JPH0316454B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316454B2
JPH0316454B2 JP11991283A JP11991283A JPH0316454B2 JP H0316454 B2 JPH0316454 B2 JP H0316454B2 JP 11991283 A JP11991283 A JP 11991283A JP 11991283 A JP11991283 A JP 11991283A JP H0316454 B2 JPH0316454 B2 JP H0316454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
switching valve
switching
oil
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11991283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6013130A (ja
Inventor
Wataru Kubomoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP11991283A priority Critical patent/JPS6013130A/ja
Publication of JPS6013130A publication Critical patent/JPS6013130A/ja
Publication of JPH0316454B2 publication Critical patent/JPH0316454B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 クローラ式油圧シヨベルは、そのアクチユエー
タを、2個またはそれ以上の個数の油圧ポンプか
らの吐出圧油を切換弁により切換えて作動させる
が、アクチユエータはブーム、アーム、バケツト
の作動用油圧シリンダ、および旋回、左右走行用
の油圧モータの6個からなつており、これらは単
独あるいは複数が同時に作動する複合操作がなさ
れている。
これに対応するべく、従来の最も一般的な油圧
回路では、各アクチユエータ用の切換弁を2つの
グループに分け、各々の切換弁グループに対して
それぞれ独立した油圧ポンプを接続し、各々の切
換弁グループ内の切換弁をパラレルに接続し、他
の切換弁グループとは分離している。この方法で
は、他の切換弁グループに属する切換弁を同時に
操作して、それらのアクチユエータを作動させる
ときには互いに影響されず独立した作動が可能で
あるが、同一切換弁グループ内の切換弁を同時に
操作してアクチユエータを作動させようとする
と、作動圧の低いアクチユエータにのみ圧油が流
れ、作動圧が高いアクチユエータは作動しないと
いうことが生ずる。また、左右の走行モータが作
動中に他のアクチユエータを作動させると、該ア
クチユエータ用の切換弁と同じ切換弁グループに
属する走行モータ用の切換弁への油量が減少し、
その結果、左右の走行モータへの送油量が異な
り、車体は蛇行するという問題が発生する。
この発明は上記の問題点を解決するもので、左
右の走行モータ作動中に、他のアクチユエータを
作動させても車体が蛇行しないクローラ式油圧シ
ヨベルの油圧回路を提供することを目的とする。
この発明の構成は、各種アクチユエータ用の切
換弁を2個のグループに分け、各々のグループに
別個の油圧ポンプの吐出圧油を供給する如くした
クローラ式油圧シヨベルの油圧回路であつて、各
グループの最上流側に走行モータ用の切換弁を設
け、その下流側に他のアクチユエータ用のパラレ
ル回路構成の切換弁グループをタンデムに連結
し、また、両方の油圧ポンプからチエツク弁を介
して両方の切換弁グループへ合流する油路を形成
し、該合流油路に絞りを有する開閉弁を設けたも
のである。
このような回路構成にすると、走行モータと他
のアクチユエータを同時に使用しても、他のアク
チユエータへは2個の油圧ポンプから等量づつの
圧油を、絞りを有する開閉弁により取出して直接
供給することができるので、2個の走行モータの
作動に差異が生ぜず、したがつて走行の直進性が
保たれる。また、開閉弁の機能を変更することに
より、2個の油圧ポンプの吐出圧油を合流して一
方の切換弁グループへのみ、または、一方の油圧
ポンプの吐出圧油は左右の走行モータへ、他方の
油圧ポンプの吐出圧油は走行モータ以外のアクチ
ユエータへ供給して作業能率を向上させることも
可能である。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1実施例を示すクローラ式
油圧シヨベルの油圧系統図である。図において、
1は油圧ポンプで、油路2により一方の走行モー
タ3用の切換弁4に通じており、該切換弁4の下
流側には旋回モータ5用の切換弁6、ブームシリ
ンダ7用の切換弁8、アームシリンダ9用の切換
弁10がタンデムに連結してあり、切換弁4と切
換弁6の間のセンタバイパス11から分岐した油
路12にはチエツク弁13が設けてあり、該油路
12は更に分岐して上記切換弁6,8,10へ通
じ、センタバイパス11の圧油は切換弁6,8,
10に向けてのみ流入する方向にチエツク弁13
が設置してある。
14は前記油圧ポンプ1と対をなす油圧ポンプ
で、油路15により走行モータ16用の切換弁1
7に通じており、該切換弁17の下流側にはバケ
ツトシリンダ18用の切換弁19とブームシリン
ダ7へ合流回路を形成するための切換弁20とア
ームシリンダ9へ合流回路を形成するための切換
弁21とがタンデムに連結され、切換弁17と切
換弁19の間のセンタバイパス22からは前記と
同様、チエツク弁33を介して分岐油路により、
切換弁19,20,21に通ずる油路23が分岐
しており、センタバイパス22の圧油は切換弁1
9,20,21に向けてのみ流入する方向にチエ
ツク弁33が設置してある。また、油圧ポンプ1
の吐出側油路2と油圧ポンプ14の吐出側油路1
5は油路24で連結しており、また、切換弁6,
8,10に通ずる油路12と切換弁19,20,
21に通ずる油路23とは油路25で連結してお
り、かつ、油路24と油路25は油路26で連結
しており、油圧ポンプ1,14からの圧油が合流
して走行モータ3,16以外の他のアクチユエー
タへこれらの油路を通つて流れることができるよ
うにしている。27は開閉弁で、油路26に設置
しており、該油路26を開閉できるばかりでな
く、該弁27の開路時油路には絞り28が有り、
走行モータ3,16と他のアクチユエータを同時
に作動する際に油の分配を適正にし、作動を円滑
にするようにしている。また、油路24には油路
26との連結点の両側にチエツク弁29,30を
設置しており、油路25には油路26との連結点
の両側にチエツク弁31,32を設置しており、
何れも、油圧ポンプ1,14の吐出圧油が開閉弁
27の開路時油路を通り、油路12または23の
方向にのみ流れるようにしている。なお、34は
戻り油路、35はタンクである。
本発明は上記の如く構成しているが、次にその
作動について説明する。
単純な走行時、すなわち、走行モータ3,16
のみ使用して他のアクチユエータを全く使用しな
い場合は、開閉弁27を操作してこれを閉鎖し、
油路26を遮断する。油路26が遮断されている
と、油圧ポンプ1,14の吐出圧油は、チエツク
弁30および29の作用により互いに合流せず、
それぞれ油路2および15にのみ流入する。した
がつて、切換弁4を操作すれば油圧ポンプ1の吐
出圧油は油路2、切換弁4を通つて走行モータ3
に流れ、戻り油は切換弁4、油路34を経てタン
ク35に戻り、該走行モータ3は作動する。同様
に、切換弁17の操作により、油圧ポンプ14の
吐出圧油は油路15、切換弁17を経て走行モー
タ16に達し、戻り油は切換弁17、油路34を
経てタンク35に戻り、該走行モータ16は作動
する。
このように、切換弁4,17を操作していると
きは、切換弁4とその下流側の切換弁6,8,1
0、および、化換弁17とその下流側の切換弁1
9,20,21とは、それぞれタンデムに連結さ
れているので、油圧ポンプ1,14の吐出圧油は
走行モータ用の切換弁4,17以外の切換弁へは
流入せず、したがつて、走行モータ3,16のみ
独立して作動するので機体は直進する。
次に、走行モータと他のアクチユエータを同時
に作動させる場合、例えば、湿地帯、あるいは、
坂道等で、走行中にブーム、アーム等を使つて進
行を容易にしようとする場合、あるいは、走行し
ながら旋回モータを使つて旋回する場合等におい
ては、先ず、開閉弁27を開放側にし、油路26
を開通させておいて、走行用の切換弁4,17を
操作することにより、前に述べたように走行モー
タ3,16が作動するが、同時に開閉弁27が切
換わつて油路26が開通しているので、油圧ポン
プ1,14の吐出圧油の一部はチエツク弁29,
30を通つて合流し、開閉弁27の絞り28、チ
エツク弁31または32を経て走行モータ以外の
アクチユエータ用の切換弁6,8,10または切
換弁19,20,21の一方または両方のグルー
プへ通じる油路25,25に流入する。したがつ
て、例えば、切換弁6を同時に操作すれば、油圧
ポンプ1からの圧油の一部がチエツク弁29を通
り、また、油圧ポンプ14からの圧油の一部がチ
エツク弁30を通つて油路26に合流し、開閉弁
27の絞り28を通り、さらに、チエツク弁3
1、油路25、切換弁6を通つて旋回モータ5に
流れ、戻り油は切換弁6、油路34を通つてタン
ク35に戻り、旋回モータが作動する。走行モー
タ3,16と旋回モータ5ではその作動抵抗が異
なり、旋回モータ5の作動抵抗が一般的に小さ
い。したがつて、作動抵抗の小さい旋回モータ5
に多量の油が流れ、走行モータ3,16の作動速
度が遅くなる。開閉弁27に絞り28を設けてい
るのはこのようなことを避けるためのもので、こ
の絞り28により走行モータ3,16と他のアク
チユエータ間の作動のバランスが保たれる。な
お、上記の場合は走行モータ3,16と旋回モー
タ5を同時に作動した場合について述べたが、か
りに、バケツトシリンダ18を作動させる場合
は、切換弁19を操作する。開閉弁27を通つた
圧油が右側のチエツク弁32を通つて切換弁1
9、更にバケツトシリンダ18に流れることは旋
回モータ5における場合と同様である。また、ブ
ームシリンダ7、あるいは、アームシリンダ9を
作動させる場合も同様であるが、ただ、これらの
油圧シリンダ7,9は左右の切換弁8,20、あ
るいは、切換弁10,21が同時に操作され、合
流してブームシリンダ7、あるいは、アームシリ
ンダ9に圧油が流れる如くなる点が、旋回モータ
5、あるいは、バケツトシリンダ18を作動する
場合と異なる。
また、開閉弁27を開路位置とし、切換弁6,
8,10,19,20,21のすべてが操作され
ていないときは、チエツク弁13,33の作用に
より、油路25,25はセンタバイパス11,2
2に対して閉鎖されるので、開閉弁27が閉路し
たときと同じ状態となる。
次に、走行モータ以外の他のアクチユエータの
み作動する場合、すなわち、停止した状態で作動
を行う場合は、開閉弁27を閉鎖状態にし、油路
26は遮断しておく。切換弁4,17が操作され
ない状態では、切換弁4と他の切換弁6,8,1
0、および、切換弁17と他の切換弁19,2
0,21は、共にタンデムに連結されているか
ら、これらの切換弁6,8,10は油圧ポンプ1
にパラレルに連結した通常の油圧回路と全く同じ
であり、また、切換弁19,20,21も油圧ポ
ンプ14にパラレルに連結した油圧回路と同じで
あり、各アクチユエータは自由に個別に作動する
ことができる。
第2図はこの発明の第2実施例の腰部油圧系統
図であり、第1図のA矢視部に相当する。すなわ
ち、開閉弁27の前後に、図に示すようにフロー
デバイダ36、あるいは37を追加すると、さら
に走行の直進性、各アクチユエータの同時操作性
が向上する。フローデバイダ36がない場合は、
走行モータ3、および、16を同時に作動して走
行前進、あるいは、後進中、アーム、ブーム等の
アクチユエータを動かしたとき、平坦な地面であ
れば走行モータ3,16の圧力はほぼ同じである
が、例えば、左側の走行モータ3の方が抵抗が大
きい場合、油圧ポンプ1の圧力が油圧ポンプ14
より高くなり、油圧ポンプ1からチエツク弁29
を通つてアクチユエータに流れる油量が、油圧ポ
ンプ14からチエツク弁30を通つて流れる油量
よりも多くなり、直進状態で走行しなくなる。フ
ローデバイダ36を設けることにより、油圧ポン
プ1,14の圧力が異なつても、左右より等量の
油が開閉弁27へ流れるため、走行直進状態が保
たれる。
また、フローデバイダ37がない場合、走行中
に旋回モータ5とバケツトシリンダ18を同時に
動かした場合、負荷の軽いバケツトだけが動いて
旋回が動かない。フローデバイダ37を設けるこ
とにより、2グループの切換弁にチエツク弁3
1,32を介して定量の圧油を送るためアクチユ
エータの同時操作が可能となる。
以上述べたように、この発明は走行モータ用の
切換弁の下流側に、他のアクチユエータ用の切換
弁をタンデムに連結し、2個の油圧ポンプから合
流せしめて走行モータ以外のアクチユエータ用切
換弁への油路を設けたばかりではなく、その油路
に開閉弁を設けたから、走行しながら他のアクチ
ユエータを作動させても、他のアクチユエータに
圧油が流入して、左右の油圧モータの回転に差異
を生じ、車体が蛇行するようなことは生じない。
したがつて、例えば、湿地から脱出する際に走
行モータとアームシリンダを同時に作動させても
蛇行することがなく、また、走行しながら旋回し
ても蛇行することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の油圧系統図、第2図は本発明
の第2実施例の要部を示す油圧系統図である。 3,16……走行モータ、4,6,8,10,
17,19,20,21……切換弁、5……旋回
モータ、27……開閉弁、28……絞り、29,
30,31,32……チエツク弁、36,37…
…フローデバイダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のアクチユエータ用の切換弁を2つのグ
    ループに分け、2個の油圧ポンプの吐出圧油をそ
    れぞれ別個に上記2つのグループに供給する如き
    油圧回路において、それぞれの切換弁グループの
    最上流側に走行用の切換弁を置き、他のアクチユ
    エータ用の切換弁は、上記走行用の切換弁の下流
    側にタンデムに連結し、油圧ポンプとアクチユエ
    ータ用の切換弁との間に開閉弁を設け、かつ、該
    開閉弁は、それぞれの油圧ポンプからの吐出圧油
    を、2つのグループの走行用の切換弁に独立して
    供給したり、あるいは、合流させて走行用の切換
    弁および走行用以外の他のアクチユエータ用の切
    換弁に同時に供給したりする油路を有することを
    特徴とするクローラ式油圧建設作業車両の油圧回
    路。
JP11991283A 1983-06-30 1983-06-30 建設作業車両の油圧回路 Granted JPS6013130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991283A JPS6013130A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 建設作業車両の油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991283A JPS6013130A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 建設作業車両の油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6013130A JPS6013130A (ja) 1985-01-23
JPH0316454B2 true JPH0316454B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=14773266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11991283A Granted JPS6013130A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 建設作業車両の油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013130A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6013130A (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143097B2 (ja)
KR870000506B1 (ko) 토목 건설기계의 유압회로 시스템
JPS61142235A (ja) 油圧ショベル等の建設機械の油圧回路
JPH0374292B2 (ja)
JPH01320302A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0316454B2 (ja)
JPH0352275Y2 (ja)
JP2766365B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0411690B2 (ja)
JPH0464378B2 (ja)
JPH0649633Y2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0143098B2 (ja)
JPH0643260Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPS61211505A (ja) 自走式油圧機械の油圧制御回路
JPS61165429A (ja) 建設機械の油圧回路
JP6801440B2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPH0216221A (ja) 作業車の油圧構造
JPH0258412B2 (ja)
JPH0377333B2 (ja)
JPS637424A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0429815B2 (ja)
JPH0577813B2 (ja)
JPH0643259Y2 (ja) 建設機械の油圧装置
JPS5883737A (ja) 土木・建設機械の油圧回路
JPS584035A (ja) 油圧作業機械の油圧回路