JP2945247B2 - 光走査光学系 - Google Patents

光走査光学系

Info

Publication number
JP2945247B2
JP2945247B2 JP5199694A JP19969493A JP2945247B2 JP 2945247 B2 JP2945247 B2 JP 2945247B2 JP 5199694 A JP5199694 A JP 5199694A JP 19969493 A JP19969493 A JP 19969493A JP 2945247 B2 JP2945247 B2 JP 2945247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
optical
optical system
sub
correction lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5199694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756105A (ja
Inventor
哲郎 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP5199694A priority Critical patent/JP2945247B2/ja
Priority to US08/280,890 priority patent/US5648875A/en
Publication of JPH0756105A publication Critical patent/JPH0756105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945247B2 publication Critical patent/JP2945247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光走査光学系に関す
る。この発明の光走査光学系は面倒れ補正機能を持つ光
走査装置に利用できる。
【0002】
【従来の技術】光源からの光束を回転多面鏡や回転単面
鏡、回転2面鏡等の「偏向反射面を有する光偏向器」に
より等角速度的に偏向させ、偏向光束を光走査光学系に
より被走査面上に光スポットとして集光させて光走査を
行う光走査装置は光プリンターやデジタル複写機等に関
連して広く知られている。
【0003】回転多面鏡では複数の偏向反射面の回転軸
に対する平行度の「ばらつき」により、また回転単面鏡
や回転2面鏡では回転軸の「ぶれ」により、光スポット
による走査線位置が副走査方向へ変動する、所謂「面倒
れ」の問題がある。
【0004】面倒れを補正する有効な方法として広く知
られたものとして、光源からの光束を「副走査対応方向
(光源から被走査面に到る光路を光学系の光軸に沿って
直線的に展開した仮想的な光路上で副走査方向と平行的
に対応する方向をいう。また上記仮想的な光軸上で主走
査方向と平行的に対応する方向を「主走査対応方向」と
いう)」に関して、偏向反射面近傍の位置に主走査対応
方向に長い線像として結像させ、光走査光学系には、副
走査対応方向に関して偏向反射面位置と被走査面位置と
を幾何光学的な共役関係とする機能を付与することが行
われている。
【0005】このような光走査装置の光走査光学系は、
主走査対応方向のパワーと副走査対応方向のパワーとが
異なる「アナモフィック」な結像光学系となる。
【0006】光走査装置により良好な光走査を実現する
には「光スポット径が像高により大きく変動しない」こ
と、および「光スポットの移動速度が等速的である」こ
とが必要である。「光スポット径の像高による変動」は
光走査光学系の像面湾曲により発生するが、光スポット
径に像高による変動があると、光走査により書き込まれ
る画像の解像力が均一にならない。主走査方向に関して
は、光スポット径に多少の変動があっても偏向光束に乗
せる信号を電気的に制御することにより補正が可能であ
るが、副走査方向の光スポット径変動は、このような補
正ができない。
【0007】「光スポットの移動速さの等速性」は周知
の如く光走査光学系の「fθ特性」に依存する。fθ特
性の補正が不十分で、光スポットの移動速度の等速性が
悪いと、書き込まれる画像に歪みが発生する。
【0008】従って、良好な光走査のためには、光走査
光学系のfθ特性と副走査方向の像面湾曲とが良好に補
正されていなければならない。しかし、アナモフィック
なレンズにおいて、fθ特性と副走査方向の像面湾曲と
を同時に良好に補正することは必ずしも容易でない。例
えば、特開昭61−275814号公報に開示された光
走査光学系では副走査方向の像面湾曲を補正する面の形
状が複雑であり、レンズ製造のコストが高くつくという
問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した事
情に鑑みてなされたものであって、安価に実現でき、良
好なfθ特性を実現するとともに、副走査方向の像面湾
曲を良好に補正できる新規な光走査光学系の提供を目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の光走査光学系
は「主走査対応方向においてfθ機能を有し、副走査対
応方向において、偏向反射面位置と被走査面位置とを幾
何光学的に略共役な関係とするアナモフィックな光走査
光学系」である。「fθ機能」は、等角速度的に偏向す
る偏向光束による被走査面上での「光スポットの移動速
度」を等速化する機能である。
【0011】光走査光学系は、図1に示すように、2以
上のレンズ10,20により構成され、2以上のレンズ
の内の1つは副走査方向の像面湾曲を補正する補正レン
ズである。図1においてはレンズ10が「補正レンズ」
である。
【0012】補正レンズ10は、プラスチックにより成
形され、副走査対応方向(図1の図面に直交する方向)
にのみ実質的なパワーを有し、長手方向は、低画角での
副走査方向の像面湾曲100を補正する形状に滑らかに
曲げられ、かつ、中心光軸(レンズ10,20に共通の
光軸。即ち、レンズ20の光軸)に平行で主走査対応方
向に直交する平面(図1において、鎖線で示す中心光軸
に平行で、図面に直交する平面)による断面形状が上記
長手方向(図の上下方)にわたって略一定である。
【0013】補正レンズ10は副走査対応方向にのみ実
質的なパワーを持つので、低画角での主走査方向での像
面及びfθ特性は専らレンズ20が有することになる。
即ち、支配的影響を与える低画角では副走査方向の像面
は専ら補正レンズで補正を行い、主走査方向の像面およ
びfθ特性は他のレンズにより補正レンズと独立に補正
を行う。
【0014】高画角では、上記補正レンズ自身も主走査
方向の像面やfθ特性に影響を与えるため、レンズ系全
体で補正を行う。
【0015】図1では、補正レンズ10が光偏向器1
(回転多面鏡が例示されている)の偏向反射面1A側に
配備されているが、補正レンズをレンズ20より被走査
面2側に配備しても良い。
【0016】レンズ20は、図1に示す如く単一のレン
ズでも良いし、複数枚のレンズにより構成されてもよ
い。例えば、レンズ20を2枚のレンズで構成し光走査
光学系全体としては「3枚構成」としても良い。その場
合、補正レンズ系は上記のように「偏向反射面側もしく
は被走査面側」に配備しても良いし(請求項2)、補正
レンズが「偏向反射面側から数えて第2番目」に位置す
るようにしてもよい(請求項3)。
【0017】材質的に見ると、光走査光学系のうちの補
正レンズは、上述の通りプラスチックにより構成される
が、光走査光学系を構成する全てのレンズをプラスチッ
クで形成しても良い(請求項4)。
【0018】補正レンズの副走査対応方向のパワーは
「負」としてもよいし(請求項5)、「正」としても良
い(請求項6)。図1の例では、補正レンズ10の副走
査対応方向のパワーは「正」であるが、補正レンズ10
のパワーを「負」とする場合には、補正レンズ10の長
手方向の曲がり方の「凹凸」が、図1の例とは逆になる
ことになる。
【0019】
【作用】この発明の光走査光学系では、当初、補正レン
ズを含めた光走査光学系は、補正レンズの「長手方向の
曲がり」なしで、主走査方向での像面及びfθ特性が良
好に補正されるように設計される。この設計の結果とし
て決定される副走査方向の像面湾曲が良好に補正される
ように、補正レンズの「長手方向の曲がり」が決定さ
れ、この曲がりを考慮した型により補正レンズをプラス
チック成形する。
【0020】補正レンズを長手方向(主走査対応方向に
対応)に曲げると、「長手方向の曲がり」に応じて、副
走査対応方向における光走査光学系の結像位置が変化す
ることになり、このことを利用して、低画角での副走査
方向の像面湾曲を補正するのである。高画角では、補正
レンズの長手方向の形状が、主走査方向の像面、fθ特
性に影響を与えるため、6次以上の非球面係数によりこ
れを補正する。
【0021】補正レンズは、「中心光軸に平行で主走査
対応方向に直交する平面による断面形状が上記長手方向
にわたって略一定である」ので、成形型の形状が単純
で、型の製造コストを安価にでき、上記断面形状が均一
なので形状測定が容易となる。設計当初、長手方向にお
ける曲がりのない状態における補正レンズの形状(補正
レンズの原形と言う)は、シリンダレンズとしても良い
し、トロイダルレンズとしても良い。
【0022】
【実施例】以下、具体的な実施例を4例上げる。これら
4実施例の「前提」は以下の如くである。光源からの光
束は平行光束化され、しかる後、副走査対応方向へのみ
集束させられ、光偏向器である偏向反射面数:の回転
多面鏡1(図1参照)の偏向反射面1Aの近傍に「主走
査対応方向に長い線像」として結像する。そして回転多
面鏡1の回転により等角速度的に偏向し、光走査光学系
10,20により被走査面2上に光スポットとして集光
させられる。
【0023】従って、光走査光学系は主走査対応方向に
関しては「光源側の無限遠と被走査面2の位置」とを共
役関係とし、副走査対応方向に関しては「偏向反射面1
Aの位置と被走査面2の位置」とを共役関係とする。
【0024】以下の4実施例は何れも3枚構成であり
(請求項2,3)、3枚のレンズは何れもプラスチック
で形成されている(請求項4)。
【0025】図2(a)に示すように、偏向反射面側か
ら数えて第i番目のレンズ面の曲率半径を、主・副走査
対応方向に就き、それぞれrPi,rSi(i=1〜6)、
偏向反射面側から数えて第i番目のレンズ面と第i+1
番目のレンズ面の光軸上の面間隔をdi(i=1〜5)
とする。d6は、第6番目のレンズ面から被走査面に到
る光軸上の距離である。さらに、物体側から数えて第j
番目のレンズの波長690nmに対する屈折率をn
j(j=1〜3)で表す。また、光偏向器である回転多
面鏡に対する「固有入射角」即ち、光源側から偏向反射
面へ入射する光束の光軸と光走査光学系光軸(前記中心
光軸)とのなす角をθ、内接円半径をR、「光源側から
偏向反射面へ入射する光束の光軸と光走査光学系光軸と
の交点」の座標を、回転多面鏡の回転軸位置を原点と
し、光走査光学系の光軸に平行な方向に就きX、上記方
向に直交する方向につきYとする。上記「交点」と第1
レンズの偏向反射面側レンズ面との間の間隔をl、像面
中心から最大像高までの距離をhとする。
【0026】補正レンズにおける主走査対応方向のレン
ズ面形状(中心光軸を含み主走査対応方向に平行な平面
による断面形状)は、中心光軸から主走査対応方向へ計
った座標:yの位置における曲がり量:zP(y)が zP(y)=cy2/{1+√[1−(1+K)c
22]}+By6+Cy8+Dy10+Ey12 で表される形状であり、円錐定数:Kと係数B,C,
D,Eを与えて形状を特定する。6次以上の係数:B,
C,D,Eを与えることにより、補正レンズは長手方向
に滑らかに曲げられた形状となる。
【0027】また各実施例において採用された「非球
面」は、光軸に合致させてZ座標を取り、光軸に直交さ
せてH座標を設定するとき、光軸上の曲率(曲率半径の
逆数)をc、円錐定数をK、高次の非球面係数をA,
B,C,D,E,F,Gとするとき、 Z=cH2/{1+√[1−(1+K)c22]}+A
4+BH6+CH8+DH10+EH12+FH14+GH16 で表される曲線を光軸の回りに回転させて得られる曲面
であり、円錐定数:Kと非球面係数A,B,C,D,
E,F,Gとを与えて形状を特定する。なお、上記係
数:B〜Eと非球面係数A〜Gの表示においてEとそれ
に続く数字は羃乗を示す。即ち、例えば「E−9」とあ
れば、これは1/109を意味し、この数がその前にあ
る数値に乗ぜられるのである。
【0028】実施例1 実施例1は、図2(a)に示す如き3枚構成であり、最
も偏向反射面に近いレンズが補正レンズである。
【0029】 i rPiSii j nj 1 60.00 ∞ 1.0000 1 1.48601 2 60.00 10.0 3.0000 3 ∞ ∞ 6.5000 2 1.48601 4 -107.8224 -107.8224 12.5000 5 ∞ ∞ 12.000 3 1.48601 6 −80.0 −13.48 79.9991
【0030】 第1面 K=0,B=0.45E−8,C=−0.66E−1
1,D=−0.21E−13 第2面 K=0,B=0.45E−8,C=−0.66E−1
1,D=−0.21E−13 第4面 K=−1.0E+1,A=+0.135E−5,B=−
0.58E−9, C=−0.35E−14,D=0.30E−15,E=
−0.30E−17, F=−0.30E−19,G= 0.30E−22 第5面 K=0.0,A= 0.57E−6,B=−0.26E
−9, C=−0.12E−12,D=−0.18E−15,E
=0.50E−19, F=0.95E−22,G=0.13E−24 θ=85.0(度),R=12.990,X=+9.7
72,Y=+8.954,l=20,h=50, 主走査対応方向の焦点距離=+100.0 実施例1に関する像面湾曲とfθ特性の図を図2
(b),(c)に示す。
【0031】次に上げる実施例2,3は、図3(a)に
示すごとき3枚構成である。最も偏向反射面側にあるレ
ンズが補正レンズである。 実施例2 i rPiSii j nj 1 -100.000 20.0 1.0000 1 1.48601 2 -100.000 ∞ 3.0000 3 ∞ −7.0 6.2000 2 1.48601 4 -111.8531 -111.8531 7.8000 5 ∞ ∞ 16.6000 3 1.48601 6 ー79.5 −12.4 79.9991 。
【0032】 第1面 K=0,B=0.77E−8,C=−0.23E−1
1,D=−0.14E−13,E=−0.50E−15 第2面 K=0,B=0.77E−8,C=−0.23E−1
1,D=−0.14E−13,E=−0.50E−15 第4面 K=−0.23E+1,A=0.60E−6,B=0.
156E−9, C=−0.154E−12,D=0.34E−15,E
=0.22E−18, F=0.31E−21,G= 0.10E−22 第5面 K=0.0,A= 0.33E−6,B=−0.31E
−9, C=0.20E−12,D=−0.19E−15,E=
0.58E−19, F=0.58E−23,G=−0.15E−24 θ=85.0(度),R=12.990,X=+9.8
84,Y=+9.057,l=20,h=62, 主走査対応方向の焦点距離=+100.0 実施例2に関する像面湾曲とfθ特性の図を図3
(b),(c)に示す。
【0033】実施例3 i rPiSii j nj 1 −25.00 20.0 1.0000 1 1.48601 2 −25.00 ∞ 3.0000 3 ∞ −5.0 6.5000 2 1.48601 4 -119.4843 -119.4843 12.5000 5 ∞ ∞ 12.0000 3 1.48601 6 ー79.5 −12.09 79.9991 。
【0034】 第1面 K=0,B=0.77E−8,C=−0.23E−1
1,D=−0.13E−13 第2面 K=0,B=0.77E−8,C=−0.23E−1
1,D=−0.13E−13 第4面 K=−0.23E+1,A=0.11E−5,B=−
0.70E−9, C=−0.155E−12,D=+0.34E−15,
E=−0.15E−17,F=0.31E−21,G=
0.50E−22 第5面 K=0.0,A=0.46E−6,B=−0.26E−
9, C=−0.12E−12,D=−0.19E−15,,
E=0.70E−18,F=0.1E−22,G=−
0.50E−25 θ=85.0(度),R=12.990,X=+9.7
72,Y=+8.954,l=20,h=50, 主走査対応方向の焦点距離=+100.0
【0035】実施例3に関する像面湾曲とfθ特性の図
を図3(e),(f)に示す。
【0036】最後に上げる実施例4は、図4(a)に示
すごとき3枚構成である。偏向反射面側から数えて第2
番目のレンズが補正レンズである。
【0037】実施例4 i rPiSii j nj 1 ∞ ∞ 6.4000 1 1.48601 2 -141.9478 -141.9478 7.7000 3 -800.0000 −17.0 1.5000 2 1.48601 4 -800.0000 ∞ 6.8000 5 ∞ ∞ 16.5000 3 1.48601 6 ー67.2 −12.65 79.9991 。
【0038】 第2面 K=−0.12E+2,A=0.124E−5,B=−
0.605E−9, C=−0.917E−12,D=−0.308E−1
5, E=−0.327E−18,F=−0.395E−2
1, G=−0.337E−23 第3面 K=0,B=−0.1E−8,C=−0.20E−1
1,D=−0.50E−15 第4面 K=0,B=−0.1E−8,C=−0.20E−1
1,D=−0.50E−15 第5面 K=0.0,A=0.40E−6,B=−0.50E−
9, C=+0.80E−13,D=0.20E−17,E=
−0.325E−21, F=−0.995E−23,G=−0.215E−25 θ=85.0(度),R=12.990,X=+9.8
84,Y=+9.057,l=20.0,h=62, 主走査対応方向の焦点距離=+100.0
【0039】実施例4に関する像面湾曲とfθ特性の図
を図4(b),(c)に示す。
【0040】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば新規な光走査光学系を提供できる。この走査光学系
は、上記の如き構成となっているので、fθ特性に優
れ、副走査方向の像面湾曲を良好に補正でき、良好な光
走査を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光走査光学系を説明するための図で
ある。
【図2】実施例1を説明するための図である。
【図3】実施例2,3を説明するための図である。
【図4】実施例4を説明するための図である。
【符号の説明】
10 補正レンズ 20 補正レンズとともに光走査光学系を構成する
レンズ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主走査対応方向においてfθ機能を有し、
    副走査対応方向において、偏向反射面位置と被走査面位
    置とを幾何光学的に略共役な関係とするアナモフィック
    な光走査光学系において、 2以上のレンズにより構成され、2以上のレンズの内の
    1つは副走査方向の像面湾曲を補正する補正レンズであ
    り、 上記補正レンズが、プラスチックにより成形され、副走
    査対応方向にのみ実質的なパワーを有し、長手方向は副
    走査方向の像面湾曲を補正する形状に滑らかに曲げら
    れ、かつ、中心光軸に平行で主走査対応方向に直交する
    平面による断面形状が上記長手方向にわたって略一定で
    あることを特徴とする光走査光学系。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光走査光学系において、 偏向反射面側から被走査面側へ順次配備される3枚のレ
    ンズにより構成され、補正レンズが偏向反射面側もしく
    は被走査面側に配備されることを特徴とする光走査光学
    系。
  3. 【請求項3】請求項1記載の光走査光学系において、 偏向反射面側から被走査面側へ順次配備される3枚のレ
    ンズにより構成され、 偏向反射面側から数えて第2番目のレンズが補正レンズ
    であることを特徴とする光走査光学系。
  4. 【請求項4】請求項1または2または3記載の光走査光
    学系において、 光走査光学系を構成する全てのレンズが、プラスチック
    で形成されていることを特徴とする光走査光学系。
  5. 【請求項5】請求項1または2または3または4記載の
    光走査光学系において、 補正レンズの副走査対応方向のパワーが負であることを
    特徴とする光走査光学系。
  6. 【請求項6】請求項1または2または3または4記載の
    光走査光学系において、 補正レンズの副走査対応方向のパワーが正であることを
    特徴とする光走査光学系。
JP5199694A 1993-08-11 1993-08-11 光走査光学系 Expired - Fee Related JP2945247B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199694A JP2945247B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 光走査光学系
US08/280,890 US5648875A (en) 1993-08-11 1994-07-27 Optical scannng system having error correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199694A JP2945247B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 光走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756105A JPH0756105A (ja) 1995-03-03
JP2945247B2 true JP2945247B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16412065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199694A Expired - Fee Related JP2945247B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 光走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5648875A (ja)
JP (1) JP2945247B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164517B2 (en) 2004-03-31 2007-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light scanning device and image-forming apparatus using the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780254B2 (ja) * 1987-01-12 1998-07-30 ミノルタ株式会社 トーリツク面をもつf・θレンズ系
US5179465A (en) * 1990-02-07 1993-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical system for light beam scanning
US5196957A (en) * 1990-03-20 1993-03-23 Olive Tree Technology, Inc. Laser scanner with post-facet lens system
JP3222498B2 (ja) * 1990-09-27 2001-10-29 旭光学工業株式会社 走査光学系
JP3072146B2 (ja) * 1991-03-05 2000-07-31 旭光学工業株式会社 アナモフイック光学系
JPH04305615A (ja) * 1991-04-03 1992-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方屈折力単レンズ
JPH05173087A (ja) * 1991-06-26 1993-07-13 Asahi Optical Co Ltd 自動焦点走査式光学装置
US5442477A (en) * 1993-02-04 1995-08-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system
TW209276B (en) * 1993-03-11 1993-07-11 Ind Tech Res Inst Single scanning lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164517B2 (en) 2004-03-31 2007-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Light scanning device and image-forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5648875A (en) 1997-07-15
JPH0756105A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06118325A (ja) 光走査装置
JPH052145A (ja) 走査光学系
JPS63141020A (ja) 光走査装置
EP0629891B1 (en) Beam scanning apparatus
JP2945247B2 (ja) 光走査光学系
JPH0192717A (ja) 光走査装置
US5148304A (en) Optical beam scanning system
JPH10148755A (ja) 走査光学装置及び走査光学装置用の走査光学レンズ
JPS62265615A (ja) 光走査装置
JPH07174998A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JPS63253916A (ja) 光走査装置
JP2722633B2 (ja) レーザー走査光学系
JP3051671B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JP3437331B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JP3364525B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JP2938550B2 (ja) fθレンズ及び線像結像レンズ
JP2695208B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JPH0786595B2 (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置
JP2927846B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP2774546B2 (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JP4445059B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH0829714A (ja) 光走査装置
JP3441008B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH02221910A (ja) 光走査装置におけるfθレンズ系
JPH11125777A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees