JPS61167650A - Dl−フエニルアラニンの製造方法 - Google Patents

Dl−フエニルアラニンの製造方法

Info

Publication number
JPS61167650A
JPS61167650A JP742885A JP742885A JPS61167650A JP S61167650 A JPS61167650 A JP S61167650A JP 742885 A JP742885 A JP 742885A JP 742885 A JP742885 A JP 742885A JP S61167650 A JPS61167650 A JP S61167650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
hydrolysis
benzylhydantoin
alkali
equivalent amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP742885A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
淳 田中
Kazuo Nakayasu
一雄 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP742885A priority Critical patent/JPS61167650A/ja
Publication of JPS61167650A publication Critical patent/JPS61167650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は、DL−フェニルアラニンの製造方法に関する
ものである。
DL−フェニルアラニンは栄養上重要なアミノ酸であり
、また光学分割することにより、医薬・食品に有用なL
−フェニルアラニンを得ることができる。貴重な物質で
ある。
口、従来の技術及び問題点 DL−フェニルアラニンの従来の合成方法としては、 (1)フェニルアセトアルデヒドからのストレッカー反
応、もしくはヒダントイン化反応を経て加水分解する方
法 (2)ベンズアルデヒドとヒダントインを脱水縮合させ
た後、還元して5−ベンジルヒダントインを得、それを
加水分解する方法(3)β−フェニルプロピオン酸をブ
ロム化し1次いでアミン化する方法 等、種々の方法が知られS(。
これらの中では、工業的に安価なヒダントイン、ベンズ
アルデヒドを原料とする(2)が有利な方法である。
反応最終工程である5−ベンジルヒダントインの加水分
解には、従来、アルカリ土類金属の水酸化物を使用する
方法や、親水性の有機溶媒と水を混合した溶媒でアルカ
リ金属の水酸化物を使用する方法(特公昭5O−570
2)が知られているが、水溶媒でアルカリ金属の水酸化
物を使用する方法は知られていない。
また、イミダゾールやバナジウム酸等の触媒を使用する
加水分解(特開昭49−1113008)も知られてい
るが、触媒が高価であり1工業的に満足のいくものでな
い。
ハ、問題点を解決するための手段 本発明者らは、5−ベンジルヒダントインの加水分解速
度、及び機構を鋭意研究した結果、5−ベンジルヒダン
トインを2.5〜3.1当量のアルカリ金属水酸化物の
存在下、水溶媒にて130〜150°Cで2時間加水分
解すれば、はぼ定量的にDL−フェニルアラニンが得ら
れることを見い出し1本発明を完成するに至った。
本発明で使用されるアルカリとしては、ナトリウムφカ
リウム等のアルカリ金属水耐化物であり、溶媒は水であ
る。
アルカリ量は、5−ベンジルヒダントインに対し2.5
〜3.0倍当量がよく、2.5倍当量より少ない場合は
、反応が遅く、しかも選択率の低下を招くので好ましく
ない、逆に、3.0倍当量以上用いても特別な効果はな
く、酸やアルカリの原単位が大きくなるだけ、経済的に
不利である。
反応温度は120〜200℃、好ましくは130〜15
0°Cである0反応温度が低いと、十分な反応速度が得
られず、工業的に不利である。
反応時間は1〜5時間、好ましくは2〜3時間である。
二、実施例 以下、実施例において本発明の方法について更に具体的
に説明する。但し、これらは単なる例示であり1本発明
はこれらに何ら制限されることはない。
実」11」 5−ベンジルヒダ7 トイ715.2g (0,080
sol)、カセイソーダ8.0 g (0,200eq
) 、及び水80gを撹はん機を備えた200m1オー
トクレーヴ(SUS32)に仕込み、昇温した。130
℃にて2時間反応させたところ、DL−フェニルアラニ
ンが、12.7g(0,077腸o1)生成していた。
5−ベンジルヒダントイン基準の収率は86.2%であ
った。
支凰1」 5−ベンジルヒダントイン15.2 g (0,080
腸01)。
水酸化カリウム13.4g (0,240s+q) 、
及び木80gを撹はん機を備えた200sl t−トク
レーヴ(SUS32)に仕込み、昇温した。140℃に
て2時間反応させたところ、DL−フェニルアラニンが
、13.1g(0,079sol)生成していた。5−
ベンジルヒダントイン基準の収率は88.3%であった
ル1男」 5−ペンジルヒダン) 4 y15.2g (0,08
0sol)。
カセイソーダ8.4 g (0,1lllOeq) 、
及び水80gを撹はん機を備えた2001オートクレー
ヴ(SUS32)に仕込み、昇温した。130℃にて2
時間反応させたところ、DL−フェニルアラニンが、 
11.7g(0,071sol)生成していた。5−ベ
ンジルヒダントイン基準の収率は88.4%、選択率8
1.1%であった。
圧1口1名 5−ペンジルヒダントイy 15.2 g (0,08
0mo l)、カセイソーダ3.2 g (0,080
eq) 、及び水80gを撹ハン機を備工f、 200
m14−− ) りL/−ヴ(SUS32)に仕込み、
昇温した。  130℃にて2時間反応させたところ、
DL−フェニルアラニンが、4.1g(0,025s+
ol)生成していた。5−ベンジルヒダントイン基準の
収率は31.1%、選択率35.3%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 5−ベンジルヒダントインを2.5〜3.0倍当量のア
    ルカリ金属水酸化物の存在下、 水溶媒にて加水分解することを特徴とする DL−フェニルアラニンの製造方法。
JP742885A 1985-01-21 1985-01-21 Dl−フエニルアラニンの製造方法 Pending JPS61167650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP742885A JPS61167650A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Dl−フエニルアラニンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP742885A JPS61167650A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Dl−フエニルアラニンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167650A true JPS61167650A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11665593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP742885A Pending JPS61167650A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 Dl−フエニルアラニンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167650A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966650A (ja) * 1972-05-19 1974-06-27
JPS505702A (ja) * 1973-05-22 1975-01-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966650A (ja) * 1972-05-19 1974-06-27
JPS505702A (ja) * 1973-05-22 1975-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101225064A (zh) 一种制备β-硫杂-α-烷基脂肪酸的新方法
JPH0579055B2 (ja)
JPS61167650A (ja) Dl−フエニルアラニンの製造方法
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
CA2146626C (en) Preparation of 3-mercaptopropionitrile and 3-mercaptopropionic acid
CA2336919A1 (en) A process for the preparation of 4-carboxy-5,8,11-tris(carboxymethyl)-1-phenyl-2-oxa-5,8,11-triazatridecan-13-oic acid
JPS61167641A (ja) フエニルピルビン酸の製造方法
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JP2708558B2 (ja) ピルビン酸またはピルビン酸エステルの製造方法
HU188736B (en) Process for producing chlorinated phenoxy-alkane-carboxylic acids
JP3965787B2 (ja) 2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンの製造方法
US2477158A (en) Method of preparing veratraldehyde from opianic acid
US3150174A (en) Process for the manufacture of l-lysine or salts thereof
JPS6121454B2 (ja)
JPS6122081A (ja) ヒダントイン化合物の製造法
JPS5998033A (ja) マンデル酸の製造方法
JPS5950661B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製造法
SU1266846A1 (ru) Способ получени бензилового спирта
JPS5950662B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製法
JPH07116165B2 (ja) L−チアゾリジン−4−カルボン酸のラセミ化法
JP2001316325A (ja) 2−ナフチルピルビン酸アルカリ金属塩の製造方法
JPH0643371B2 (ja) プロピオニル酢酸エステルの製造方法
JPS5874645A (ja) Dl−ノルロイシンの製造法
JPS6313425B2 (ja)
JPS6127970A (ja) 5−アルキリデンヒダントイン類の製造法