JPS63253916A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS63253916A
JPS63253916A JP62086886A JP8688687A JPS63253916A JP S63253916 A JPS63253916 A JP S63253916A JP 62086886 A JP62086886 A JP 62086886A JP 8688687 A JP8688687 A JP 8688687A JP S63253916 A JPS63253916 A JP S63253916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
scanning
polygon mirror
curvature
rotating polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mochizuki
健至 望月
Akira Arimoto
昭 有本
Susumu Saito
進 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62086886A priority Critical patent/JPS63253916A/ja
Priority to DE3851250T priority patent/DE3851250T2/de
Priority to EP88105474A priority patent/EP0286066B1/en
Priority to US07/179,407 priority patent/US4882483A/en
Priority to KR1019880004010A priority patent/KR910003412B1/ko
Publication of JPS63253916A publication Critical patent/JPS63253916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光走査装置に係り、特に情報印刷装置として注
目されているレーザプリンタ装置に好適な光走査装置に
関する。
〔従来の技術〕
レーザプリンタ装置では、従来からFθレンズ及び回転
多面鏡の組み合せにより、レーザ光を感光ドラム上に偏
向走査することが行われている。
レーザ光を走査する上での問題点の一つは、回転多面鏡
の反射面の傾きによる。走査ピッチむらが生じることで
ある。それを解決する方法としてはシリンダレンズとト
ーリックFθレンズの組み合わせ(特開昭48−988
44号)、プリズムとFθレンズの組み合わせ(特公昭
59−9883号)、トーリックレンズとFθレンズの
組み合わせ(特開昭48−49315号)、光軸からの
高さによって面倒れ方向の曲率半径を変化させた変形シ
リンドリカル面、非球面のいずれか、または双方を含む
シリンダレンズとFOレンズの組み合わせ(特開昭61
−120112号、特開昭61−175607号)等に
よって、回転多面鏡の傾き誤差による影響を低減しよう
とするものが知られている。これらには、前途のように
非対称光学素子とFθレンズの2種類の光学部品が使わ
れており1部品点数が多いという難点があった。この点
を改善するために、Fθレンズの中に面倒れ補正機能を
持たせようとする提案もある。普通の球面(平面)の他
に、シリンドリカル面を含んだもの(特開昭54−12
6051)、  トーリック面を含んだもの(特開昭5
7−144515号)がある。トーリック面とは、ある
平面とそれに直交するもう一つの平面を考えた時、各々
の平面内における面の曲率半径が異なる面を意味する。
すなわち、光軸方向をZ、光軸を含む互いに直交した平
面をxz面+YZ面とした2次の展開式で表わすと、 z =Ax ” +B y ”        (1)
(A、Bは係数で、A”FBかつ画角θとは独立)のよ
うな面を意味する。この提案では、光を走査する面(x
z面)内の焦点距離(fx)に比べて面倒れに影響ある
面(yz面)内の焦点距離(f y)が短かいため、面
倒れ方向の結像特性を走査全域で良好に保つのは困難で
あった。この点を改善するために、Fθレンズの回転多
面鏡から最も遠い面の面倒れ方向の焦点距離を偏向方向
に応じて変化させようとする提案もある(特願昭61−
108440号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように焦点距離を偏向方向に応じて変化させるには
、屈折率を変化させる方法と曲率を変化させる方法とが
ある。前者は屈折率分布型レンズ(Appl、○pt、
、 23 (l 1) 1735(1984)に述べら
れている。)の例があるものの、走査レンズに用いられ
た実績がなく一般的ではないため、後者の方法を用いる
のがよい。この曲率を偏向方向に応じて変化させるよう
な形状のレンズを製作するには研削、研磨では技術的に
も生産性の上でも困雛であり、プレス成形が有望である
。プレス成形を行なう場合、レンズ外径が大きくなるほ
ど金型製作にコストがかかり、また非球面精度をレンズ
面全域にわたって高くするのにも不利である。
走査レンズを3枚のレンズで構成する場合、最も回転多
面鏡に近いレンズが外径も最も小さくできプレス形成に
有利となるのだが、偏向方向に応じて曲率を変化させる
面を用いる面が回転多面鏡に近いほど厳しくなる問題も
ある。
ここで、偏向方向に応じて曲率を変化させる面の回転多
面鏡からの距離と、走査レンズの面倒れ方向の焦点距離
の関係を示す、走査レンズの走査方向の主点から回転多
面鏡の偏向点および走査面までの距離をLlおよびL2
とする。走査レンズへの入射光束の走査方向は平行光で
あれば、L2は走査レンズの走査方向の焦点距離fxに
一致する。
L 2 = f x            (1)今
1回転多面鏡の偏向点と走査面が画角0において共役関
係になるように、偏向点から0の距離にある面の面倒れ
方向の曲率を走査方向の曲率より大きくし、その面のパ
ワーを1 / f aだけ増して走査レンズの面倒れ方
向の焦点距離がfy(fy<fx)になったとする。そ
の時の偏向点から走査レンズの面倒れ方向の主点までの
距離をQ′とすると、物側および像側の主点間距離は無
視して、次の関係が成りたつ。
Qとfyの関係を求めたものを第3図に示す、これより
、偏向方向に応じて曲率を変化させる面の偏向点からの
距離nが小さくなるほど走査レンズの面倒れ方向の焦点
距離が小さくなることがわかる。従って、走査方向の像
面弯曲が補正されていれば、面倒れ方向の像面の画角の
増大に伴なう曲がりは焦点距離が短いほど大きくなるた
め、偏向方向に応じて曲率を変化させることにより補正
すべき像面弯曲量は大きくなる。
なお、偏向方向に応じて曲率を変化させる事により像面
弯曲が補正される作用については、後述する。
次に、偏向方向に応じて曲率を変化させる面上において
隣り合う光束間における、補正すべき像面弯曲量の差に
ついて示す。第4図に示すように、10は回転多面鏡、
17は走査面、12は走査レンズを構成するレンズのう
ちの回転多面鏡に最も近いレンズの走査面側の面、14
は12に隣接するレンズの走査面側の面、12および1
4の偏向点からの距離をそれぞれQ□eQ2.12およ
び14上の光束の走査方向の直径をそれぞれδ□。
δ2、光束の走査する領域をそれぞれEl、E2、隣り
合う光束間における画角の差をそれぞれθ、。
θ2、全画角をθとする。また、偏向方向に応じて曲率
を変化させる面を12および14とした場合の面倒れ方
向の像面をSエ (θ)、δ2(θ)とする、ここで、
走査レンズへの入射光束の走査方向は平行光であるため
、δ1→δ2であり、また画角に応じたδ1およびδ2
の変化は無視するとして、 δ=61=62(4) とする。これより、θ1およびθ2は次のように表わさ
れる。
01=δe/(El−δ)(5) θ2=δθ/(E2−δ)(6) ここで、明らかにδ<El<E2であるため、θ1〉θ
2(7) である。また、先に述べたように、Ω1くQ2であれば
、 l51(θ)I > l52(θ) 1      (
8)1ΔS1・θ、1〉1ΔS2・θ2+    (1
0)が成り立つ0以上より、偏向方向に応じて曲率を変
化させる面の偏向点からの距離が小さいほど。
その面上で隣り合う光束間における補正すべき像面弯曲
量の差は大きくなる。従って、たとえば、隣り合う光束
の接する位置のレンズ面形状は、双方の光束に対して像
面弯曲を補正すべき理想的な形状からのずれは大きくな
り、双方を平均的に満足させる形状を取らざるを得なく
、全体として結像特性は低下する傾向にある。
回転多面鏡に最も近いレンズにトーリックレンズを用い
た場合の走査方向および面倒れ方向の最良像点の位置を
画角32°の範囲内で調べたものが第5図中のそれぞれ
51.52であり、RMSスポット径が第7図中の71
である。また、トーリックレンズではなく、偏向方向に
応じて曲率を変化させた面を用いた場合の面倒れ方向の
最良像点の位置が第5図中の53、RMSスポット径が
第7図中の72である。これらによると、トーリック面
を用いた場合に生じる面倒れ方向の像点移動は、偏向方
向に応じて面倒れ方向の曲率を変化させる事により、か
なり補正されるが、RMSスポット径は0=32″で1
45μに達し、高分解能な走査レンズには適さないこと
がわかる。
結局、プレス成形の製造上の間層と結像特性を考慮する
と、偏向方向に応じて曲率を変化させる面を用いるレン
ズの必要最小限の外径は大き過ぎても小さ過ぎても不適
当である。
この対策として考えられる方法は、回転多面鏡に最も近
いレンズの回転多面鏡からの距離を大きくして、必要最
小限な外径を大きくする事であるがこの方法では他の2
枚のレンズの外径を必要以上に大きくしてしまうため、
適当な方法とは言えない。
そこで、中央のレンズの曲率を偏拘方向に応じて変化さ
せ、必要な結像特性が得られれば、その方が適当であり
、またレンズ外径を極力小さくするには、(11)式の
ように、中央のレンズは走査面側のレンズより回転多面
鏡側のレンズに近接させる構成が好ましい。
1.0>d エ/dt>O(11) 〔問題点を解決するための手段〕 以上の点から考え1本発明では、3枚組走査レンズの中
央のレンズ面の形状を、 z=Ax2+B’  (θ)・yz      (12
)(B’≧B) として、係数B′をθの関数の形にして、走査レンズの
面倒れ方向の曲率半径を、偏向方向に応じて変化させる
ことを特徴とする。本発明によればfyがOの関数にな
っており、θが変化するごとにfyも変化させることを
意味する。
〔作用〕
第2図を用いて、面の形状を変化させるとどのような作
用が起きるかを説明する。
第2図でZ軸は光軸方向、yz面は特定の画角θの時の
面倒れに影響する平面である。図中1001の実線は、
従来のトーリック面z =B y 2+M      
     (13)を示す。
面1001により屈折された光線2001は、ドラム面
17上の点3000の手前3001の位置で結像する。
しかし、実際は3000の位置に結像したい。そこで、
1002の点線のように曲率半径を変化させ、パワーを
小さくしてやれば、20o2の光束のように3000の
位置に結像させることが可能となる。従って、光軸上(
θ=0)における面倒れ方向のパワーよりも、軸外(o
40)におけるパワーを小さくなるように曲率半径を変
化させて非球面へ移行することで結像位置をドラム面上
に持っていくことができる。しがもパワーは画角と共に
単調に減少させればよい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を説明する。
第1図は本発明の基本構成図である。図において、1は
光走査レンズ、2はレーザ、9はコリメータレンズ、1
0は回転多面鏡、17はドラム面である。
3枚のレンズで構成される光走査レンズ1の各面を1回
転多面鏡側から第1〜第6面と名付ける。
本発明の実施例では、第4面14は第8図のように画角
の絶対値の増大と共に、面倒れ方向の曲率半径が変化し
、パワーが単調に減少する面形状と合の結像特性を調べ
る。
レンズ譜元を表1に示す。r1〜r6は走査方向(X軸
方向)の曲率半径、r1′〜r8′は面倒れ方向(y軸
方向)の曲率半径、d、〜d5は面間隔−n1tn3.
n5は屈折率である。fx。
fyは各々、走査方向及び面倒れ方向の焦点距離、b−
fはバックフォーカス、Slは入射光源の位11、sk
’は最終面から近軸上の結像位置を示す。
走査方向及び面倒れ方向の最良像点の位置を画角32°
の範囲内で調べたものが第6図中のそれぞれ61.62
である。これによると、走査方向の像点位置61の結像
特性は良いが、焦点距離の小さい面倒れ方向の像点位置
62はレンズ側に著しく曲がる。この程度は120+a
mにも達する。中間位置をドラム面にするとしても±6
0m++の焦点位置の変化が生じ、高分解能な光走査装
置ができない。本発明はこの像点の曲がりを走査レンズ
の面倒れ方向の曲率半径を変化させ、偏向方向に応じて
パワーを変化させることで補正するものである。すなわ
ち、画角が大きい時に像点位置がレンズ側に曲がるのを
、第4面14の面倒れ方向の曲率を像の曲がりに従って
変えることにより、像面を平面上に持ってこようとする
ものである。
表  1 第8図に第4図14の面倒れ方向の曲率が変化するよう
すを示す。この面形状の変化量はDで表わし、これは面
倒れ方向が変化しない基準の面上の点(xt y)が2
方向に点線のようにずれた量のことである。特定の(x
+y)に対するDの値を表2に示す。この表に示されな
い任意の位置の面形状はスプライン関数を用いて滑らか
に接続する。(スプライン関数については、「最近の内
挿法のアルゴリズムと計算プログラム」情報処理室Vo
1.17. No、5 (1976) pp、417〜
425に述べられている。)走査方向の結像特性は良好
で、あるからy=Qでの面の変化はない、この結果は、
Dの値はいずれも0以上で(Z軸の子方向にずらす場合
、Dは正となる。)、等しいIylに関してIXIが増
加するに従ってIDIも単調増加しており、パワーが単
調減少していることを意味する。即ち、x ha Oで
の像点位置を必要なだけ遠くに延ばして焦点距離を変化
させていることになる。なお、表中に示したXの値は、
画角0の時の光束が、第4面を通る時の主光線のX座標
を示す。
このようにして得られた走査レンズlの結像特性を第6
図中の63で示す。62の結像特性が63のようになり
、しかも走査方向の結像特性は不変であるので、画角3
2°以内での結像特性は著しく改善される。さらに、光
束の結像面におけるRMSスポット径を第7図に示す。
従来技術の場合は73で、本発明の場合は74である。
これからも結像特性が著しく改善されていることが明ら
かである。
なお、走査方向の結像特性が画角大にした時低下する場
合には、y=Qでも面を移動させることにより改善され
る。
表   2 D:面の変化量(2方向)μ X=−16,505順 CD=−32″′)y    
  D      y      D−2,04,6−
1,01,15 0,00,01,01,15 2,0,4,6 x”  12.3495mm  (θ=−24’)y 
     D       y       D−2,
02,46−1,00,615 0,00,01,00,615 2,02,46 X”  8.2309+Il+s  (θ=−16°)
y      D       y      D−2
,01,08−1,00,27 0,00,01,00,27 2,01,08 x=−4,1162mm  CfJ=−8@)Y   
   D      y     D−2,00,24
−1,00,06 0,00,01,00,06 2,00,24 x=o、0m+m  (θ=o’) y      D       y      D−2
,00,0−1,00,0 0,00,01,00,0 2,00,0 x=4.1162mm  (θ=8″)y     D
      y     D−2,00,24−1,0
0,06 0,00,01,00,06 2,00,24 x=8.2309mm  (θ=16″′)y    
 D      y     D−2,01,08−1
,00,27 0,00,01,00,27 2,01,08 x=12.3495mm  (θ=24@)、  ・ 
 D      y      D−2,02,46−
1,00,615 0,00,01,00,615 2,02,46 x=16.505m+m  (θ=32”)y    
 D     y      D−2,04,6−1,
01,15 0,00,01,01,15 2,04,6 〔発明の効果ゴ 以上1本発明によれば、3枚のレンズで構成される光走
査レンズにおいて、中央に位置するレンズの面倒れ補正
機能を有する方向のパワーを走査画角に応じて変化させ
ることにより、像面弯曲が補正され、かつRMSスポッ
ト径も小さくできるため1画角を大きくしても結像特性
が高分解能に保てる。同じ走査中を走査する時1画角が
大きくできれば焦点距離を短かくできるため、光学系C
小型化が図れる。また、曲率半径を変化させる+1を外
径のさほど大きくない中央のレンズに用い;ため、プレ
ス成形の際のコスト低減、弁球面精jの向上が図れる6
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、菜園は本発明
の詳細な説明するための図、第3図面倒れ方向の焦点距
離の変化を示す図、第4図隣接する光束間での像面弯曲
量の差を示す図、5図から第7図は、それぞれ従来例お
よび未発による結像特性を示す図、第8図は本発明で用
る走査レンズの非球面(第4面)を示す図であ11〜1
6・・・走査レンズの第1〜第6面。 10・・・回転多面鏡、2・・・レーザ、61・・・従
来例の走査方向の結像位置、62・・・従来例の面倒れ
方向の結像位置、63・・・本発明による面倒れ方向の
結像位置、73・・・従来例のRMSスポット程。 74・・・本発明によるRMSスポット径。 第71 Z 第2圀 ¥ 第3目 1(X”、8) 一 第4囚 7ρ 第5目 檀虚物動(おり 第7剖 !I/1l11θ1゜ 第2囚 橡止助ヤ(周り 第g図 り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの光束を偏向走査する回転多面鏡と、該回
    転多面鏡の面の倒れによる走査線間隔のむらを補正ある
    いは減少させる機能を有し、上記偏向された光束の偏向
    角に比例した走査面上の位置に上記光束を結像させる走
    査レンズとを備えてなる光走査装置において、 上記走査レンズは3枚のレンズより構成されており、そ
    の内の中央に位置するレンズの面倒れ補正機能を有する
    方向のパワー(パワーとは焦点距離の逆数のことを言う
    。)が、走査画角に応じて変化してなるレンズであるこ
    とを特徴とする光走査装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の光走査装置において、
    上記走査レンズの中央に位置するレンズの面倒れ補正機
    能を有する方向の曲率半径を変化させて、走査画角の絶
    対値の増大につれてパワーを単調減少させてなることを
    特徴とする光走査装置。 3、回転多面鏡に最も近いレンズと中央に位置するレン
    ズの主点間距離をd_ I 、中央に位置するレンズと回
    転多面鏡から最も遠いレンズの主点間距離をd_IIとし
    た時、 1.0>d_ I /d_II>0 なる関係を満足することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の光走査装置。
JP62086886A 1987-04-10 1987-04-10 光走査装置 Pending JPS63253916A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086886A JPS63253916A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光走査装置
DE3851250T DE3851250T2 (de) 1987-04-10 1988-04-06 Optische Abtastvorrichtung.
EP88105474A EP0286066B1 (en) 1987-04-10 1988-04-06 Optical scanning apparatus
US07/179,407 US4882483A (en) 1987-04-10 1988-04-08 Optical scanning apparatus with optical correction for scan mirror surface tilt
KR1019880004010A KR910003412B1 (ko) 1987-04-10 1988-04-09 광주사 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086886A JPS63253916A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253916A true JPS63253916A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13899315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086886A Pending JPS63253916A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 光走査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4882483A (ja)
EP (1) EP0286066B1 (ja)
JP (1) JPS63253916A (ja)
KR (1) KR910003412B1 (ja)
DE (1) DE3851250T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600475A (en) * 1993-07-23 1997-02-04 Hitachi Koki Co., Ltd. Laser scanner

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769521B2 (ja) * 1988-07-13 1995-07-31 株式会社日立製作所 光走査装置及び走査レンズ
JPH07113706B2 (ja) * 1988-12-16 1995-12-06 大日本スクリーン製造株式会社 光ビーム走査用レンズ
JP3122452B2 (ja) * 1990-09-10 2001-01-09 日立工機株式会社 光走査装置
JP3269159B2 (ja) * 1993-02-05 2002-03-25 日立工機株式会社 レーザ走査装置及び走査レンズ
WO1999040470A1 (de) * 1998-02-06 1999-08-12 Rodenstock Präzisionsoptik Gmbh Einblick- bzw. einspiegelungseinrichtung
CN104166235B (zh) * 2014-08-27 2017-05-17 南京牧镭激光科技有限公司 多普勒激光雷达单镜光学扫描器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144514A (en) * 1981-03-03 1982-09-07 Canon Inc Scan optical system having fall compensating function
JPS58200214A (ja) * 1982-05-19 1983-11-21 Hitachi Ltd 走査光学系
JPH0617948B2 (ja) * 1985-02-13 1994-03-09 富士写真フイルム株式会社 光ビ−ム走査装置
JPH0782157B2 (ja) * 1986-01-24 1995-09-06 株式会社リコー 面倒れ補正機能をもつ走査光学系
JPH0627904B2 (ja) * 1986-02-06 1994-04-13 旭光学工業株式会社 レーザービームの走査光学系
JPS62265615A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Hitachi Ltd 光走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600475A (en) * 1993-07-23 1997-02-04 Hitachi Koki Co., Ltd. Laser scanner

Also Published As

Publication number Publication date
KR890016489A (ko) 1989-11-29
DE3851250T2 (de) 1994-12-15
EP0286066A3 (en) 1990-12-05
EP0286066A2 (en) 1988-10-12
EP0286066B1 (en) 1994-08-31
KR910003412B1 (ko) 1991-05-30
US4882483A (en) 1989-11-21
DE3851250D1 (de) 1994-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808775A (en) Laser beam scanning optical apparatus
KR920001122B1 (ko) 광 주사장치 및 비대칭 비구면 주사렌즈
JP3222498B2 (ja) 走査光学系
JPH10142543A (ja) 光走査装置
JPH10232346A (ja) 走査光学装置
US4818046A (en) Light beam scanning device
JP4227334B2 (ja) 走査光学系
JP2003149573A (ja) 走査光学系
JP3620767B2 (ja) 反射型走査光学系
JPS63253916A (ja) 光走査装置
JPS62265615A (ja) 光走査装置
JP2000019448A (ja) 光走査装置
US5671079A (en) Scanning lens system
JP3323354B2 (ja) 光走査装置
JPH07174998A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JPH08248308A (ja) 走査レンズ及び光走査装置
JPH0511207A (ja) 走査結像レンズ系および光走査装置
JP3364558B2 (ja) 単玉fθレンズおよび光走査装置
JPH08122635A (ja) 光走査光学系
JP3804886B2 (ja) 光走査装置用結像光学系
JP3483834B2 (ja) 光走査装置
JP3411661B2 (ja) 走査光学系
JP3081535B2 (ja) 光走査装置
JP3404204B2 (ja) 光走査用レンズおよび走査結像レンズおよび光走査装置
KR100558328B1 (ko) 광주사장치