JPS61166441A - 積重ねたトレ−を引離す装置 - Google Patents

積重ねたトレ−を引離す装置

Info

Publication number
JPS61166441A
JPS61166441A JP579085A JP579085A JPS61166441A JP S61166441 A JPS61166441 A JP S61166441A JP 579085 A JP579085 A JP 579085A JP 579085 A JP579085 A JP 579085A JP S61166441 A JPS61166441 A JP S61166441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
trays
adsorptive pads
support arm
depressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP579085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238494B2 (ja
Inventor
Sueo Suzuki
鈴木 寿恵男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP579085A priority Critical patent/JPS61166441A/ja
Publication of JPS61166441A publication Critical patent/JPS61166441A/ja
Publication of JPH0238494B2 publication Critical patent/JPH0238494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は積重ねられた薄板状トレーを一枚づつ引離すと
きに用いる引離し装置に係るものである。
[従来の技術] 易損品を輸送する場合、輸送中に生ずる撮動あるいは外
部の衝撃から商品を保護するため、第2図に示すような
薄板状のプラスチック製成形品T(本明細書ではこれを
トレーと称することがある)が用いられることがある。
この種の成形品は、通例、塩化ビニルシート、ポリエチ
レンシート等の熱可塑性プラスチックシートを素材とし
て真空成形法又は圧空成形法により形成され、商品を挿
入する凹陥部Wとトレーに剛性をイ」与するリブ、7ラ
ンジ等が一挙に成形される。かかる成形品は製作過程で
大形サイズのものが加温されたままの状態で積み重ねら
れ、保管されたりあるいは一定の大きさに裁断するため
、10数枚づつ重ね合せて栽断するように取扱われてい
る。
ところがこの種の成形品は、それ自体が薄いため変形し
やすいことと、積み重ねられた成形品が不規則に重なり
合っていたり、また商品を挿入する凹陥部Wが嵌合しあ
っているので、成形品を一枚づつ引離すための器具をト
レー間に差込むのが困難であり、また吸着パッドでトレ
ーを引上げた場合にはトレー同士がくっついたまま2〜
3枚同時に引上げられてしまうという欠点があった。こ
のため、このような成形品を一枚づつ引離すには人手に
よるはかなく、そのために作業性を悪くしているので、
この作業を自動的に処理できる装置の開発が望まれてい
た。
[発明の目的] ここに於いて本発明は上記のような従来技術の欠点を改
善し、積み重ねられた成形品の引離し作業を合理的に行
える装置を提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明の装置は昇降機構に
より昇降自在に保持した基台下部に押え金を設け、その
上方に形成した回動軸に左右一対の支持腕を取付けると
共に、この両支持腕の先端近傍に吸着パッドを取付ブラ
ケットを介して回動性を有するように取付け、更に前記
支持腕の略中点と基台との間を開度規制用シリンダで連
結してなる装置を提供するものである。
このように構成することにより積み重ねられしかも嵌合
して容易に分離しにくいテーパ状の製品挿入部Wを備え
ているトレーTを真空パッドでトレーの周縁部を吸着し
て引上げると、トレーを容易に1枚だけ引離すことが可
能となる。なお、より望ましい分離方法としては、第1
図に示すようにトレーTを裏返えしに積み重ねておき、
トレー中央部を押えながら周縁部をパッドで吸着して引
上げるのがよい。この場合はトレーの製品挿入部分の摩
擦は、最少限に押えられ、正立状態に重ねられた場合よ
りも更に容易に分離が可能になる。
さらに吸着パッドによりトレーを引き上げる際、トレー
は押え金7を支点として湾曲し、吸着パッド10は回動
軸6を支点として回転する。吸着パッドは取付ブラケッ
ト13を介して支持腕8.9の長手方向に可動性を有す
るように取付けられているので、これによって、引離し
時にトレーはなめらかに湾曲して一様に引き離されるの
で、トレー同士の無理な接触によるamを最少限にとど
めることが出来る。
[実施例1 以下、本発明を図に示す実施例に基づいて具体的に説明
する。図において符号1は本装置の機枠、2は機枠1の
正面に縦方向に形成したガイド溝、3はこのガイド溝2
に昇降自在に取付けた基台である。この基台3は、第1
図に示すように、ガイド溝20両側に垂設された左右一
対のガイド支柱4.4に案内され、かつ機枠1の上方に
固定したシリンダ5によって上下方向に移動できるよう
に保持されτいる。
基台3の下部には軸受6′に支持された回動軸6を架設
すると共に、その下方に位置決め用押え金7を突設する
。前記回動軸6にはその両側に一対の支持腕8.9を回
動しうるように取付けると共に、両支持腕8.9の先端
近傍には、下記のように吸着パッド10.10を取付け
る。なお、支持腕8.9の略中点と基台3との間には、
支持腕8.9の開度規利用シリンダ11を取付ける。こ
のシリンダ11の基端は基台3の両側に張り出されたス
ライドベアリング12.12に軸支されている。スライ
ドベアリング12には、ガイド支柱4が遊挿されている
ともに基台3の上部に取付けられたシリンダ5のピスト
ンロッド5′により上下動しつるように構成され1いる
。前記支持腕8.9はシリンダ11におけるロッド11
′の伸長または縮小に伴い回動軸6を中心として上下方
向に7オリ運動を行なう。
前記支持腕8.9の先端近傍には吸着バンド10.10
の取付ブラケット13.13が装着されている。この取
付ブラケット13.13は支持腕8.9の先端部近傍の
2個所に一対のストッパ14.14を設けたうえで、こ
のストッパ14.14間に支持腕に遊挿する摺動部15
.15に取付ける。摺動部15.15は支持腕長手方向
に可動性を有するように取付け、かつ層動部15.15
とストッパ14.14との間には一対のバネ16.16
を縮設し、このバネ16.16のバネ力が均衡する位置
に摺動部15を弾性的に保持させる。なお符号17は吸
着パッド10の軸部であり、取付ブラケット13の端部
に垂直に遊挿されている。18は前記軸部に嵌挿させた
バネであり、このバネによって吸着パッド10は取付ブ
ラケット13に懸吊されている。符号19は減圧装置(
同格)と連結した可撓性のある空気バイブであり、吸着
パッドに負圧を作用させることができるようになってい
る。
次に本発明装置の作用を説明する。まず、積み重ねた複
数枚のトレーTを第3図または第4図に示すように、正
立状態あるいは裏返しにした状態で、ストッカーSに載
置し、しかる後第1図のごとく本装置の下方にセットす
る。
次に支持腕8.9の開度規制用シリンダ11を作動させ
、ロッド11′を伸長して、両支持腕8.9を水平状態
に保持する。そして吸着パッド10.10をほぼ垂直に
立てた状態で、第1図のように積み重ねたトレーTの周
縁部上方に位@するように移動する。しかる後、昇降シ
リンダ5のピストンロッド5′を駆動して基台3を可動
させ、吸着パッド10.10をトレーTの周縁部に正対
させて押しつけ、同時に押え金7をトレー中央部へ押し
つける。
この状態で吸着パッド10に負圧を作用させてトレーT
を吸着する。
次に押え金7によりトレーの中央部を押えたまま、シリ
ンダ11を駆動してロッド11’ 、11’を縮少する
と引上げると両支持腕8.9は第1図に示す如く回動軸
6を支点として上方に回動する。このため吸着パッド1
0.10はトレーTを吸い付けた状−で上方へ持ち上り
、トレーはその周縁部から徐々に上昇して該トレーTを
図の如く湾曲させる。
吸着パッドio、 ioにはこの過程で支持腕8.9の
外側の方へ囲動しようとする力が働き、バネ16.16
の弾力により、バランスをとりながら任意な位置に調整
される。この状態で吸着パッド10に吸着されたトレー
Tは、積み重ねられた上位のトレーTの周縁部から徐々
に分離し、上下のトレーの嵌合部分(製品挿入部W)が
一つ一つ離れていくので(第4図参照)、無理な力も働
かない。おおよそ離れた時、昇降シリンダ5を働かせて
基台3上冒させることにより押え金7と吸着バンド10
を同時に上昇させる。従ってトレーTは上昇し移送可能
な状態となる。この状態で例えば機枠1ごと横方向に移
動させ、或はトレーTの下方に適当な搬送装置をもぐり
こまけ、吸着パッドの吸引力を切って、該トレーを搬送
位置に載せ込む。
[発明の効果] 以上のとおり本発明の装置は、変形しやすくかつ溝部あ
るいは凹凸部が嵌合しあっている積重ねられたトレーを
、中央部を押えた状態でトレーの周縁部を吸着パッドで
吸着保持しながら、その吸着部を徐々に引上げ、最上部
のトレーと下方位置の1〜レーとをその周縁部から引離
すことができるので、分離しにくいトレーを一枚づつ確
実に引離すことができ、しかも引離作業を人手によるこ
となく自動化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の正面図、第2図は本発明が対象と
するトレーの斜視図、第3図及び第4図は積重ねられた
トレーの引離し状況を示す説明図である。 1・・・機枠、2・・・ガイド溝、3・・・基台、4・
・・ガイド支柱、5・・・シリンダ、5′・・・ピスト
ンロッド、6・・・回動軸、6′・・・軸受、7・・・
押え金、8.9・・・支持腕、10・・・吸着パッド、
11・・・シリンダ、11′・・・シリンダロッド、1
2・・・スライドベアリング、13・・・取付ブラケッ
ト、14・・・ストッパ、15・・・110部、16・
・・バネ、17・・・パッドの軸部、18・・・バネ、
19・・・空気パイプ、T・・・トレー、W・・・製品
挿入部。 出 願 人 ホーヤ株式会社 代  理  人      朝  倉  正  幸第2
図 第30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 昇降機構により昇降自在に保持した基台(3)下部
    に押え金(7)を設け、その上方に形成した回動軸(6
    )に左右一対の支持腕(8)(9)を取付けると共に、
    この両支持腕(8)(9)の先端近傍に吸着パッド(1
    0)(10)を取付ブラケット(13)(13)を介し
    て可動性を有するように取付け、更に前記支持腕(8)
    (9)の略中点と基台との間を開度規制用シリンダ(1
    1)で連結してなる積重ねたトレーを引離す装置。 2 取付ブラケット(13)(13)は、支持腕(8)
    (9)の長手方向に可動性を有する摺動部(15)を有
    し、該摺動部と支持腕に設けたストッパ(14)(14
    )との間にバネ(16)を縮設している特許請求の範囲
    第1項記載の積重ねたトレーを引離す装置。 3 吸着パッド(10)は、その軸部(17)が取付ブ
    ラケット(13)に遊挿され、バネ(18)により懸吊
    状態に保持されている特許請求の範囲第1項記載の積重
    ねたトレーを引離す装置。
JP579085A 1985-01-18 1985-01-18 積重ねたトレ−を引離す装置 Granted JPS61166441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579085A JPS61166441A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 積重ねたトレ−を引離す装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP579085A JPS61166441A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 積重ねたトレ−を引離す装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166441A true JPS61166441A (ja) 1986-07-28
JPH0238494B2 JPH0238494B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=11620882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP579085A Granted JPS61166441A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 積重ねたトレ−を引離す装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166441A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353316U (ja) * 1986-09-26 1988-04-09
JPS63242845A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd スタツク成形品の取出し方法、及び装置並びに取出吸着機構
JPH06311822A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Tatsuhiko Tanaka 育苗ポット移載装置
US8690149B2 (en) 2011-01-18 2014-04-08 Krones Ag Device and method for receiving, holding and/or handling two-dimensional objects

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039256A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039256A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353316U (ja) * 1986-09-26 1988-04-09
JPH0527205Y2 (ja) * 1986-09-26 1993-07-12
JPS63242845A (ja) * 1987-03-28 1988-10-07 Sekisui Plastics Co Ltd スタツク成形品の取出し方法、及び装置並びに取出吸着機構
JPH06311822A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Tatsuhiko Tanaka 育苗ポット移載装置
US8690149B2 (en) 2011-01-18 2014-04-08 Krones Ag Device and method for receiving, holding and/or handling two-dimensional objects

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238494B2 (ja) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2000825C (en) Method and apparatus for the picking up and handling of sheets of material in particular sheets of porous and flexible material
GB2570155A (en) Lidding machine
JP2021004042A (ja) 包装用袋の供給装置
KR101722312B1 (ko) 마스크팩용 시트 자동분리장치
CN110422657B (zh) 一种片料供料机
JPS6181339A (ja) 積重ねたトレーを引離す装置
JPS61166441A (ja) 積重ねたトレ−を引離す装置
KR101730535B1 (ko) 브러쉬를 이용한 마스크팩용 시트 자동분리장치
CN217866820U (zh) 托盘式自动上料机
JPH08337329A (ja) 板材の搬送方法およびその装置並びに載置台
CN111674973B (zh) 面膜纸分片装置
JPH066445B2 (ja) 箱位置決め装置
JP2507741B2 (ja) 板材の原点位置決め装置
JPH0751444Y2 (ja) 果菜物箱詰装置の吸着ユニット
JPH05200466A (ja) ミクロジョイントされた板材の一枚取装置
CN117226465B (zh) 对方形吊盘进行垫脚自动化安装的设备
JPH078499Y2 (ja) 板材分離装置
CN219448089U (zh) 一种码垛结构
CN215625046U (zh) 一种吸塑卡装产品的自动下料装置
CN217049221U (zh) 一种自动夹袋撑袋装置及机床
JP4074830B2 (ja) 積層シート材の取出し装置
CN216661680U (zh) 蚊香盘片转送机构
CN216581494U (zh) 鞋盒底盒贴标签和鞋子裹包装纸系统
JP2564864Y2 (ja) パンチプレス
JPH0810443Y2 (ja) ワーク搬送装置