JPS61172258A - デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構 - Google Patents

デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構

Info

Publication number
JPS61172258A
JPS61172258A JP1196685A JP1196685A JPS61172258A JP S61172258 A JPS61172258 A JP S61172258A JP 1196685 A JP1196685 A JP 1196685A JP 1196685 A JP1196685 A JP 1196685A JP S61172258 A JPS61172258 A JP S61172258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disk
turntable
support
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1196685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434223B2 (ja
Inventor
Yuji Ikedo
勇二 池戸
Masao Ono
正夫 小野
Tsukasa Murakami
司 村上
Kazuhisa Enomoto
和久 榎本
Kenju Nakazawa
中澤 健樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1196685A priority Critical patent/JPS61172258A/ja
Publication of JPS61172258A publication Critical patent/JPS61172258A/ja
Publication of JPH0434223B2 publication Critical patent/JPH0434223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディスクプレーヤにおけるクランプ機構に関し
、特にオートローディング形式のディスクプレーヤに用
いて好適なりランプ機構に関する。
背景技術 ディスクを演奏位置、即ら、ターンテーブル上に自動的
に搬送するディスク搬送機構を設けてディスクローディ
ングにかかる手間を省いたいわゆるオートローディング
ディスクプレーヤにおいては、ターンテーブル上に載置
されたディスクのクランプも自動的になされる。かかる
クランプ機構の従来例が第21図に示されている。
図示されるように、当該クランプ機構は、演奏さるべき
ディスク150を担持して回転するターンテーブル15
1と協働してディスククランプ作用をなす円盤状の押圧
部材152と、ターンテーブル151の回転面と平行に
伸長する支持軸153によって所定範囲内で揺動自在に
支持され且つ自由端部にて押圧部材152を回転自在に
保持する揺動部材154とを有している。なお、ディス
ク押圧力は、押圧部材152内に設けられたマグネット
(図示せず)や、揺動部材154を上記自由端部がター
ンテーブル151に近づく方向に付勢するコイルスプリ
ング(図示せず)などによる。
このクランプ機構は揺動部材154の単純な揺動によっ
てディスククランプをなすものであるが、かる構成にお
いては、クランプ解除時において押圧部材152とディ
スク150との接触を避けるために必要な揺動部材15
4の自由端部の移動ストローク:1−1が大きく、ディ
スクプレーヤ全体としての小型化を図る上での問題とな
っていた。また、この問題を解決せんとして、上記揺動
部材の自由端部であって押圧部材を保持する部分を該揺
動部材の本体部分に対して上記支持軸と平行な軸の回り
に枢動自在とし、該本体部分の揺動角度位置に拘らず押
圧部材をターンテーブル回転面と常に平行に維持するよ
うにしたクランプ機構が開発されているが、この構成は
部品点数が多く、複雑口つ高価で、コス1〜の増大を招
来していた。
発明の概要 本発明は一上記した点に鑑みてなされたものであって、
その目的とするところはディスクプレーヤ全体としての
小型化、特に薄型化と、コストの低減に寄与するクラン
プ機構を提供することである。
本発明によるクランプ機構は、ターンテーブル上に載冒
されたディスクを前記ターンテーブルと協働してクラン
プする押圧部材と、前記ターンテーブルの回転面と平行
に伸長する支持軸によって揺動自在に支持されて自由端
部にて前記押圧部材を該押圧部材の軸中心を中心として
回転自在に保持する揺動部材とを含み、前記押圧部材は
前記揺動部材の揺動支持端部から前記自由端部に向う方
向において前記押圧部材の一部が前記自由端部から突出
するように保持されていることを特徴としている。
実  施  例 以下、本発明の実施例としてのクランプ機構を備えたデ
ィスクプレーヤを添fq図面を参照しつつ説明する。
図において、参照符1はフロン1〜ローデイングデイス
クプレーヤの全体を示している。
第1図に示されるように、ハウジング2の前面部、すな
わちフロントパネル3には後述するディスク担持部がハ
ウジング外に突出し得るように、左右方向に伸長J−る
長方形の開口部3aが設けられている。但し、ここで言
う左右とは矢印Yにて示される前方に向けてのものであ
り、矢印X方向が左方である。又、矢印Z方向は上方を
示す。なお、図示されてはいないが、リアパネル3上に
は当該ディスクプレーヤの操作をなすためのスイッチ群
が設けられている。
第2図及び第4図に示されるように、ハウジング2内に
は支持部材としてのメインシャーシ5が設けられている
。第2図ないし第5図から明らかなように、メインシャ
ーシ5の右端部上面には支持部材たる長手ザブシャーシ
6が前後方向に伸長して配置されており、且つ、ネジに
てメインシャーシ5に固定されている。このサブシャー
シ6の上面には前後方向に伸びる案内路としてのV溝6
8が形成されている。また、サブシャーシ6上には鋼板
等を曲げ加工してなる長手押え部材7がV溝68と対向
するようにネジ固定されている。
一方、フロントパネル3に形成されたディスク担持部突
出収納のための開口部3aの近傍には樹脂などから成る
支持体9が配設されており、且つ、ネジなどによってメ
インシャーシ5に取り付けられている。この支持体9と
上記押え部材7との間にはトレイ10が設けられている
。トレイ10は樹脂などから成るカバ一部材11と、鋼
板等を加工してなり該カバ一部材の右側にサブシャーシ
6と対応すべく固設されたスライドベース12等とによ
り形成されている。スライドベース12にはサブシャー
シ6に設けられたV溝6aと対向するように案内路たる
V溝12aが形成されており、該両V溝間にはりテーナ
14により回動自在に保持された例えば2つの第1ベア
リング部材14aが介装されている。また、■溝6a及
び12aの近傍には例えば2つの第2ベアリング部材1
4bが配置され、且つ、スライドベース12のサブシャ
ーシ6との反対向面に当接している。該第2ベアリング
部材もリテーナ14によって回動自在に保持されている
。上記した押え部材7は第1ベアリング部材14a及び
第2ベアリング部材14b6一 をサブシャーシ6に向けて押圧する作用をなす。
上記したサブシャーシ6ど、一対のV溝6a。
12aと、第1及び第2ベアリング部材14a、  。
14bと、リテーナ14と、押え部材7とによって、カ
バ一部材11及びスライドベース12等から成るトレイ
10(後述するディスク担持部の一部)の右側部を前後
方向においてのみ往復動自在に且つ少なくとも2箇所に
て支持して案内する案内手段たるスライドガイド機構が
構成されている。
また、フロントパネル3に形成された開口部3aの近傍
に配置された支持体9は、トレイ10(従って、上記デ
ィスク担持部)の左側部を前後方向においてのみ移動自
在に且つ少なくとも1箇所にて支持するものであって、
カバ一部材11(トレイ10の一部)に固設されたスラ
イドプレート15と摺動自在に係合している。
これらスライドガイド機構及び支持体9によって、上記
トレイ10(従って、ディスク担持部)の全体をハウジ
ング2に対して移動自在に支える案内支持機構が構成さ
れている。なお、トレイ1Oの前端にはフロントパネル
3の開口部3aに嵌合してこれを閉塞する化粧パネル1
6が取り付けられている。
ここで、第5図に示されるように、上記スライドガイド
機構の一部をなす押え部材7の前後両端部にはリテーナ
14(例えば第4図示)と係合可能な突起7a及び7b
が設けられている。上記スライドガイドI構においては
、サブシャーシ6上をトレイ10が往復動する際の第1
及び第2ベアリング部材14a、14bの転勤に伴って
リテーナ14が移動するのであるが、該リテーナの移動
ストロークは計算上、トレイ10の移動ストロークの半
分となる。上記突起7a及び7bは該リテーナの移動を
その移動ストロークの端、すなわち、トレイ10の移動
ストロークの端に各々対応する2つの位置にて規制する
規制手段として作用する。
第5図に示されるように、押え部材7には、該押え部材
のうち上記リテーナ14の後方移動規制位置に略対応す
る部分のベアリング押圧力が他の部分のベアリング押圧
力よりも小さくなるようにスリット7Gが形成されてい
る。押え部材7の一部分のベアリング押圧力を他の部分
のベアリング押圧力よりも小さくする手段としてはこの
ための特別な機構を設けるなど種々のものが考えられる
が、このようにスリット7Cによればコストが極めて安
く押えられる。また、スリット7Gに限らず、リテーナ
14が後方移動規制位置に達したときの第1及び第2ベ
アリング部材14a、14bの位置に対応して、押え部
材7に第2ベアリング部材14bが嵌入し得る凹部を形
成する構成としても同様の効果が得られる。
第1図、第4図及び第6図から明らかなように、トレイ
10には、該トレイと共にハウジング2の外部に突出し
得かつ該トレイと協働して演奏さるべきディスク18(
例えば第1図示)を担持し且つ該ディスクを上下方向(
矢印Z方向及びその反対方向)に移動せしめるための一
対の長手支え部材19及び20が設けられている。この
一対の支え部材19.20をコンテナと総称し、該コン
テナはトレイ10と共にディスク担持部を構成している
。支え部材19及び20は前後方向において互いに平行
に伸長しており、その短手方向における一端部にて各々
揺動自在にトレイ10に取り付けられている。トレイ1
0の構成部材であるカバ一部材11にはその軸中心が上
下方向と一致する円筒状四部11aが設けられている。
円筒状四部11aの4隅には開口部11bが形成されて
おり、一対の支え部材19.20の自由端部の各一部分
19a、20aがこの開口部11bから該円筒状凹部内
に突出している。第7図から特に明らかなように、開口
部11bから突出した各一部分19a、20aのうち一
方、例えば19aには、ディスク18の主面を支持する
支持部19bと、該支持部に連続し且つディスク18の
外周が係合可能なテーパ状ディスク案内部19cとが形
成されている。また、もう一方の支え部材20の一部分
20aにも、支え部材19の一部分19aと対称形状の
支持部20b及びテーパ状ディスク案内部20Cが形成
されている。なお、一対の支え部材19及び20の揺動
支持軸19d及び20dは、該各支え部材の自由端部が
後述り−るターンテーブルに近づく方向に揺動したとき
に該自由端部がターンテーブルの回転中心に向けて移動
するように配置されている。すなわち、ディスク18を
ターンテーブル上に載置するための支え部材19.20
の揺動に伴って、該各支え部材のテーパ状ディスク案内
部19c、20cがディスク外周から離脱するように揺
動支持軸19d及び20dが配置されているのである。
ここで、上述した支持部19b、20bは、ディスク1
8の主面の外周端部、即ち、情報が記録されていない部
分を支持するようになされている。
上記したことから明らかなように、トレイ10の(うち
カバ一部材11に形成された)円筒状四部11a内に挿
入されるディスク18はその外周に係合するディスク案
内部19c及び20Cによって正確に支持部19b、2
Ob上に案内されることから、このようにディスク主面
のうち情報が記録されていない部分のみでのディスク支
持が可能となり、故に、ディスク記録面が微粒子等との
接触によって損傷する懸念が全くなくなっているのであ
る。
第3図ないし第6図に示されるように、トレイ10の構
成部材であるスライドベース12の右側には前後方向に
伸長する長手移動部材23が配置されており、且つ、該
スライドベースに前後方向において移動自在に取り付け
られている。この移動部材23は樹脂などからなり、そ
の下端部に略全長に亘ってラック部23aが形成されて
いる。
第3図及び第4図に示されるように、サブシャーシ6の
前端部右面には、移動部材23に形成されたラック部2
3aと噛合する歯車24を同軸に有するプーリ25が回
動自在に取り付けられている。プーリ25の後方にはそ
の出力軸に小プーリ26 a h<嵌着されたモータ2
6が配置されており、この小プーリ26aとプーリ25
とにはベルト27が架設されている。上記した歯車24
と、プーリ25と、小ブー926aを含むモータ26と
、ベルj・27とによって、移動部材23に駆動力を付
与せしめる駆動力付与機構が構成されている。
第3図及び第6図に示されるように、トレイ10の後端
部近傍には左右方向に伸長する長手レバ一部材30が配
置されている。このレバ一部材30の左右両端部には左
右方向に伸びるビン30aが突設されており、レバ一部
材30は該ビンによってトレイ10(のカバ一部材11
)に回動自在に取り付けられている。レバ一部It30
の回動一端部、この場合、下端部は移動部材23に枢着
せられている。詳しくは、レバ一部材30の右端部下部
には右方に向けて伸びるビン30bが設けられており、
このビン30bが移動部材23の後端部に形成されたU
字状四部23bに摺動自在に嵌合しているのである。第
6図から明らかなように、レバ一部材30はその回動他
端部、即ち、ビン30aに関してビン30bとは反対側
の端部においてコンテナたる支え部材19.20の各自
由端部下面に当接している。一方、同じく第6図に示さ
れるように、両支え部材19及び20の間にはコイルス
プリング31が介装されており、該両支え部材は該コイ
ルスプリングによって第4図における矢印P方向に付勢
されている。すなわち、移動部材23がトレイ10に対
して後方(矢印Y方向の反対方向)に駆動されることに
よって連動手段たるレバ一部材30が第3図における矢
印Q方向に回動せしめられ、これにより各支え部材19
及び20がコイルスプリング31の付勢力によって矢印
P方向(第4図示)に揺動するようになされているので
ある。
次いで、トレイ10がハウジング2内の収納位置に達す
るまではコンテナたる両支え部材19及び20をトレイ
10に対して自ツクし、且つ、トレイ10が該収納位置
に達すると支え部材19゜20の該トレイに対するロッ
ク状態を解除せしめ且つトレイ10を支持部材たるサブ
シャーシ6に対してロックするロック・解除手段につい
て説明する。
第2図ないし第5図に示されるように、サブシャーシ6
の上面であってV溝6aの右方には該V溝と平行に伸び
るスライド部6cが形成されている。但し、このスライ
ド部6Cは単に平面状の部分であって他の部分に対して
形状的に区別されるものではない。また、第6図にも示
されるように、移動部材23の左側面には該スライド部
6Cに対応して張出部23dが設けられている。これら
スライド部6G及び張出部23dの夫々の対向面には、
移動部材23、従ってトレイ10がハウジング2内の収
納位置にあるときに対向するように第1四部6d及び第
2凹8I123eが形成されている。
なお、第5図は1〜レイ10がハウジング2内に収納さ
れた状態を示し、第1図ないし第4図はトレイ10がハ
ウジング2の外部に突出した状態を示している。一方、
トレイ10の一部であるスライドベース12の後端部に
は右方に突出する小さな突出部12bが形成されている
。この突出部12bはスライド部6Gと張出部23dの
間に位置しており、該突出部には上記第1四部6d及び
第2四部2313と対向可能な丸い開口部(参照符号な
し)が設けられている。該開口部内には第1凹部6d及
び第2四部23eに係合し得る球状の回動可33が配置
されている。ここで、第3図においてdaにて示される
寸法、即ち、移動部823の張出部23dとサブシャー
シ6上のスライド部6Cとの相対移動範囲内における対
向面間距離は回動可33の外径寸法より小さくなってい
る。また、同じく第3図においてdbにて示される寸法
、即ち、張出部23dとスライド部6Cの各対向面のい
ずれか一面と第1四部6d及び第2凹部23eのうち該
−面に対向する凹部の底面との離隔距離が回動可33の
外径寸法よりも僅かに大となっている。
第1四部6d、第2凹部23e及びスライドベース12
の突出部12bに設けられた開口部(参照符号なし)が
同軸に対向したときに、トレイ10の構成部材たるスラ
イドベース12の前端屈曲部120(第3図示)がサブ
シャーシ6の前端部に係合して、トレイ10のサブシャ
ーシ6に対するトレイ収納方向く後方)への移動が規制
されるようになされている。また、第1四部6d、第2
凹部23e、スライドベース12の突出部12t)に設
けられた上記開口部が対向したときに、移動部材23の
トレイ10に対するトレイ突出方向(前方)への移動が
規制されるようになっている。
上述した第1四部6dと、第2四部23eと、突出部1
2bに形成された開口部と、回動可33と、第1凹部5
d1第2凹部23e及び上記開口部が夫々対向したとき
に1〜レイ10のサブシャーシ6に対するトレイ収納方
向への移動を規制し且つ移動部材23のトレイ10に対
するトレイ突出方向への移動を規制する規制手段とによ
って、トレイ10がハウジング2内の収納位置に達する
まではコンテナたる支え部材19.20をトレイ10に
対してロックし、且つトレイ10が上記収納位置に達す
ると該両支え部材のトレイ10に対するロック状態を解
除せしめ且つトレイ10を支持部材たるサブシャーシ6
に対してロックするロック・解除手段が構成されている
また、該ロック・解除手段と、サブシャーシ6等を含む
上記案内支持機構と、トレイ10及び支え部$419.
20等からなる上記ディスク担持部と、移動部材23と
、モータ26等からなる駆動力付与機構と、これらに関
連する周辺小部材とによって、演奏さるべきディスク1
8を担持し且つ第1所定方向(前後方向:矢印Y方向及
びその反対方向)及びこれに垂直な第2所定方向(上下
方向:矢印Z方向及びその反対方向)に該ディスクを移
動させて演奏位置、すなわち後述するターンテーブル上
に搬送するディスク搬送機構が構成されている。
次に、ハウジング2内に設けられてディスク演奏をなす
演奏手段について説明する。
第2図、第4図及び第5図に示されるように、サブシャ
ーシ6と支持体9の間には機器を搭載する搭載板として
のメカシャーシ35が配設されている。メカシャーシ3
5は4つの脚部36を有し、第4図から明らかなように
、支持部材たるメインシャーシ5に防振部材であるイン
シュレータ37を介して該脚部にて取り付けられている
。インシュレータ37は、支持部材であるメインシャー
シ5に下端部に形成されたネジ部にて螺合して固着する
剛性柱状脚部材38と、略円筒状に形成されて柱状脚部
材38に所定間隙を隔てて外嵌され且つ下端部において
該脚部材に固着された粘弾性部材39とによって構成さ
れている。粘弾性部材39は搭載板たるメカシャーシ3
5の脚部36の下t@部に形成された円形開口部36a
にその上端部近傍の外周において嵌着せしめられている
。また、柱状脚部材38は粘弾性部材39の上端部から
突出せしめられており、該突出部に−V記開ロ部36a
の縁部と共に該粘弾性部材の上端部を僅かな間隙を隔て
て挾む7ランジ部38aが設けられている。
第8図ないし第10図から明らかなように、メカシャー
シ35にはその中央部から後端部に亘る略矩形の開口部
35aが形成されており、該開口部内にキャリッジ42
が嵌挿せられている。キャリッジ42はディスク18か
ら情報を読み取るための光学式ピックアップ手段(図示
せず)を内装したものである。キャリッジ42の右方に
は前後方向において伸長する1本のガイドシャフト43
が配置されており、且つ、その両端部にてメカシャーシ
35に取り付けられている。キャリッジ42の右端部は
該ガイドシャフト43に摺動自在に外嵌している。一方
、第11図(a)及び<b+から明らかなように、キャ
リッジ42の左端部には例えばナイロンなどの樹脂から
成る調整用ネジ44が螺合せしめられており、該調整用
ネジのネジ部先端がメカシャーシ35の上面に摺動自在
に当接している。キャリッジ42はこれらガイドシャツ
]・43及び調整用ネジ44から成る案内手段によって
案内されるのである。
ここで、調整用ネジ44について詳述しておく。
この調整用ネジ44はキャリッジ42を案内する上記案
内手段の一部としてのみでなく、キャリッジ42に内装
された光学式ピックアップ手段の例えばタンジエンシャ
ル方向における調整をなすために設けられたものである
。従って、調整後に該調整用ネジ44が緩まぬようにネ
ジ固定が施されている。第14図(a)ないしfc)に
示されるように、当該調整用ネジにはネジ部外周にネジ
の軸方向に沿ってスリット44aが形成されており、該
調整用ネジが螺合する雌ネジと該スリットとの間に接着
剤が充填されている。
スリット44aはネジ頭部44bに達しており、且つ、
該ネジ頭部をネジの軸方向において貫通している。この
ように、スリット44aをしてネジ頭部を貫通せしめる
ことによって、調整作業終了後にネジ頭部44b上に開
いたスリット44aの開口部から接着材を充填すること
が可能となり、ネジ固定作業が簡単となる。スリット4
4aがネジ頭部44を貫通していないと、あらかじめス
リット44a内に接着剤を付着させた状態で調整用ネジ
44をキャリッジ42に螺合せしめることとなり、この
場合、螺合につれて接着剤が外方に溢れ出てくる懸念が
あり、作業が非常に煩雑となる。
また、調整用ネジ44のネジ部の外径はこれが螺合すべ
き雌ネジの谷径よりも僅かに大となっている。ネジ部の
外径をこのように設定したことと上記スリット44aを
設けたこととが相まって、調整用ネジ44は所定の弾発
力を以て上記雌ネジに螺合することになる。故に、調整
作業と接着剤充填作業の間に多少の外力が加わることが
あって一21= も該調整用ネジが緩んで調整状態が変動するということ
は起こらない。なお、調整用ネジ44のネジ部の谷径を
上記雌ネジの内径よりも僅かに大としてもこれと同様の
効果が得られる。
説明を元に戻す。第9図及び第10図並びに第11図(
ω、(b)に示されるように、キャリッジ42を往復動
自在に担持したメカシャーシ35には、ガイドシャフト
43の近傍に且つ該ガイドシャフトと平行に配置された
スクリューシャフト46が両端部において回転自在に取
り付けられている。
スクリューシャフト46の前方には駆動源としてのモ〜
り47が設けられており、スクリューシャフト46はこ
のモータ47によってプーリ47a。
47b及びベルt−47cを介して回転駆動される。
第10図、第11図(a)及び山)に示されるように、
キャリッジ42の右端部にアーム部材49がその一端部
において取り付けられている。アーム部材49の他端部
には一対のハーフナツト50a、50bが一体的に設け
られており、且つ、スクリューシャフト46に螺合して
いる。各ハーフナツト50a 、50bは互いにスクリ
ューシャツ]〜46を挾むように配置されており、且つ
、スクリューシャフト46の軸中心と平行な方向におい
て所定距離だけ離隔せしめられている。
上記したアーム部材49と、該アーム部材と一体的に設
()られた動ネジ部月としてのハーフナラ1〜50a 
、50bとによって、スクリューシャフト46の回転力
をキャリッジ移動力に変換するための変換機構が構成さ
れている。また、該変換機構と、スクリューシャフト4
6と、モータ47等とによって、キャリッジ42に駆動
力を付与せしめる駆動力付与手段が構成されている。
ここで、上記変換機構について詳しく説明する。
第12図から特に明らかな如く、アーム部材49のキャ
リッジ42への取り付は端部にはスクリューシャフト4
6の軸中心と平行な方向において且つ互いに相反方向に
突出した一対の突起49a。
49bが設けられている。突起49a及び49bは各々
の伸長方向に直角な断面形状が略O状となっており、第
13図から特に明らかなように、キャリッジ42の右端
部上面にスクリューシャフト46の軸中心と平行な方向
において形成された一対のU溝A2a及び42b内に該
各突起が嵌合することによってアーム部材49がキャリ
ッジ42に取り付けられている。なお、第11図(a)
に示されるように、キャリッジ42には、各U溝42a
及び42bから突起=198.7I9bが離脱せぬよう
に、抜は止め部材51が設けられている。
上記の如く、U溝42a、42b内に断面路O状の突起
49a及び49bを嵌合ぜしめることによって、アーム
部材49が、キャリッジ42への取り付は端部を中心と
してスクリューシャフト46の軸中心に直角な面内にお
いて回動可能となっているのである。このようにキャリ
ッジ42に対してアーム部材49を回動可能とする構成
は他にも種々考えられるが、U溝42a、42bと突起
49a、49bとによってこれをなすことにより、構造
が極めて簡単となっているのである。
また、一対のU溝42a及び42bの離隔側M:Sa 
 (第13図示)は、アーム部材49の幅寸法:Sb 
 (第12図示)よりも大となっており、これによって
、アーム部材49がスクリューシャフト46の軸中心と
平行な方向において3a−8bの範囲で移動可能となっ
ている。但し、アーム部材49に突設された舌状部49
cと該アーム部材との間に、キャリッジ42に形成され
た突部42cが弾性的に挾まれるようになっており、ア
ーム部材49がスクリューシャフト46の軸中心と平行
な方向においてがたつくことはない。
例えば第8図及び第9図に示されるように、キャリッジ
42の移動方向上であって前方にはディスク18を担持
するターンテーブル54が配置されている。ターンテー
ブル54はメカシャーシ35に固設されたスピンドルモ
ータ55によって直接回転駆動される。第9図から明ら
かなように、ターンテーブル54にはディスク18の中
心孔18a  (第1図示)に嵌合してディスク中心を
該ターンテーブルの回転中心と一致せしめるためのテー
パ状ガイド部54aが形成されている。
上述したターンテーブル54と、スピンドルモ一タ55
と、キャリッジ42と、スクリューシャフト46を含み
キャリッジ42に駆動力を付与せしめる駆動力付与手段
と、ガイドシャフト43等から成る案内手段と、これら
に関連する周辺小部材とによって、ディスク演奏をなす
演奏手段が構成されている。
上記したことから明らかなように、当該演奏手段は搭載
板たるメカシャーシ35上に設けられており、前述した
ディスク搬送機構とは分離され且つハウジング2に対し
て該ディスク搬送機構と個別に取り付けられている。な
お、後の説明で詳述するが、少なくともディスク演奏中
は上記演奏手段とディスク搬送機構の機械的連結状態が
解除されるようになされている。また、前述したように
、上記演奏手段を搭載したメカシャーシ35は防振部材
としてのインシュレータ37を介してメインシャーシ5
、従ってハウジング2に対して固定されている。このよ
うになされていることによって、光学式ピックアップ手
段等を含む演奏手段には外部振動がほとんど伝わらず、
円滑なる演奏が行ね26一 れ得るのである。
次いで、演奏位置、即ち、ターンテーブル54上に搬送
されたディスク18をクランプするクランプ機構につい
て説明する。
第2図、第3図及び第15図に示されるように、メカシ
ャーシ35上にはトレイ10の移動方向、即ち前後方向
(矢印Y方向及びその反対方向)に延在する揺動部材5
8が配置されており、且つ、その1−レイ収納方向側の
端部(後端部)にて支持軸58aを介してメカシャーシ
35に揺動自在に取り付けられている。支持軸58aは
ターンテーブル54の回転面と平行に、この場合、左右
方向(矢印X方向及びその反対方向)に伸長している。
ここで、第3図に示される揺動部材58の位置を非クラ
ンプ位置と称し、該揺動部材が下方に所定角度だけ揺動
した位置を該揺動部材のクランプ位置と称する。揺動部
材58はこのクランプ位置と非クランプ位置の間で揺動
するのである。なお、揺動部材5Bは支持軸58a0)
後方に配置されたコイルスプリング59によって上記ク
ランプ位置に向けて付勢されている。
揺動部材58の前端部、すなわち自由端部には円盤状の
押圧部材60が球状ベアリング部材60aを介してその
軸中心を中心として回転自在に取り付けられている。こ
の押圧部材60は、ターンテーブル54と協働してディ
スククランプ作用をなすものである。第15図から特に
明らかなように、押圧部材60は、揺動部材58の揺動
支持端部から自由端部に向う方向において該押圧部材の
一部が該自由端部から突出するように保持されている。
なお、この場合、押圧部材60はその直径の約3分の1
が上記自由端部から突出せしめられている。また、同じ
く第15図に示されるように、揺動部材58は押圧部材
60を、支持軸58aと平行な方向、即ち、左右方向に
おける両端部において一対の爪58bによって保持して
いる。これによって、押圧部材60は支持軸58aに対
して直角な面内(第3図にて矢印Rで示される)におい
て所定範囲内で回動可能となっている。
第3図及び第15図に示されるように、揺動部材58の
揺動部には該揺動部材と平行に伸びるレバ一部材63が
設けられている。レバ一部材63には該レバ一部材の後
端部からその全長の約4分の1の位置に揺動部材58の
支持軸58aと平行に伸びる軸63aが突設されており
、揺動部材58に形成された係合爪58dにこの軸63
aが係合することによってレバ一部材63が揺動部材5
8に取り付けられている。従って、レバ一部材63は軸
63aを中心として回動自在となっている。
レバ一部材63の回動一端部、この場合、後端部は支持
軸58aに対して枢着せしめられている。
詳述すると、第8図ないし110図にも示されるように
、メカシャーシ35の後端部に路上方に伸び且つその先
端部が前方に向けて屈曲したブラケッ1へ部64が設け
られており、該ブラケット部の先端に支持軸58aと平
行に伸長すべく形成された軸64aにレバ一部材63の
後端部が枢動自在に係合しているのである。更に詳しく
は、レバ一部材63の後端部にはブラケット部64の軸
64aを上下方向において挾む挾持部63b及び63C
が形成されているのである。一方、レバ一部材63の回
動他端部、即ち、前端部63dは、押圧部材60のター
ンテーブル54との対向面周縁部に当接している。
上記レバ一部材63を設けたことによって、揺動部材5
8が上記非クランプ位置にあるときに押圧部材60がタ
ーンテーブル54の回転面に対して平行に保持されるの
である。
第3図に示されるように、揺動部材58には、該揺動部
材が上記クランプ位置に達したときにレバ一部材63の
前端部に形成された係合突起63eに係合して該レバ一
部材の回動を規制する規制部58eが設けられている。
また、話は前後するが揺動部材58に形成されてレバ一
部材63の軸63aと係合する係合爪58dは可撓性を
有している。また、レバ一部材63に形成されてブラケ
ット部64の軸64aに係合する挾持部63b。
63Cも可撓性を有している。すなわち、レバ一部材6
3の回動中心部及び後端部は、揺動部材58及びブラケ
ット部64(従って、支持軸58aに対して)に対して
弾性的に取り(=Iけられているのである。
揺動部材58が上記クランプ位置に達するとレバ一部材
63の前端部63dは押圧部材60の外周縁部から* 
nb ?Iるのであるが、同時に、レバ一部材63も自
由に動き得る状態となる。上記したように規制部58e
を設け、更にレバ一部材63を弾性的に支持することに
よって、該レバ一部材は所定の弾発力を以て拘束され、
該レバ一部材の外部振動に対する共振等が抑えられるの
である。
また、揺動部材58にレバ一部材63を取り付1プる場
合、上記した係合爪58dを撓ませつつ該レバ一部材を
差し込むだ【プでよいので、取付作業が間中となってい
る。また、レバ一部材63の後端部とブラケット部64
の軸64aどを連結する場合も、挾持部63b 、63
cを撓ませてこれらの間に軸64aを挾み込むだけで該
連結が完了する。
第3図から特に明らかなにうに、移動部材23の往復動
に応じてコンテナたる一対の支え部材19及び20を揺
動せしめるためのレバ一部材30は、その回動他端部、
即ち、上端部において揺動部材58に係合している。詳
しくは、揺動部材58の下面にはトレイ移動方向く前後
方向)に沿って直線状カム部58CIが形成されており
、レバ一部材30の上端部は該直線状カム部に摺動自在
に係合している。すなわち、トレイ1oがハウジング2
内の収納位置に達した後の移動部材23の後方移動によ
ってレバ一部材3oが矢印Q方向に回動して、揺動部材
58が上記クランプ位置に向けて揺動するようになされ
ているのである。
ここで、レバ一部材30の上端部、すなわち揺動部材5
8の直線状カム部58(+との係合部はローラ部材30
dとなっている。このように、ローラ部材30dを設け
たことによって、レバ一部材30の上端部と直線状カム
部58(+との相互摺動は円滑なものどなるのである。
また、揺動部材58が上記クランプ位置に達した後もレ
バ一部材30は矢印Q方向に所定角度だけ回動して、レ
バ一部材30のローラ部材30(1が直線状カム部58
gから離隔するようになされている。このように構成さ
れていることによって、揺動部材58と共にメカシャー
シ35上に搭載された演奏手段(前述)とディスク搬送
機構の一部である移動部材23との機械的連結状態はデ
ィスク演奏中は完全に解除されることとなる。従って、
上記ディスク搬送機構から上記演奏手段に外部振動が伝
達する懸念は全くなく、円滑なる演奏が行われるのであ
る。
−F記したレバ一部材30と、揺動部材58と、コイル
スプリング59と、押圧部材60と、揺動部材58に設
けられたレバ一部材63と、これらに関連する周辺小部
材とによって、演奏位置、すなわちターンテーブル54
上に搬送されたディスク18をクランプするクランプ機
構が構成されている。
第3図、第5図及び第6図に示されるように、トレイ1
0の構成部材であるカバ一部材11の右後端部上面には
、上記、クランプ機構の揺動部材58に形成された直線
状カム部58aに該トレイがハウジング外に突出してい
るときに係合するローラ部材65が設けられている。こ
のローラ部材65は揺動部材58を非クランプ位置にて
保持する保持手段として作用する。
第3図に示されるように、サブシャーシ6の前端部下方
には検知スイッチ68が固設されている。
この検知スイッチ68は移動部材23の所定位置に突設
された突起(参照符号なし)が係合することによって、
トレイ10のハウジング2内への収納完了、ディスクク
ランプ完了、トレイ10のハウジング外への突出完了を
検知するための信号を発する。また、第10図に示され
るように、メカシャーシ35の下面には光学式ピックア
ップ手段を担持したキャリッジ42の一部が係合するこ
とによって該キャリッジが移動限界位置に達したことを
検知するための検知スイッチ69が設けられている。
尚、上記した各検知スイッチ68及び69から発せられ
る検知信号はハウジング2内に設けられた制御部(図示
せず)に伝達される。また、これら各検知信号に応じて
該制御部から送られる動作信号によって、モータ26及
び47並びにスピンドルモータ55が後述する所定のタ
イミングにて動作するのである。
次に、上記した構成のフロントローディングディスクプ
レーヤの動作を、第18図ないし第20図をも参照しつ
つ演奏手順に沿って簡単に説明する。
まず、第1図に示されるようにディスク18をハウジン
グ2外に突出したトレイ10の円筒状四部11a内に嵌
挿させ、且つ、コンテナたる支え部材19及び20(第
6図参照)上に載置する。
なお、トレイ10及び支え部材19.20等からなるデ
ィスク担持部のハウジング外への突出動作は以下に述べ
る収納動作の全く逆の過程を辿ってなされるので詳述し
ない。
ディスク18を載置せしめたら、ハウジング2のフロン
トパネル3上に設けられたスイッチ群(図示せず)のう
ちローディングスイッチを押す。
すると、モータ26が回転を始めて歯車24が回動し、
移動部材23が接方に駆動される。但し、例えば第3図
に示されるように、スライドベース12の突出部12b
に形成された開口部(参照符号なし)に嵌挿された回動
可33が、移動部材23の張出部23dに形成された第
2凹部23eに係合していることによって、移動部材2
3はスライドベース12を含むトレイ10に対して移動
し得ず、従って、支え部材19及び20はトレイ10に
対してロックされている。故に、歯車24の回動によっ
て、移動部材23とトレイ10の後方への移動のみがな
される。なお、回動可33はトレイ10の後方移動に伴
って、第2四部23eに係合したままサブシャーシ6の
スライド部6C上を転動する。
トレイ10がハウジング2内の収納位置に達すると、ト
レイ10の構成部材であるスライドベース12の前端屈
曲部12cがサブシャーシ6の前端部に当接し、第16
図に示される状態となる。
なお、第17図はこの状態の平面図である。第16図か
ら明らかなように、このとき第1四部5d。
第21”1部23e及び突出部12bの開口部(参照符
号なし)が同軸に対向する。移動部材23には後方への
駆動力がなおも与えられているので、スライドベース1
2の前端屈曲部120がサブシャーシ6の前端部に当接
して該スライドベースの後方移動が停止せしめられたこ
とと相まって、回動可33は第2凹部23eを離脱して
第1四部6d内に入り込む。これにより、スライドベー
ス12を含むトレイ10はサブシャーシ6に対してロッ
クされ、同時に移動部材23のトレイ10に対するロッ
ク状態、従って、コンテナたる支え部材19.20のト
レイ10に対するロック状態は解除せしめられる。か(
して移動部材23のみの後方移動が続けられて第18図
及び第19図の状態に至る。すなわち、移動部材23の
みの後方移動に伴ってレバ一部材30がビン30aを中
心として回動し、これによって、第19図に示されるよ
うにディスク18を担持した支え部材10及び20が揺
動する。よって、ディスク18の中心孔18a (第1
図示)がターンテーブル54のテーパ状ガイド部54a
に嵌合し、ディスク18は該ターンテーブル上に載置さ
れる。また、第20図に示されるように、このとき支え
部材19(及び20)の支持部19b (及び20b)
はディスク18から離れ、ディスク18はターンテーブ
ル54と共に回転可能となる。
一方、第18図に示されるように、上記支え部材19及
び20の下方への揺動に伴って、レバ一部1.fl 3
0のローラ部材30dに直線状カム部58gにて係合し
ている揺動部材58がコイルスプリング59による付勢
力により下方に揺動し、該揺動部材の自由端部に設けら
れた押圧部材60がディスク18の上面に押し付けられ
てディスク18はクランプされる。
移動部材23が後方移動限界位置に達すると、該移動部
材の前端部所定位置に突設された突起(図示せず)が検
知スイッチ08に係合して該検知スイッチが動作する。
前述した制御部(図示せず)は、検知スイッチ68が動
作して検知信号が発せられたことと、トレイ10が収納
方向に駆動されていることとを合わせて、該トレイを含
むディスク担持部がハウジング2内の収納位置に達した
と、また、ティスフクランプが完了したものと判断して
モータ26を停止せしめる。この状態でディスク演奏が
可能どなる。
ここで、聴取者がディスク18の入れ間違い等に気づき
、手等によりトレイ10の収納動作を止めた場合、また
はその他の原因によりトレイ10のハウジング2内への
収納を阻止する異常負荷が加えられた場合について説明
する。
トレイ101従って、上記ディスク担持部の収納動作が
途中で阻止された場合、上記した検知スイッチ68はい
つまでも動作することはない。収納動作にはほぼ一定の
時間を要でるのであるが、上記制御部はモータ26が回
転を開始した時点からこの一定時間を経た後も検知スイ
ッチ68が動作しないことを上記異常負荷が加えられた
ものと判断する。そして、この場合、モータ26を反転
動作せしめて1〜レイ10を突出方向に駆動する。
上記異常負荷も加えられることなく、ディスク18のロ
ーディングが完了すると、スピンドルモータ55が回転
し、同時にモータ47が回転してキャリッジ42(例え
ば第10図参照)が動作し始めてディスク演奏が開始さ
れる。
演奏が終了してキャリッジ42が移動限界位置に達した
ことが検知スイッチ6つにより検知されると、キャリッ
ジ42及びターンテーブル511は停止せしめられ、同
時にモータ26が反転動作を始める。従って、前にも述
べたように、トレイ10及び支え部材19.20を含む
ディスク担持部は上記と全く逆の過程を辿ってハウジン
グ2外に突出する。トレイ10がハウジング2外の突出
位置に達すると、移動部材23の後端部所定位置に突設
された突起(図示せず)が検知スイッチ68に係合して
該検知スイッチが動作する。制御部(前述)は、検知ス
イッチ68が動作して検知信号が発せられたことと、ト
レイ10が突出方向に駆動されていることとを合わせて
、これを該1−レイを含むディスク担持部がハウジング
2外の突出位置に達したものと判断してモータ26を停
止せしめるのである。
かくしてディスクは回収されるのである。
発明の効果 1ス上詳述した如く、本発明によるクランプ機構におい
ては、ターンテーブル(54)上に載置されたディスク
(18)を該ターンテーブルと協働してクランプする押
圧部材(60)と、ターンテーブル回転面と平行に伸び
る支持軸(58a )によって揺動自在に支持されて自
由端部にて上記押圧部材を該押圧部材の軸中心を中心と
して回転自在に保持する揺動部材(58)とを有し、該
押圧部材は該揺動部材の揺動支持端部から自由端部に向
う方向において該押圧部材の一部が該自由端部から突出
するJ:うに保持されている。
上記のように構成することによって、押圧部材の移動ス
トロークを一定とした場合、上記揺動部材の全長を従来
のクランプ機構における揺動部材の全長よりも短りシ得
るのである。従って、ディスククランプ解除時において
ターンテーブル上のディスクど上記押圧部材との接触を
避【ノるために必要な上記揺動部材の自由端部の移動量
が少な(て済み、ディスクプレーヤ全体としての薄形化
が図り易くなっているのである。また、従来のクランプ
機構に比して構成部材の増加も全くないので、コストも
低いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るフロントローディングディスクプ
レーヤの全体を示す斜視図、第2図ないし第4図は当該
フロントローディングディスクプレーヤの内部構造の一
部を示し且つ一部断面を含む平面図、側面図および正面
図、第5図及び第6図はトレイとその周辺部材の平面図
、第7図は第6図に関するvIl−vIl断面図、第8
図ないし第10図はメカシャーシとこれに搭載された機
器の各々平面図、側断面図、底面図、第11図(a)、
山)、第12図、第13図、第14図(a)ないしくC
)は該機器の一部詳細図、第15図はメカシャーシとこ
れに搭載されたクランプ機構の一部断面を含む平゛面図
、第16図ないし第20図は当該フロントローディング
ディスクプレーヤの動作を31明するための図、第21
図は従来のクランプ機構を示ず図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・ハウジング 3・・・・・・フロントパネル 3a 、 11b 、 35a 、 36a−・・−1
ri口部5・・・・・・メインシャーシ 6C・・・・・・スライド部 6・・・・・・ザブシャーシ 6a、12a・・・・・・V溝 6C・・・・・・スライド部 6d・・・・・・第1四部 7・・・・・・押え部材 7a 、 7b 、 49a 、 49b −−−−−
・突起7C・・・・・・スリット 9・・・・・・支持体 10・・・・・・トレイ 11・・・・・・カバ一部材 11a・・・・・・円筒状四部 12・・・・・・スライドベース 12b・・・・・・突出部 12’C・・・・・・前端屈曲部 14・・・・・・リテーナ 14.8・・・・・・第1ベアリング部材14b・・・
・・・第2ベアリング部材15・・・・・・スライドプ
レート 16・・・・・・化IFパネル 18・・・・・・ディスク 18a・・・・・・中心孔 19.20・・・・・・支え部材 19a、20a・・・・・・一部分 19b、20b・・・・・・支持部 190.200・・・・・・テーパ状ディスク案内部1
9d、20d・・・・・・揺動支持軸23・・・・・・
移動部材 23a・・・・・・ラック部 23b・・・・・・U字状四部 23d・・・・・・張出部 23e・・・・・・第2四部 24・・・・・・歯車 25、47a 、 47b ・−・−・・プーリ26.
47・・・・・・モータ 26a・・・・・・小プーリ 27・・・・・・ベルト 30・・・・・・レバ一部材 30a 、30b・・・・・・ビン 30d、65・・・・・・ローラ部材 31.59・・・・・・コイルスプリング33・・・・
・・可動駒 35・・・・・・メカシャーシ 36・・・・・・脚部 37・・・・・・インシュレータ 38・・・・・・柱状脚部材 38a・・・・・・7ランジ部 39・・・・・・粘弾性部材 42・・・・・・キャリッジ 42a 、 42b ・−−−−−IJ溝420・・・
・・・突部 43・・・・・・ガイドシャフト 44・・・・・・調整用ネジ 44a・・・・・・スリブ1へ 44b・・・・・・ネジ頭部 46・・・・・・スクリューシャフト 49・・・・・・アーム部材 490・・・・・・舌状部 50a 、50b・・・・・・ハーフナツト51・・・
・・・抜は止め部材 54・・・・・・ターンテーブル 54a・・・・・・テーパ状ガイド部 55・・・・・・スピンドルモータ 58・・・・・・揺動部材 58a・・・・・・支持軸 58b・・・・・・爪 58(It・・・・・・係合爪 58e・・・・・・規制部 580・・・・・・直線状カム部 6o・・・・・・押圧部材 60a・・・・・・球状ベアリング部材63・・・・・
・レバ一部材 63a 、64a・・・・・・軸 63b 、63c・・・・・・挾持部 63d・・・・・・前端部 63e・・・・・・係合突起 64・・・・・・ブラケット部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターンテーブル上に載置されたディスクを前記ターンテ
    ーブルと協働してクランプする押圧部材と、前記ターン
    テーブルの回転面と平行に伸長する支持軸によつて揺動
    自在に支持されて自由端部にて前記押圧部材を該押圧部
    材の軸中心を中心として回転自在に保持する揺動部材と
    を含み、前記押圧部材は前記揺動部材の揺動支持端部か
    ら前記自由端部に向う方向において前記押圧部材の一部
    が前記自由端部から突出するように保持されていること
    を特徴とするクランプ機構。
JP1196685A 1985-01-25 1985-01-25 デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構 Granted JPS61172258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196685A JPS61172258A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196685A JPS61172258A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172258A true JPS61172258A (ja) 1986-08-02
JPH0434223B2 JPH0434223B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=11792356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196685A Granted JPS61172258A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295690A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nok Corp 密封装置
JP2008223580A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Maruyama Mfg Co Ltd 往復動ポンプ
US9869393B2 (en) 2012-01-19 2018-01-16 Kaco Gmbh + Co. Kg Shaft seal, especially radial shaft seal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177291U (ja) * 1981-05-01 1982-11-09
JPS5877081A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Teac Co 記録媒体デイスク駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177291U (ja) * 1981-05-01 1982-11-09
JPS5877081A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Teac Co 記録媒体デイスク駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295690A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nok Corp 密封装置
JP2008223580A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Maruyama Mfg Co Ltd 往復動ポンプ
US9869393B2 (en) 2012-01-19 2018-01-16 Kaco Gmbh + Co. Kg Shaft seal, especially radial shaft seal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434223B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61172258A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構
JPH0325860B2 (ja)
JPS61171911A (ja) 調整用ネジ
JPS61172261A (ja) スライドガイド機構
JPS61172259A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構
JPH0379797B2 (ja)
JPH0349144B2 (ja)
JPS61172266A (ja) フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS61172265A (ja) フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS61172278A (ja) 情報記録デイスクプレ−ヤ
JPS6180561A (ja) トルク発生伝達機構
JPH047026B2 (ja)
JPS63209060A (ja) フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS61172263A (ja) フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPH0361265B2 (ja)
JPH0467705B2 (ja)
JPH0339347B2 (ja)
JPS63209059A (ja) フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS6180554A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60214470A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60214471A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60214459A (ja) オートローディングディスクプレーヤ
JPS60214455A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPS60214466A (ja) オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ
JPH058505B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees