JPS61167000A - 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法 - Google Patents

連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Info

Publication number
JPS61167000A
JPS61167000A JP760485A JP760485A JPS61167000A JP S61167000 A JPS61167000 A JP S61167000A JP 760485 A JP760485 A JP 760485A JP 760485 A JP760485 A JP 760485A JP S61167000 A JPS61167000 A JP S61167000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
oxide film
treatment
electrolysis
colored oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP760485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kanbara
神原 繁雄
Tsutomu Watanabe
勉 渡辺
Akihiko Furuta
彰彦 古田
Shiro Fukunaka
福中 司郎
Hideji Kanefuji
金藤 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP760485A priority Critical patent/JPS61167000A/ja
Publication of JPS61167000A publication Critical patent/JPS61167000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は連続焼鈍方法による冷延鋼板の製造において、
その冷却工程(水冷あるいは気水冷却)で生成する着色
酸化皮膜を効率よく除去し、あわせて鋼板の耐錆性と化
成処理性を著しく向上せしめる方法に関するものである
(従来技術及びその問題点) 冷延鋼板は、通常需要家においてリン酸塩化成処理後、
塗装して使用される。良好な塗装後件能を得るためには
、まず下地処理であるリン酸塩処理で良好なリン酸塩皮
膜を形成させる必要があり、そのためには前提条件とし
て被処理面が清浄であること、さらにリン醜塩結晶の核
生成や成長を阻害しない活性な表面状態に調整する必要
がある。
一方、近年、連続焼鈍法により、加工性に優れた冷延鋼
板を効率的に製造する技術が種々開発されてきた。たと
えば、加熱に際し、従来の輻射管炉に替えて、熱伝導率
の大きな直火炉を採用し、加熱速度を上げてpU熱時間
を短縮するとともに、冷却に際しては、水冷あるいは気
水冷却による冷却時間の短縮が多く採用されるようにな
った。
これらの採用は、反面、鋼板の表面性状、特に耐錆性と
化成処理性においてその劣化が問題になってきた。すな
わち、直火炉加熱、水冷あるいは気水冷却は基本的に酸
化性雰囲気であり、加熱工程および冷却工程で銅帯表面
は酸化される、特に冷却工程で水ノに気膜を媒体に生成
する酸化膜は、化学的に安定で、かつ厚さが犬で茶褐色
を呈する(以下着色酸化皮膜と称する)ことから、これ
を除去することが必要である。
従来、かかる着色酸化皮膜の除去方法としては、硫酸あ
るいは塩酸等の強酸溶液に浸漬、また場合によって、さ
らに電解により酸洗する方法が効率的であり、多く採用
されてきた。
しかしながら、これら強酸溶液による連続焼鈍鋼帯の酸
洗処理には次のような不可避的欠点があった。
すなわち、連続焼鈍鋼帯の表面は本来パッチ式焼鈍に比
べ清浄であるものの、圧延油残渣や直火燃焼ガスに起因
したカーボン等の外来汚染物は避けられず、このような
酸に対して不溶な汚染物がある場合、汚染部を残して清
浄部のみ溶解が進行する。また、加熱工程での酸洗はK
n、 Si等の特定元素の選択酸化が主体であり。
酸洗時には これら元素の濃度分布に従って、選択的に
溶解が進行する。さらに、冷却工程での水蒸気膜による
酸化に際しては、銅帯表面の性状により、たとえば凸部
と凹部の酸化度が異なり、相対的に酸化膜の小さい凹部
が過剰に溶解する現象がみられる。
したがって、これら強酸によって、酸洗された鋼板面は
、色調は回復しても、ミクロ的には溶解面はきわめて不
均一で、ポーラスな状態になり、光沢ある外観は得られ
ない、その程度は強酸であるほど顕著である。
またポーラスであるがゆえに耐洗後、充分に水洗を行な
っても、鋼板面に吸着したアニオンや、酸洗時に鋼板面
より溶出した鉄、あるいは、金属イオンとそれらの塩は
充分には除去できず、さらにアルカリ中和を行なっても
これらは酸洗残渣を除去(清浄化)する効果はほとんど
ない。
このように、従来の強酸溶液による清浄化処理では色調
は回復しても不可視レベルでは、かかる酸洗残渣がほと
んどそのまま残存した状態で仕上げられており、これに
より、塗油状態でもこの残液を起点に早期に錆が発生し
たり、化成処理性を太きく劣化させるなど1品質性能の
回復は望めなかった。
また操業面においても、これら強酸溶液による処理は安
全衛生や、廃液処理上等の問題が゛   あった。
そこで、これら強酸を使用することから生じる諸問題を
回避し1強酸ないし中性の溶液による清浄化処理が望ま
れるに至った。
弱酸〜中性溶液の場合、言うまでもなく単なる浸漬処理
では汚染物や酸化皮膜の除去能力は大きく劣るが、電解
処理すれば除去可能となる。
従来、本発明と目的は異なるが1強酸以外の溶液中で電
解処理する方法として、たとえば特開昭53−7342
7号のごとく、被処理用金属材を陽極または陰極として
、これを硫酸塩水溶液中に浸漬した電解する方法があっ
た。
しかしながら、これらの電解処理に使用される溶液には
PH緩衝能がなく、電解にともなって、PHが急激に上
昇し、これに伴なって、特にPH7以上では、水酸化物
の沈澱がきわめて激しくなり、その除去が困難なばかり
でなく、沈澱物が鋼板面に吸着し、逆に汚染されるなど
の欠点があり、本発明の目的とする清浄でかつ耐錆性や
化成処理性の優れた表面は得られなかった。
(問題点を解決するための手段) 木発明者等は1弱酸〜中性溶液による電解処理法に焦点
を絞り、かかる欠点である電解にともなってのPH変化
と沈澱生成の抑制方法について鋭意検討を重ねた結果、
オキシ・カルボン酸とその塩との混合溶液において、P
H2以上7未満の範囲で電解を行なった場合、これらの
諸問題は完全に解決され、これを連続焼鈍鋼帯に適用し
たところ、適性な電解条件の選択により。
きわめて美麗な外観が得られ、あわせて耐錆性ならびに
化成処理性が飛躍的に向上することを見出し、本発明を
完成するに至ったものである。
本発明による効果の詳細なメカニズムは明らかではない
が、まず、弱酸〜中性溶液による電解により、弱酸溶液
を使用した場合のように不均一で過剰な溶解が避けられ
、均一に、かつ平滑に表面が溶解されること、そして、
本発明の電解溶液であるオキシ・カルボン酸と、その塩
との混合溶液が、いずれも優れたP)I緩衝作用を有し
、金属イオンと容易に水溶性のキレート化合物を生成す
る性質を有することによる結果と考えられる。
すなわち、本電解処理液においては、電解により急激に
変化する処理液も被処理鋼板の界面のPHを安定に維持
し、これにより安定に均一な酸浴解が促され、同時に界
面に溶出した金属イオンが、水酸化物その他の塩として
沈澱することなく、直ちに水溶性キレート化合物を形成
することにより、平滑な表面であることも手伝って、水
洗できわめて容易に鋼板面から除去されるためと推定し
ている。
ただし、 PH7以上では酸洗能力が減少し、また沈澱
生成を充分に抑制しきれず、またPH2未満では鋼板の
不均一な過剰溶解が急激に進行し、充分な清浄効果が得
られない、したがって、処理液のPHは、2以上7未満
の範囲に調整する必要がある。
また、本電解処理の浴組成や温度、電解電流密度、極性
、処理時間等の諸条件は、上記PHの範囲であれば、被
処理鋼板の表面清浄に応じて、外観を整えるに必要な条
件に調整すれば。
あらゆる条件において、充分にその効果が発揮されるこ
とが判明している。もっとも1本発明の目的とする連続
焼鈍鋼帯の表面調整に際しては、対象とする着色酸化皮
膜が化学的に安定で、かつ厚く生成し・ていることから
、単時間に、より強力に酸化皮膜を除去し、清浄な表面
にyR整する工夫が必要である。
そこでつぎに、本電解処理液による連続焼鈍鋼帯の表面
調整において、最適な電解条件の検討を行なった。
その結果、本電解処理液による酸化膜除去作用において
は、電解時の被処理鋼板の極性の影響が最も大であり、
被処理鋼板を陽極として電解後、つづいて陽極として処
理、あるいはその逆で、すなわち陽極と陰極、両方の組
み合わせで電解した場合、陽極あるいは陰極単独で電解
した場合より格段に速く酸化膜が除去され、より効率よ
く所望の表面に調整できることを見出した。これは連続
焼鈍の高速操業に充分適合するのみならず、電解に際し
ての電流密度や温度をより低位にし、コスト低減を可能
ならしめるものである。
陽極と陰極の両方の電解の組み合わせで、酸化膜除去速
度が格段に向上する詳細な理由は明らかでないが、陽極
電解の場合の鋼板面の7ノ一ド溶解作用と、陰極電解の
場合の界面における強烈な水素ガスの発生による物理的
除去作用が相乗効果を生むものと推定している。
なお、陽極電解と陰極電解の順で差は認められず、また
、両者を連続して交互に繰り返して本同様の優れた効果
が得られることが判明している。
また、本発明の処理の後、洗浄性を向上する上で、後処
理として、アルカリ中和を行なってもよい。
本発明の実施に際し、上記限定のPHならびに通電態様
(極性)以外の諸条件は、経済的には次の範囲が望まし
い。
浴組成ニオキシ・カルボン酸塩の濃度を0.1〜1.5
モル/1とする。
オキシ・カルボン酸は解離度が小であり、比墾電導度が
きわめて小さく、一方、混合するオキシカルボン酸塩は
解離度が大であり、したがって、オキシ・カルボン酸塩
の混合効果はPH緩衝能以外に、TL導度補助剤として
の効果もになっている。
0.1モル/1未満ではPH緩衝能が充分発揮されず、
連続通電において早期にその作用が劣化し、かつ電導度
が小さいため、酸化膜除去に要する電力コストが大とな
る。
また、その濃度が大になるにつれ主導度が上昇する傾向
にあり、高濃度の方が有利となるか、0.1モル/lを
超えると、しだいに上昇度が小となり、1.5モル/1
以上では、それ以上の主導度の上昇は認められず、1.
5モル/1以上の混合は効果上無意味である。
温度=20〜80℃とする。
概して温度が高くなる程、酸洗力が大きくなる傾向があ
る。20℃未満では酸化膜除去能力が劣り、60℃以上
では蒸発が大きく、浴組成の変動があり、また加温、保
温コストが大で経済的でない。
電流密度二0.5〜50A/d♂とする。
0.5 A/d♂未満では酸化膜除去力が劣るが、50
A#+w″を超えてもその効果はほとんど変らない上記
諸条件は、連続焼鈍鋼帯の外観(着色酸化膜の程度)な
らびに操業速度(電解処理時間)に多しで調整するもの
である。
(実施例) 第1図は水焼入れ方式による連続焼鈍設備のフローを示
したものである。
冷tm板の焼鈍に際しては、まず、ペイオフリール1か
ら巻き戻されたストリップをクリーニング装置2および
入側ルーパ3を介して連続焼鈍炉に導き、加熱炉4およ
び均熱帯5において650〜850℃で30〜80秒間
加熱、均熱する。
ついで、−次冷却帯6において500〜850℃に冷却
した後、水焼入れ装置7に導入する。この水焼入れによ
り鋼板表面には茶褐色の酸化膜が形成される。
その後、ストリップは100〜400℃で30〜80秒
間、過時効処理帯8を通過し、最終冷却帯9を通過後、
水焼入れ時に生成した茶褐色酸化皮膜を電解処理装置l
Oにて除去し、後処理設備11、出側ルーパ12.テン
パーロール13を通過し、オイラ14を経由して15に
巻き取られるものである。11 この連続焼鈍設備における電解処理装置10において、
次の条件で連続処理を行ない、本発明の係る電解清浄化
処理を従来技術と比較した。
ITi、解処理(本発明) 処理条件は第2表に示す。
II水洗(後処理) 常温、流水条件で1秒 ■アルカリ中和処理(l/) 2zカセイソーダ、50℃+ 1sec■水洗(/l 
) 常温、流水 1sec ■湯洗(l/) 50℃、 1sec 彊乾燥 ■塗油 処理条件と被処理鋼板の外観と耐錆性、化成処理性、の
試験結果を下記第1表に示す。
第1表から明らかなように、本発明によるPH2以上7
未満に調整したオキシ・カルボン酸とその塩との混合溶
液中で、陽極電解と陰極電解を組み合わせて電解処理す
ることにより、2秒という単時間処理で、茶褐色に変色
していた連続焼鈍鋼帯の酸化皮膜は完全に除去され、被
処理面の外観は従来方法以上に金属光沢を有した良好な
外観を呈し、かつ耐錆性、リン酸塩化成処理性が著しく
良好になった。
なお、比較例として■OにPHが2以上7未満の範囲か
らはずれた場合の結果を示した。 PH2未満では着色
酸化皮膜は除去されるが、酸洗残渣より外観ならびに耐
錆性、化成処理性がやや劣化し、PH7以上では、酸洗
能力の低下で着色酸化皮膜を完全に除去することができ
なかった。■に陽極電解だけで処理した例を示したが、
このように単一電解では酸化膜除去力が劣り、2秒処理
では着色酸化皮膜を完全に除去することができなかった
(効果) 以上の実施例に示すように1本発明によれば、連続焼鈍
法による冷却鋼板の製造においてその冷却工程で生成す
る着色酸化皮膜を効率よく除去し、かつ鋼板の耐錆性と
化成処理性を著しく向上することができる等の効果が得
られる。
第   1   表 (2) 1)lHkiIAl   f−J+ i Iヂn1OA
/r1m  L+pr:  −+(’Th1nA/ri
m  Ie+ar:1@シた。
【図面の簡単な説明】
第1 1図面は本発明が実施される連続焼鈍処理設備のフロー
を示した概略図である。 図中、1はペイオフリール、2はクリーニング装置、3
は入側ルーパ、4は加熱帯、5は均熱帯、6は一次冷却
帯、7は水焼入れ装置、8は過時効処理帯、9は最終処
理帯、10は電解処理装置、11は後処理設備、12は
出側ルーパ、13はテンパーロール、14はオイラ。 15は巻き取り装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続焼鈍による冷延鋼板の製造において、その加熱過程
    ならびに冷却過程で生成する酸化膜を、PH2以上7未
    満に調整したオキシ・カルボン酸と、オキシ・カルボン
    酸塩との混合液中で、陽極電解と陰極電解の両方を含む
    組み合わせにより電解処理し、除去することを特徴とす
    る連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法。
JP760485A 1985-01-21 1985-01-21 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法 Pending JPS61167000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP760485A JPS61167000A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP760485A JPS61167000A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167000A true JPS61167000A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11670403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP760485A Pending JPS61167000A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167000A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166999A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板の表面清浄方法
JPH04325700A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Nkk Corp 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
KR100569335B1 (ko) * 1999-12-31 2006-04-07 현대자동차주식회사 냉연강판의 표면 마무리 방법
JP2011026637A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Autonetworks Technologies Ltd Sn系めっき材表面に形成されたSn酸化皮膜の除去方法
CN108707959A (zh) * 2018-04-08 2018-10-26 湖北大学 一种中性环保电化学除锈剂及应用工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166999A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板の表面清浄方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166999A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板の表面清浄方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166999A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼板の表面清浄方法
JPH04325700A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Nkk Corp 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
KR100569335B1 (ko) * 1999-12-31 2006-04-07 현대자동차주식회사 냉연강판의 표면 마무리 방법
JP2011026637A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Autonetworks Technologies Ltd Sn系めっき材表面に形成されたSn酸化皮膜の除去方法
CN108707959A (zh) * 2018-04-08 2018-10-26 湖北大学 一种中性环保电化学除锈剂及应用工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173975B1 (ko) 스테인레스강의 탈스케일 방법 및 그 장치
US9580831B2 (en) Stainless steel pickling in an oxidizing, electrolytic acid bath
JPH09137300A (ja) ステンレス鋼からなる帯板製品を製造するための方法及び設備
JPS61167000A (ja) 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
AU3077900A (en) Method of removing scales and preventing scale formation on metal materials and apparatus therefor
KR100373805B1 (ko) 중성염전해액의처리방법및그의처리장치,및스테인레스강의탈스케일방법및그의장치
JP3514837B2 (ja) 熱延鋼板の溶融めっき方法
JP3792335B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケールにおける仕上げ電解酸洗方法
JP4221984B2 (ja) 極めて良好な表面光沢度を有するマルテンサイト系ステンレス鋼冷間圧延‐焼鈍‐酸洗鋼帯
JP2640565B2 (ja) ステンレス鋼板の連続製造装置
JPH04325700A (ja) 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JPS61166999A (ja) 鋼板の表面清浄方法
JPH01162786A (ja) 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
JP2002348700A (ja) Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
JP2585444B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JPH0390600A (ja) 耐食性と外観性の優れたCr含有冷延鋼板の製造法
JPH1161500A (ja) ステンレス鋼帯および耐熱鋼帯の脱スケール方法
JPH08319600A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその装置
JPH11158699A (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール方法及びその一貫製造装置
JPS5849625B2 (ja) 冷延鋼板の連続焼鈍処理方法
JP2000212768A (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法
JPS61261497A (ja) クラツド鋼板及びその連続製造方法とその装置
JPS613887A (ja) りん酸塩処理性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS5964783A (ja) 化成処理性にすぐれた熱延鋼板の製造方法
JPS6123794A (ja) 化成処理性の優れた冷延鋼板の製造方法及びその設備