JPS61166999A - 鋼板の表面清浄方法 - Google Patents

鋼板の表面清浄方法

Info

Publication number
JPS61166999A
JPS61166999A JP760385A JP760385A JPS61166999A JP S61166999 A JPS61166999 A JP S61166999A JP 760385 A JP760385 A JP 760385A JP 760385 A JP760385 A JP 760385A JP S61166999 A JPS61166999 A JP S61166999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
acid
treatment
steel plate
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP760385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735598B2 (ja
Inventor
Shigeo Kanbara
神原 繁雄
Tsutomu Watanabe
勉 渡辺
Akihiko Furuta
彰彦 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP60007603A priority Critical patent/JPH0735598B2/ja
Publication of JPS61166999A publication Critical patent/JPS61166999A/ja
Publication of JPH0735598B2 publication Critical patent/JPH0735598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼板の表面清浄化方法に関するもので、鋼板の
製造工程で不可避的に付着した汚染物や酸化皮膜を効率
良く除去し、外観を整えるとともに、かかる清浄化によ
り、鋼板の耐錆性と化成処理性を著しく向上させること
を目的とするものである。
(従来技術及びその問題点) 薄鋼板の表面には冷延鋼板、めっき鋼板を問わず、製造
上不可避的に酸化皮膜と汚染物で覆われており、それが
表面の反応性に多大な影響を与えることは周知のとおり
である。
たとえば、冷延鋼板の製造においては、焼鈍前の電解゛
清浄工程でのシリコン汚れ、焼鈍工程でのカーボン汚れ
、また鋼成分と焼鈍条件の不適正によるテンパーカラー
などがある。これらはいずれも外観を著しく損なうばか
りでなく。
需要家において化成処理後、塗装して使用されるに際し
、その性能を大きく劣化させるものである。
また、めっき鋼板においても、たとえば溶融めっき鋼板
においては、そのめっき鋼板は、高温加熱により厚い安
定な酸化皮膜で覆われており、化成皮膜に対して不利で
ある。さらに、電気めっき鋼板でも、めっき液の付性変
質残存による性能劣化などの問題が、近年の片面めっき
鋼板の需要増大ならびに合金めっき、複合めっき技術等
の進展にともない、急激にクローズアップされてきた。
従来かかる鋼板の表面清浄化に際しては、硫酸あるいは
塩酸等の強酸溶液に浸漬、また場合によって、さらに電
解により酸洗する方法が効率的であり、多く採用されて
きた。
しかしながら、これら強酸溶液による清浄化処理は次の
ような重大な欠点があった。
すなわち、酸洗は本来まず鋼板表面の酸化皮膜の溶解か
ら始まるが、その表面に汚染物が存在する場合、とりわ
けカーボンのような酸に対して不溶な汚染物がある場合
、汚染物を残して清浄部のみ溶解が進行し、またテンパ
ーカラーのごと<Mn、Si等の特定元素の選択酸化膜
が形成されている場合、これらの元素の濃度分布に従っ
て、選択的に溶解が進行する現象がみられる。
したがって、これら強酸によって、酸洗された鋼板面は
、色調は回復しても、ミクロ的には溶解面はきわめて不
均一で、ポーラスな状態になり、光沢ある外観は得られ
ない、その程度は強酸であるほど顕著である。
またポーラスであるがゆえに酸洗後、充分に水洗を行な
っても、鋼板面に吸着したアニオンや酸洗時に鋼板面よ
り溶出した鉄、あるいは、金属イオンとそれらの堪は充
分には除去できず、さらにアルカリ中和を行なってもこ
れらは酸洗残渣を除去(清浄化)する効果はほとんどな
い。
このように、従来の強酸溶液による清浄化処理では清浄
化といえども不可視レベルでは、かかる酸洗残渣がほと
んどそのまま残存した状態で仕上げられており、これに
より、塗油状態でもこの残渣を起点に早期に錆が発生し
たり、化成処理性を大きく劣化させるなど、品質性能の
回復は望めなかった。
また操業面においても、これら強酸溶液による処理は安
全衛生や、廃液処理上等の問題があった。
そこで、これら強酸を使用することから生じる諸問題を
回避し、強酸ないし中性の溶液による清浄化処理が望ま
れるに至った。
弱酸〜中性溶液の場合、言うまでもなく屯なる浸漬処理
では汚染物や酸化皮膜の除去能力は大きく劣るが、電解
処理すれば除去可能となる。
従来、本発明と目的は異なるが、強酸以外の溶液中で電
解処理する方法として、たとえば次のような方法があっ
た。
■被処理用金属材を陽極または陰極として、これを硫酸
塩水溶液中に浸漬した電解する方法(特開昭53−73
427号)。
0片面亜鉛系電気めっき鋼板の非めっき面を対象に、硫
酸、塩酸、過塩素酸、炭酸、ホウ酸、硝酸の一種または
二種以上と、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化アンモニウム、の一種または二種以上とからなるPH
3以上9未満の水溶液中にて陽極電流密度5 A/d1
1′以上で電解する方法(特開昭58−133395号
)。
しかしながら、これらの電解処理に使用させる溶液には
PH緩衝能がなく、電解にともなって、PHが急激に上
昇することになる。これにより、特にPH7以上では、
水酸化物の沈澱がきわめて激しくなり、その除去が困難
なばかりでなく、沈澱物が鋼板面に吸着し、逆に汚染さ
れるなどの欠点があり、本発明の目的とする清浄でかつ
耐錆性や化成処理性の優れた表面は得られなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、弱酸〜中性溶液による電解処理法に焦点
を絞り、かかる欠点である電解にともなってのPH変化
と沈澱生成の抑制方法について鋭意検討を重ねた結果、
オキシ・カルボン酸とその塩、どの混合溶液において、
PH2以上7未満の範囲で電解を行なった場合、これら
の諸問題は完全に解決され、あわせて被処理鋼板の耐錆
性ならびに化成処理性が飛躍的に向上することを見出し
、本発明を完成するに至ったものである。
本発明による効果の詳細なメカニズムは明らかではない
が、まず1弱酸〜中性溶液による電解により、弱酸溶液
を使用した場合のように不均一で過剰な溶解が避けられ
、均一に、かつ平滑に表面が溶解されること、そして、
本発明の電解溶液であるオキシ・カルボン酸と、そ(7
)1との混合溶液がいずれも優れたPH緩衝作用を有し
、金属イオンと容易に水溶性のキレート化合物を生成す
る性質を有することによる結果と考えられる。
たとえば、従来技術の一例に準じ、PHを3に調整した
1、ON硫酸ナトリウムと硫酸の混合溶液で、対極をス
テンレス板とし、被処理鋼板を陽極および陰極として2
0A/d■の電流密度で連続電解を行なったときのPH
変化を、同じ<PHを3に調整した本発明の例のうち、
0.1Mクエン酸ナトリウムとクエン酸の混合溶液で同
条件で連続電解した場合の結果を比較して第1図に示す
第1rI!Jから明らかなように、硫酸ナトリウム+硫
酸混合溶液では、連続電解に際し、早期に浴PHが上昇
するのに対し、本発明例のクエン酸ナトリウム+クエン
酸混合溶液では、そのPH緩衝能により、はとんど変化
が認められない、特に陽極電解の場合、P)I上昇が顕
著であり、PH上昇にともなって硫酸ナトリウム+硫酸
混合溶液では多量の沈澱物を生成する。
すなわち、一般に電解処理においては、陽極界面ではA
O)1−→2HzO+02+4e−,,,,(B)なる
反応により、酸素ガスを発生し、 PHの低下、ならび
に金属の溶解(M→に+ne−)が起り、rA極界面で
は28  +26→H2,、、、■なる反応により、水
素ガスを発生し、PHの上昇が起るものである。
いま、被処理鋼板を陽極とした場合、鋼板面の溶解が優
先され、■の反応が律速となるため、陰極面における■
の反応によるPH上昇に支配され、浴全体のP)Iが上
昇するものと考えられる。
これに対し、本発明におけるオキシ・カルボン酸とその
塩との混合溶液においては、まず、PHfi衝能により
界面ならびに浴全体のPHが安定に維持され、同時に、
界面の溶出した金属イオンが直ちにオキシカルボンと水
溶性キレート化合物を形成し、これにより沈澱が抑制さ
れるものと思われる(これに対し、たとえば上記例の硫
醜ナトリウム+硫酸混合液のごとき従来浴では水酸化物
その他の塩として直ちに沈澱する)。
したがって、本発明の処理浴にて電解処理された被処理
物は、電解時に堺面のPMが安定に維持され、これによ
り均一な酸浴解が促され、同 、時に界面に溶出した金
属イオンが、水酸化物上′の他の塩として被処理面に沈
澱あるいは吸着することなく、直ちに水溶性キレート化
合物として浴中に拡散する。また、これにさらに弱酸〜
中性溶液の使用により、強酸の場合のようにポーラスで
なく、平滑な表面に仕上っていることも手伝って、かか
る酸洗残渣ならびに処理液は、その後の水洗でスムーズ
し被処理面から除去され、このようにしてきわめて清浄
で活性の表面が得られるものと推定している。
ただし、PH7以上では酸洗能力が減少し、また沈澱生
成を充分に抑制しきれず、またPH2未満では鋼板の不
均一な過剰溶解が急激に進行し、充分な清浄効果が得ら
れない、したがつて、処理液のpHは、2以上7未満の
@囲に調整する必要がある。
また、本電解処理の浴組成や温度、電解電流密度、極性
、処理時間等の諸条件は、上記PHの範囲であれば、被
処理鋼板の表面清浄に応じて、外観を整えるに必要な条
件にiA整すれば、あらゆる条件において充分にその効
果が発揮されることが判明している。
(実施例) 焼鋪条件の不適性により、褐色の着色酸化皮膜、いわゆ
るテンパーカラーを発生した通常成分(C:O,004
%、 Si:0.02$、  Mn:0.20$)(7
)7/lzミキルド鋼板を対象に、次の条件により本発
明による電解清浄化処理を行ない、従来技術による処理
と被処理鋼板の外観、耐錆性、化成処理性を比較した。
■電解処理 第1表の処理浴中で被処理鋼板を陽極として1秒、ひき
つづき陰極として1秒電解、このとき対極はステンレス
板を用い、電流密度は3OA/d田とした。
II水洗 常温、流水条件で2秒 ■乾燥 ■塗油 被処理鋼板の外観と耐錆性、化成処理性、の試験結果を
下記第1表に示す。
第1表から明らかなように、本発明によるオキシ・カル
ボン酸とその塩との混合溶液中で電解することにより、
鋼板の外観は従来方法以上に金属光沢を有した良好な外
観を呈し、かつ耐錆性、リン酸塩化成処理性が著しく良
好になった。
特に、従来方法の■の硫酸電解酸洗の場合、第2図の写
真に示すように、鋼板表面は不均一に過剰なエツジング
を受け、ポーラスになり、酸洗残渣がそのまま吸着残存
し、その結果、第3図に示すようにリン酸塩化成処理で
リン酸塩結晶が粗大化し、不均一で、一部、不生成の部
分が゛みられる。しかし、本発明法の■〜[相]では、
いずれの処理条件でもこのような現象はみられず、第4
図に示すように、清浄な鋼板面を呈し、リン酸塩化成処
理により第5図のように緻密で良好なリン酸塩皮膜が形
成されている。
なお、比較例として00にPHが2以上7未満の範囲か
らはずれた場合の結果を示した。P)12未満では着色
酸化皮膜は除去されるが、酸洗残渣より外観ならびに耐
錆性、化成処理性がやや劣化し、PH7以上では、酸洗
能力の低下で着色酸化皮膜を完全に除去することができ
なかった。
(効果) 以上の実施例から明らかなように、本発明の表面清浄化
方法によれば、鋼板の製造過程で不可避的に付着した汚
染物や酸化皮膜が効率よく除去され、外観が整えられる
とともに、鋼板の  I耐錆性と化成処理性が著しく向
上することになる。
なお1本発明はめっき鋼板の製造に際し、めっきの前処
理として、また溶融めっき鋼板のめっき表面の酸化膜除
去や、電気めっき鋼板のめっき後の非めっき面、ならび
にめっき面の後処理(表面清浄化処理)としても利用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法と比較例の電解時間とPHの関係を示
したグラフ、第2図〜:55rgJはいずれも鋼板表面
の拡大写真であり、第2図は従来の硫酸電解処理後の状
態、第3図は同じ〈従来のリン酢塩化成処理後の状態を
示し、第4図は本発明法による清浄処理後の状態、第5
図は同じく本発明におけるリン酸基化成処理後の状態を
示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オキシ・カルボン酸と、オキシ・カルボン酸塩とからな
    り、その配合割合でPHを2〜7に調整した混合溶液で
    鋼板を電解洗浄することを特徴とした鋼板の表面清浄方
    法。
JP60007603A 1985-01-21 1985-01-21 鋼板の表面清浄方法 Expired - Lifetime JPH0735598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007603A JPH0735598B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 鋼板の表面清浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007603A JPH0735598B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 鋼板の表面清浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166999A true JPS61166999A (ja) 1986-07-28
JPH0735598B2 JPH0735598B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=11670374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007603A Expired - Lifetime JPH0735598B2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21 鋼板の表面清浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735598B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167000A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JPH0577087U (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 東海ゴム工業株式会社 粉体の架橋防止装置
JP2011026637A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Autonetworks Technologies Ltd Sn系めっき材表面に形成されたSn酸化皮膜の除去方法
JP2013173979A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167000A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167000A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167000A (ja) * 1985-01-21 1986-07-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JPH0577087U (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 東海ゴム工業株式会社 粉体の架橋防止装置
JP2011026637A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Autonetworks Technologies Ltd Sn系めっき材表面に形成されたSn酸化皮膜の除去方法
JP2013173979A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Jfe Steel Corp 表面処理鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735598B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03236476A (ja) アルミニウム基板上に平滑な無電解金属めっきを析出する方法
US4349390A (en) Method for the electrolytical metal coating of magnesium articles
JPS61166999A (ja) 鋼板の表面清浄方法
JP3426800B2 (ja) アルミニウム合金材料のめっき前処理方法
JP3514837B2 (ja) 熱延鋼板の溶融めっき方法
US4039410A (en) Electrocleaning process
JPH0285394A (ja) ステンレス鋼板の電気めっき方法
WO2005014890A1 (en) An electrolyte solution
JPH1112751A (ja) ニッケル及び/又はコバルトの無電解めっき方法
JP3422595B2 (ja) アルミニウム合金用亜鉛置換処理浴
JPS6024381A (ja) 化成処理性の優れた片面めつき鋼板及びその製造法
JPS61167000A (ja) 連続焼鈍鋼帯の酸化膜除去方法
JPH0369996B2 (ja)
JPH02271000A (ja) 片面電気亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JPS5861294A (ja) 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造
JPH06104918B2 (ja) リン酸塩処理性および耐食性に優れた冷延鋼板
JP2726144B2 (ja) 被覆性と密着性に優れた高耐食性Pb‐Sn合金めっきCr含有鋼板の製造法
JP3334579B2 (ja) 優れた外観を有する電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2000080498A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPS63266100A (ja) 亜鉛系片面電気めっき鋼板の製造方法
JP3643473B2 (ja) 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPH07224387A (ja) りん酸亜鉛処理性に優れたZn系めっきアルミニウム板 の製造方法
JPH08325749A (ja) 潤滑性に優れた電気亜鉛系めっき冷延鋼板の製造設備
JPH01219200A (ja) 片面が電気めっきされた鋼帯の製造方法及び装置
JPH0331797B2 (ja)