JPS61170715A - 走査光学系 - Google Patents

走査光学系

Info

Publication number
JPS61170715A
JPS61170715A JP996285A JP996285A JPS61170715A JP S61170715 A JPS61170715 A JP S61170715A JP 996285 A JP996285 A JP 996285A JP 996285 A JP996285 A JP 996285A JP S61170715 A JPS61170715 A JP S61170715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
aspherical surface
corrected
aspherical
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP996285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Fujita
藤田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP996285A priority Critical patent/JPS61170715A/ja
Publication of JPS61170715A publication Critical patent/JPS61170715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/0005Optical objectives specially designed for the purposes specified below having F-Theta characteristic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (喧東上の利用分野) この発明はレーザービームの走査光学系、特に走査面近
くに補正レンズを配置したタイプの光定食元学系に関す
る。
(従来技り レーザープリンター号に用いられる、ポリゴン等の光偏
光自を用いた光走査装置においては、光偏向面の倒れ補
正のため、走膏面近傍にアナモフィックレンズを配置す
る光学配置とされることが多い。
本発明者等は、このアナモクイックレンズに結像レンズ
系のfθ特性を補正するため、非球面形状を導入するこ
とを提案してきた。(%願昭59−208345) この非球面は、−面がシリンドリカル面、トロイダル面
や、1m湾曲の補正のため端部に行くにつれて曲率半径
が大となるような変形シリンドリカル面であるアナモフ
ィックレンズのもう一方の面に尋人されるのが便利であ
る。
しかし、この非球面形状は、結像素子で発生する正のf
θ特性を補正するため、軸外部で主走査面内でのアナモ
フィックレンズの近軸曲率半径で形成される面よりもレ
ンズぶち厚が小さくなる方向に変位する形状となる。こ
のアナモフィックレンズは走査面近くに配置されるので
主走査方向の梃さ1は大きなものになり、非球面化によ
る変位も大きなものになる。史に、装置を小蟹化するた
め、広画角化すれば、桔(JR素子で発生するfθ特性
からの正の歪が大きくなシ、これを補正するための非球
面変位は非常に大きなものとなる。従って、このような
fθ特性補正レンズのぶち厚を確保するためには中心厚
を大きくしなければならず、このレンズを對脂成形する
場合のサイクルタイムや成彩精度1/Ci!j題があっ
た。
第5図は、本発明者の提iKなる変形シリンドリカル面
を用いた場汗f:示し、偏向面1によって偏向され、結
像レンズ2によって走査面上に集束する。定食面近くに
配置されたアナモフィックレンズ3は而r3は軸上に比
べて端部に行くに従って曲率半径が大きくなるシリンド
リカル面であり、それ1庫、レンズ端部で厚みが大とな
る形状である。このレンズ3の曲面r、は非球面であり
、その近軸曲率半径Rは無限大である。この丙では、変
形シリンドリカル面r、の杉はレンズ縁厚が大となる形
状であるにもかかわらず、非球面化のために縁4が甑め
て小となってしまう。
(この発明が解決しようとする問題点)この発明は、上
記fθ特性及び画面湾曲の補正レンズの縁厚を確保し、
しかも中心厚を小として製造上の問題を含まない走査光
学系を得ようとするものである。
発明の構成 (問題を解決するための手段) この発明においては、光源、該光源からのと−ムを整形
する光学系、ビーム−同装置、偏向されたビームを記録
媒体上に結はする結潅素子及び記録媒不近くに配置され
た補正非球面レンズから構成される光走査光学系におい
て、上記補正非球面の近軸曲率半径が非球面変位方向と
逆に設定している。
すなわち・第1図に示すように・補正非球面    ル
ンズ3の記録媒体側の面r4t−非球面化する場杜には
、その非球面の近軸曲率半径Rt−o(R・・・・・・
(1) 逆に第2図のように偏向i側の面r3を非球面化した場
汗には、その非球面の近軸曲率半毘Rt−R(o   
     ・・・・・・(2)とする。
さらに、加工性を良くするためには、ビーム偏向範囲の
有効中iaさをYとすると、上記の近軸曲率半径Rは 0<IRI  <1.5Y      ・・・・・・(
3)であるのが望ましい。
′ (作用) 上記のように、補正非球面レンズは、fθ特性補正のた
めに軸外ではレンズの厚みf、減する方向に非球面化に
よる変位が生ずる。これに対して、非球面の近軸曲率を
上記条件(1)シ)のように設定すれば、この母球面は
レンズ縁厚が増加する方向のものであシ、非球面化によ
るIjk厚の減少と相殺し、ふち厚をN探しながら中心
厚を減することtar能にする口 また、条II+(3)の下限は上記の効果′t−得る限
界でib#)、上限をこえると逆に非球面レンズが光軸
外で厚くなシすぎてしまう。
(実施列) 以下、実m IfiJを比較のための従来列と共にデー
タによって具体的に示す。
実施的I FNo = 100    λ==73Qnm0.29
mm Y=96mm 実施■2 f=149.84 (偏向モ面内)   λ=780n
m4   ω     380           
 ビームウェスト0,3Inm4面 シリンドリカルレ
ンズ                  −一走量方
向 曲率半画=−14,7mmY=100mm 従来列 FNfl 00 3    −700.000  750 1.4859
54      o。
第3面 変形シリンドリカル 隣接したWi[糸と元@を共有する面)発明の効果 この発明は上記構成によって、実施的1と従来列とを比
較すれば明らかなように、補正レンズの厚みは約30チ
も減じながら十分なふち県を61[保できる。また、収
差図でみるようKfθ特性、像面湾曲もよく補正されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の光学系のそれぞれ第1.第
2実施列の光学系断面図、第3図、第4図はその収差−
−図、第5図は従来列の断面図 1=gA向面 2:f
θレンズ 3:補正非球面レンズ 特許出願人  小西六写真工業株式会仕出願人代理人 
弁理士 佐  藤  文  男(ほか1名) 牢1図 第2図 ′$   3   図 1象面(湾曲       歪曲収差 率4図 1家面湾曲       歪臼収差 15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源、該光源からのビームを整形するビーム整形光学系
    、整形されたビームを偏向する光偏向装置、偏向された
    ビームを記録媒体上に結像する結像素子及び記録媒体近
    くに配置された補正非球面レンズからなり、該補正非球
    面の近軸曲率半径が非球面変位方向と逆になされている
    ことを特徴とする走査光学系
JP996285A 1985-01-24 1985-01-24 走査光学系 Pending JPS61170715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP996285A JPS61170715A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP996285A JPS61170715A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170715A true JPS61170715A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11734563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP996285A Pending JPS61170715A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170715A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210814A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 記録装置
JPS63210815A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 記録装置
JPH01177512A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Tokyo Electric Co Ltd ポストオブジエクテイブ型光走査装置
US5808773A (en) * 1995-03-02 1998-09-15 Minolta Co., Ltd. Scanning optical system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132721A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Ricoh Co Ltd レ−ザを用いた倒れ補正機能を有する走査光学系
JPS59111615A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132721A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Ricoh Co Ltd レ−ザを用いた倒れ補正機能を有する走査光学系
JPS59111615A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影レンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210814A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 記録装置
JPS63210815A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Toshiba Corp 記録装置
JPH01177512A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Tokyo Electric Co Ltd ポストオブジエクテイブ型光走査装置
US5808773A (en) * 1995-03-02 1998-09-15 Minolta Co., Ltd. Scanning optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883732A (en) Optical scanner
JPS61196222A (ja) 多面体走査装置
JPS61170715A (ja) 走査光学系
JP3339934B2 (ja) f・θレンズ
JPH10148755A (ja) 走査光学装置及び走査光学装置用の走査光学レンズ
KR100631220B1 (ko) 광주사장치
JPS62265615A (ja) 光走査装置
JPH03231218A (ja) 光ビーム走査用光学系
JP2567929B2 (ja) 光走査用レンズ及び光走査装置
JPS63253916A (ja) 光走査装置
JP3018852B2 (ja) 走査装置
JPS63142317A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3075056B2 (ja) 走査光学系
JPH0829714A (ja) 光走査装置
KR100311628B1 (ko) 광주사장치
JPH02109012A (ja) 光走査装置
JPH04118619A (ja) 光走査装置
JPH0431368B2 (ja)
JP2945247B2 (ja) 光走査光学系
JPH01307722A (ja) 走査光学系
JP2860176B2 (ja) fθレンズ
SU1748122A1 (ru) Объектив дл лазерной сканирующей системы
JPS62153911A (ja) ビ−ム集光レンズ
JPH09236745A (ja) 光走査用レンズ及び光走査装置
JPH045167B2 (ja)