を満足するのに必要な酸素原子数を表わ
    す。)で示されるプロピレンのアンモ酸化用触媒
    組成物。
JP56016196A 1981-02-05 1981-02-05 Catalyst composition Granted JPS57130548A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016196A JPS57130548A (en) 1981-02-05 1981-02-05 Catalyst composition
US06/342,238 US4414133A (en) 1981-02-05 1982-01-25 Catalytic composition
EP82100814A EP0057918B1 (en) 1981-02-05 1982-02-04 Use of a catalytic composition for the preparation of acrylonitrile
AT82100814T ATE19477T1 (de) 1981-02-05 1982-02-04 Verwendung einer katalytischen zusammensetzung fuer die herstellung von acrylonitril.
DE8282100814T DE3270831D1 (en) 1981-02-05 1982-02-04 Use of a catalytic composition for the preparation of acrylonitrile
KR8200465A KR880000515B1 (ko) 1981-02-05 1982-02-04 촉매 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016196A JPS57130548A (en) 1981-02-05 1981-02-05 Catalyst composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130548A JPS57130548A (en) 1982-08-13
JPS6117546B2 true JPS6117546B2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=11909751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56016196A Granted JPS57130548A (en) 1981-02-05 1981-02-05 Catalyst composition

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4414133A (ja)
EP (1) EP0057918B1 (ja)
JP (1) JPS57130548A (ja)
KR (1) KR880000515B1 (ja)
AT (1) ATE19477T1 (ja)
DE (1) DE3270831D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474897A (en) * 1982-07-29 1984-10-02 Monsanto Company Catalyst useable in a reverse disproportionation process
US4469810A (en) * 1983-01-11 1984-09-04 Mitsubishi Rayon Company Limited Process for the calcination of phosphorus-molybdenum catalyst
JPS59199041A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒の製造法
JPS61204038A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd 触媒組成物
US4921828A (en) * 1985-09-10 1990-05-01 The Standard Oil Company Antimony promoted bismuth cerium molybdate catalysts
US4939286A (en) * 1985-09-10 1990-07-03 The Standard Oil Company Promoted bismuth cerium molybdate catalysts
US4783545A (en) * 1985-12-20 1988-11-08 The Standard Oil Company Method for ammoxidation of paraffins and catalyst system therefor
US4788173A (en) * 1985-12-20 1988-11-29 The Standard Oil Company Catalytic mixtures for ammoxidation of paraffins
JPH0763629B2 (ja) * 1987-12-25 1995-07-12 日東化学工業株式会社 流動層反応に適する鉄・アンチモン・リン含有触媒の製法
US6458742B1 (en) * 2000-08-17 2002-10-01 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile
US7271126B2 (en) * 2002-05-15 2007-09-18 Sud-Chemie Inc. Catalyst for the dehydrogenation of ethyl benzene to STYRENE prepared with a high purity iron precursor
CN1309477C (zh) * 2002-05-15 2007-04-11 苏德-化学股份公司 用高纯度铁前体制备的费-托催化剂
US7939463B1 (en) * 2002-05-15 2011-05-10 Sud-Chemie Inc. Preparation of iron oxides
US7566680B2 (en) * 2002-05-15 2009-07-28 Sud-Chemie Inc. High surface area iron material prepared from a low surface area iron metal precursor
US7071140B2 (en) * 2002-12-02 2006-07-04 The Standard Oil Company Catalyst for the manufacture of acrylonitrile
US7348291B2 (en) * 2002-12-02 2008-03-25 Ineos Usa Llc Catalyst for the manufacture of acrylonitrile
US8455388B2 (en) 2010-03-23 2013-06-04 Ineos Usa Llc Attrition resistant mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8258073B2 (en) * 2010-03-23 2012-09-04 Ineos Usa Llc Process for preparing improved mixed metal oxide ammoxidation catalysts
US8420566B2 (en) * 2010-03-23 2013-04-16 Ineos Usa Llc High efficiency ammoxidation process and mixed metal oxide catalysts
US8153546B2 (en) 2010-03-23 2012-04-10 Ineos Usa Llc Mixed metal oxide ammoxidation catalysts
JP6237497B2 (ja) * 2014-06-30 2017-11-29 三菱ケミカル株式会社 流動層触媒の製造方法およびニトリル化合物の製造方法
CN110869126B (zh) * 2017-07-14 2023-04-07 旭化成株式会社 催化剂的制造方法和不饱和腈的制造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX71999A (ja) * 1960-12-07
US3830847A (en) * 1966-11-04 1974-08-20 Grace W R & Co Selective oxidation of olefins
US3993680A (en) * 1973-09-04 1976-11-23 The Standard Oil Company (Ohio) Ammoxidation using chromium-containing catalysts
US4113770A (en) * 1974-03-14 1978-09-12 Nippon Zeon Co. Ltd. Process for preparing unsaturated carboxylic acids
JPS5152139A (en) * 1974-10-28 1976-05-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Suchirenno seizohoho
IN145044B (ja) 1975-01-13 1978-08-19 Standard Oil Co Ohio
GB1490683A (en) * 1975-03-12 1977-11-02 Mitsubishi Rayon Co Process and a catalyst for producing unsaturated aldehydes unsaturated carboxylic acids or conjugated diene
GB1534348A (en) * 1975-03-27 1978-12-06 Standard Oil Co Process for the preparation of acrylic and methacrylic acids and catalysts for use in this process
US4118419A (en) * 1975-12-03 1978-10-03 Mitsubishi Rayon Company, Ltd. Catalytic process for the preparation of an unsaturated carboxylic acid
DE2626887B2 (de) * 1976-06-16 1978-06-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Katalysator für die Oxadation von (Methacrolein zu (Meth)Acrylsäure
JPS5945415B2 (ja) * 1976-12-13 1984-11-06 日本ゼオン株式会社 オレフイン酸化用触媒
DE2841712A1 (de) * 1978-09-25 1980-04-10 Basf Ag Verfahren zur herstellung von p- substituierten benzaldehyden
US4207212A (en) * 1979-03-12 1980-06-10 Balabanov Georgy P Catalyst for carbonylation of aromatic nitrocompounds
JPS5916817B2 (ja) * 1979-04-18 1984-04-18 宇部興産株式会社 アクリロニトリル製造用触媒
US4280928A (en) * 1979-10-12 1981-07-28 Rohm And Haas Company Catalyst compositions and their use for the preparation of methacrolein
EP0044875B1 (en) * 1980-07-18 1984-06-13 Mitsubishi Kasei Corporation Catalytic composition, method for its preparation and its use
US4341659A (en) * 1980-07-22 1982-07-27 Mitsubishi Chemical Industries, Limited Catalytic composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3270831D1 (en) 1986-06-05
US4414133A (en) 1983-11-08
JPS57130548A (en) 1982-08-13
KR880000515B1 (ko) 1988-04-09
EP0057918A3 (en) 1982-09-01
EP0057918A2 (en) 1982-08-18
EP0057918B1 (en) 1986-04-30
KR830008717A (ko) 1983-12-14
ATE19477T1 (de) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117546B2 (ja)
JPH0570502B2 (ja)
JP5011176B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒およびアクリロニトリルの製造方法
JPS6126419B2 (ja)
JP3214984B2 (ja) アンモ酸化に用いる触媒組成物及びこれを用いたアクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造方法
JPH0764555B2 (ja) 青酸製法
JP3506872B2 (ja) 青酸の製造方法
US4036870A (en) Ammoxidation of alkanes
JP3720625B2 (ja) モリブデン−ビスマス−鉄含有複合酸化物触媒の調製法
US4711867A (en) Catalytic composition
JPH0126738B2 (ja)
JP2520279B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
US4341659A (en) Catalytic composition
JP2003002870A (ja) 不飽和ニトリル製造時における青酸の併産方法
JP3505547B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JPS5915019B2 (ja) 触媒組成物
JP2640356B2 (ja) アクリロニトリルの製造法
JPH0256937B2 (ja)
JPS6143094B2 (ja)
JP2005162707A (ja) アンモ酸化反応の選択性改善方法およびこれを用いる不飽和ニトリルの製造方法
EP0044875B1 (en) Catalytic composition, method for its preparation and its use
KR830001390B1 (ko) 촉매 조성물
JPH07206427A (ja) 青酸の製造方法
JPH0437008B2 (ja)
JP2582860B2 (ja) アクリロニトリルおよび/またはメタクリロニトリルの製造方法