JPS61169300A - 成形鍍金釦の表示方法 - Google Patents

成形鍍金釦の表示方法

Info

Publication number
JPS61169300A
JPS61169300A JP1004585A JP1004585A JPS61169300A JP S61169300 A JPS61169300 A JP S61169300A JP 1004585 A JP1004585 A JP 1004585A JP 1004585 A JP1004585 A JP 1004585A JP S61169300 A JPS61169300 A JP S61169300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
display
plating layer
displaying
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1004585A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1004585A priority Critical patent/JPS61169300A/ja
Publication of JPS61169300A publication Critical patent/JPS61169300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は近年電子機器等に多く用いられている成形鍍金
釦の表示方法に関するものである。
従来の技術 従来の成形鍍金釦の表示方法としては、第4図に示す鍍
金層」二のスクリーン印刷による方法、捷だ第5図に示
すように成形鍍金釦に四部を形成し注射器等による色入
れによる方法が、一般的によく使用されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、第4図のスクリーン印刷に」こる表示方法では
成形部材1上に鍍金層2を形成し、nIJ記鍍全鍍金層
上クリーン印刷3を行うため、密着性が悪く、微細な表
示は不可能である。丑だ第5図に示す、色入れによる表
示方法の場合は、凹の表示部4を持つ成形部材5上に鍍
金層6を形成し、前記鍍金層の凹に注射器等により、着
色剤7を注入後ふき取る方法で作形した釦の場合は、微
細な表示が困難であるとともに、生産性が悪く、ふき取
り時に鍍金面の腐蝕部に着色剤が残る等の品質面の問題
も多く、コストアップにもつながっている。
第4図のスクリーン印刷による方法、第5図の色入れに
よる方法は、共に表示部のデザインは、一般的なもので
、多色印刷、斬新なデザインは困難であった。
そこで、本発明は、従来の表示方法とは異り、表示色が
任意に選択でき、かつ斬新で新しいデザインが得られ、
品質が安定し、生産性に富X7だ成形鍍金釦の表示方法
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための技術的な手段は、凸
の表示部を有する成形部材に鍍金層°を形成後、ダイヤ
モンドカッター等により、凸の表示部の鍍金層を削除す
ることにより周囲に、光沢部を持ち、成形生地色の表示
部を形成するものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、成形部利の表示部は金型彫刻により形成する
が、金型技術の発達により、非常に微細な加工も可能で
、鍍金層についても、膜厚が25/l〜60μと非常に
うすい、その後、ダイヤモンドカッター等により前記鍍
金層を切削することにより、周囲に光沢部を持った微細
な表示が可能となる。また、成形部材を着色することに
より、任意に表示色を選ぶことが可能である。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図において、10は鍍金層であり、ホーニング等の
加工が可能である。11は本発明の切削後の光沢部であ
り、12は表示部の成形部材の生地色である。
次に本発明の成形鍍金釦の表示方法の加工方法を、第2
図、第3図によって説明する。
第2図において、任意に着色可能な成形部材8に金型彫
刻等により、表示のための凸部12を作形し、鍍金層9
を形成する。その後第2図の切削位置13で、ダイヤモ
ンドカッター等により、鍍金層9、及び成形部材の表示
のための凸部12を切削し、表示部を形成する。
また、上記実施例では、文字の周囲に光沢部11がある
が、デザインの変化をつけるためには、文字等を鍍金層
で形成し周囲全成形生地にすることも容易である。
発明の効果 本発明は従来の成形鍍金釦の表示方法に対して表示部の
密着性に問題がなく、生産性に富み、コストダウンも可
能である。
すなわち、本発明では、表示部が成形部材の生地色のた
め、表示部のノ・ガレ等の問題がなく、色入れ、スクリ
ーン印刷のように特殊な技術が不要でしかも、切削の機
械化を実施することにより、生産性2品質面での効果の
大きなものである。寸& た、デザイン面で周囲に光沢部を持った、新しいデザイ
ンの成形鍍金釦の表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の成形鍍金釦の正面図、第2
図、第3図は同断面図、第4図、第5図は従来の印刷方
法を示す鍍金層の断面図である。 8・・・・・・成形部材、9・・・・・・鍍金層、1o
・・・・・・成形鍍金釦のホーニング部、11・・・・
・・表示部周囲の光沢部、12・・・・・成形部材の表
示部、13・・・・・・切削位置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 !?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鍍金可能で着色自在な成形部材上に凸の表示部を形成し
    た釦に鍍金層を形成した後、前記凸の表示部の鍍金層を
    切削等により除去し、表示部に成形部材の生地色を出し
    たことを特徴とする成形鍍金釦の表示方法。
JP1004585A 1985-01-23 1985-01-23 成形鍍金釦の表示方法 Pending JPS61169300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004585A JPS61169300A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 成形鍍金釦の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004585A JPS61169300A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 成形鍍金釦の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169300A true JPS61169300A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11739420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004585A Pending JPS61169300A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 成形鍍金釦の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296221A (ja) * 2008-07-18 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp サイクロン集塵装置
JP2020103752A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社レーベン 台所用器具及びその装飾処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158393A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Ishiyama Megane Kk Manufacture of metallic parts of spectacle frame

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158393A (en) * 1981-03-24 1982-09-30 Ishiyama Megane Kk Manufacture of metallic parts of spectacle frame

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296221A (ja) * 2008-07-18 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp サイクロン集塵装置
JP2020103752A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社レーベン 台所用器具及びその装飾処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793884A (en) Decorative plate producing method
US6701652B1 (en) Molded emblem with encapsulated embossed 3-D graphics
US20050042013A1 (en) Key cap and manufacturing method thereof
JP3058611B2 (ja) 成形された本体とはめ込まれた装飾要素からなる部片およびその部片の製造方法
JPS61169300A (ja) 成形鍍金釦の表示方法
JP3074621B2 (ja) 指輪の製造方法および指輪
KR100341539B1 (ko) 알루미늄판 상의 옵셋 인쇄 방법
CN115058752A (zh) 一种具有二维码识别区的金属首饰及其制备方法
JP3150803B2 (ja) 時計文字板用足無し時字及びその製造方法並びにそれを使用した時計用文字板
US20030041959A1 (en) Pattern for glass cutting and method for using the pattern
JP3077129U (ja) シール
JP2527141B2 (ja) 樹脂製容器及びその製造方法
JPH06968Y2 (ja) 貴金属製装身具
JPH0454204B2 (ja)
JPS60248894A (ja) 成形鍍金釦
KR20020068799A (ko) 인조손톱의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된인조손톱
JP2002078527A (ja) 付け爪用抜き型
KR810001362Y1 (ko) 전 자 부 품
CN107264160A (zh) 首饰表面图案反向着色工艺
JPS59119382A (ja) 表示装置の製造方法
JPS5952284A (ja) 表示板とその製作方法
JPH07115560B2 (ja) 装飾板の製作方法
KR950002668A (ko) 금조개 원패(原貝)를 이용한 자개단추의 제조방법
JPS5853991Y2 (ja) 装飾チヨコレ−トの成形用型
JPS6019187A (ja) ラベル,銘板などの裏面に所望形状の粘着剤層を形成する方法