JPS6116636B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6116636B2 JPS6116636B2 JP57012978A JP1297882A JPS6116636B2 JP S6116636 B2 JPS6116636 B2 JP S6116636B2 JP 57012978 A JP57012978 A JP 57012978A JP 1297882 A JP1297882 A JP 1297882A JP S6116636 B2 JPS6116636 B2 JP S6116636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- passbook
- turned
- roller
- bankbook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はたとえば銀行業務に使用されるよう
な通帳の印字頁を自動的にめくる装置に関してい
る。
な通帳の印字頁を自動的にめくる装置に関してい
る。
上述の通帳には記帳機によつて取引きデータが
印字頁に印字されるが、この取引きデータが次頁
に及ぶ場合、記帳機より通帳を一旦抜出して係員
によつて改頁した後再び差込まなければならな
い。
印字頁に印字されるが、この取引きデータが次頁
に及ぶ場合、記帳機より通帳を一旦抜出して係員
によつて改頁した後再び差込まなければならな
い。
そこでこの発明は通帳の印字頁を通帳の紙質を
利用して機械的に且つ確実に改頁することがで
き、しかもめくり過ぎ、またはめくらなかつたと
きのめくりなおしができる通帳の自動めくり装置
の提供を目的とする。
利用して機械的に且つ確実に改頁することがで
き、しかもめくり過ぎ、またはめくらなかつたと
きのめくりなおしができる通帳の自動めくり装置
の提供を目的とする。
そしてこの発明によれば、通帳のめくり頁側全
体を凸状に弯曲させ更にめくり頁側をとじ目側に
向つて送るローラによる、めくる頁と次頁とを紙
質の剛性に基づく復元性を利用してめくる頁を折
れ曲げたり破損したりすることなく、確実に分離
することができる。
体を凸状に弯曲させ更にめくり頁側をとじ目側に
向つて送るローラによる、めくる頁と次頁とを紙
質の剛性に基づく復元性を利用してめくる頁を折
れ曲げたり破損したりすることなく、確実に分離
することができる。
しかもローラによつてめくる頁と次頁を分離さ
せた後通帳の移送により抵抗なくスムースに頁め
くりが出来る。
せた後通帳の移送により抵抗なくスムースに頁め
くりが出来る。
とくにこの発明では、通帳の順送り逆送りに応
じてめくり頁をとじ目側に向つて送ることによ
り、通帳の移送方向に応じてめくり頁を次頁に対
してずらせるローラと、 印字頁の順めくり、および逆めくりにそれぞれ
対応して設けられ、前記ローラによつてずらされ
ためくり頁と次頁間に介在させる分離手段とを備
えたので、めくり過ぎ、またはめくらなかつたと
きのめくりなおしができ、さらに変形通帳の場合
でも弯曲作用により確実に頁めくりができる利点
を有している。
じてめくり頁をとじ目側に向つて送ることによ
り、通帳の移送方向に応じてめくり頁を次頁に対
してずらせるローラと、 印字頁の順めくり、および逆めくりにそれぞれ
対応して設けられ、前記ローラによつてずらされ
ためくり頁と次頁間に介在させる分離手段とを備
えたので、めくり過ぎ、またはめくらなかつたと
きのめくりなおしができ、さらに変形通帳の場合
でも弯曲作用により確実に頁めくりができる利点
を有している。
このような特徴を有するこの発明の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
以下図面に基づいて詳述する。
第1図は銀行業務に使用される通帳1を示し、
この通帳1は内部に取引きデータを印字するため
の印字頁2を有し、この印字頁2は比較的剛性を
有する複数葉がそのとじ目3によつてとじられて
複数頁が形成されている。
この通帳1は内部に取引きデータを印字するため
の印字頁2を有し、この印字頁2は比較的剛性を
有する複数葉がそのとじ目3によつてとじられて
複数頁が形成されている。
上述の印字頁2の各頁にはその一側上部および
下部の双方に個々の頁を示すところの同一の頁マ
ーク4a,4bが付され、また他側にも同様に頁
数5a,5bが付されている。
下部の双方に個々の頁を示すところの同一の頁マ
ーク4a,4bが付され、また他側にも同様に頁
数5a,5bが付されている。
上述の頁マーク4a,4bは機械読取り用のバ
ーコードであり、頁数5a,5bは人が目視判読
するためのものである。
ーコードであり、頁数5a,5bは人が目視判読
するためのものである。
また上述の印字頁2は下方側が上方にめくり上
げられることによつて改頁され、また印字器には
下方側から供給される。
げられることによつて改頁され、また印字器には
下方側から供給される。
第2図は通帳めくり装置を示し、この通帳めく
り装置は印字器(図外)の前段に配設され、通帳
1はこの装置を通つて印字器に供給され、印字器
で印字処理の結果、印字頁2を改頁する必要のあ
るとき、通帳1は一旦通帳めくり装置まで返却し
再度印字器に供給されるとき、この通帳めくり装
置で改頁すなわち頁めくりされる。
り装置は印字器(図外)の前段に配設され、通帳
1はこの装置を通つて印字器に供給され、印字器
で印字処理の結果、印字頁2を改頁する必要のあ
るとき、通帳1は一旦通帳めくり装置まで返却し
再度印字器に供給されるとき、この通帳めくり装
置で改頁すなわち頁めくりされる。
固定壁6には下側ガイド板7,7と、この上面
側の前後位置に前側ガイド板8と後側ガイド板9
とが位置して固定され、また上述の前後のガイド
板8,9間には可動ガイド板10が位置してい
る。そしてこれらガイド板7〜10によつて通帳
1の移送通路11を形成している。
側の前後位置に前側ガイド板8と後側ガイド板9
とが位置して固定され、また上述の前後のガイド
板8,9間には可動ガイド板10が位置してい
る。そしてこれらガイド板7〜10によつて通帳
1の移送通路11を形成している。
なお上述のガイド板7〜10の遊端側縁にも固
定壁が設けられるが図中では省略されている。
定壁が設けられるが図中では省略されている。
前述の上面側のガイド板8,9,10の前後端
縁は上方に折曲げられていて、さらに中央の可動
ガイド板10の前後端縁とこれらの端縁と対向す
る前後のガイド板8,9の端縁間は通帳1の印字
頁2が充分入り得る間隙があけられている。
縁は上方に折曲げられていて、さらに中央の可動
ガイド板10の前後端縁とこれらの端縁と対向す
る前後のガイド板8,9の端縁間は通帳1の印字
頁2が充分入り得る間隙があけられている。
そして後側ガイド板9の前部端縁は頁めくりの
ための分離板9aを形成している。
ための分離板9aを形成している。
前述の可動ガイド板10は上下方向に可動し、
両側端にはそれぞれ下方に操作杆12が連設され
この対向する操作杆12は適宜の駆動機構によつ
て上下動操作される。
両側端にはそれぞれ下方に操作杆12が連設され
この対向する操作杆12は適宜の駆動機構によつ
て上下動操作される。
なお上述の操作杆12には軸13が遊転状態に
架設され、この軸13には中央部と固定壁6側と
にローラ14,15が固定され、これらローラ1
4,15は下側ガイド板7,7の適宜の切欠きを
介して移送通路11の下側よりこの通路11に臨
んでおり、可動ガイド板10の上下動に伴つて下
側ガイド板7,7を通つて上下動し得るように設
けられている。
架設され、この軸13には中央部と固定壁6側と
にローラ14,15が固定され、これらローラ1
4,15は下側ガイド板7,7の適宜の切欠きを
介して移送通路11の下側よりこの通路11に臨
んでおり、可動ガイド板10の上下動に伴つて下
側ガイド板7,7を通つて上下動し得るように設
けられている。
また上述のローラ15と対向する可動ガイド板
10の上面側にはローラ16が位置して設けられ
このローラ16は遊転状態に設けられ、かつスプ
リング17によつて対向するローラ15側に付勢
されていて、可動ガイド板10の切欠き部18を
介して移送通路11に臨んでいる。
10の上面側にはローラ16が位置して設けられ
このローラ16は遊転状態に設けられ、かつスプ
リング17によつて対向するローラ15側に付勢
されていて、可動ガイド板10の切欠き部18を
介して移送通路11に臨んでいる。
そしてローラ15,16によつて通帳1は挾持
される。
される。
上述の可動ガイド板10の上方位置には駆動ロ
ーラ19が位置し、この駆動ローラ19は適宜の
正逆転モータによつて正逆転制御される。
ーラ19が位置し、この駆動ローラ19は適宜の
正逆転モータによつて正逆転制御される。
そして上述の駆動ローラ19は可能ガイド板1
0が上昇したとき、この上昇終端で可動ガイド板
10の切欠き部20を介して下部のローラ14と
接するように設けられている。
0が上昇したとき、この上昇終端で可動ガイド板
10の切欠き部20を介して下部のローラ14と
接するように設けられている。
さらに前述の下側ガイド板7,7の前後位置に
は適宜の切欠きを介して移送通路11に臨む送り
ローラ21,22が設けられ、これら送りローラ
21,22は適宜の正逆転モータにより正逆転制
御される。
は適宜の切欠きを介して移送通路11に臨む送り
ローラ21,22が設けられ、これら送りローラ
21,22は適宜の正逆転モータにより正逆転制
御される。
前述の前後のガイド板8,9側にはそれぞれ切
欠き部23,24を介して移送通路11に臨む押
えローラ25,26が位置し、これら押えローラ
25,26はそれぞれピン27,28に中間部が
枢着されたレバー29,30の遊端部に枢着され
かつスプリング31,32によつて送りローラ2
1,22側に付勢されている。
欠き部23,24を介して移送通路11に臨む押
えローラ25,26が位置し、これら押えローラ
25,26はそれぞれピン27,28に中間部が
枢着されたレバー29,30の遊端部に枢着され
かつスプリング31,32によつて送りローラ2
1,22側に付勢されている。
なお送りローラ21,22間の長さは通帳1の
送りが受継ぎし得る長さに設けられている。
送りが受継ぎし得る長さに設けられている。
上述のように構成された通帳めくり装置の動作
について説明する。
について説明する。
第3図イに示すように、通帳1は印字すべき印
字頁2を展開して差込まれ、送りローラ21,2
2の正転駆動によつて内部に取込む。
字頁2を展開して差込まれ、送りローラ21,2
2の正転駆動によつて内部に取込む。
第3図ロに示すように、通帳1の先端縁が後側
ガイド板9の前端縁を過ぎて検知器PH1により検
知されると、送りローラ21,22の正転が停止
される。
ガイド板9の前端縁を過ぎて検知器PH1により検
知されると、送りローラ21,22の正転が停止
される。
第3図ハに示すように、可動ガイド部10は上
動し、この上動によつて通帳1はローラ15,1
6に挾持された状態で持ち上げられるために、通
帳のめくり頁へ凸状に弯曲させられる。なおこの
弯曲形成時通帳1の先端縁は後側ガイド板9の前
端縁に係止されている。
動し、この上動によつて通帳1はローラ15,1
6に挾持された状態で持ち上げられるために、通
帳のめくり頁へ凸状に弯曲させられる。なおこの
弯曲形成時通帳1の先端縁は後側ガイド板9の前
端縁に係止されている。
そしてローラ14は上部の駆動ローラ19と通
帳1のめくり頁を介して対接する。
帳1のめくり頁を介して対接する。
第3図ニに示すように、駆動ローラ19は逆転
制御されてめくり頁をとじ目3側に送る。
制御されてめくり頁をとじ目3側に送る。
これによつてめくり頁の端縁は位置ずれを生じ
て後側ガイド板9の分離板9aより外れ、紙質の
複元性によつて上動する。
て後側ガイド板9の分離板9aより外れ、紙質の
複元性によつて上動する。
第3図ホに示すように、駆動ローラ19を正転
制御することによつてめくり頁は位置ずれをもと
にもどすことにより、めくり頁の端縁は前述の分
離板9aを乗越えることになる。
制御することによつてめくり頁は位置ずれをもと
にもどすことにより、めくり頁の端縁は前述の分
離板9aを乗越えることになる。
第3図ヘに示すように、可動ガイド板10を下
動させて元の位置に復帰させると、めくり頁は分
離板9aに乗り上げた状態となつたままの状態と
なる。
動させて元の位置に復帰させると、めくり頁は分
離板9aに乗り上げた状態となつたままの状態と
なる。
第3図トに示すように、送りローラ21,22
を再び正転制御すれば、通帳1の移送に伴つてめ
くり頁は分離板9aによつてめくられ頁めくりは
完了する。
を再び正転制御すれば、通帳1の移送に伴つてめ
くり頁は分離板9aによつてめくられ頁めくりは
完了する。
なお、上述の実施例では駆動ローラ19を中心
として前後の構成が対象に構成されているため、
後側ガイド板9側から通帳1を挿入しても頁めく
りが可能である。
として前後の構成が対象に構成されているため、
後側ガイド板9側から通帳1を挿入しても頁めく
りが可能である。
そのためにこの通帳めくり装置では頁めくりを
行ない、この頁めくりがめくり過ぎたとき、逆移
送によつて戻しめくりができる。
行ない、この頁めくりがめくり過ぎたとき、逆移
送によつて戻しめくりができる。
第4図は通帳めくり装置の他の実施例を示し、
回転ドラム33の上部の前後位置には通帳1の移
送通路34を形成する前部ガイド板35、後部ガ
イド板36が設けられ、これらの部分には送りロ
ーラ37,38および適宜のスプリングにより付
勢される押えローラ39,40が設けられてい
る。
回転ドラム33の上部の前後位置には通帳1の移
送通路34を形成する前部ガイド板35、後部ガ
イド板36が設けられ、これらの部分には送りロ
ーラ37,38および適宜のスプリングにより付
勢される押えローラ39,40が設けられてい
る。
そして上述の送りローラ37,38は前述の回
転ドラム33による弯曲通路を介して通帳1の送
りが受継がれる長さに設けられていて、適宜の正
逆転モータによつて正逆転制御される。
転ドラム33による弯曲通路を介して通帳1の送
りが受継がれる長さに設けられていて、適宜の正
逆転モータによつて正逆転制御される。
前述の回転ドラム33の中央部には駆動ローラ
41が設けられ、この駆動ローラ41は適宜の正
逆転モータによつて正逆転制御される。
41が設けられ、この駆動ローラ41は適宜の正
逆転モータによつて正逆転制御される。
また上述の駆動ローラ41の前後位置にもガイ
ドローラ42,43が設けられ、これらガイドロ
ーラ42,43はたとえばソレノイドを用いたり
リンク機構(図外)によつて頁めくり時に上方へ
逃がされる。
ドローラ42,43が設けられ、これらガイドロ
ーラ42,43はたとえばソレノイドを用いたり
リンク機構(図外)によつて頁めくり時に上方へ
逃がされる。
前述の後部ガイド板36の上側ガイド板の前縁
は上方に弯曲されて分離器36aを形成してい
る。
は上方に弯曲されて分離器36aを形成してい
る。
頁めくりする場合通帳1は展開して前部ガイド
板35より挿入され、送りローラ37により送り
込まれて回転ドラム33、駆動ローラ41、ガイ
ドローラ42,43を介して後部ガイド板36側
に送られる。
板35より挿入され、送りローラ37により送り
込まれて回転ドラム33、駆動ローラ41、ガイ
ドローラ42,43を介して後部ガイド板36側
に送られる。
通帳1の先端縁が後部ガイド板36の分離部3
6aの下部に至つてこれに係止される状態になる
と通帳1の送りが停止される。
6aの下部に至つてこれに係止される状態になる
と通帳1の送りが停止される。
ついでガイドローラ42,43は上方に回避さ
れ、ついで駆動ローラ41は逆転制御されてめく
り頁をとじ目3側に送り、この送りによつてめく
り頁の端縁は位置ずれして分離部36aの係止が
外れて上方にはね上がる。
れ、ついで駆動ローラ41は逆転制御されてめく
り頁をとじ目3側に送り、この送りによつてめく
り頁の端縁は位置ずれして分離部36aの係止が
外れて上方にはね上がる。
その後駆動ローラ41が正転制御されることに
より、めくり頁の位置ずれが元にもどされ、この
もどしによつてめくり頁の端縁は分離部36aを
乗越える。
より、めくり頁の位置ずれが元にもどされ、この
もどしによつてめくり頁の端縁は分離部36aを
乗越える。
ついで再び通帳1を送ると、めくり頁と次頁と
は分離部36aにより分離され、とじ目3を過ぎ
ることによつて分離部36aはめくり頁を押える
状態となつて、頁めくりが行なわれる。
は分離部36aにより分離され、とじ目3を過ぎ
ることによつて分離部36aはめくり頁を押える
状態となつて、頁めくりが行なわれる。
なお前述の第1の実施例においてローラ15,
16の上下動が通帳1の弯曲形成手段であり、ま
た第2の実施例では回転ドラム33がこれに対応
する。
16の上下動が通帳1の弯曲形成手段であり、ま
た第2の実施例では回転ドラム33がこれに対応
する。
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は通
帳の展開斜視図。第2図は通帳めくり装置の斜視
図。第3図は通帳の頁めくりを示す作用説明図。
第4図は他の実施例を示す側面図である。 1……通帳、9a……分離板、11……移送通
路、15,16……ローラ、19……駆動ロー
ラ。
帳の展開斜視図。第2図は通帳めくり装置の斜視
図。第3図は通帳の頁めくりを示す作用説明図。
第4図は他の実施例を示す側面図である。 1……通帳、9a……分離板、11……移送通
路、15,16……ローラ、19……駆動ロー
ラ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 印字頁を展開した通帳を移送する通路と、 この通路の少なくとも一部に凸状の通路を形成
することにより、通帳のめくり頁側全体を凸状に
弯曲させる弯曲形成手段と、 この弯曲形成手段の上面側に設けられ、通帳の
順送り逆送りに応じてめくり頁をとじ目側に向つ
て送ることにより、通帳の移送方向に応じてめく
り頁を次頁に対してずらせるローラと、 印字頁の順めくり、および逆めくりにそれぞれ
対応して設けられ、前記ローラによつてずらされ
ためくり頁と次頁間に介在させる分離手段とを備
え、 前記ローラでめくり頁を次頁に対してずらした
後、前記ローラの送り方向と逆方向に通帳を移送
することにより、印字頁の順めくり、または逆め
くりを行なうことを特徴とする 通帳の自動めくり装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57012978A JPS57146696A (en) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | Automatic turning device for bankbook |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57012978A JPS57146696A (en) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | Automatic turning device for bankbook |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57146696A JPS57146696A (en) | 1982-09-10 |
JPS6116636B2 true JPS6116636B2 (ja) | 1986-05-01 |
Family
ID=11820303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57012978A Granted JPS57146696A (en) | 1982-01-28 | 1982-01-28 | Automatic turning device for bankbook |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57146696A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109703232A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-05-03 | 数景智能科技(宁波)有限公司 | 一种智能书籍便签 |
-
1982
- 1982-01-28 JP JP57012978A patent/JPS57146696A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57146696A (en) | 1982-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100485553B1 (ko) | 시트 처리 장치 및 시트 처리 장치를 구비한 화상 형성 장치 | |
JPS63239073A (ja) | インジェット・プリンタ | |
JPH022719B2 (ja) | ||
EP0037831A4 (en) | DRIVE MECHANISMS FOR SAVINGS BOOKS. | |
US4995184A (en) | Passbook page turning mechanism | |
JPS6116636B2 (ja) | ||
US4613124A (en) | Single sheet feeding | |
JPS5828119B2 (ja) | 通帳の自動めくり装置 | |
JP3609493B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6219319B2 (ja) | ||
JP2681019B2 (ja) | 通帳プリンタの頁めくり装置 | |
JPS5940638B2 (ja) | 通帳の自動めくり装置 | |
JPH09107433A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2573751B2 (ja) | 通帳改頁機構及びその改頁方法 | |
JP2617127B2 (ja) | 給紙装置 | |
DE60201362T2 (de) | Druckmaschine für heftartiges Medium | |
JPS6141436B2 (ja) | ||
JP3592911B2 (ja) | 製本装置 | |
JP2723733B2 (ja) | 印刷機の連続紙搬送装置 | |
JPH0633014B2 (ja) | 頁替え装置 | |
JP3028968U (ja) | 用紙格納装置 | |
JPH03169689A (ja) | 通帳の自動ページめくり装置 | |
JPH06255192A (ja) | 通帳処理装置 | |
JPH0867365A (ja) | プリンタ | |
JPH0940275A (ja) | 媒体処理装置 |