JPS61175251A - 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置 - Google Patents

燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Info

Publication number
JPS61175251A
JPS61175251A JP60015401A JP1540185A JPS61175251A JP S61175251 A JPS61175251 A JP S61175251A JP 60015401 A JP60015401 A JP 60015401A JP 1540185 A JP1540185 A JP 1540185A JP S61175251 A JPS61175251 A JP S61175251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
engine
temperature
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60015401A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tanaka
賢治 田中
Koichi Gomi
五味 孝一
Kan Fukuda
福田 完
Masataka Hayashi
林 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60015401A priority Critical patent/JPS61175251A/ja
Priority to US06/824,109 priority patent/US4671240A/en
Publication of JPS61175251A publication Critical patent/JPS61175251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は燃料インジェクタの前後の差圧を一定に制御
する圧力レギュレータを備えた燃料噴1,1内燃機関に
関する。
従来の技術 燃料噴射内燃機関、特に電子制御燃料噴射内燃機関では
燃料インジェクタの前後差圧を一定に制御するため圧力
レギュレータを使用している。即ち、電子制御燃料噴射
内燃機関は燃料噴射量は機関の運転条件に応じて計算さ
れ、その計算された量の燃料の噴射を行うためその計算
された量に応じた時間インジェクタを駆動しているので
ある。
ところが、インジェクタから実際に噴射される燃料の量
はインジェクタの開時間が同じでもインジェクタの前後
の差圧で変化する。従って、正確な量の燃料噴射を行う
ためにその差圧の一定制御が必要となってくるのである
。そこで、燃料ポンプからの燃料圧力とインジェクタが
開口する個所での吸気管圧力との差圧に応動するダイヤ
フラムを備えた圧ノコレギュレータを設け、その差圧を
一定化している。
発明が解決しようとする問題点 圧力レギュレータは吸気管の圧力(iJ1!常は負圧で
ある。)と燃料ポンプからの燃料圧力との差圧に応動す
るダイヤフラムを備えている。始動肋にはスロットル弁
の開度が小さいことがら吸気管圧力(絶対圧)4才小さ
くなり、レギュレータの働きによって相対的にポンプか
らの圧力も小さくなる。
その結果、高速走行してエンジン停止してからそれほど
時間が経過しない内に再始動する場合のように燃料温度
が高いときは、ポンプからの燃料圧力が小さいことと相
俟って燃料通路内に燃料蒸気の発り1−をめることがあ
る。その結果、所謂ヘーパロソク状態になりエンジンの
始動性が悪化することがある。
このような問題を解決するために実開昭55−9443
6号では、エンジンの高温始動時を検知する検知手段を
設け、エンジン高温始動時と検知したときは圧力レギュ
レータを大気に強制的に開放して、同レギュレータの作
動を解除するようにしている。ところが、この従来技術
ではレギュレータ内に得られるのは、精々大気圧である
。従って、ポンプの吐出圧力を始動時にそれ程高くする
ことばできず、結果的に再始動性及びその後のアイトル
安定性に関して十分な効果が得られない問題があった。
発明が解決しようとする問題点 この発明によれば、燃料供給源から燃料インジェクタへ
の燃料の圧力を燃料インジェクタか開口する個所での吸
気管圧力との差圧が一定となるように制御する圧力レギ
ュレータを備えた燃料噴射内燃機関において、機関運転
中に生ずる正圧を保持する蓄圧タンクと、圧力レギュレ
ータを吸気管に接続する第1位置と圧力レギュレータを
蓄圧タンクに接続する第2位置とを有し、通常時は第1
位置に保持される切替弁と、高温始動時に切替弁を第2
位置に切替駆動する感温駆動手段とより成る燃料圧力制
御装置が提イバされる。
作用 機関の通常運転中に蓄圧タンク内に正圧が保持される。
高温始動時切替弁は蓄圧タンクを圧力レギュレータの圧
力制御室に連通ずる。そのためポンプ吐出圧はその正圧
に圧力レギュレータで制御する一定差圧を一ト乗せした
圧力となる。その結果、高い吐出圧力が得られる。
実施例 この発明の第1実施例を示す第1図にターボチャージャ
を備えた燃料噴射内燃機関が略示されている。図におい
て、1oはエンジン本体、12は吸気マニホルド、13
は燃料インジェクタ、14はサージタンク、16はスロ
ットル弁、18は吸気管、20は排気管である。ターボ
チャージャ22は、排気管20内に配置されたタービン
ホイール22aと吸気管18に配置されたコンブレソサ
ポイール22bとこれらを連結する回転軸22cとより
成る。
燃料インジェクタ13は燃料供給通路24及び燃料ポン
プ26を介して燃料タンク28に配置さレル、ポンプ2
6より燃料が燃料インジェクタ13に向は圧送される。
周知のとおり、燃料インジェクタ13は図示しない電子
制御回路によって駆動され、Ml算された量の燃料が噴
射されるようになっている。
圧力レギュレータ3oはインジェクタ13の前後差圧、
即ちポンプ26からの燃料圧力とインジェクタ13が開
口する吸気マニホルド12の圧力との差圧を一定に制御
する機能を達成するものである。即ち、圧力レギュレー
タ30はケーシング32と34との間に張設されたダイ
ヤフラム36を備える。ダイヤフラム36の一1二下に
はそれぞれ制御圧力室38と戻り室40とが形成される
。戻り室40に燃料戻しパイプ41が開口し、同パイプ
41は燃料タンク28に接続される。また、ケーシング
34にポンプ圧力導入パイプ42が固定され、通路44
によってポンプ26の下流の燃料供給通路24に接続さ
れる。ポンプ圧力導入パイプ42は、ダイヤフラム36
に取付された弁体50によって戻り室40に対して開閉
される。圧力制御室38内にばね52が配置され、弁体
50はポンプ圧力導入パイプ42を閉鎖するように付勢
されている。
この発明によれば、エンジン高温始動時か否かを検知し
蓄圧された正圧または吸気管圧力を圧力制御室38に印
加するように切り替える機構が設りられろ。この機構は
、切替弁60と蓄圧タンク62とより成る。LIJ替弁
60は共通ポート60aと、第1切替ボーf・60bと
第2切替ボー1−60cとを備える。ノ(通ボー1□6
0allパイプ66によってレギュレータ30の制御圧
力室38に接続される。第1LI]替ボー160bはバ
イブロ8によってサージタンク14の圧力取出ポート1
4′に接続される。
第2切替ボート60(、はパイプ70によって蓄圧タン
ク62のユニオン72に接続され、同ユニオン72は蓄
圧タンク62内の空間に連通される。蓄圧タンク62は
正圧保持弁74を有しばね76に、1−ってim常はユ
ニオン7Bを閉鎖している。ユニオン78 !;Iパイ
プ7つによってサージタンク14の側に連1Ir1され
る。
80 i;lこの発明に従って高温始動時の切替弁60
の駆動を行う制御回路を示している。制御回路80 +
;Iイグニッションキーと連動するスイッチ82と、燃
「1インシLクタ13への燃料の温度に応して駆動され
る温度スイッチ84と、インバータ86と、[ランシス
タ88とより成る。トランジスタ8Bのエミッターコレ
クタ回路に切替弁60のソレノイド60dの一端が結線
され、ソレノイF’60dの他端はイグニッションキー
スイッチ82のON及びST接点に接続される。トラン
ジスタ88のヘーヌはインバータ86及び分圧抵抗R1
及びR2で分圧され、ON及びST接点に結線される。
抵抗R1及びR2の分圧点は温度スイッチ84を介して
接地されている。温度スイッチ84の感温部84aは燃
料連絡24の燃料インジェクタ13に比較的近い個所に
設置されるのが好ましい。向、イグニッションキースイ
ッチ82しま燃料ポンプ26を駆動する配線も有してい
る。
以−ヒ述べた第1実施例の作動を説明すると、機関始動
時にイグニッションキースイッチ82はON接点次いで
ST接点に回され(第2図時刻1+)、スタータが作動
を開始する(第2図(ロ))。
もし、機関が長時間1ヒまっているものとすれば感温部
84aによって検知される燃料温度は低く、燃料温度は
第2図(ハ)のAに示すように始動からの時間の経過に
したがって徐々に増加してゆく。
このとき感温スイッチ84ば叶Fを紺持しく第2図(ニ
))、分圧点pは旧ghレベルとなるがインバータ86
の介在によってトランジスタ88のヘースL:I:1.
owレヘルとなり、同トランジスタはカッ1−オフ状態
であり、ソレノイド60dは消磁される。
その結果、切替弁60ば白のポート位置となり(この切
替弁60 (VSV)の位置を閉と称する(第2図(ホ
))、サージタンク14内の吸気管圧力が圧力レギュレ
ータ30の制御圧力室38に導入される。従って、ダイ
ヤフラム36の上側には吸気管圧力が下側にはポンプ2
6の吐出圧力が作用する。その差圧がばね52に打ち勝
てばダイヤフラム36は第F図の上方に動き弁体50は
パイプ42を解放しポンプ26の吐出圧力を降下させ、
ばね52の力が差圧より大きくなればダイヤフラム36
は下方に動き弁体50はパイプ42を閉鎖しポンプ26
の吐出圧力を増加させる。このような作動の繰返しによ
ってダイヤフラム36の差圧、即ち燃料インジェクタ1
3の前後差圧はばね52の荷重に等しい一定値に制御さ
れ、燃料噴射量が吐出圧の変化の影響を受けないという
レギュレータの周知の作動が達成される。
機関の作動中においてターボチャージャ22は過給作動
を実行し、排気ガスのエネルギによってターピン22a
が回転駆動され、コンプレッサ22bは吸入空気の圧縮
を行い高い機関出力が得られる。
ターボチャージャ22の作動の結果吸気管内は正圧とな
るが、このとき正圧保持弁74はばね76に抗して押し
下げられ、切替弁60が閉であることと相俟って蓄圧タ
ンク62内にその正圧が保持される。
機関の停止のためイグニソションキースイ・ノチ82が
OFF位置に切り替わると(時刻tz)その直後は機関
10の温度は高く、かつ走行風なし)シは冷却ファンに
よる冷却作用が得られないので、機関の余熱によって感
温部84aが検知する燃料温度は第2図(ロ)のBのよ
うに増大する。この温度増大期間において機関の始動の
ためイグニ・ノションキースイソチ82がON接点次い
でST接点Gこ投入されると(時刻t3)感温スイ・ノ
チ84はONとなる(第2図(ニ))。即ち、感温部8
4が検知する燃料温度が設定レヘルT+(このレー・ル
T1ば始動不良を生ずる燃料温度より決められる。)を
超えるからである。そのとき分圧点pは接地されるため
Co−レヘルとなるがインバータ86によって反転され
、i−ランジスタ88のヘースは旧ghレヘルとなり、
同トランジスタ88は導通し、切替弁60のソレノイド
60dは通電される。その結果、切替弁60は黒のボー
ト位置(この切替弁νSνの位置を開とする)となり、
圧力レギュレータ62の制御圧力室38は蓄圧器62に
連i1される。その結果、圧力室38内の圧力は蓄圧タ
ンク62内に保持されていた正圧となり、ダイヤフラム
32の差圧を一定に制御する圧力レギュレータ30の作
動特性に基づいて戻り室40の圧力即ちポンプ26の目
出圧力は高くなる。吐出圧力が高くなることから燃料通
路内での蒸発傾向が制御される。
始動後相当の時間が経過しく時刻tn)、感温部84、
]の検知する燃料温度が所定値T1以下となると、感温
スイッチ84は叶Fとなり (ニ)、切替弁60は閉と
なり (ホ)、圧力レギュレータ30に吸気管圧力が入
り、レギュレータ30の通常の作動が行われる。
第3図に示す第2実施例は第1実施例における燃料温度
を検知するスイッチ84の代りに機関の冷却水温を検知
するスイッチ90を採用しているのが相違する。これに
伴って、制御回路80はタイマ92とANDゲート94
とをf翁える。へNl′lゲート94の反転入力は水温
スイッチ90の接続される分圧点pに結線される。AN
IIIゲート94の非反転入力はタイマ92の出力に結
線され、タイマ92の入力は分圧抵抗R3及びR4を介
してイグニッションキースイッチ82の側に結線される
分圧点qはイグニッションキースイッチ82と連動する
スイッチ82′のST摺接点介して接地される。
この第2実施例の作動を説明すると、時刻t1で機関を
始動するときイグニッションキースイッチに連動するス
イッチ82′がST摺接点はいり(]2) この立し上がりによってタイマ92がトリガされ、その
出力は始動から所定時間δtの機関だけ1(lligh
)となる(第4図(ホ))。ところがエンジンが冷たい
ため感温部90′の検知する冷却水温度は所定値T21
ソ下であり、冷却水温スイッチ90はOFFをイ呆つ(
ニ)。そのためANDゲート94は 1,0囚出力を出
し、トランジスタ88はカットオフとなり、ソレノイド
69dは消磁され、切替弁60は閉鎖する。従って、第
1実施例と同様圧力レギュレータ30の通常の作動が行
われる。
機関の作動中に本体10の冷却水ジャケットのところに
設置される感温部90′によって検知される冷却水温は
機関の作動継続によって第4図の(ハ)に示すように変
化し、相当時間経過後はほぼ一定値となる。このim常
作動の間蓄圧タンク62内に正圧が蓄積される。
時刻t2でイグニッションキーをOFFすることにより
機関を停止してから時間がそれほど経過しない・うちに
時刻t3で再始動する場合、燃料温度は第1実施例で説
明したと同様に著しく増大する(チ)。この場合冷却水
温はほとんど下がらないため、感温部90′で検知され
る冷却水温は所定値以上となりスイッチ90が投入され
る(第4図(ニ))。一方、イグニッションキーと連動
するスイッチ82′がST端子に投入されることにより
、タイマ92117)’出力力11ighとなることか
ら^NDゲート94の出力はIlighとなる(第4図
(へ))。
その結果トランジスタ88が駆動され、ソレノイド60
aは励磁され、切替弁60は黒のポート位置(開(ト)
)をとり、蓄圧タンク62に保持されていた正圧が圧力
レギュレータ30に印加され、ポンプ26から燃料イン
ジェクタ13への燃料圧力を高くする。
タイマ92が所定時間δtを計測するとその出力はLo
wとなり、ANDゲート94はI、OW出力を出し、ト
ランジスタ88はカットオフ状態になって切替弁60は
本来の閉鎖位置に戻る。タイマ92の作動時間は高温始
動時始動性が不良となる時間、即ち、燃料温度が始動性
を悪化させる第4図(チ)のXの時間より適当に決定さ
れる。
以−1−説明の第1及び第2の実施例はターボチャージ
ャを備え吸気管内に正圧が生ずる内燃機関への応用例で
あるが、勿論、m城代の過給機を備えたエンジンにも応
用できる。
エンジンが過給機を備えない場合でも高回転型のエンジ
ンで6才再始動性が不良となり、この考案が有効である
。過給しないことから吸気管内は正圧にならないが他の
正圧源、例えば二次空気導入装置等の空気ポンプからの
正圧を蓄圧タンク内に保持しておくことで、同様な作動
を実現することができる。この場合、第1,3図の79
のパイプをサージタンク14に接続する代りに、空気ポ
ンプの吐出部分に接続することになる。
発明の効果 エンジンの高温始動時圧力レギュレータに正圧を導入す
ることによって燃料噴射弁への燃料圧力を高くすること
ができ、これによって機関の始動性及びアイドル安定性
を向上することができる。
即ち、過給機イ」の内燃(穴開等の高出力エンジンでは
吸気温が通常のものより高くなるので、ベーパロックし
易い。そのため圧力レギュレータにt4Lに大気圧を導
入するのでは不十分であり、この発明のように正圧を導
入することで燃料圧力をヘーパロソクを完全に防止でき
る程度まで高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例を示す図。 第2図は第1実施例の作動を説明するタイミング図。 第3図は第2実施例を示す図。 第4図は第2実施例の作動を説明するタイミング図。 12 吸気マニホルド、 13 インジェクタ、 14−サージタンク、 22−ターボチャージャ、 26 燃料ポンプ、 30−圧力レギュレータ、 60−切替弁、 62−蓄圧タンク、 74 正圧保持弁、 80−制御回路、 82−イグニッションキースイッチ、 84 燃料温度スイッチ、 90−冷却水温スイフチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料供給源から燃料インジェクタへの燃料の圧力と燃料
    インジェクタが開口する個所での吸気管圧力との差圧が
    一定となるように前記吸気管圧力を導入することにより
    制御する圧力レギュレータを備えた燃料噴射内燃機関に
    おいて、機関運転中に生ずる正圧を保持する蓄圧タンク
    と、圧力レギュレータを吸気管に接続する第1位置と圧
    力レギュレータを蓄圧タンクに接続する第2位置とを有
    し、通常時は第1位置に保持される切替弁と、高温始動
    時に切替弁を第2位置に切替駆動する感温駆動手段とよ
    り成る燃料圧力制御装置。
JP60015401A 1985-01-31 1985-01-31 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置 Pending JPS61175251A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015401A JPS61175251A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
US06/824,109 US4671240A (en) 1985-01-31 1986-01-30 Fuel injection system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015401A JPS61175251A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175251A true JPS61175251A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11887704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015401A Pending JPS61175251A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4671240A (ja)
JP (1) JPS61175251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152920A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Unisia Jecs Corp エンジンの燃料圧力制御装置
US9683511B2 (en) 2015-05-14 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supplying fuel to an engine
US9689341B2 (en) 2015-06-08 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206250A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
DE3830722A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-15 Freudenberg Carl Fa Vorrichtung zum dosierten einspeisen fluechtiger kraftstoffbestandteile in das ansaugrohr einer brennkraftmaschine
US5148792A (en) * 1992-01-03 1992-09-22 Walbro Corporation Pressure-responsive fuel delivery system
JPH06129322A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Fuji Heavy Ind Ltd 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御方法
JPH08177590A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置
JP2001355491A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射制御装置
US6796291B2 (en) * 2000-07-14 2004-09-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Intake pressure sensor arrangement for engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1216462A (en) * 1966-10-07 1970-12-23 Lucas Industries Ltd Fuel supply systems for internal combustion engines
JPS55106359A (en) * 1979-02-09 1980-08-15 Jeol Ltd Automatic analyzer
JPS55116876A (en) * 1979-02-26 1980-09-08 Sanyo Chemical Ind Ltd Fiber treating agent
US4404944A (en) * 1980-08-07 1983-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel supply system for an injection-type internal combustion engine
JPS57193965A (en) * 1981-05-21 1982-11-29 Toshiba Corp Digital electric power control device
JPS5827874A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Mitsubishi Electric Corp 機関の燃料噴射装置
JPS5867964A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射システム
JPS58131356A (ja) * 1982-01-28 1983-08-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
US4539960A (en) * 1982-05-14 1985-09-10 Colt Industries Operating Corp Fuel pressure regulator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001152920A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Unisia Jecs Corp エンジンの燃料圧力制御装置
US9683511B2 (en) 2015-05-14 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for supplying fuel to an engine
US9689341B2 (en) 2015-06-08 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control
US10161349B2 (en) 2015-06-08 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel system control

Also Published As

Publication number Publication date
US4671240A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538851B2 (ja) 筒内噴射式の内燃機関の燃圧制御装置
US4184460A (en) Electronically-controlled fuel injection system
JPH06129322A (ja) 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御方法
JPS61175251A (ja) 燃料噴射内燃機関の燃料圧力制御装置
JP4373474B2 (ja) 内燃機関の作動方法
JPS5944494B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH10274076A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4239730B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP3334368B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP3391564B2 (ja) 高圧噴射式エンジンの燃料圧力制御装置
JPH0430358Y2 (ja)
JP3438638B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JPH0615829B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS6027818B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP3059748B2 (ja) エアブラスト弁の制御装置
JPH0574705B2 (ja)
JPH07119517A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP6736207B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6146192Y2 (ja)
JPH0378563A (ja) 電子制御式燃料噴射エンジンの始動装置
JPS6123666Y2 (ja)
JP2019138275A (ja) 車両の制御装置
JP3166615B2 (ja) 電子制御式ディーゼル機関の噴射制御装置
JPH045728Y2 (ja)