JPS61165428A - 建設機械の油圧回路 - Google Patents

建設機械の油圧回路

Info

Publication number
JPS61165428A
JPS61165428A JP60007076A JP707685A JPS61165428A JP S61165428 A JPS61165428 A JP S61165428A JP 60007076 A JP60007076 A JP 60007076A JP 707685 A JP707685 A JP 707685A JP S61165428 A JPS61165428 A JP S61165428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
valve
pilot
hydraulic pump
travel motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60007076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577813B2 (ja
Inventor
Wataru Kubomoto
亘 久保本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP60007076A priority Critical patent/JPS61165428A/ja
Publication of JPS61165428A publication Critical patent/JPS61165428A/ja
Publication of JPH0577813B2 publication Critical patent/JPH0577813B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2239Control of flow rate; Load sensing arrangements using two or more pumps with cross-assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は油圧ショベルの油圧回路に関する。
従来の技術 油圧ショベルはそのアクチュエータを2個、あるいわ、
それ以上の個数の油圧ポンプから供給する圧油を切換弁
で切換えて供給し、作動する如く構成している。アクチ
ュエータは通常ブームシリンダ、アームシリンダ、パケ
ットシリンダ、および、旋回モータ、左右の走行モータ
の6個よりなるが、これらは単独に、あるいわ、複数個
が同時に作動する複合操作により作動される。従来層も
一般的な油圧回路は、各アクチュエータを2つの切換弁
のグループに分け、各々の切換弁のグループに対して各
々別個の油圧ポンプを接続せしめ、各々のグループ内で
は切換弁をパラレルに接続している。このような油圧回
路では、それぞれ別個のグループのアクチュエータは、
他のグループのアクチュエータと同時に操作しても、他
のグループのアクチュエータに影響されずに独立した動
作が可能である。
この発明の解決すべき問題点 上記従来の方法は、異なったグループのアクチュエータ
を同時に操作した場合は、各アクチュエータは他のアク
チュエータの作動に影響されることなく、それぞれ別個
の油圧ポンプから圧油の供給を受け、独立したアクチュ
エータとして作動することが可能であるが、同一切換弁
グループ内のアクチュエータを同時に作動した場合は、
作動圧の低いアクチュエータのみに圧油が流れ、作動圧
の高いアクチュエータには圧油が流れず、作動しないと
いう好ましからざる現象が生ずる。このため・例えば為
左右の走行モータを同時に作動させて進行しているとき
、他のアクチュエータヲ作動させた場合は、該アクチュ
エータと同一グループ内にある走行モータへの送油量が
他のアクチュエータへ取られるため減少し、その結果と
して左右の走行モータへの送油量が異なり、走行モータ
の回転速度が異なって走行が蛇行状態になるという好ま
しからぬ状態が生ずる。
この発明は上記の問題を解決し、走行時に他のアクチュ
エータを作動しても蛇行することのない油圧ショベルを
提供することを目的とするものである。
問題を解決するための手段 前記問題を解決するために講じたこの発明の構成は、 イ、油圧シ、ベルのアクチュエータを2個・のグループ
に分け、各々別個の油圧ポンプで駆動する如くしたこと
口、これらのアクチュエータを操作する切換弁のうち、
走行モータ操作用切換弁を各グループの最前列に設け、
これと他のアクチュエータ用切換弁をタンデムに連結し
、かつ、走行モータ操作用切換弁のタンデム通路を通っ
て、他のアクチュエータのセンターバイパス通路との中
間力らパラレル通路にチェック弁を介して通ぜしめ他の
アクチュエータ用切換弁をタンデムに連結し、他のアク
チュエータ用切換弁はそれぞれ並列に連結したこと。
ハ、一方の油圧ポンプからそのグループの走行モータ操
作用切換弁に通ずる油路にパイロット切換弁を設けたこ
と。
二、前記パイロット切換弁に他方の油圧ポンプから油路
を通ぜしめ、また、該パイロット切換弁から両切換弁グ
ループの走行モータ操作用切換以外の切換弁へそれぞれ
油路を通ぜしめたこと。
ホ0両切換弁グループの走行モータ操作用切換弁以外の
切換弁を操作するリモートコントロール弁から、パイロ
ット切換弁へ、そのいずれかを操作したとき圧油が流れ
る如きパイロット油路を並列して設けたこと。
へ、各パイロット油路に走行モータ操作用切換弁と連動
し、該切換弁が中立以外のときのみ開通する開閉弁を設
けたこと。
である。
作用 走行モータと他のアクチュエータを同時に操作しても、
両者はそれぞれ別個の油圧ポンプから油を供給されるこ
とになるので、走行時に蛇行することがなく、平坦地走
行で直進性が確保される。
また、走行時に操作する他のアクチュエータは単独の油
圧ポンプから圧油を供給されるので、走行時の作動圧に
関係なく確実な操作が可能である。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
1は第1走行モータ2操作用の切換弁であり、3は旋回
モータ4操作用の切換弁であり、5はブームシリンダ6
操作用の第1切換弁であり、7はアームシリシダ8操作
用の第1切換弁であるが、これらの切換弁1.3.5.
7は第1切換弁グループAを形成し、第1油圧ポンプ9
から最上流側の第1走行モータ操作用切換弁1には油路
10が通じ、第1走行モータ操作用切換弁1と他の切換
弁3.5.7とはタンデムに連結され、他の切換弁3.
5.7は互いに並列に連結され、第1走行モータ操作用
切換弁1の下流側から各切換弁3.5.7へ油路11.
12.13がチェック弁44を介して通じている。14
は第2走行モータ15操作用切換弁であり、16はバケ
7)シリンダ17操作用の切換弁であり、18は前記第
1ブームシリンダ操作用切換弁5と連動し、ブームシリ
ンダ6に合流油路19を形成した第2ブームシリンダ操
作用切換弁であり、20は前記第1アームシリンダ操作
用切換弁7と連動し、アームシリンダ8に合流油路27
を形成した第2アームシリンダ操作用切換弁であり、こ
れらの切換弁14.16.18.20は第2切換弁グル
ープBを形成し、最上流側の第2走行モータ操作用切換
弁14には第2油圧ポンプ21から油路22がタンデム
に通じ、パケットシリンダ操作用切換弁16と第2ブー
ムシリンダ操作用切換弁18と第2アームシリンダ操作
用切換弁20には、第2走行モータ操作用切換弁14の
下流側から油路23.24.25がそれぞれチェック弁
44を介して並列に通じている。
26は第1油圧ポンプ9から第1走行モータ操作用切換
弁1に通ずる油路lOに設けたパイロット切換弁で、旋
回モータ操作用切換弁3を操作するために設けたリモー
トコントロール弁28を操作し、走行モータ操作用切換
弁1114を操作したときに第2油圧ポンプ21を第1
走行モータ操作用切換弁1と第2走行モータ操作用切換
弁14に並列に通ぜしめ、第1油圧ポンプ9を両切換弁
グループA1Bの前記以外の切換弁3.5.7.16.
18.20に並列に通ぜしめるためのもので、第2油圧
ポンプ21の吐出油路22から分岐油路29が通じてお
り、また、該パイロット切換弁26から第1切換弁グル
ープAの第1走行モータ操作用切換弁1以外の切換弁3
.5.7へ油路30.31が通じており、第2切換弁グ
ループBの第2走行モータ操作用切換弁14以外の切換
弁16.18.20に油路30.32が通じている。
旋回モータ操作用切換弁3はバイリット操作の・  切
換弁で、リモートコントロール弁28からパイロット油
路33.34が通じているが、これらのパイロット油路
33.34から分岐パイロット油路35.36がチェッ
ク弁37に通じ、更に分岐して並列するパイロット油路
38.39がパイロット切換弁26に通じている。パイ
ロット油路38には第1走行モータ操作用切換弁lと連
動し、該弁1が中立以外のときのみパイロット油路38
を開通する開閉弁40を設けており、また、パイロット
油路39には第2走行モータ操作用切換弁14と連動し
、該弁14が中立以外のときのみパイロット油路39を
開通する開閉弁41を設けている。
なお、42はリモートコントロール弁28に圧であり、
45は戻り油路、4−はタンクである。
本発明は上記の如く構成しているが、実際に作動する場
合について説明する。
単純な走行時、すなわち、走行モータ2.15のみ作動
し、他のアクチュエータは全く作動しない場合は、第1
走行モータ用切換弁1、および、第2走行モータ用切換
弁14を操作する。パイロット切換弁26には第3油圧
ポンプ42からパイロット油路3B、39等が通じてい
るが、リモートコントロール弁28が操作されないので
パイロット圧は作用せず、第1図に示す状態にあるから
、第1油圧ポンプ9の吐出油は該パイロット切換弁26
、油路10 %第1走行モータ用切換弁1を通って第1
走行モータ2に達し、戻り油は第1走行モータ用切換弁
1、戻り油路45を通ってタンクδ 4Iに帰り、第1走行モータ2は作動する。同様に第2
油圧ポンプ21の吐出油は油路22、第2走行モータ用
切換弁14を通って第2走行モータ16に達し、戻り油
は第2走行モータ用切換弁14、戻り油路45を通って
タンク4鬼に帰り、第2走行モータ15は作動する。こ
の場合、第1走行モータ用切換弁1と他の切換弁3.5
.7は第1油圧ポンプ9にタンデムに連結されているの
で、第1走行七−タ用切換弁1以外には油は流れない。
同様に第2走行モータ用切換弁14と他の切換弁16.
18.20は第2油圧ポンプ21にタンデムに連結され
ているので、第2走行モータ用切換弁14以外には油は
流れない。したがって、第1走行モータ2は第1油圧ポ
ンプ9から・第2走行モータ15は第2油圧ポンプ21
からそれぞれ単独に油の供給を受けて作動し、車体は直
進する。
次に、走行モータと他のアクチュエータを同時に作動す
る場合、例えば、湿地帯、あるいわ、坂道等で、走行し
ながら他のブーム、アーム等を使用して進行を容易にす
る場合、あるいわ、走行しながら旋回モータを作動して
旋回する場合等では、例えば、走行中にリモートコント
ロール弁28を操作して旋回モータ4を作動して旋回す
る場合について説明すれば、リモートコントロール弁2
8を操作すれば、第3油圧ポンプ4zの吐出油が該リモ
ートコントロール弁28から油路33、あるいわ、油路
34を通って旋回モータ用切換弁3に流れ、該切換弁3
が切換わるが、同時にリモートコントロール弁28から
の油が油路35、あるいわ、油路36から、ダブルチz
7り弁37に流れる。走行時は前にも述べたように第1
走行モータ用切換弁1、第2走行モータ用切換弁14が
切換えられるから、該弁1.14に連動する開閉弁40
.41も切換えられて開通するから、パイロット油は開
閉弁40、パイロット油路38を通って、あるいわ、開
閉弁41、パイロット油路39を通ってパイロット切換
弁26に達し、該弁26は左側に切換わる。したがって
、第2油圧ポンプ21の吐出油は油路22を通って第2
走行モータ用切換弁14に流れ、前にも述べたように第
2走行モータ15が作動し、また、油路29、ノぐイロ
ット切換弁z6、油路1oを通って第1走行モータ用切
換弁1に流れ、更に、第1走行モータ2に達し、該モー
タ2が作動する。一方、第1油圧ポンプ9の吐出油はパ
イロット切換弁z6、油路30、チェック弁47、油路
31.11を通って旋回モータ用切換弁3に流れ、更に
、旋回モータ4に達し、戻り油は旋回モータ用切換弁3
、戻り油路45を通ってタンク48に流れ、該旋回モー
タ4は作動する。このように、走行モータ2.15と、
それ以外の他のアクチュエータを同時に作動する場合は
、開閉弁40.41が切換わってパイロット切換弁26
にパイロット圧が作用し、該弁26が切換わって、第2
油圧ポンプ21の圧油が走行モータ2.15を作動し、
第1油圧ポンプ9の油がそれ以外のアクチュエータを作
動する如どなり、走行モータ2.15とそれ以外のアク
チュエータはそれぞれ別個の油圧ポンプで作動されるこ
とになり、走行モータ2.15が他のアクチュエータの
影響を受けることがないので、走行モータ2.15は同
じ速度で作動して直進し、蛇行することはない。
上記の説明は走行中に旋回する場合、すなわち、走行モ
ータ2.15と旋回モータ4を同時に作動する場合につ
いて説明したが、走行モータ2.15とブームシリンダ
6、あるいわ、アームシリンダ8を同時に作動する場合
も前記説明の場合と同様で、走行モータ2.15は第2
油圧ポンプ21からの油で、ブームシリンダ6、あるい
わ、アームシリンダ8は第1油圧ポンプ9からの圧油で
作動される。なお、第1図では旋回モータ用切換弁3の
みリモートコントロール弁z8でフントロールするよう
に図示しているが、これは図面を簡略にして理解しやす
いようにするためこのように図示しているものであって
、リモートコントロール弁によって走行モータ2.15
以外のアクチュエータが操作されるとき、該リモートコ
ントロール弁を通ってパイロット圧がパイロット切換弁
26に作用するという過程を経なければ本発明は成立し
ないものであるから、ブームシリンダ用切換弁5もアー
ムシリンダ用切換弁7、パケットシリンダ用切換弁16
も共に図示しないリモートコントロール弁によって操作
されるものである。
走行中にブームシリンダ6とアームシリンダ8を同時に
作動する場合、あるいわ、ブームシリンダ6とパケット
シリンダ17を同時に作動する場合は、これらのアクチ
ュエータはいずれも第1油圧ポンプ9に並列に接続する
ことになるから、2個のアクチュエータが共に第1切換
弁グループA内にある場合、あるいわ、第1切換弁グル
ープAと第2切換弁グループBとに分かれている場合を
問わず全く同様で、作動圧の低い方へ圧油が流れ、その
側のアクチュエータのみ作動する0停止状態で作業を行
なう場合、すなはち、走行モータ2.15以外のアクチ
ュエータのみ作動する場合は、リモートコントロール弁
28を操作しても、第1走行モータ用切換弁1、第2走
行モータ用切換弁14が操作されないので、開閉弁40
.41が共に閉鎖され、パイロット油路38.39が遮
断され、パイロット切換弁26は切換わらないので、第
1油圧ポンプ9の吐出油はパイロット切換弁26、油路
10、第1走行モータ用切換弁1を通りチェック弁44
を介し、油路11,12.13に流れ、操作される切換
弁3.5.7のいずれかを通ってアクチュエータに流れ
、これらの切換弁3.5.7のいずれも操作されない場
合は戻り油路45からタンク48に帰る。同様に第2油
圧ポンプ21の吐出油は油路22、第2走行モータ用切
換弁14、更に油路23.24.25のいずれかを通っ
て操作される切換弁16.18.20のいずれかに流れ
、これらの切換弁16.18.20のいずれも操作され
ない場合は戻り油路45からタンク48に帰る。このよ
うに第1切換弁グループAの走行モータ2以外のアクチ
ュエータには第1油圧ポンプ9からの圧油が流れ、第2
切換弁グループBのアクチュエータには第2油圧ポンプ
21からの圧油が流れ、第1切換弁グループAと第2切
換弁グループBとはそれぞれ別個の油圧ポンプ9.21
から単独に圧油の供給を受けて作動する。
発明の効果 上記のように、本発明は油圧ショベルのアクチュエータ
を2個のグループに分け、それぞれ別個の油圧ポンプで
作動する如くしたばかりでなく、各グループの最上流に
走行モータ用切換弁をタンデムに連結し、他アクチュエ
ータ用切換弁はその下流側に並列に連結し、一方の油圧
ポンプの吐出側油路にパイロット切換弁を設け、該パイ
ロット切換弁を走行モータ以外の他のアクチュエータ操
作用リモートコントロール弁からパイロット油路を通ぜ
しめ、該パイロット油路に、走行モータ用切換弁と連動
する開閉弁を設けて該パイロット油路をコントロールす
る如くシ、かつ、他方の油圧ポンプからパイロット切換
弁へ油路を通ぜしめ、更に、パイロット切換弁から走行
モータ用切換弁以外の切換弁へ直接油路を通ぜしめるこ
とができる如くしたから、走行モータと、それ以外のア
クチュエータを同時に作動した場合でも、走行モータが
他のアクチュエータの影響を受けて蛇行することがない
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の油圧回路図である。 1−−−−一第1走行モータ操作用切換弁3−−−一一
旋回モータ操作用切換弁 S−一−−−第Xプームシリンダ操作用切換弁7−−−
−一第1アームシリンダ操作用切換弁9−−−一一第1
油圧ポンプ 14−−−−一第2走行モータ操作用切換弁16−−−
−−パケツトシリンダ操作用切換弁18−−−−一第2
ブームシリンダ操作用切換弁20−−−−一第2アーム
シリンダ操作用9J 換弁21−−−一一第2油圧ポン
プ 26−−−−−パイロツト切換弁 28−一−−−リモートコントロール弁29−−−−一
油路 38−−m−パイロット油路30−   −− 
  IP      39−−−−      tt3
1’−−+ −−/l   4Q −−−一開閉弁32
  −−−− 17     41−−−−    ’
A−−−−−第1切換弁グループ B−−−−一第2切換弁グループ 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油圧ショベルのアクチュエータを2個のグループ
    に分け、各々別個の油圧ポンプで駆動する如くしたもの
    において、これらのアクチュエータを操作する切換弁の
    うち、走行モータ操作用切換弁を各切換弁グループの最
    前列に設け、これと他のアクチュエータ操作用切換弁を
    タンデムに連結し、他のアクチュエータ操作用切換弁は
    それぞれ並列に連結し、一方の油圧ポンプからその切換
    弁グループの走行モータ操作用切換弁に通ずる油路にパ
    イロット切換弁を設け、該パイロット切換弁へ他方の油
    圧ポンプから油路を通ぜしめ、かつ、該パイロット切換
    弁から両切換弁グループの走行モータ操作用切換弁以外
    の切換弁へそれぞれ油路を通ぜしめ、パイロット切換弁
    が切換えられたとき、一方の油圧ポンプは両切換弁グル
    ープの走行モータ操作用切換弁へ、他方の油圧ポンプは
    それ以上の切換弁へ通ずる如くすると共に、両切換弁グ
    ループの走行モータ操作用切換弁以外の切換弁を操作す
    るリモートコントロール弁から、これらの弁のいずれか
    が操作されたときのみパイロット油が流れる如きパイロ
    ット油路を並列にしてパイロット切換弁に通ぜしめ、各
    パイロット油路に走行モータ操作用切換弁と連動し、該
    弁が中立以外のときのみ開通する開閉弁を設けたことを
    特徴とする建設機械の油圧回路。
JP60007076A 1985-01-17 1985-01-17 建設機械の油圧回路 Granted JPS61165428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007076A JPS61165428A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建設機械の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007076A JPS61165428A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建設機械の油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165428A true JPS61165428A (ja) 1986-07-26
JPH0577813B2 JPH0577813B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=11655989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007076A Granted JPS61165428A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 建設機械の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083428A (en) * 1988-06-17 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Fluid control system for power shovel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197333A (en) * 1981-05-27 1982-12-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd Oil-pressure circuit for oil-pressure shovel
JPS604654U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 株式会社小松製作所 パワ−シヨベルの油圧回路装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS604654B2 (ja) * 1977-04-07 1985-02-05 株式会社東芝 直流回路付電力変換装置の短絡保護装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197333A (en) * 1981-05-27 1982-12-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd Oil-pressure circuit for oil-pressure shovel
JPS604654U (ja) * 1983-06-23 1985-01-14 株式会社小松製作所 パワ−シヨベルの油圧回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5083428A (en) * 1988-06-17 1992-01-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Fluid control system for power shovel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577813B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232167B2 (ja)
JPH0410536B2 (ja)
JPS61165428A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS62107124A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS61165429A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS61211505A (ja) 自走式油圧機械の油圧制御回路
JPH0352275Y2 (ja)
JPH04118428A (ja) 掘削作業車の油圧回路構造
JPS637425A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0643260Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPH0411690B2 (ja)
JPS58146631A (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JP2630777B2 (ja) 車両用制御回路
JPS60123629A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPS637424A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0470429A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0596964A (ja) 建設車両の直進走行回路
JPS6131535A (ja) 建設車両等の油圧制御回路
JPS584035A (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JPS60233235A (ja) 自走式油圧機械の油圧制御回路
JPS6030735A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0115534Y2 (ja)
JPH0316454B2 (ja)
JPS6131536A (ja) 建設車両の油圧回路
JP2624268B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置