JPS61163822A - 射出成形品の取り出し方法 - Google Patents

射出成形品の取り出し方法

Info

Publication number
JPS61163822A
JPS61163822A JP537785A JP537785A JPS61163822A JP S61163822 A JPS61163822 A JP S61163822A JP 537785 A JP537785 A JP 537785A JP 537785 A JP537785 A JP 537785A JP S61163822 A JPS61163822 A JP S61163822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ejector
pin
molded product
molded part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP537785A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomoto Tanaka
田中 直基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP537785A priority Critical patent/JPS61163822A/ja
Publication of JPS61163822A publication Critical patent/JPS61163822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は射出成形された成形品を金型内から取り出す方
法に関する。
〈従来技術〉 従来の取り出し方法の一例を示すと次のようなものがあ
る。
第3図は樹脂を注入後型開きした断面図を示す。
第4図はエジェクターピン1により成形品2を突き出し
た断面図を示す。この場合成形品2と同一面にエジェク
ターピン1の丈調整をすることが難しく成形品2に喰い
込ませている。このため成形品2はエジェクターピン1
に喰い付いており、成形品2はエジェクターピン1によ
り突き出されても金型内より取り出せない。
第5図はエジェクターピン1が戻る状態の断面図を示す
。この場合成形品2はエジェクターピン1に喰い付いた
まま戻り、キャビティの突起8に引っかかり再び金型内
に残留する。このため1回の突き出しでは成形品2は金
型内に残留し型締めを行なうことにより金型破損の原因
となる。
この現象をなくす方法として突き出し回数を2回以上に
設定しなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の従来技術では、エジェクターピンの突き出し回数
を2回以上に設定しなければならない為サイクル・タイ
ムが長くなると共にエジエクタービンの摩耗が早くなり
修理回数が多くなる。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、突き出し回数を1回とし、サイ
クル・タイムの短縮及び修理回数の削減をはかり、生産
性向上を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の射出成形品の取り出し方法は、型開き時、可動
側型板とバックプレートとの間を開かせることにより、
成形品からエジェクターピンを一度引き抜き、その後成
形機の突き出し棒でエジェクターグレートを押すことに
より、エジェクターピンを連動させ、成形品を突き出し
金型内より除去する。
〔実施例〕
以下、本発明についての実施例に基づき詳細に説明する
第1図は樹脂注入後型開きを行なった断面図を示す。型
開き時に可動側型板5とバックプレート6との間を吊り
ビン7により一定のストローク開かせる。これにより成
形品2からエジエクタービy 1 カ離しく矢印A部)
エジェクターピン1への喰い付き力がなくなる。次に成
形機の突き出し棒3によりエジェクタープレート4を押
すことにより、エジェクターピン1は連動して成形品2
を突き出す。エジェクターピン1と成形品20間には喰
い付き力がなくなっているため、第2図のようにエジェ
クターピン1の突き出し力により成形品2は前方(矢印
B)へ飛び出し、金型内より取り出される。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば1回の突き出しにより
成形品は確実に金型内から取り出せる。
このためサイクル・タイムの短縮及びエジェクターピン
の修理回数の削減により、生産性向上という効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による取り出し方法を示す断面
図。 第3図乃至第5図は従来の取り出し方法を示す断面図。 1・・・・−・エジェクターピン 2・・・・・・成形品 3・・・・・・成形機の突き出し棒 4・・・・・・エジェクタープレート 5・・・・・・可動側型板 6・・・・・・バックプレート 7−・・・吊りビン 8・−・・・・キャビティの突起部。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形品の取り出し方法において、型開き時可動側型
    板とバックプレートとの間を開かせることにより、成形
    品からエジェクターピンを一度引き抜き、その後成形機
    の突き出し棒でエジェクタープレートを押すことにより
    前記エジェクターピンを連動させ、成形品を突き出し金
    型内より除去することを特徴とする射出成形品の取り出
    し方法。
JP537785A 1985-01-16 1985-01-16 射出成形品の取り出し方法 Pending JPS61163822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP537785A JPS61163822A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 射出成形品の取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP537785A JPS61163822A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 射出成形品の取り出し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163822A true JPS61163822A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11609480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP537785A Pending JPS61163822A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 射出成形品の取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163822A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101954688A (zh) * 2010-09-13 2011-01-26 凡嘉科技(无锡)有限公司 模具顶出系统强制复位结构
CN106378437A (zh) * 2016-11-04 2017-02-08 江苏金泰堡机械制造有限公司 一种铝合金联板制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101954688A (zh) * 2010-09-13 2011-01-26 凡嘉科技(无锡)有限公司 模具顶出系统强制复位结构
CN106378437A (zh) * 2016-11-04 2017-02-08 江苏金泰堡机械制造有限公司 一种铝合金联板制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2483093A (en) Stripping and knockout mechanism for molding dies
US2483094A (en) Stripping and knockout mechanism for molding dies
US3196483A (en) Molding device
JPS61163822A (ja) 射出成形品の取り出し方法
JP2867963B2 (ja) 樹脂成形装置
CN210190462U (zh) 一种具有气动顶出以及推环的注塑模具
CN207120428U (zh) 一种倒扣脱模机构
JP3195121B2 (ja) 射出成形機
CN110696305A (zh) 自动断水口装置及超声波焊接方法
JPS55114541A (en) Method of releasing plastic product from mold
JPH08216203A (ja) 射出成形用金型と樹脂成形品の製造方法
SU1705107A2 (ru) Литьева форма дл изготовлени полимерных изделий
JP3554680B2 (ja) 合成樹脂ランナー引き戻し構造を有する成形金型
JPH02164509A (ja) 射出成形金型
JP3297517B2 (ja) 合成樹脂製品の成形方法および成形用金型
JPH0518115Y2 (ja)
JPS60264217A (ja) 射出成形用金型装置
CA2155358A1 (en) Injection Mould and Method for Injection Moulding an Article
JPH032017A (ja) 多数個取り射出成形方法及び金型装置
KR940002858Y1 (ko) 사출금형의 이형불량 방지를 위한 비디오 테이프용 릴 다운구조
KR0138935Y1 (ko) 금형 러너 취출용 밀핀
JPS63295224A (ja) 樹脂成形金型装置
JPH07266385A (ja) 射出成形用金型
JPH0234316A (ja) 成型金型におけるゲート切断構造
JPS63112133A (ja) 成形装置