JPS61174646A - 半導体基板 - Google Patents

半導体基板

Info

Publication number
JPS61174646A
JPS61174646A JP1592785A JP1592785A JPS61174646A JP S61174646 A JPS61174646 A JP S61174646A JP 1592785 A JP1592785 A JP 1592785A JP 1592785 A JP1592785 A JP 1592785A JP S61174646 A JPS61174646 A JP S61174646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dielectric
semiconductor substrate
single crystal
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1592785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawasaki
川崎 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1592785A priority Critical patent/JPS61174646A/ja
Publication of JPS61174646A publication Critical patent/JPS61174646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、誘電体分離半導体基板に関し、特に半導体素
子を形成する単結晶半導体部分の結晶品質が高くかつ大
面積化が可能な誘電体分離半導体基板に関する。
[従来の技術] 第2図Aは従来の誘電体分離半導体基板の構造を概略的
に表わす断面図であり、シリコン等の半導体基板1の上
にシリコン酸化膜等の誘電体膜2が設けられ、その上に
半導体素子を形成する単結晶半導体層3が形成されてい
る。隣接する各々の単結晶半導体層3は酸化物からなる
通電体分離壁4により互いに絶縁されている0通常個々
の単結晶半導体層3の幅は約100gm以下であり、誘
電体分離Im4の幅は数p、mであり、これらの単結晶
半導体層3と誘電体分離壁4は第2図の紙面に垂直な方
向に伸びていて、格子状またはストライプ状のパターン
を形成する。従来、このような誘電体分離半導体基板の
製造は、第2図のBに示すように単結晶半導体基板1の
上に例えば5i02のような誘電体分離$2をスパッタ
リング等で形成し、この分離H2をフォトリソグラフィ
ーにより穴5を開けた後、基板lの上全体に例えばポリ
シリコンのような多結晶半導体層6をCVD法等により
堆積させる0次にレーザー光等の熱源を用いて多結晶半
導体層6を融解し、半導体基板lの穴5に露出した部分
を種結晶として多結晶半導体層6を単結晶化させる。こ
のようにして多結晶半導体層6を単結晶化した後、生じ
た単結晶層の穴5の部分を熱酸化等によって誘電体化す
ることにより、第2図のAに示す半導体基板が得られる
さて、従来の誘電体分離半導体基板における素子の形成
に用いる単結晶半導体層3は上記のように多結晶半導体
を単結晶化することにより製造するものであるため、多
数の結晶粒界が生じ結晶品質が劣るものとなる傾向があ
った。この弊害を抑制するためには分離$2の幅をせい
ぜい100−m程度に抑える必要があり、単結晶半導体
層3の面積を大きくすることは困難であった。このよう
に単結晶半導体層3の面積が小さいために、この基板に
素子を形成する際の位置整合(マスク合わせ)が必要か
つ困難で、作業性を低下させる原因となっていた。また
この単結晶半導体層3に生じている結晶粒界が形成され
る素子のチャネル部に入ることが多々あり、素子の移動
度低下、リーク等の電気的な支障の原因となったり製品
の歩留まりを低下させる大きな原因となっていた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述した従来の誘電体分離半導体基板
が有する、素子を形成する単結晶半導体層が結晶粒界を
有して結晶品質が低いこと、また面積が小さく素子作成
時の位置の整合が必要かつ困難であること等の問題点を
解決することである。換言すると1本発明は素子形成に
用いる単結晶半導体層の結晶品質が高く、大面積化が可
能で素子作成時の位置整合が不要である基板であり、し
かも高耐圧で高密集集積回路等に好適な半導体基板を提
供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によると。
網目状誘電体素子分離体が埋設されてなる半導体基板が
提供される。
第1図に示す実施例に基づいて本発明を説明する。第1
図において、Aは半導゛体基板の一領域を表わす平面図
であり、Bは第1図Aにおけるb−b′断面図であり、
Cは第1図AにおけるC −C′断面図である。半導体
例えばシリコン、ゲリウムヒ素からなる基板11の表面
12から一定の深さの位置に格子状網目を形成する形で
例えば5i02からなる誘電体素子分離体13が埋設さ
れている。この実施例においては誘電体素子分離体13
 (13bと13cとがある)の網目は第1図において
縦方向に延びる一連の誘電体13bと横方向に延びる−
・連の誘電体層13cとが直行した状態で格子を形成し
ている。縦方向誘電体13bと横方向誘電体素子分離体
13cとは必ずしも直行している必要はなく、例えば縦
方向誘電体素子分離体13bに対し誘電体素子分離体1
3cが右とりまたは右下りの状態に傾斜して交差してい
てもよい、しかし、一般には両誘電体素子分離体13b
および13cは直交していることが好ましい、また、こ
の実施例では縦方向誘電体素子分離体13bと横方向素
子分離体13cの厚さと幅が等しいが、これらは異なっ
ていてもよい、しかし、一般には等しいことが好ましい
、さらに、本実施例の場合は誘電体素子分離体13は格
子状に網目として形成されちいるわけであるが、網目の
形状は特に限定はされない、よって一つの網目(「セル
」と称する)の形状は正方形、長方形のほか六角形等で
もよく、場合によってはすべてのセルが同一の形状でな
くてもよい。
本発明の基板、例えば第1図に示す基板は次のようにし
て製造される。
第3図において、単結晶半導体基板例えば単結晶シリコ
ン基板31の表面にリソグラフィーによって所定部分を
エツチングすることにより縦横の方向に直交する溝32
を形成する。溝32の輻および深さは得ようとする誘電
体素子分離体と同一である(第3図A)0次に基板31
の表面にCVD法、スパッタ等の方法により例えば5i
02等の誘電体層33を溝32が埋められる厚さに堆積
させる(第3図B)0次に、堆積させた誘電体層33の
、基板31の凸部34上の部分をフォトリングラフィの
方法によりエツチング除去する(第3図C)、、tA電
体層33の残った部分35が素子分離体となる0次に、
第3図Cに示すように表面が平坦化された基板の上に例
えばCVD法、スパッタリング等のPVD法等により例
えばポリシリコンのような多結晶半導体の層36を堆積
させる、この多結晶半導体層36の厚さは、最終基板に
おいて誘電体素子分離体35が所定深さで基板中に埋設
されるように調節する。堆avkにメカノケミカルポリ
ッシュにより厚さを調節してもよい(第3図D)0次に
、単結晶半導体基板31の凸部34を種結晶として多結
晶半導体層36を単結晶化し、基板と一体の単結晶にす
る。こうして目的とする、誘電体素子分離体35が格子
状の網l]で埋設されている半導体基板が得られる(第
3図E)、多結晶半導体層36の単結晶化は、レーザー
光、電子ビーム、グラファイトストライプヒータ等を用
いる公知の方法により多結晶を融解し再結晶させること
により実施することができる。上記の工程Eの場合、単
結晶化の種結晶となる凸部34の表面がエツチングによ
り残った誘電体層35の表面と同一平面にあるか、また
は誘電体層35より高い位置に存在するように加工する
と、多結晶半導体R36の単結晶化の種結晶として有利
に働く、特に、誘電体層35の幅は特に大きい必要はな
く、数ル程度で十分であるので、誘電体素子分離層35
の上に(すられる単結晶部分37は従来の誘電体分離型
半導体基板の場合に比較して結晶品質が高く、粒界が生
じて基板の信頼性が損われるようなことはない。
誘電体素子分離体35は単結晶半導体N37の表面から
約31Lm程度に埋設されることが好ましい。
誘電体素子分離体35の厚さは厚い程好ましく、少なく
とも5JLm以上であることが望ましい8gJ過ぎると
素子を形成した場合に素子間分離効果が小さく、厚い程
この効果が大きくなる0例えば、第3図Eにおいて誘電
体素子分離体35が単結晶半導体層37の表面から約2
4mの深さに埋設されていて(即ち、誘電体素子分離層
の上に形成された単結晶半導体層37の厚さが約24m
である)、、U電体素子分離体35の厚さが約3終mで
ある場合、この基板に素子を形成すべく、単結晶半導体
層37の一部を素子間分離のために誘電体化すると下の
誘電体35と合体して厚さく深さ)5JLmの誘電体素
子分離型ができることになる0例えば、CMOSラッチ
アップ耐性は素子間分離深さを5gmとすることにより
n−p間隔を1.2pmまで縮小できるといわれている
が、従来の技術では分離深さ5JLmを実現することは
困難であり、本発明の基板の意義は大きい。
誘電体素子分離体35は例えば格子状に繰り返されて多
数のセルを形成し、網目を構成するわけであるが、各セ
ルの幅すなわち誘電体素子分離体35の繰返しピッチは
基板に形成される素子の幅より小さいことが必要で、素
子の輻の約1/2以下であることが好ましい6例えば、
CMO5の場合容素子の幅が12fiLmであるとき、
誘電体素子分離体35の繰返しピッチは81Lm以下で
あることが好ましく、このとき0MO3中の一つの素子
、例えばNMO3の下にこの誘電体素子分離体が必ず一
つ存在することになる。したがって、素子間分離のため
に単結晶半導体層の一部を誘電体化したとき、誘電体素
子分離体の一つと合体して深い分離壁が形成されること
となる。
第4図は本発明の半導体基板の上に0MO5素子が配さ
れた状態を概略的に表わす平面図である。破線41は予
め基板中に一定の深さで埋設されている格子状の誘電体
素子分離体であり、実線42はCMO3の個々の素子例
えばPMO3,NMO3の間を分離するために素子作成
時に新たに形成された誘電体分離壁を示す、埋設されて
いる誘電体41の格子のピッチは誘電体分離壁42の格
子のピッチの約172である。方向および位置は任意的
に定めた結果、2つの格子の方向は不一致で傾いている
が、iA電体分離壁42の各格子目の各辺は埋設されて
いる誘電体41と交差(すなわち、基板中で一体化した
誘電体壁を形成)しているので、素子間分離が深部まで
実現されている。そのため寄生トランジスタのラッチア
ップ防止に極めて有効である。勿論、誘電体41の格子
と分離型42の格子のピッチを同一にして、位置整合さ
せて素子作成を行ってもよい。
[実施例] 次に本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 単結晶シリコン基板の表面に幅2pm、深さ34mの溝
を格子状に直交するようにフォトリソグラフィーにより
形成した。格子のピッチは6JLmであった0通常のC
VD法により基板上に5iO2PFjを厚さ3pmに堆
積させ、次いで単結晶シリコン基板の凸部表面が露出す
るように5i02層をフォトリングラフィによりエツチ
ングし表面を平坦にした。5i02層はシリコン基板の
溝の中にだけ残った0次に、スパッタリングにより基板
の表面全体に多結晶シリコン層を厚さ24mに堆積させ
た後、該多結晶シリコン層をレーザー光に・より融解さ
せ、単結晶シリコン基板の凸部表面を種結晶として再結
晶させ、単結晶化した。こうして、蝙2JLm、厚さ3
uLmのS i 02 M電体素子分離体がピッチ67
Lmの格子状に2pmの深さに埋設されているシリコン
基板が得られた。
実施例2 実施例1で製造した誘電体埋設型シリコン基板に0MO
5を作成した。第5図にその断面図を示す、n+シリコ
ン基板51には格子状網目の状態で厚さ3gmの誘電体
素子分離体52が埋設されており、その上の厚さ2IL
mの単結晶シリコン層53に素子が形成されている。P
チャネルMO554とNチャネルMO355が作成され
ており、n−p分離のために5i02からなる素子分離
壁56が新たに形成され、予め埋設されている素子分離
体52と一体化し、厚さ54mの深い分離壁を構成して
いる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の半導体基板は
素子形成に用いる単結晶半導体層の結晶品質が高く、し
かも大面積化が可能である。素子を形成する際に1位置
や方向の整合を行う必要がないので作業性が高く、シか
も基板の深い位置まで素子間分離を実現することができ
るので高耐圧のデバイス製造に好適である。
【図面の簡単な説明】
第iffは本発明の半導体基板の実施例を表わし、第2
図は従来の誘電体分離半導体基板を表わし、第3図は本
発明の半導体基板例の製造工程説明図であり、第4図は
本発明の基板上にCMO3を作成した一例の配置を示す
図であり、第5図は0MO5を作成した場合の断面図で
ある。 11       単結晶半導体基板 13b、13c  誘電体素子分離体 31.51    @結晶半導体基板 35.52   誘電体層 36      多結晶半導体層 54        PチャネルMO555Nチャネル
MO3 56As電体素子分離壁 特許出願人 住友金属鉱山株式会社 代 理 人 岩見谷周志 第1図 、J 第2図 ム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、網目状誘電体素子分離層が埋設されてなる半導体基
    板。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体基板であって、
    前記誘電体素子分離層が格子状網目状態である半導体基
    板。
JP1592785A 1985-01-29 1985-01-29 半導体基板 Pending JPS61174646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592785A JPS61174646A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 半導体基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1592785A JPS61174646A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 半導体基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61174646A true JPS61174646A (ja) 1986-08-06

Family

ID=11902408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1592785A Pending JPS61174646A (ja) 1985-01-29 1985-01-29 半導体基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61174646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110024126B (zh) 三维存储器件及其形成方法
US7816228B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2002151688A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
TW201814921A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JPS62118562A (ja) 集積電子装置とその製法
CN112909005B (zh) 一种三维存储器及其制备方法
US6362070B1 (en) Process for manufacturing a SOI wafer with buried oxide regions without cusps
TW200406926A (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
KR100353174B1 (ko) 절연체 상 실리콘 기판 제조 방법
JPS61174646A (ja) 半導体基板
CN113571523A (zh) 三维存储器及其制备方法
JPS6080244A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0445975B2 (ja)
JPS60198841A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP2681420B2 (ja) 誘電体基板の製造方法
CN111816661B (zh) 一种半导体器件及其制造方法
CN115995391B (zh) 一种共漏双mosfet结构的制作方法
TW202405886A (zh) 具有全隔離之單晶矽島的塊體半導體基材及其製作方法
JPS6252923A (ja) 誘電体による半導体層の絶縁分離方法
JPH03177072A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60218854A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPS61174736A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
US20020109188A1 (en) Semiconductor device with an isolated zone and corresponding fabrication process
JPS60249311A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH04256336A (ja) 半導体装置の製造方法