JPS6117493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117493B2
JPS6117493B2 JP52095359A JP9535977A JPS6117493B2 JP S6117493 B2 JPS6117493 B2 JP S6117493B2 JP 52095359 A JP52095359 A JP 52095359A JP 9535977 A JP9535977 A JP 9535977A JP S6117493 B2 JPS6117493 B2 JP S6117493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
view
angle
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52095359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430695A (en
Inventor
Juji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9535977A priority Critical patent/JPS5430695A/ja
Priority to US05/931,254 priority patent/US4247176A/en
Publication of JPS5430695A publication Critical patent/JPS5430695A/ja
Publication of JPS6117493B2 publication Critical patent/JPS6117493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/156Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for blocking

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は眼底カメラあるいは眼底検査鏡の様な
眼科装置に関する。 例えば眼底カメラの撮影フイルム上の画面サイ
ズが一定の場合、撮影する範囲の大きさを変えれ
ば当然それに伴つて撮影倍率も変化する。従つて
局所的な部分を明確に観察したい場合には倍率の
高い画像の方が有利であるが、眼底のより広い範
囲を一度に撮影したいときはより広角な方が有利
である。 通常使われている眼底カメラの標準的な撮影角
画は30度でその撮影倍率はおよそ2.3倍で、広角
型と呼ばれている眼底カメラの撮影画角45度の場
合には撮影倍率はおよそ1.8倍である。従つて小
さな領域を精しく観察する場合には30度程度の画
角が有利であり、一方、集団検診等の様により広
い範囲を観察してまず病変があるかないかを見つ
け出すためには45度程度あるいはそれ以上の広画
角が便利である。 本発明の目的は簡便に観察視野の画角を適宜選
択し得る様にすると共に画角変化に拘らず一定の
照明効率を得ることにある。 以下第1図〜第5図に従つて実施例を説明す
る。ただし第1図は30度程度の画角の場合を示
し、第2図は付加レンズを装着して45度程度の画
角にした場合の要部を示す。 図中で、Eは人眼、Epは瞳孔、Efは眼底であ
る。また1はメニスカス正レンズから成り、レン
ズ面を非球面化することで収差を良好に補正した
対物レンズ。2は結像レンズ群で、このレンズ群
は対物レンズ1に因つて一旦結像した被写体の像
をフイルム3上に再度結像する作用を持つ。4は
跳上げ鏡で、観察時には、光路中に斜設されて物
体光束をフアインダー系へ導く作用を持ち、撮影
時には光路外へ退去される。5はフイールドレン
ズで、前記跳上げ鏡4に関してフイルム3とほぼ
共役な位置に設ける。6は光路屈折鏡、7は接眼
レンズである。 8は開口を具える有孔鏡で、対物レンズ1と結
像レンズ2を結ぶ光軸に対して斜設する。9は観
察用光源、10は第1コンデンサーレンズ、11
は撮影用光源、12は第2コンデンサーレンズ、
13は光路屈折鏡である。また14は遮光板で、
第3図に平面形態を示す様に複数個の円環スリツ
ト14a,14bを備える。周知の如くこのスリ
ツトの外縁は照明光束径を制限し、内縁は撮影光
束と照明光束を分離する。 15はリレーレンズ群で、円環状スリツトの像
を有孔鏡8上に形成する作用を持つ。ただし、円
環状スリツトを通過した照明光束は有孔鏡8で反
射し、対物レンズ1の作用で被検眼の前眼部、例
えば瞳孔Ep上にスリツトの像を形成した後、眼
底を照明する。 前記遮光板14は軸を中心に回転可能で、回転
軸を駆動部16と結合した結果、駆動部16を駆
動するとスリツト14aもしくはスリツト14b
はその光軸がリレーレンズ群15の光軸と一致す
る様に選択的に設定される。駆動部16の駆動は
第2図の付加レンズ20の装着と同時に行なわれ
るもので、付加レンズは対物レンズ1の直前に光
軸を一致させて設けるものとする。前述した様に
この実施例は付加レンズ20を装着すると画角が
拡大する構成で、ここではメニスカス正レンズを
アブラナチツクレンズ化している。第2図に描く
様に元の対物レンズ1に付加レンズ20を合体さ
せるとレンズの被検体距離は短縮するから、その
場合の人眼の瞳孔を置く位置はEp′まで移動する
ことになり、また付加レンズ20の被写体(人
眼)側の凹面の曲率中心は瞳孔Ep′の中心に一致
させ、像側の凸面はアブラナチツクな面とし、
Ep′に対するアブラナチツクな共役点Ep′は対物
レンズ1の被写体位置(Ep)に一致させる。更
に、対物系の画角が拡大すると、瞳孔Ep′上に投
影される円環状スリツト14aの像の寸法も第1
図の時の像に比較して縮小する。従つて、別のス
リツト14bの寸法を倍率変化に相当するだけ大
きくしておき、付加レンズ20を装着した時には
駆動部16を駆動して大型のスリツト14bを設
定する。これにより、対物レンズの画角変化に応
じて被検眼前眼部に投影された円環状スリツト像
の寸法の倍率変化相当分を補償される。 一方、照明光束を照射する際に対物レンズを通
過させる方式では、レンズ面で反射が起きて、撮
影光束中に混入し、画像を悪化させることが知ら
れている。そして既にレンズ面で発生する有害光
を除去するために対物レンズ中に黒点をを貼付す
ることが実用されており、本発明の場合にも、対
物レンズ1および付加レンズ20に黒点を設けて
も良いが、画角が広くなると対物レンズ中の黒点
は邪悪になるので、有孔鏡と光源の間の光軸上に
黒点を設けてレンズ面で反射光を発生させない方
法(特公昭44−8406号)を採用するのが望まし
い。 第1図の17は遮光黒点17aを備える透光性
平板で、対物レンズ1のレンズ面による反射光除
去のためにリレーレンズ15より光源寄りの位置
に黒点を光軸に一致ささせて設ける。18は透光
性円板で、第5図に描く様に別の黒点18aを備
えており、更に駆動部19に結合されていて、駆
動部19を駆動すると黒点18aは光軸上に設置
される。この黒点18aと付加レンズ20の反射
光との関係を次に説明する。なお、この種の配置
については特願昭51−57466号で提案した。 まず付加レンズ20の被写体側凹面で反射する
光、すなわち、有孔鏡8上に一旦結像した円環状
スリツト像を発した光束の内で、対物レンズ1を
通過し付加レンズ20へ入射して被写体側凹面の
鏡面作用で反射する光線はもと来た方向へもどる
が、有孔鏡8上の始めの反射点と軸対称の位置へ
入射するのでフイルム面へ入射すことはない。そ
の理由は、対物レンズ1は非球面を使う補正方法
により有効に収差を除くことが可能であり、また
付加レンズの像側面をアブラナチツクな面にした
ことで球面収差を除去し得たから、正確に対称位
置へもどるためである。 次に付加レンズ20の像側面で反射した光線は
対物レンズ1を逆方向から通過して、有孔鏡8の
開口へ入射することがあり得る。従つて、有孔鏡
8の開口と黒点18を、対物レンズ1と付加レン
ズ20の像側凸面(鏡面作用)そして対物レンズ
1と有孔鏡8の鏡面およびリレーレンズ群15に
関して共役に配置し、また仲介する光学系の倍率
に応じて寸法を定めれば、像側凸面で反射する光
線が有孔鏡の開口に入射することはない。 なお、黒点18aの設置とスリツト14bの設
置は同時に行なわれるから、駆動部16と19は
連動させておくのが良く、更に付加レンズ20の
装着と連動させると使い易い。 以上の実施例の作用を説明する。光源9を点燈
すると、光源を発した光束はコンデンサーレンズ
10によつて撮影光源11上に一旦収歛した後発
散し、別のコンデンサーレンズ12により収歛作
用を受け、鏡13で反射されて遮光板14上に集
光する。ついで、遮光板14のスリツト14aを
通過した光束は透光板17と18を経てリレーレ
ンズ15により有孔鏡8上に収歛し、そこで反射
発散して対物レンズ1により収歛作用を受け、瞳
孔Ep付近に環状スリツトの像を結んだ後、眼底
Efを照明する。 また照明された眼底Efを発した光束は人眼E
を射出し、対物レンズ1により収歛され、有孔鏡
8の口径を抜けて結像レンズ群へ入射し、跳上げ
鏡4で反射して空中像を形成し、フイールドレン
ズ5、鏡6および接眼レンズ7を経て観察者の目
に達する。また観察者がレリーズ操作をすると、
跳上げ鏡4は光路外へ退去し、撮影光源が発光
し、眼底による反射光でフイルム3は露光され
る。 付加レンズ20を対物レンズ1の直前に装着
し、駆動部16と19を駆動すると、別の環状ス
リツト14bが光路中に挿入され、黒点18aが
光軸上に設定される。また被写体距離が短かくな
つているから、装置を被検者側へ微動して距離を
合わせ、光源9を点燈すれば、接眼レンズ7を覗
いている観察者には先程より広い視野を観察でき
る。 以上述べた装置の遮光板に設けられた環状スリ
ツトの中央遮光域は角膜による照明光の反射を除
去し、照明光束と撮影光束を分離する方法を実施
するものであるが、狭画角の場合には前記中央遮
光域が作る影の領域は角膜だけでなく水晶体も覆
つているため、水晶体の前後面による反射、そし
て更に散乱が問題になることはほとんどなかつ
た。しかしながら画角が広くなると、人眼へ入射
する照明光束の作る円錐の頂角が拡大し、前記中
央遮光域の影は短縮して水晶体は照明光束に晒さ
れ、反射・散乱を起こす。従つて少なくとも45度
程度の広画角にあつては、水晶体の散乱と反射を
防止するのが望ましい。本出願人はこの防止方法
を実願昭52−18440号と特願昭51−25413号で提案
した。 第6図および第7図は水晶体による散乱と反射
を除去する手段を付加した遮光板の構造を示して
おり、環状スリツト14aの中央遮光域にはバツ
フル21が固設され、別の環状スリツト14bの
中央遮光域にはバツフル22が固設されている。
これらバツフルは小径の円板から成り、円板の中
心には軸が固定され、この軸が更に遮光板に植設
されるもので、前記円板の像がリレーレンズ群1
5と対物レンズ1によつて投影された時、この像
は水晶体の後面近傍に形成されて、その影は撮影
光束が通過する領域を覆うことになる。バツフル
は軸によつて支持する構造の替りに別の透光性平
板上に設けても良いが、第6図の構造の方が簡単
で作り易い。 なお、バツフル21と22の円板の直径も円環
状スリツト14aと14bの寸法に対応して寸法
を変えておくものとする。また円環状スリツトの
像を虹彩面に形成する構成にあつては、スリツト
像が角膜の頂点から若干離れるので、角膜の一部
は中央遮光域の影から外れて、照明光束を散乱さ
せる恐れがあるため、遮光板の裏側にもバツフル
21・22と同様のバツフルを配するのも良い。 以上述べた例では、スリツトの寸法を変えてい
たがリレーレンズ15のパワーを変えて有孔鏡8
上のスリツトの像の寸法が変わる様にしても良く
リレーレンズの交換あるいはリレーレンズをズー
ムレンズとすれば良い。 第8図は上記実施例に係る対物レンズ1とアタ
ツチメント20を示す断面図で、レンズ・データ
は次の通りである。
【表】 S1とS2は各々作動距離であつて、作動距離S1
対物レンズ1のみの時の作動距離で画角は28度、
作動距離S2は対物レンズ1にアタツチメントレン
ズ20を装着した時の作動距離で画角は43度であ
る。 また有孔鏡8の位置に環状スリツトの第1次像
が結像されているとすると、この像に対する画角
28度の場合に瞳孔位置における環状スリツトの第
2次像の結像倍率はβ=−0.5で、画角43度の場
合の瞳孔位置における環状スリツトの第2次像の
結像倍率はβ=−0.33である。従つて瞳孔位置
における環状スリツト像の寸法を両画角に対して
同じにしようとすれば、画角28度の場合に対して
画角43度の場合には環状スリツトの寸法を1.5
(=0.5/0.33)倍とする。 第9図A,B,Cはアブラナチツクレンズに関
する補足説明のためと、前述した正屈折力のアブ
ラナチツクレンズの替りに負屈折力のアブラナチ
ツクレンズ30を使用した場合を説明する図であ
る。図Aは基準となる対物レンズ1を示してお
り、図Bは対物レンズ1の直前に正のアブラナチ
ツクレンズ20を付加した場合を示している。図
Bで物体側の面R1の曲率中心はO1に一致し、像
側アブラナチツク面R2およびアブラナチツク点
O1とO2の間にはS=(1+1/n)R2、S′=(1+
n)R2の関係がある。なお、nはアブラナチツ
クレンズの屈折率、SはO1とR2面頂点との間
隔、S′はO2とR2面頂点との間隔である。 また図Cの様に、負屈折力のアブラナチツクレ
ンズ30を対物レンズ1の直前に付加するか、あ
るいは正屈折力のアブラナチツクレンズ20と交
換すると、全体の画角は狭角となる。負のアブラ
ナチツクレンズの場合、物体側の面r1がアブラナ
チツク面で、共役なアブラナチツク点O1とO2
内で、O1の位置に実際の瞳孔が置かれ、r2面の曲
率中心はO2に一致し、O2は図Aで瞳孔Epが占め
る位置に相当する。更に、O1とr1面頂点との間隔
をt′とし、O2とr1面頂点との間隔をt′、レンズ素
材の屈折率をn′とすると、t=(1+n′)r1,t′=
(1+1/n′)r1の関係がある。 また負のアブラナチツクレンズ30のr1面の光
軸上には有害反射光を防止するための遮光黒点P
を貼付している。先に説明したレンズの広角化の
場合には、レンズ中に黒点を配することは画質を
悪化させる恐れがあるために照明系中に黒点を設
けたが、狭角化の場合には直接レンズ面に黒点を
設けても不都合はない。ただし、この場合にも前
述の様に照明系中に黒点を設けても良い。また角
膜反射を防止するための遮光板の絞り開口の大き
さは倍率変化に相当するだけ小さなものに交換す
るものとする。 以上述べた本発明によれば、観察系の観察画角
を変えるべく対物光学系の画角を変化させると
き、該画角変化に応じて被検眼前眼部に投影され
た円環状スリツト像の寸法が変化してしまうこと
を防ぐことができ、所定瞳孔径を越えて光束の蹴
られを生ずるようなこともなく、観察画角に拘ら
ず一定の照明効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第
2図は付加レンズを装着した際の部分断面図。第
3図は遮光板の形態を示す平面図。第4図は有害
反射光除去用の遮光板平面図。第5図は有害反射
光除去用の別の遮光板平面図。第6図は変形例を
示す部分断面図。第7図は有害反射光除去用の遮
光板平面図。第8図は付加レンズを装着した時の
対物レンズ断面図。第9図A,B,Cは対物レン
ズの画角を変えた時の様子を説明する図。 図中、1は元の対物レンズ、14aは環状スリ
ツト、17aと18aは遮光黒点、20は付加レ
ンズ、21と22はバツフル、30は付加もしく
は交換レンズである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼前眼部と略共役な円環状スリツトを被
    検眼前眼部に投影して被検眼を照明する照明系
    と、被検眼所定部を観察する観察系とが、被検眼
    に対向する対物光学系を共用する眼科装置におい
    て、 前記対物光学系の画角は可変であつて、該対物
    光学系の画角変化に応じて被検眼前眼部に投影さ
    れた円環状スリツト像の寸法の倍率変化相当分を
    補償する補償手段を備えたことを特徴とする眼科
    装置。 2 前記補償手段は前記対物光学系の画角変化に
    応じて前記円環状スリツトの寸法を変更する特許
    請求の範囲第1項記載の眼科装置。 3 被検眼前眼部に円環状スリツトを投影する光
    学系は前記対物レンズとリレーレンズを備え、前
    記補償手段は前記対物光学系の画角変化に応じて
    共通の円環状スリツトの前記リレーレンズによる
    投影倍率を変更する特許請求の範囲第1項記載の
    眼科装置。
JP9535977A 1977-08-09 1977-08-09 Variable angular ophthalmologic device Granted JPS5430695A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535977A JPS5430695A (en) 1977-08-09 1977-08-09 Variable angular ophthalmologic device
US05/931,254 US4247176A (en) 1977-08-09 1978-08-04 Optical system for eye fundus inspection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9535977A JPS5430695A (en) 1977-08-09 1977-08-09 Variable angular ophthalmologic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430695A JPS5430695A (en) 1979-03-07
JPS6117493B2 true JPS6117493B2 (ja) 1986-05-08

Family

ID=14135436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9535977A Granted JPS5430695A (en) 1977-08-09 1977-08-09 Variable angular ophthalmologic device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4247176A (ja)
JP (1) JPS5430695A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196961A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Canon Kk Eye bottom camera and photographing method
JPS59174144A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JPS6017416A (ja) * 1983-07-08 1985-01-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 眼底カメラの広角化前置レンズ
DE3339172A1 (de) * 1983-10-28 1985-05-15 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Lichtfalle fuer augenuntersuchungsgeraete
US5198867A (en) * 1991-05-07 1993-03-30 Allergan Humphrey Adaption of lensmeter optics for minimizing contact lens spherical aberration
JP3905312B2 (ja) 1998-11-24 2007-04-18 ウェルチ・アリン・インコーポレーテッド 未拡張瞳孔を通した網膜視用目視装置
US6637882B1 (en) * 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
WO2004082465A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona An imaging lesn and illumination system
US7364297B2 (en) * 2003-10-28 2008-04-29 Welch Allyn, Inc. Digital documenting ophthalmoscope
US7275826B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-02 Carestream Health, Inc. Fundus camera having curved mirror objective
US7360896B2 (en) * 2005-10-11 2008-04-22 Carestream Health, Inc. Fundus camera for wide field of view and small pupil
FI20096190A (fi) * 2009-11-17 2011-05-18 Optomed Oy Tutkimuslaite
US9037217B1 (en) 2010-10-13 2015-05-19 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
US9510974B1 (en) 2010-10-13 2016-12-06 Gholam A. Peyman Laser coagulation of an eye structure or a body surface from a remote location
US10456209B2 (en) 2010-10-13 2019-10-29 Gholam A. Peyman Remote laser treatment system with dynamic imaging
US11309081B2 (en) 2010-10-13 2022-04-19 Gholam A. Peyman Telemedicine system with dynamic imaging
US8452372B2 (en) 2010-10-13 2013-05-28 Gholam Peyman System for laser coagulation of the retina from a remote location
US8903468B2 (en) 2010-10-13 2014-12-02 Gholam Peyman Laser coagulation of an eye structure from a remote location
US9931171B1 (en) 2010-10-13 2018-04-03 Gholam A. Peyman Laser treatment of an eye structure or a body surface from a remote location
EP3473003B1 (en) * 2016-06-21 2023-06-07 Retivue, LLC Wide field fundus camera with auto-montage at a single alignment
CN111035361B (zh) * 2019-12-28 2022-06-21 重庆贝奥新视野医疗设备有限公司 一种眼底相机成像和照明系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594071A (en) * 1969-10-07 1971-07-20 Nippon Kogaku Kk Ophthalmoscopic camera
JPS5225252B2 (ja) * 1972-09-16 1977-07-06
JPS5713294B2 (ja) * 1973-03-31 1982-03-16
US4102563A (en) * 1975-12-01 1978-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Eye fundus camera free from undesired reflected and diffused light beams

Also Published As

Publication number Publication date
US4247176A (en) 1981-01-27
JPS5430695A (en) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117493B2 (ja)
US3914032A (en) Device for observing and photographing the fundus of eye
JP2554103B2 (ja) 眼科用レンズ
JPS6144499B2 (ja)
JPH0433007B2 (ja)
US4558932A (en) Variable image magnification eye fundus camera
US4162827A (en) Wide angle objective for ophthalmoscopic instrument
JPS6244490B2 (ja)
JPS6148940B2 (ja)
JPS633612B2 (ja)
US4449798A (en) Eye fundus observation apparatus
JPS6057852B2 (ja) 眼科装置
JPS6252569B2 (ja)
JP3176657B2 (ja) 変倍式眼底カメラ
JPH025921A (ja) 同時立体視式眼底カメラ
JPS61240940A (ja) 有害光束を除去した眼底カメラ
JPH0898812A (ja) 眼底カメラ
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPH10174676A (ja) 眼底観察撮影用コンタクトレンズ
JPS6213012B2 (ja)
CN115644795A (zh) 手术显微镜系统及手术显微镜
JPS5839681Y2 (ja) 有害光束を除去した眼底カメラ
JPS596651B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6254497B2 (ja)
JPS6039380B2 (ja) ピント合わせ系を設けた眼底カメラ