JPS61175204A - 油圧タペツトの製造方法 - Google Patents

油圧タペツトの製造方法

Info

Publication number
JPS61175204A
JPS61175204A JP60014387A JP1438785A JPS61175204A JP S61175204 A JPS61175204 A JP S61175204A JP 60014387 A JP60014387 A JP 60014387A JP 1438785 A JP1438785 A JP 1438785A JP S61175204 A JPS61175204 A JP S61175204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide body
tappet
cylindrical
press
tappet body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Suzuki
一馬 鈴木
Masanori Takahashi
真紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP60014387A priority Critical patent/JPS61175204A/ja
Publication of JPS61175204A publication Critical patent/JPS61175204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L1/25Hydraulic tappets between cam and valve stem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は内燃機関の吸排気弁の駆動機構に用いられる
油圧タペットの製造方法に関する。
従来の技術 従来の内燃機関用油圧タペットの製造方法においては、
カムに摺接する円形の底壁部を有する円筒状のタペット
本体とバルブステムに摺接するプランジャーの摺動を支
持するガイド本体とを別個に形成し、これらを組合わせ
てろう付は或いはかしめにより一体の組立体とした後耐
摩耗性を附与することを目的として慣用の方法により浸
炭処理又は窒化処理を施す方法が採られていた。
発明が解決しようとする問題点 タペット本体とガイド本体とを組合せ接合する方法とし
て、従来用いられているろう付は方法はろう付は処理中
長時間にわたり高温にさらされるために接合部の材質の
劣化を招き品質を低下きせる。又ろう付は時に7ラツク
スを使用するために後処理として面倒なフラックス洗滌
作業を必要とし且つ洗滌不足による腐勉が発生しやすい
等の欠点がある。更にタペット本体とガイド本体とをろ
う付けにより一体化した後に浸炭処理又は窒化処理が施
されるので処理に際して処理雰囲気ガスが組立内の内周
深部まで一様に廻り難く均一な処理層が形成されず品質
を低下させる等多くの問題があった。又かしめによる方
法は接合力が弱いという致命的な欠点を有している。
問題を解決するための手段 これらの問題を解決するためタペット本体とガイド本体
を別個に塑性加工により形成し浸炭処理又は窒化処理等
の表面処理を施し次いでタペット本体の円筒内にガイド
本体を組付はタペット本体の内周面とガイド本体の外周
面との当接個所全周にレーザービームを照射して溶接し
一体とする。
この方法においては第≠図に示すようにタペット本体の
円筒内のガイド本体が接合される内周面(+、4の内径
寸法(D)に対しガイド本体の外径寸法(d)を0.0
2〜0./2mm程度大きくすることにより、タペット
本体(1)にガイド本体1.2)が圧入拘束されてレー
ザービームによる溶接作業が容鳩になされるとともにタ
ペット本体とガイド本体との接合間隙を小さくし溶接仕
上り状況を良好にすることができる。
しかし第夕図に示すようにタペット本体の円筒内に圧入
されるガイド本体の外径寸法(d、)がタペット本体の
内径寸法(D)より0.0.2〜0./、2mm程度大
きいため圧入時にガイド本体の角部がタペット本体の角
部(a) K当りそれがきっかけとなりタペット本体と
ガイド本体の接合面の一方又は両方にかじりが発生し、
接合面の表面の一部かえぐり取られて四部の条痕(5)
(りが発生し圧入後接合面該所が空洞となり溶接時に該
空洞部が熔融密着せずに完全に溶接ができず溶接後の洩
れテストにより該部よ接合内周面に勾配面を設は上端部
(b)点の内径寸法(D)をガイドの外径寸法(d)よ
り小さく下端部(&)点の内径寸法(B)を外径寸法(
d)より大きくした傾き角ひ (4)の勾配を有する円筒を形成することにより、タペ
ット本体にガイド本体を圧入時双方の角部が当ることな
く円滑に挿入され圧入されることにより接合面のかじり
の発生がなくこれによる接合面がえぐられて四部の条痕
、接合面の空洞部の発生がなくなり接合面全周が良く密
着し空洞部の発生による溶接の欠陥が解消される。
実施例 本発明の実施例を以下図面にりいて説明する。
第1図、第2図に示すようにカムに摺接する階の底壁部
(3)を有する円筒状のタペット本体(1)とバルブス
テムに摺接する円形の底壁部(7を有する円筒状のプラ
ンジャー(乙)の摺動を案内して支持するガイド本体1
.2)とを別個に塑性加工により形成する。
次いでこれらのタペット本体(1)とガイド本体0とに
慣用の浸炭処理或いは窒化処理等の表面処理をる内周面
に)の内径寸法を接合されるガイド本体の外径寸法(d
)に対し、上端点(b)における内径寸法(D)を0.
07mrn小さく、下端点(Il)における内径寸法ひ (Dりを約0.2mm大きくなるよう傾き角特約λ°の
勾配を有する円筒を形成する。勾配面を形成することに
よりガイド本体(2)をタペット本体(ハに圧入すると
き(a)点におけるぶつかりはなくなり、これによって
接合面に生ずるかじりの発生もなく接合面のえぐられに
よる四部の条痕(2)いもなくなり接合面空洞部の発生
はなくレーザービーム溶接時にガイド本体(2)を保持
することが容易になされ、溶接作業が容易に完全になさ
れるとともにタペット本体(1)とガイド本体(2)と
の接合間隙を小さくしレーザービーム溶接の仕上り状態
をより良好にすることができる。溶接条件としてレーザ
ービームの出力/kwのOOrガスレーザーを、又シー
ルドガスとしてアルゴンガスを用い溶接速度jm/mi
nで溶接した。
効果 本発明の方法によるエネルギー密度の高いレーザービー
ム溶接を採用していることによりフラツ不良によって生
ずる腐蝕の発生の防止、ろう付けにおける長時間にわた
る高温処理が不要となり材質劣化の問題がなく接合精度
を向上、短時間に溶接作業をすることができるので生産
性の向上が図られるとともに、タペット本体の円筒状の
接合面に勾配を設けることによりガイド本体が円滑に圧
入されて、かじりの発生がなく、かじりによって生ずる
接合面がえぐられて四部の条痕を生じ、該凹部による空
洞部の発生がなくなり接合面全周が良く密着し完全な溶
接が可能となり且つ溶接後の仕上り状態も良好となり品
質が顕著に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図はタペット本体の断面図。第2図はガイド本体の
断面図。第3図は油圧タペットの構成を示す要部断面図
。第≠図は従来のタペット本体の内周面の形状を示す第
1図A部の拡大断面図。 第5図は本発明のタペット本体の内周面の形状を示す第
1図A部の拡大断面図。 /:タペット本体  、2ニガイド本体3:タペット本
体の底壁部 グ:タペット本体の内周面 オニガイド本体の外周面 6:プランジャー 7:プランジャーの底壁面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カムに摺接する円形の底壁部(3)を有する円筒状
    のタペット本体(1)と、バルブステムに摺接する円形
    の底壁部(7)を有するプランジャー(6)の摺動を支
    持するガイド本体(2)とを予め別個に塑性加工によっ
    て形成し浸炭処理又は窒化処理を行った後に、タペット
    本体(1)の円筒内にガイド本体(2)を圧入組込みタ
    ペット本体の内周面(4)とガイド本体の外周面(5)
    との当接個所全周にレーザービームを照射し、局部的に
    加熱して溶接し1体の組立体とする製造方法においてガ
    イド本体が圧入組込まれるタペット本体円筒の円周面(
    4)に適宜な勾配を有する円筒としたことを特徴とする
    油圧タペットの製造方法。 2、タペット本体円筒の内周面(4)の上端部(b)点
    の内径寸法(D)をガイド本体の外径寸法(d)より小
    さく、下端部(a)点の内径寸法(D′)をガイド本体
    の外径寸法(d)より大きくなるような適宜な勾配を有
    する円筒を形成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の油圧タペットの製造方法。
JP60014387A 1985-01-30 1985-01-30 油圧タペツトの製造方法 Pending JPS61175204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014387A JPS61175204A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 油圧タペツトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014387A JPS61175204A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 油圧タペツトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61175204A true JPS61175204A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11859645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014387A Pending JPS61175204A (ja) 1985-01-30 1985-01-30 油圧タペツトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589580A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-30 Eaton Corporation Method for manufacturing a direct acting hydraulic tappet
JP2010112509A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Yamada Seisakusho Co Ltd 軸と軸孔の圧入構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840512B2 (ja) * 1978-10-04 1983-09-06 株式会社リコー インクジェット記録装置
JPS5934005B2 (ja) * 1975-12-27 1984-08-20 富士通株式会社 デジタル フイルタ
JPS59218312A (ja) * 1983-05-12 1984-12-08 Mitsubishi Metal Corp バルブリフタ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934005B2 (ja) * 1975-12-27 1984-08-20 富士通株式会社 デジタル フイルタ
JPS5840512B2 (ja) * 1978-10-04 1983-09-06 株式会社リコー インクジェット記録装置
JPS59218312A (ja) * 1983-05-12 1984-12-08 Mitsubishi Metal Corp バルブリフタ−

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0589580A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-30 Eaton Corporation Method for manufacturing a direct acting hydraulic tappet
US5430934A (en) * 1992-09-23 1995-07-11 Eaton Corporation Method for manufacturing a direct acting hydraulic tappet
JP2010112509A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Yamada Seisakusho Co Ltd 軸と軸孔の圧入構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060207424A1 (en) Piston and method of manufacture
JPS591145B2 (ja) 環状溝を有するピストンを製作する方法
US4270496A (en) Welded article and method of making same
KR100251516B1 (ko) 직접작용 유압태핏 제조방법
JPS61175204A (ja) 油圧タペツトの製造方法
US5215050A (en) Method of producing a cylinder head of an internal combustion engine
JP4182571B2 (ja) シリンダカバ−のボア−ク−ル穴部補修方法
JP2875960B2 (ja) バルブシートの製造方法
JPS6155306A (ja) 油圧タペツトの製造方法
JPH08303296A (ja) シリンダヘッドの製造方法
JPS61171812A (ja) 油圧タペツトの製造方法
JP3435555B2 (ja) エンジンバルブの製造方法
JPS6375303A (ja) 組合せバルブリフタ
JP2668035B2 (ja) 内燃機関用中空弁及びその製造方法
JPH06160588A (ja) 制御棒の端栓溶接方法
US20040244528A1 (en) Camshaft and method for making same
US1747490A (en) Tappet
JPH11303711A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0315610A (ja) タペット材及びタペットの製造法
JPH03258903A (ja) 中空バルブおよびそれの製造方法
JPH03264714A (ja) 中空ポペットバルブ
JPS58176411A (ja) 内燃機関用ハイドロリツクバルブリフタの接合型アウタスリ−ブ/カムフオロア組立体の製造方法
JPH03138438A (ja) エンジン用ピストンの製造法
JPS62150015A (ja) シリンダヘツドの製造方法
JP2003065189A (ja) 流体制御バルブ装置及びその製造方法