JPS6017416A - 眼底カメラの広角化前置レンズ - Google Patents

眼底カメラの広角化前置レンズ

Info

Publication number
JPS6017416A
JPS6017416A JP58124491A JP12449183A JPS6017416A JP S6017416 A JPS6017416 A JP S6017416A JP 58124491 A JP58124491 A JP 58124491A JP 12449183 A JP12449183 A JP 12449183A JP S6017416 A JPS6017416 A JP S6017416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
aperture stop
objective lens
image
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58124491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412450B2 (ja
Inventor
Fumio Takahashi
文男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP58124491A priority Critical patent/JPS6017416A/ja
Publication of JPS6017416A publication Critical patent/JPS6017416A/ja
Publication of JPH0412450B2 publication Critical patent/JPH0412450B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/156Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for blocking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は眼底カメラにおいて撮影画角の広角化上非接触
で可能とする前置レンズに関する。
(発明の背景) 眼底カメラでは撮影した写真からより有用な情報を得る
ために広い範囲?写し込める広角低倍率写真と、狭画角
高倍率写真が必要となってきている。前者の広角写真上
書るには、後者の狭画角写真のようにリレーレンズに変
倍レンズを付加するといった簡単な方式では出来ず、一
般に広角の眼底カメラが必要である。そこで、撮影画角
全広角に可変とする方法には、コンタクトレンズによる
方法(例えば特公昭56−330139号公報)とアブ
ラナチックレンズを付加する方法(特開昭54−306
95号公報)が知られている。しかしながら前者は取り
扱いが不便なこと、後者はアブラナチックレンズ面の曲
率の関係から、レンズ面の反射を除去するためには新た
に黒点を配設しなければならず、またアブラナチックレ
ンズのしンズ形状のために被検眼からレンズ先端才での
いわゆる作動距離が短かくなって広角になるにつれて操
作性などの点で使用しにくくなる欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は眼底カメラ本体に付加的な構成全必要と
せず、しかも長い作動距離を有しつつ優れた操作性を維
持し得る眼底カメラの広角化用前置レンズ全提供するこ
とにある。
(発明の概要) 本発明は、穴あき反射鏡全弁し対物レンズを通して被検
眼へ照明光を供給し、防人あき反射鏡の近傍に配置され
た開口絞りを通して眼底撮影を石化全可能とするための
前置レンズであって、該前置レンズの対物レンズ側のレ
ンズ面は、照明光のこの面での反射光に関して開口絞り
が対物レンズを通して等倍で実の共役関係をなすような
曲率を有し、被検眼側のレンズ面はこの面での反射光に
関して前記開口絞りき共役な位置が該対物レンズヲ通し
て該対物レンズのレンズ面による該開口絞りの反射結像
位置と一致するような曲率?有するものである。すなわ
ち、本発明は非接触型前置レンズであって、その被検眼
側の面はこのレンズ面による開口絞りの像位置が対物レ
ンズ面のための反射除去黒点と共役関係にあるように構
成すると共に、穴あき反射鏡側のレンズ面は開口絞りの
中心奮発した光が垂直に入射するような曲率番と設定し
たことを技術的要点としている。そして、このような構
成により、前置レンズのレンズ面での反射光除去のため
に眼底カメラの照明系に新たに黒点を設ける必要がなく
なり、また、前置レンズの被検眼側のレンズ面による反
射光に関して開口絞りとの共役位置がこの面より穴あき
反射鏡611に位置するため、このレンズ面の曲率半径
がアブラナチックレンズである場合よりもかなり大きく
なり、前置レンズとしてのベンゾインクが小さく実質的
な作動距離を長くとるこさが可能となる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例の概略構成図であって前置レン
ズLaが眼底カメラの対物レンズL、の被検眼E側に配
置されている。この図は対物レンズL、単独の場合より
も広角化された場合?示しており、この前置レンズLa
’に除けば一般的な眼底カメラの構成を示している。ラ
ンプ11発した照明光束はコンデンサーレンズL6で猿
状開口絞りS全照明する。この環状開口絞りを通過した
光束はコリメーターレンズL、およびリレーレンズL4
で穴あき反射鏡M、の開口部周縁に環状開口絞りSの保
全形成し、この反射鏡で光束は偏向されて対物レンズL
、および前置レンズI、aで被検眼の角膜付近に再び環
状開口絞り像を形成し、被検眼の眼底ヶ照明する。一方
被検眼の眼底?発した撮影光束は前置レンズLas対物
レンズL、によって被検眼の瞳と共役な位置にある開口
絞りPで規制され、ここでフレアーなど有害な光線が除
去され結像リレーレンズL、でフィルムF上に眼底像を
結像する。この像を観察するにはクイックリターンミラ
ーM! f光路中に挿入し、眼底像It−検者eが接眼
レンズLsk通して観察する。眼底カメラでは照明光が
撮影光束中に混入するとコントラスト低下、画質の劣化
が避けられない。このためたとえば角膜面での反射は環
状開口絞りによって角膜周辺から照明し、その中心部か
ら撮影光束全敗り出し混入を防いでいる。また撮影光束
全規制するために対物レンズに関して被検眼の瞳と共役
な位置に撮影光束全規制するための開口絞りP’に配置
している。従って、被検眼の瞳と開口絞りの共役関係は
厳密に収差を除去しておく必要があり、対物レンズL1
の一面又は二面に非球面が採用されている。
第2図は本発明に関わる要部で対物レンズL。
および前置レンズLaのレンズ面の反射光全除去する方
法を図示している。対物レンズのレンズ面による反射光
があってもこの撮影系の開口絞りPの内部を通らなけれ
ば問題ない。従って、この開口絞りPt−通るような照
明光のうちのレンズ面からの反射光全遮光してしまえは
良い。そこで開口絞りPから発した光音被検眼側に追跡
していくと対物レンズの開口絞り側の面r4で屈折され
ると共に一部がこの面で反射しB1 の位置に虚像全形
成する。屈折された光は被検眼側に進行し対物レンズの
被検眼側の面r3で再び屈折されると共にここでも一部
反射して開口絞り側へ戻る。そしてこの反射光が最終的
に14面で屈折されてB、の位置に反射像を形成する。
従って、これらBl及びB!の共役位置全照明系内にめ
、その倍率関係から開口絞りの内部全充分カバーできる
大きさの黒点でもって遮光すれば対物レンズのレンズ面
の反射が完全に除去可能である。第1図に示した照明系
内の33./、B11がこのための遮光部材であり、こ
れは既に公知の有用な技術である。
さて、第2図に点線で示したごとく前置レンズLa全付
加しない場合には、対物レンズL1の被検眼側のレンズ
面r3で屈折した光は所定の位置Qに集光しこの位置に
被検眼E’?置くことにより通常の眼底撮影ができる。
本発明の前置レンズ會付加した場合は、第2図に実線で
示したごとく、前置レンズLaの対物レンズ側のレンズ
面r、は対物レンズL、のみで開口絞りPと共役関係に
ある位置Q’に曲率中心上しており、開口絞りPから発
した光は前置レンズl、aの対物レンズ側レンズ面r、
で反射した場合同−光路葡たどり開口絞りPに戻る。従
って、前述の環状開口による照明であればこの開口絞り
Pに到達する反射光は存在しなG)。また、前置レンズ
Laの対物レンズ側レンズ面rtk通過した光は被検眼
側の面r1で反射すると開口絞りPの方へ戻ることにな
るが、前置レンズの対物側レンズ面r、及び対物レンズ
の各レンズ面r3、r4で各々屈折され開口絞りP側へ
射出したときその反射像の位置は、対物レンズ面での反
射光に関して開口絞りPと共役な位置の1つであるB2
に一致している。このため、前置レンズLa i付加し
たときでも新たに反射除去部材?追加する必要がない。
すなわち対物レンズL、のために必要な反射除去部材B
2/が兼用できることになり眼底カメラ重器の改造が不
要である。
第2図に示した実施例では対物レンズL、の被検眼側及
び穴あき反射鏡側のレンズ面r3、r41こついて各々
別個に反射除去を行っているが、これらの面の曲率を変
えて各面の反射像位置を一致させるように構成すること
も可能である。
第3図の例は対物レンズの各レンズ面の反射像位置全一
点にほぼ合致させた場合であり、図示していない遮光部
材と共役な点B3の1点のみで対物レンズL 、/の反
射のみならず前置レンズl、a /の反射除去も可能と
している。この場合でも、前置レンズL a /の対物
レンズ側レンズ面r、の曲率中心は対物レンズL、/に
関して開口絞りPと共役な位置にあってこの面で光束は
垂直入射する構成となっている。また前置レンズL a
 /の被検眼側レンズ面r、の曲率は対物レンズL、/
の各レンズ面での反射光除去のために投影される黒点の
像位置B。
にこの面での反射光による開口絞りの像がほぼ合致する
ように構成されている。
従って、第2図に示した対物レンズにおける反射光除去
用の黒点像位置B、と第3図に示した対レンズ面r、の
曲率半径も異なるものとなっている。
尚、前置レンズを付加した場合でも開口絞りと瞳の厳密
な共役関係が要求されるので、必要によっては前置レン
ズの1面、ここではr5面會非球面とすることが望まし
い。
以下の表1、表2に、第2図に示した第1実hm例及び
第3図に示した第2実施例における前置レンズLa、 
I、a’及び対物レンズLIs LH’の諸元?示す。
但し、rl、rfiはそれぞれ前置レンズの被検眼側及
び穴あき反射鏡側のレンズ面の曲率半径、r3. r4
は対物レンズの被検眼側及び穴あき反射鏡側のレンズ面
の曲率半径を表わし、dl、d、・・・・・・は各レン
ズの中心厚及びレンズ間隔、nは屈折率を表わし、do
は被検眼の瞳位置から前置レンズの被検眼側レンズ面の
頂点までの距離全表わす。
また、各表中に示した各レンズ面による開口絞りの反射
像位置は、対物レンズの穴あき反射鏡側レンズ面の頂点
からの距離で表わされている。
表1(第1実施例) do= 24.19 no= 1.0 rI=−252,94d、= 4.On、=1.516
80 Larz= −38,97d2−= 1.0 7
12=1.Qr、= 80.57 d、= 3ZOn3
=1.62041 L。
ra= −2&21 d4=110.On、=1.0(
rl + r4は非球面) 各レンズ面による開口絞りの反射像位置r、及びrl 
: 2.5 (Bz) ( r4 ’ 12.5 (Bl) ・ 表2(第2実施例) do” 2390 no=1.O r、=−763,96d、= 4On、=1.5168
0 I、a/r2= −39,67d2= 1.On2
=1.Qrsに57−70 ds;41−On5−=1
.62041 L+’r4= −3ZO8d+=110
.0 H,=1.Q(rI + r4は非球面) 各レンズ面lこよる開口絞りの反射像位置rI+r3お
よびr4: 14.0 (Bs)上記の実施例として示
したものは共に、対物レンズL、およびり、′のみの場
合には瞳の共役関係の倍率が約2倍で画角45°金有し
、前置レンズI、a又はL/a”を付加した場合には瞳
の共役関係の倍率が約3倍で一角65°が可能な例であ
る。
これら本発明に対して、特開昭54−30695号公報
に開示されたアブラナチックレンズ7伺加して広角化を
達成する公知のものを比較のために示す。第4図及び第
5図に示した構成は、442図及び第3図に示したのと
同一の対物レンズL1 及びL12についてそれぞれ上
記本発明による実施例と等しく画角65°となるような
アブラナチックレンズLb、Lb/ k設けたものであ
る。これら公知技術による第4図及び第5図の構成の諸
元をそれぞれ表3、表4に示す。
表3(第4図) do= 20.71 no=1.0 rl=−20,71dl= 5.On、=1.5168
0 Lbrt=−15,50dz= 0.97 n2=
 1.0r、= 80.57 d3= 320 nj=
1.62041 L。
ra=−28,21cl、=ixo、o n、=1.Q
(r4は非球面) 各レンズ面による開口絞りの反射像位置衣4(第5図) do” 21−37 n(1= 1.0r、=−21,
37d、= 5.0 n1=1.51680 Lb’r
2=−1589d、= 0.67 H2=l、Qr、=
 57.70 d3= 41.On3=1.62041
 L、’r4=−32,08d4=110.OB、==
l、Q(r4は非球面) 各レンズ面による開口絞りの反射像位置第4図の構成で
は第2図の構成と同様に、対物レンズL、での反射除去
のために2個の黒点を必要とし、第5図の構成では第3
図の構成と同様に対物レンズL、′の反射除去のために
1個のみの黒点を設ける例でおるが、アブラナチックレ
ンズLb及びLb’の数直解から、このレンズの対物レ
ンズ側のレンズ面r、による開口絞りの反射像位置全対
物レンズのレンズ面による開口絞りの反射像位置に一致
させることは不可能である。従って、アブラナチックレ
ンズLb、Lb’の対物レンズ側レンズ面r、での反射
全除去するには上記の諸元衣に示したごとくこの面によ
る開口絞りPの反射像位置Ba及びBbにそれぞれ共役
な照明系内の図示しない位置に新たに反射除去のための
黒点全配設しなければならない。
しかも作動距離すなわち前置レンズお被検眼との距離l
とついてみれば、第4図、第5図に示した公知のアブラ
ナチックレンズの場合にはこのレンズの被検眼側レンズ
面の曲率中心が被検眼の瞳位置に一致しており対物レン
ズ側へ凸面全白けて強くベンディングしているため、レ
ンズの周辺部と被検眼との距離が接近しており実質的な
作動距離が短くなっている。上記の数置例の比較から、
前置レンズがアブラナチックレンズである公知技術の場
合には、本発明による実施例に比べて約4皿程作動距離
が実質的に短くなっており、この傾向は広画角になるほ
ど著しくなる。また、アブラナチックレンズの強いベン
ディングのために十分な有効径を持つためにはレンズの
中心厚も大きくなりがちでありこの点でも作動距離の長
大化に不利である。
本発明では、前置レンズの被検眼側レンズ面の曲率半径
は、この面による開口絞りの反射像がこの面より穴あり
反射鏡側に形成されるように構成されるため、かなり大
きな直となり、前置レンズとしてのベンディングが弱い
ため実質的な作動距離を長く維持することかできる。こ
のために本発明では前置レンズの形状?下記の条件を満
たす構成とすることが望ましい。
−3,o 〈r2+ r・<−0,8 2−rl ここで、rl は前置レンズの被検眼側レンズ面の曲率
半径全表わし、rtは対物レンズ側271面の曲率半径
を表わすものとし、被検以上のごとく、本発明によれば
広角化前置レンズのためにレンズ面反射除去用黒点全新
設することなくレンズ全付加するだけで良いから簡単に
撮影画角を広角にでき、しかもそのレンズ形状から作動
距離も長くとれて操作性が良くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施の概略構成図、第2図は第1図の
要部全図示したもので本発明の第1実施例の説明図、第
3図は本発明の第2実施例の説明図であり、第4図、第
5図は公知のアブラナチックレンズを使用した前置レン
ズの構成図である。 (主要部分の符号の説明) E・・・・・・被検眼、 La% La’・・・・・・前置レンズ、L、・・・・
・・対物レンズ、M、・・・・・・穴あき反射鏡、P・
・・・・・開口絞り、 B1、B2、B3・・・・・・各レンズ面による開口絞
りの反射像位置。 出願人 日本光学工業株式会社 代理人 渡 辺 隆 男 −(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穴あき反射鏡を介し対物レンズを通して被検眼へ照明光
    全供給し、該穴あき反射鏡の近傍に配置された開口絞り
    全通して眼底撮影を行なう眼底力するための前置レンズ
    であって、該前置レンズの対物レンズ側のレンズ面は、
    照明光のこの面での反射光に関して前記開口絞りが対物
    レンズ全通して等倍で実の共役関係?なすような曲率を
    有し、被検眼側のレンズ面はこの面での反射光に関して
    前記開口絞りと共役な位置が該対物レンズを通して該対
    物レンズのレンズ面による該開口絞りの反射結像位置と
    一致するような曲率を有し、レンズ面の反射除去用黒点
    を照明系内の共役位置に新たに配設することなく広角化
    全可能とすること?特徴とする眼底カメラの広角化前置
    レンズ。
JP58124491A 1983-07-08 1983-07-08 眼底カメラの広角化前置レンズ Granted JPS6017416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124491A JPS6017416A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 眼底カメラの広角化前置レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58124491A JPS6017416A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 眼底カメラの広角化前置レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017416A true JPS6017416A (ja) 1985-01-29
JPH0412450B2 JPH0412450B2 (ja) 1992-03-04

Family

ID=14886814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58124491A Granted JPS6017416A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 眼底カメラの広角化前置レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0215566A2 (en) * 1985-09-18 1987-03-25 Humphrey Instruments Inc. Wide angle lens system having flare rejection properties
CN114271782A (zh) * 2021-11-30 2022-04-05 视微影像(河南)科技有限公司 一种可切换成广角/超广角的眼底成像目镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141094A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Canon Kk Dental wide angle objective lens
JPS5430695A (en) * 1977-08-09 1979-03-07 Canon Kk Variable angular ophthalmologic device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52141094A (en) * 1976-05-19 1977-11-25 Canon Kk Dental wide angle objective lens
JPS5430695A (en) * 1977-08-09 1979-03-07 Canon Kk Variable angular ophthalmologic device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0215566A2 (en) * 1985-09-18 1987-03-25 Humphrey Instruments Inc. Wide angle lens system having flare rejection properties
CN114271782A (zh) * 2021-11-30 2022-04-05 视微影像(河南)科技有限公司 一种可切换成广角/超广角的眼底成像目镜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412450B2 (ja) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3914032A (en) Device for observing and photographing the fundus of eye
US5784147A (en) Indirect ophthalmoscopy lens system
US7810929B2 (en) Optical system for a fundus camera
JPH05504270A (ja) 診断のための間接検眼鏡用コンタクトレンズ装置
JPH0433007B2 (ja)
JPS58108509A (ja) 間接倒像眼底鏡用非球面レンズ
JPH03151966A (ja) 広角眼科用レンズ
JPS6117493B2 (ja)
US4322137A (en) Fundus observation and photographing optical system
CN108283484A (zh) 一种oct眼底成像视度补偿光学系统
JPH05502305A (ja) 単絞り共焦走査式生体顕微鏡
JPH0526487B2 (ja)
US4162827A (en) Wide angle objective for ophthalmoscopic instrument
JP3891663B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH0120896B2 (ja)
JPH03128033A (ja) 眼科機械
JPS6017416A (ja) 眼底カメラの広角化前置レンズ
US4449798A (en) Eye fundus observation apparatus
JPS6057852B2 (ja) 眼科装置
US6126287A (en) Operation microscope
JPH10174676A (ja) 眼底観察撮影用コンタクトレンズ
JPH119554A (ja) 眼底観察用レンズ
JPH0115296B2 (ja)
JPS6213012B2 (ja)
JPS6159135B2 (ja)