JPS61173960A - 熱印字装置 - Google Patents
熱印字装置Info
- Publication number
- JPS61173960A JPS61173960A JP1485885A JP1485885A JPS61173960A JP S61173960 A JPS61173960 A JP S61173960A JP 1485885 A JP1485885 A JP 1485885A JP 1485885 A JP1485885 A JP 1485885A JP S61173960 A JPS61173960 A JP S61173960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminals
- resistors
- thermal head
- connector
- common
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/345—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は抵抗体を発熱要素とし記録紙上に任意の文字を
印字する熱印字装置に関するものである。
印字する熱印字装置に関するものである。
従来の技術
サーマルヘッドを構成する抵抗体は拡散技術。
薄膜技術、厚膜技術等の半導体技術を用いて製造されや
−るが、いずれの場合も抵抗体の抵抗値のバラツキが出
る。
−るが、いずれの場合も抵抗体の抵抗値のバラツキが出
る。
抵抗値のバラツキにより全抵抗体の発熱量に違いが発生
し、記録紙上の印字に濃淡を生じ、印字品位の低下をま
ねく。′ 一般に抵抗値のバラツキが抵抗値の平均値±5優以内で
あれば、記録紙上の印字文字の濃度に目視上の差異はみ
られないことが経験的に確認されている。現在7行×1
列、あるいは7行×6列の抵抗体にて構成されるサーマ
ルヘッドの同一ヘッド内の抵抗値のバラツキを平均値±
6%以内におさえることは、技術的に可能である。
し、記録紙上の印字に濃淡を生じ、印字品位の低下をま
ねく。′ 一般に抵抗値のバラツキが抵抗値の平均値±5優以内で
あれば、記録紙上の印字文字の濃度に目視上の差異はみ
られないことが経験的に確認されている。現在7行×1
列、あるいは7行×6列の抵抗体にて構成されるサーマ
ルヘッドの同一ヘッド内の抵抗値のバラツキを平均値±
6%以内におさえることは、技術的に可能である。
あらにヘッド相互間の抵抗値のバラツキの許容値を平均
値±15%内にすることが経済的に有利とされている。
値±15%内にすることが経済的に有利とされている。
そこでヘッド相互間の印字濃度差をなくすために従来と
られている方法は、ヘッドの平均抵抗値によって Aグループ:平均値+15チ〜平均値+5%Bグループ
:平均値+6%〜平均値−6チCグループ:平均値−5
%〜平均値−16%の3グループに分けて各グループに
属するヘッド毎に印加電圧を変えて発熱量を一定にする
方法である0 その−例として第7図のような回路構成が考えられる。
られている方法は、ヘッドの平均抵抗値によって Aグループ:平均値+15チ〜平均値+5%Bグループ
:平均値+6%〜平均値−6チCグループ:平均値−5
%〜平均値−16%の3グループに分けて各グループに
属するヘッド毎に印加電圧を変えて発熱量を一定にする
方法である0 その−例として第7図のような回路構成が考えられる。
すなわちスライドスイッチ1の端子Aは直接電源+Vに
接続され、端子BはダイオードD1を又端子Cはダイオ
ードD1とダイオードD2を介して電源+■に接続する
。またスライドスイッチ1の共通端子りはサーマルヘッ
ド2の各抵抗体のもう一方の端子の各々は駆動トランジ
スタTr1〜Trnのコレクタに結線される。
接続され、端子BはダイオードD1を又端子Cはダイオ
ードD1とダイオードD2を介して電源+■に接続する
。またスライドスイッチ1の共通端子りはサーマルヘッ
ド2の各抵抗体のもう一方の端子の各々は駆動トランジ
スタTr1〜Trnのコレクタに結線される。
そして、駆動トランジスタTr1〜Trnを選択的に動
作させることにより、各抵抗体の発熱を得る。
作させることにより、各抵抗体の発熱を得る。
ここでスライドスイッチ1をA−D、B−D。
C−Dの3段階に切り換えることにより、ダイオードD
1.D2の電圧降下によシ、共通端子には3段階の電圧
を供給することができる。もし、平均抵抗値が前述しだ
Aグループにあるサーマルヘッド2を使用する場合には
スライドスイッチ1をA−D接続の位置にし、Bグルー
プのサーマルヘッド2を使用する場合にはスライドスイ
ッチ1をB−D接続の位置に切換え、Cグループの場合
には同様にC−D接続の位置に切換える。ダイオードD
1.D2を適当に選ぶことにより各サーマルヘッドの発
熱量を一定に保つことができ、結果的にヘッドの違いに
よる感熱紙上の印字濃度のバラツキをなくすことができ
る。
1.D2の電圧降下によシ、共通端子には3段階の電圧
を供給することができる。もし、平均抵抗値が前述しだ
Aグループにあるサーマルヘッド2を使用する場合には
スライドスイッチ1をA−D接続の位置にし、Bグルー
プのサーマルヘッド2を使用する場合にはスライドスイ
ッチ1をB−D接続の位置に切換え、Cグループの場合
には同様にC−D接続の位置に切換える。ダイオードD
1.D2を適当に選ぶことにより各サーマルヘッドの発
熱量を一定に保つことができ、結果的にヘッドの違いに
よる感熱紙上の印字濃度のバラツキをなくすことができ
る。
発明が解決しようとする問題点
ところがこれら従来の方法だとサーマルヘッド2を交換
するたびにスライドスイッチ1を切り換えなくてはなら
ず、もし操作を誤まってCグループの抵抗値の小さいサ
ーマルヘッドに対してスライドスイッチを高い電圧のA
−Dに接続してしまった場合、印字濃度が異常に増加す
るばかりでなく、信頼性に対して悪い影響を及ぼすこと
になる。
するたびにスライドスイッチ1を切り換えなくてはなら
ず、もし操作を誤まってCグループの抵抗値の小さいサ
ーマルヘッドに対してスライドスイッチを高い電圧のA
−Dに接続してしまった場合、印字濃度が異常に増加す
るばかりでなく、信頼性に対して悪い影響を及ぼすこと
になる。
本発明は前記の欠点を除去するためになされたものであ
り、サーマルヘッドの端子を絶縁フィルムで覆ったり露
出させるだけでスライドスイッチ等の他のいっさいの操
作を必要とせずに各サーマルヘッドに対応した最適電力
値を得ることができ、サーマルヘッドを交換した際の各
々のヘッド間に印字濃度差ができない熱印字装置を提供
するものである。
り、サーマルヘッドの端子を絶縁フィルムで覆ったり露
出させるだけでスライドスイッチ等の他のいっさいの操
作を必要とせずに各サーマルヘッドに対応した最適電力
値を得ることができ、サーマルヘッドを交換した際の各
々のヘッド間に印字濃度差ができない熱印字装置を提供
するものである。
問題点を解決するだめの手段
本発明は前記した所期の目的を達成するため、ヘッド間
の抵抗値のグループを共通端子の一部を覆うことのでき
るフィルムを設けてなるものである。
の抵抗値のグループを共通端子の一部を覆うことのでき
るフィルムを設けてなるものである。
作 用
上記構成において共通端子の一部をフィルムにて覆っで
あるので、他の端子との識別が容易となる。
あるので、他の端子との識別が容易となる。
実施例
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例による熱印字装置に用いら
れるサーマルヘッド2およびフレキシブルケーブル3の
外観図である。絶縁性基板4上に7個の抵抗体Hnが形
成されている。抵抗体Hnの2本の共通端子C1’ 、
C2’および各信号端子は基板4上を通シ、押え板5の
下でフレキシブルケーブル3と接触、あるいはノ・ンダ
付けされ、電気的に接続されている。一方フレキシブル
ケープル3の他端(サーマルヘッド2の接続されていな
い側)は、コネクタプラグ3&となっており、駆動回路
(図示せず)に接続される。また、コネクタプラグ3&
には共通端子CI’ 、C2’と接続された共通端子C
1,02゛が設けられ、3b、3Cはそれぞれ共通端子
C1,C2の一部を覆う絶縁フィルムである。
れるサーマルヘッド2およびフレキシブルケーブル3の
外観図である。絶縁性基板4上に7個の抵抗体Hnが形
成されている。抵抗体Hnの2本の共通端子C1’ 、
C2’および各信号端子は基板4上を通シ、押え板5の
下でフレキシブルケーブル3と接触、あるいはノ・ンダ
付けされ、電気的に接続されている。一方フレキシブル
ケープル3の他端(サーマルヘッド2の接続されていな
い側)は、コネクタプラグ3&となっており、駆動回路
(図示せず)に接続される。また、コネクタプラグ3&
には共通端子CI’ 、C2’と接続された共通端子C
1,02゛が設けられ、3b、3Cはそれぞれ共通端子
C1,C2の一部を覆う絶縁フィルムである。
第2図は、本発明によるサーマルヘッドに用いられる駆
動回路の一例である。Tr1〜Trnはスイッチングト
ランジスタ、Hl ・・・・・・Hnは発熱抵抗体であ
り、信号端子を経て並列に接続されている。
動回路の一例である。Tr1〜Trnはスイッチングト
ランジスタ、Hl ・・・・・・Hnは発熱抵抗体であ
り、信号端子を経て並列に接続されている。
又駆動出力トランジスタTr11のペース端子はノ(イ
アス抵抗R1により電源+Vヘコレクタ端子と。
アス抵抗R1により電源+Vヘコレクタ端子と。
共に接続され、一方安定化トランジスタTr12゜安定
化抵抗R2,バイアス抵抗R3,R4によシ既知の安定
化電源回路aが構成されている。この出力トランジスタ
Tr11の出力は安定化トランジスタ12のコレクタ電
位によって定まり、同電位は)(ィアス抵抗R3とR4
の比により決定する。従って出力可変抵抗としてバイア
ス抵抗R3と並列にRa、Rb の抵抗を選択的に接続
しうる様、切換回路Sを設定しておけば切換回路により
出力トランジスタTr11の出力は制御される。又第2
図にて明らかな様に切換回路S′ の他端は発熱抵抗体
H1・・・・・・Hnの共通端子と接続されている。第
1図において、コネクタプラグ3a部分の点線部は、駆
動回路に接続されたコネクタ端子で第6図に示す様に、
81〜S4はプリント基板6に取り付けられたコネクタ
キャップ7を介してそれぞれ第2図の切換回路S部分に
接続される。この時絶縁フィルム3b、3cは折り曲げ
て共通端子C1,C2の一部を覆う。そこであらかじめ
サーマルヘッド2の抵抗値を測定し、その結果が前述し
たAグループに含まれるヘッドには第1図に示す様なコ
ネクタ端子81.84に対応した絶縁フィルムsb。
化抵抗R2,バイアス抵抗R3,R4によシ既知の安定
化電源回路aが構成されている。この出力トランジスタ
Tr11の出力は安定化トランジスタ12のコレクタ電
位によって定まり、同電位は)(ィアス抵抗R3とR4
の比により決定する。従って出力可変抵抗としてバイア
ス抵抗R3と並列にRa、Rb の抵抗を選択的に接続
しうる様、切換回路Sを設定しておけば切換回路により
出力トランジスタTr11の出力は制御される。又第2
図にて明らかな様に切換回路S′ の他端は発熱抵抗体
H1・・・・・・Hnの共通端子と接続されている。第
1図において、コネクタプラグ3a部分の点線部は、駆
動回路に接続されたコネクタ端子で第6図に示す様に、
81〜S4はプリント基板6に取り付けられたコネクタ
キャップ7を介してそれぞれ第2図の切換回路S部分に
接続される。この時絶縁フィルム3b、3cは折り曲げ
て共通端子C1,C2の一部を覆う。そこであらかじめ
サーマルヘッド2の抵抗値を測定し、その結果が前述し
たAグループに含まれるヘッドには第1図に示す様なコ
ネクタ端子81.84に対応した絶縁フィルムsb。
3Cを有するコネクタプラグを使用し、又Bグループお
よびCグループのヘッドには第3図および第4図に示す
様なそれぞれ絶縁フィルム3bあるいは3Cを取り除い
たコネクタプラグを使用する。
よびCグループのヘッドには第3図および第4図に示す
様なそれぞれ絶縁フィルム3bあるいは3Cを取り除い
たコネクタプラグを使用する。
これにより切換回路Sを設定することができる。
抵抗R,・Rb およびTr のバイアス抵抗R3゜R
4の抵抗値を適当に選択することによってA。
4の抵抗値を適当に選択することによってA。
B、Cの各グループに対応して同一印字濃度を得るよう
に供給電圧を設定することができる。
に供給電圧を設定することができる。
以上述べた如くヘッド製造の最終工程においてサーマル
ヘッド上に形成された抵抗体の抵抗値により前述したA
、B、Cの3グループに駆別し、絶縁性基板5とフレキ
シブルケーブル3を接続する際第1.3.4図の様に絶
縁フィルム3b、3cC2の一部を覆うことにより、サ
ーマルヘッド2(フレキシブルケーブルの取り付いた状
態のもの)を熱印字装置に取り付けたり、交換する時に
駆動回路の方を何ら操作することなく各グループの抵抗
値に応じた供給電圧が得られ、同一の印字濃度を保つこ
とができ、印字品位と信頼性を一定に保つことができる
。
ヘッド上に形成された抵抗体の抵抗値により前述したA
、B、Cの3グループに駆別し、絶縁性基板5とフレキ
シブルケーブル3を接続する際第1.3.4図の様に絶
縁フィルム3b、3cC2の一部を覆うことにより、サ
ーマルヘッド2(フレキシブルケーブルの取り付いた状
態のもの)を熱印字装置に取り付けたり、交換する時に
駆動回路の方を何ら操作することなく各グループの抵抗
値に応じた供給電圧が得られ、同一の印字濃度を保つこ
とができ、印字品位と信頼性を一定に保つことができる
。
また駆動回路において本実施例ではヘッドに印加する電
圧を選択することによって最適電力量を決定したが、第
6図に示す回路の様に出力トランジスタTr のベー
ス端子をNORゲートよシ構成されるフリップフロップ
Bに接続し、このフリップフロップBのリセット入力端
に抵抗Rc、Rd。
圧を選択することによって最適電力量を決定したが、第
6図に示す回路の様に出力トランジスタTr のベー
ス端子をNORゲートよシ構成されるフリップフロップ
Bに接続し、このフリップフロップBのリセット入力端
に抵抗Rc、Rd。
R,およびコンデンサCよ構成る時定数回路を接続し、
フリップフロップBを動作せしめる事で出力トランジス
タTr11を導通させ発熱抵抗H1・・−・・Hnにパ
ルス状電圧を印加し、抵抗R3,Rd、R。
フリップフロップBを動作せしめる事で出力トランジス
タTr11を導通させ発熱抵抗H1・・−・・Hnにパ
ルス状電圧を印加し、抵抗R3,Rd、R。
を切り換え器Sにより選択し電力量を選択的に可変する
ように構成してもよい。
ように構成してもよい。
発明の効果
以上のように本発明はヘッド間の抵抗値のグループを共
通端子の一部を覆う絶縁フィルムによシ識別するよう構
成することにより、不必要な操作を行なわなくとも最適
電力値を得ることができ、その工業的価値は大なるもの
がある。
通端子の一部を覆う絶縁フィルムによシ識別するよう構
成することにより、不必要な操作を行なわなくとも最適
電力値を得ることができ、その工業的価値は大なるもの
がある。
第1図は本発明の一実施例における熱印字装置のサーマ
ルヘッドおよびフレキシブルケーブルの外観図、第2図
は同装置におけるサーマルヘッドの駆動回路図、第3図
および第4図は同装置のコネクタプラグの外観図、第6
図は同装置のコネクタキャップの断面図、第6図は本発
明の他の実施例における熱印字装置のサーマルヘッドの
駆動回路図、第7図は従来のサーマルヘッドの駆動回路
図である。 3・・・・・・フレキシブルケーブル、3a・・・・・
・コネクタプラグ、3b、3c・・・・・・絶縁フィル
ム、7・・・・・・コネクタキャップ、S・・・・・・
切換回路、Sl、S2゜!3a 、34・・・・・・駆
動回路基板上コネクタ端子、C1,C2,C1′、C2
′・・用共通端子、H1〜Hn・・・・・・抵抗体、R
1,R2・・・・・・抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第6図
ルヘッドおよびフレキシブルケーブルの外観図、第2図
は同装置におけるサーマルヘッドの駆動回路図、第3図
および第4図は同装置のコネクタプラグの外観図、第6
図は同装置のコネクタキャップの断面図、第6図は本発
明の他の実施例における熱印字装置のサーマルヘッドの
駆動回路図、第7図は従来のサーマルヘッドの駆動回路
図である。 3・・・・・・フレキシブルケーブル、3a・・・・・
・コネクタプラグ、3b、3c・・・・・・絶縁フィル
ム、7・・・・・・コネクタキャップ、S・・・・・・
切換回路、Sl、S2゜!3a 、34・・・・・・駆
動回路基板上コネクタ端子、C1,C2,C1′、C2
′・・用共通端子、H1〜Hn・・・・・・抵抗体、R
1,R2・・・・・・抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第4図 第6図
Claims (1)
- 発熱要素として複数の抵抗体を用い、前記複数の抵抗体
のそれぞれの一方の端子は、一対のコネクタの一方の共
通端子より並列に接続され、又前記複数の抵抗体のそれ
ぞれの他方の端子は、前記一対のコネクタの一方のそれ
ぞれ異った信号端子に接続されており、前記一方の共通
端子の一部を覆うことができる絶縁フィルムを設けたこ
とを特徴とする熱印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1485885A JPS61173960A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 熱印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1485885A JPS61173960A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 熱印字装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61173960A true JPS61173960A (ja) | 1986-08-05 |
Family
ID=11872723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1485885A Pending JPS61173960A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 熱印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61173960A (ja) |
-
1985
- 1985-01-29 JP JP1485885A patent/JPS61173960A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3984844A (en) | Thermal recording apparatus | |
US4506272A (en) | Thermal printing head | |
JPS6260274B2 (ja) | ||
US4330786A (en) | Method of controlling thermally controlling a thermal printing head | |
JPH07148959A (ja) | サーマルヘッド装置 | |
JPS61173960A (ja) | 熱印字装置 | |
US4451835A (en) | Thermal recording device | |
JPS59171671A (ja) | 熱印字装置 | |
EP0415718B1 (en) | Thermal head | |
JPS59227471A (ja) | 感熱記録用ヘツド | |
JP3098362B2 (ja) | サーマルヘッド | |
JPH061821Y2 (ja) | 熱印刷装置 | |
JPH0512138U (ja) | サーマルヘツド | |
JPH062424B2 (ja) | 熱印刷装置 | |
JPS58224764A (ja) | 熱記録ヘツド | |
JPS61239959A (ja) | 感熱記録ヘツド | |
JPS59136269A (ja) | デ−タ移送装置 | |
JPH04255364A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH08300706A (ja) | サーマルヘッド | |
JPS60178070A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS6369664A (ja) | シリアル型熱印字ヘツド | |
JPS58197069A (ja) | 感熱印字ヘツド制御方式 | |
JPS62252967A (ja) | 入出力装置 | |
JPS60192663A (ja) | サ−マルヘツド | |
JPS60184859A (ja) | サ−マルヘツド |