JPS61163649A - アウタ−リ−ドボンデイング装置 - Google Patents

アウタ−リ−ドボンデイング装置

Info

Publication number
JPS61163649A
JPS61163649A JP60004122A JP412285A JPS61163649A JP S61163649 A JPS61163649 A JP S61163649A JP 60004122 A JP60004122 A JP 60004122A JP 412285 A JP412285 A JP 412285A JP S61163649 A JPS61163649 A JP S61163649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
semiconductor
theta
outer lead
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226379B2 (ja
Inventor
Minoru Okamura
岡村 實
Fumimaro Ikeda
池田 史麻呂
Hideaki Miyoshi
秀明 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Marine Instr Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Marine Instr Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Marine Instr Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP60004122A priority Critical patent/JPS61163649A/ja
Publication of JPS61163649A publication Critical patent/JPS61163649A/ja
Publication of JPH0226379B2 publication Critical patent/JPH0226379B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体のアウターリードを基板のアウターリ
ードと接続して半導体を基板に装着するアウターリード
ボンディング装置に関するものである。
この種の装置においては、多数の半導体を等ピッチで取
付けたキャリヤテープを長手方向に移送せしめ、そのも
のとほぼ同レベル横倒に半導体装着すべきプリント基板
を移送せしめ、キャリヤテープから切断した半導体を所
定の位置にて降下せしめ、基板の装着位置に重ねてアウ
ターリード部を加熱融着せしめ相互に接続し、−ボンデ
ィングするようになっている。
従来の装置においては、ボンディング作業に当って半導
体のアウターリードの位置と、基板のプリント回路のア
ウターリードの位1とを合わせるのに、キャリヤテープ
と基板とを、それぞれ所定の位置に置くよう機械的なガ
イドにより位置決めをし、キャリヤテープから半導体を
切断する位置の真下に基板の半導体装置装着部を位置せ
しめることで位置合わせを行なっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、近年半導体は極めて小型となり、また基
板もそれに応じて小型となり、プリント回路の導通路も
極めて細く、かつ相互間隔も極めて狭くなって来た。従
ってキャリヤテープ上の半導体の取付位置誤差、切断誤
差、移動誤差、基板の位置決め誤差、基板に対する基板
上のアウターリードのプリント誤差などの誤差が集積し
て、半導体のアウターリードと基板のアウターリードと
の整合が困難となり、そのため製品の小型化を妨げる欠
点があった。
又、これらの誤差をなくすために各要素の精度を上げる
ことにより対応すると、機械各部の工作精度や組立精度
を異常に上げることとなり実用的精度を楽にする為に基
板上にまで移送された半導体装置ズレを検出して修正し
ようとしても、基板上にはキャリヤフィルム、及びその
移送装置、切断装置などがおおっており、上方から検出
することができなかった。
本発明は、従来のものにおける上記の問題点を解決し、
リードの幅、間隔を小となして製品の小型化をはかるこ
とができ、各部の精度を異常に高くする必要はなく、半
導体の基板に対する位置ズレを正確かつ容易に検出し、
修正することができる、アウターリードボンディング装
置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決するための手段として、
複数の半導体装置を取付けたキャリヤテープから、前記
半導体装置をアウターリードの部分で切断して取出し、
該半導体装置を、プリント基板のアウターリード部と接
続せしめてプリント基板に装着せしめるアウターリード
ボンディング装置において、前記キャリヤテープから前
記半導体装置を切断する切断位置と、取出された前記半
導体を前記プリント基板に装着する装着位置とが、ほぼ
同じ高さで並べられて配備され、かつ、前記切断位置と
前記装着位置との中間の位置において前記基板に対して
生ずべき前記半導体装置ズレを検出する半導体装置ズレ
検出装置と、前記基板の標準位置に対する該基板の位置
ズレを検出する基板位置ズレ検出位置と、前記半導体装
置ズレ検出値と前記基板位置ズレ横出値とに基づいて位
置ズレを修正する位置ズレ修正装置とを備えていること
を特徴とするアウターリードボンディング装置を提供せ
んとするものである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図はプリント基板lの一部に半導体2が組込まれた
プリント基板3を示す。
第2図は、その半導体2の付近の拡大図であり第3図に
実線で示す如き半導体2が、そのアウターリード4の先
端がプリント基板3上のプリント回路のり−ド5に重ね
られて接続されて装着されている。半導体2は第3図に
示す如く、ICチップ6の周縁のパッド7に接続してリ
ード8が設けられている。リード8の相互はリード保持
板9により支えられ、補強されている。リード8の端部
はリード保持板9から突出してアウターリード4を形成
している。
このような半導体2は次の如くして製造される。
即ち、第3図に二点鎖線で示す如き、プラスチックフィ
ルムより成る長いキャリヤテープ11の長手方向に沿っ
て等ピッチで多数(図では一個のみ示す)設けられてい
る穴12の周辺に末端部13を有し、内方に向けて延長
されているリード8の内側端にICチップ6が接続され
ている。
この状態までは、予めインナーリードボンダを用いて製
造される。
このような状態のキャリヤテープ11をアウターリード
ボンディング装置に導き、リード8の架橋部を切断1a
14.15にて切断し、半導体2を取り出す、リード8
の一部はリード保持板9より突出してアウターリード4
を形成する。
プリント基板3の表面上には第4図に示す如く、アウタ
ーリード4と接続に必要なり一ド5が設けられている。
このプリント回路中心上に第3図の実線の如き半導体2
を重ね、リード5の上にアウターリード4を重ね(例え
ば4’ 、5’ の如く)、その上から加圧、加熱を行
って、アウターリード4とリード5とを融着せしめる。
このようにして半導体2がプリント基板3に装着される
以上の如き作業を行なうアウターリードボンディング装
置について詳細に説明する。
第5図は装置の側面図であり、フレーム17上には、ボ
ンディングヘッド18を載せたXYテーブル19、アウ
ターリードの切断部20、移送部21、半導体装置ズレ
検出装置としてのカメラ32及びボンディングステージ
22が設けられている。
ボンディングヘッド18には、アウターリードを融着す
るボンディングツール23と、プリント基板3に対する
基板位置ズレ検出装置としてのカ切断部20は、キャリ
ヤテープ11の受は台25とアウターリードを切断する
カッタ26とを備えている。
移送部21は、X方向及びY方向の移動を行うxy子テ
ーブル9.2方向の昇降動作を行うZテーブル31、回
転動作を行うθテーブル30が備えられ、θテーブル3
0に固定されたアーム28の先端には、 アーム28に
対してθ″テーブル301′より回転可能に支えられた
吸着機構27が備えられ、その下端に半導体2を吸着す
るようになっている。θテーブル30の上にはθ1テー
ブル30’があり、θテーブル30に対してモータ(図
示せず)により相対的に回転するようになっている。こ
のθ1テーブル30’とθl′テーブル30″の間には
ワイヤ55 (第7図)が掛けられ、θ“テーブル30
“の回転によりθ″テーブル30″、従って吸着機構2
7が回転するようになっている。
カメラ32は吸着装置27に吸着された半導体2の、標
準位置に対し平面内の二方向のズレ及び回転のズレを検
出するためのものであり、吸着装置27に上面を吸着さ
れた半導体2の状態を下面から検出するようになってい
る。
カメラ32の位置は、切断部20から取り上げられた半
導体2がボンディングステージ22にまでアーム28に
より運ばれる経路の途中に設けられている。
ボンディングステージ22は、プリント基板3のガイド
レール37の間のボンディングの標準位置に設けられて
いる。
カメラ24はボンディングステージ22上に置かれたプ
リント基板3のリード5の標準のリード位置からのX方
向、Y方向のズレ量及び回転方向のズレ量を検出するた
めのものである。
カメラ32により得られた半導体2の位置ズレ信号は、
カメラ24により得られたプリント基板3の位置ズレ信
号とともにCCU33に入力され、モニタ34には別々
の画像で現され、PPU35に入り両者のパターン認識
動作を行い、その出力がインターフェース制御系36に
入り、ステージドライバ54に操作信号を与える。
この操作信号により、半導体2のアウターリード4とプ
リント基板3のリード5とを相互に重ね合わせるような
信号がステージドライバー54からXYテーブル19.
29、θテーブル30、θ1テーブル30′、Zテーブ
ル31に与えられ、各機構が操作されて、半導体2のア
ウターリード4とプリント基板3のリード5との整合が
行われる。
カメラ24と32に対して、それぞれCCll33、モ
ニタ34を備えるようにしてもよい。
第6図、第7図において、37はプリント基板3を水平
に一つづつ間欠的に移動せしめる(移動装置の図は省く
)ガイドレールであり、38はガイドレール37にプリ
ント基板3を一つづつ供給するローダ、39はガイドレ
ール37から排出されるプリント基板3を一つづつ受は
入れるアンローダである。
第7図、第8図において、11はキャリャテ−ブ、40
はキャリヤテープをほぼ水平に、プリント基板3とぼば
同じ高さで並行に間欠的に移動せしめる(駆動装置の図
は省く)ガイドレールである。41はキャリヤテープ1
1の供給リール、42はスペーサフィルム43の収納リ
ール、44は送りスプロケット、45は空テープ収納箱
である。
第9図は切断部20の詳細図であり、ダイ46とポンチ
47を備える。48はバネ49にて下向力をうけている
おさえである。50は、受は台25の表面に出没し、キ
ャリヤテープ11のパーフォレーションに挿入されてキ
ャリヤテープ11の位置決めをするピンである。
第1θ図はアーム先端の吸着機構27を示し、吸着軸5
2の中空孔51が真空源と接続し、半導体2を吸着する
第11図はボンディングステージ22の上部の詳細であ
る。
53は出没可能の、プリント基板3の位置決めビンであ
る。
空間Aは、半導体2をプリント基板上においたボンディ
ングツール23は昇降可能に支えられかつ加熱され、ア
ウターリード4をリード5に押し付けて融着して接続す
るようになっている。
動作につき説明すれば、供給リール41より送リスプロ
ケ・ノド44の作用で繰り出されたキャリヤテープ11
の、成る半導体2が切断部20に至ると移送は一時停止
され、カッタ26のダイ46が下降する。
先ずおさえ48がアウターリード4に接触し、ポンチ4
7との間でアウターリードを挟み、これを固定する。な
おもダイ46を押し下げれば、ダイ46とポンチ47と
の剪断作用でアウターリード4は切断され半導体2が分
離する。
アーム28を回転させ、吸着機構27で半導体を吸着し
、アーム28を戻し、カメラ32の点に一旦停止させ、
下部より半導体を写しだし、そのズレを検出し、次ぎに
再びアーム28を駆動させながら、このときすでにカメ
ラ24によるパターン認識を行ない、プリント基板3側
のリード5及び半導体2のアウターリード4の位置を確
かめてXY方向のズレ及びθのズレを算出し、インター
フェース制御系36からの出力信号によりXYテーブル
29、θ゛テーブル30’の動きにより、リード5とア
ウターリード4とを整合せしめ、しかる後、Zテーブル
31の操作により半導体2を下降せしめ、アウターリー
ド4をリード5に重ねて接触せしめる。
この動きと平行してXYテーブル19によりボンディン
グツール23が移動して半導体2の直上に達し、下降し
てアウターリード4のボンディングを行なう。
プJ)ント基板3と半導体2とは、カメラ24.32に
より別々に、かつ中間に介在物なしに直接その位置を検
出され、その結果に基づいてズレを修正されるので、ア
ウターリード部の接続を正確かつ容易に行うことができ
る。
特に、カメラ32により、アーム28の先端の吸着機構
27に保持された半導体2を下方から見てズレの検出を
行うので、半導体2全体のどの部分における合わせマー
クを検出することができ、検出動作が容易、かつ確実と
なる。
なお移送部21の動きは、アーム28の如き回転運動で
なくともよく、直線運動で吸着機構27がガイドレール
40と37との間を往復するようにしてもよい。
又、半導体2のズレ量が少ない場合には、θ゛テーブル
30°θ”テーブル30″を無くし、直接θテーブル3
0とXYテーブル29によってズレ補正をおこなっても
良い。
(発明の効果) 本発明により、アウターリードボンディングステージに
半導体装置せしめたときのプリント基板に対する位置ズ
レを正確、容易しかも短時間で検出することができ、か
つ修正することができるので、リードの幅、間隔を狭く
して製品の小型化を可能となし、各部の精度を異常に高
くする必要のないアウターリードボンディング装置を提
供することができ、実用上極めて大なる効果を有するも
ので、ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に関するものであり、第1[iJ
はプリント基板の平面図、第2図は半導体付近の拡大図
、第3図は半導体の拡大図、第4図はプリント基板の穴
の拡大図、第5図はアウターリードボンディング装置の
側面図、第6図は第5図の正面図、第7図は第6図の平
面図、第8図はr−r線断面正面図、第9図は切断部詳
細図、第1O図は吸着機構の一部断面図、第11図はボ
ンディングステージ部の断面図である。 1・・プリント回路、2・・半導体、3・・プリント基
板、4・・アウターリード、5・・リード、6・ ・ 
■Cチップ、7・ ・バッド、8、・・リード、9・・
リード保持板、10・・アウターリード、■!・・キャ
リヤテープ、12・・穴、13・・末端部、1本、15
・・切断線、17・・フレーム、18・・ボンディング
ヘッド、19・・XYテーブル、20・・切断部 21
・・移送部、22・・ボンディングステージ、23・・
ボンディングツール、24・・カメラ、25・・受は台
、26・・カッタ、27・・吸着機構、28・・アーム
、29・・XYテーブル、30・・θテーブル、30’
  ・・θ1テーブル、30’・・θ”テーブル、31
・・Zテーブル、32・・カメラ、33・・CCU、3
4・・モニタ、35・・PPU、36・・インターフェ
ース制御系、37・・ガイドレール、38・・ローダ、
39・・アンローダ、40・・ガイドレール、41・・
供給リール、42・・収納リール、43・・スペーサフ
ィルム、44・・送りスプロケット、45・・空テープ
収納箱、46・・グイ、47・・ポンチ、48・・おさ
え、49・・バネ、5o・・ビン、51・・中空孔、5
2・・吸着軸、53・・ピン54・・ステージドライバ
ー、55・・ワイヤ。 特許出願人   日本電気株式会社 同       海上電機株式会社 代理人弁理士  高 木  正 行 間   薬師  稔 同       依 1) 孝次部 ヒ! 0コ C) 手続補正書 昭和60年2月14日 特許庁長官  志  賀   学  殿1、事件の表示
  昭和60年特許願第4122号2、発明の名称  
アウターリードボンディング装置3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称  (423)  日 本 電 気 株式会社名
称   海上電機株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  自発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
8、補正の内容    別紙の通り 特願昭60−4122 補    正    書 本願明細書中 1、第9頁第18行「CCD」の前に「カメラコントロ
ールユニットJを加入する。 2、第9頁第19行rPPUJとあるを「パターン認識
装置1PRtJJと訂正する。 3、第16頁第6行rPPUJとあるをrPRUJと訂
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の半導体装置を取付けたキャリヤテープから、
    前記半導体装置をアウターリードの部分で切断して取出
    し、該半導体装置を、プリント基板のアウターリード部
    と接続せしめてプリント基板に装着せしめるアウターリ
    ードボンディング装置において、 前記キャリヤテープから前記半導体装置を切断する切断
    位置と、取出された前記半導体を前記プリント基板に装
    着する装着位置とが、ほぼ同じ高さで並べられて配備さ
    れ、 かつ、前記切断位置と前記装着位置との中間の位置にお
    いて前記基板に対して生ずべき前記半導体の位置ズレを
    検出する半導体位置ズレ検出装置と、前記基板の標準位
    置に対する該基板の位置ズレを検出する基板位置ズレ検
    出位置と、前記半導体装置ズレ検出値と前記基板位置ズ
    レ検出値とに基づいて位置ズレを修正する位置ズレ修正
    装置とを備えている ことを特徴とするアウターリードボンディング装置。
JP60004122A 1985-01-16 1985-01-16 アウタ−リ−ドボンデイング装置 Granted JPS61163649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004122A JPS61163649A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 アウタ−リ−ドボンデイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004122A JPS61163649A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 アウタ−リ−ドボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61163649A true JPS61163649A (ja) 1986-07-24
JPH0226379B2 JPH0226379B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=11575980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004122A Granted JPS61163649A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 アウタ−リ−ドボンデイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222835A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Toshiba Corp 電子部品の実装装置
US4913335A (en) * 1988-09-01 1990-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for die bonding
US5609292A (en) * 1992-12-04 1997-03-11 International Business Machines Corporation Manufacturing circuit boards using a pick and place machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222835A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Toshiba Corp 電子部品の実装装置
US4913335A (en) * 1988-09-01 1990-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for die bonding
US5609292A (en) * 1992-12-04 1997-03-11 International Business Machines Corporation Manufacturing circuit boards using a pick and place machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226379B2 (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894657A (en) Mounting apparatus for electronic component
JP3024457B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3531586B2 (ja) 表示パネルの組立装置および組立方法
TWI673806B (zh) 熱壓鍵合裝置
JP6673794B2 (ja) 熱圧着ボンディング装置
JP2017183378A (ja) 電子部品の実装装置
JPS61163649A (ja) アウタ−リ−ドボンデイング装置
JP3899867B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP5157364B2 (ja) 接合対象物のアライメント方法、これを用いた部品接合方法および部品接合装置
JPH0453097B2 (ja)
JPH0131694B2 (ja)
JPH0466118B2 (ja)
JP3440801B2 (ja) 電子部品の接合装置
JP6942829B2 (ja) 電子部品の実装装置
JPS6340328A (ja) アウタ−リ−ドボンデイング装置
JP4402810B2 (ja) 電子部品搭載機
JPS61166095A (ja) アウターリードボンディング装置
JP2000082724A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3233137B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3211523B2 (ja) チップの実装装置
JPH06310569A (ja) 半導体素子のフェースダウンボンディング法
JP2001284405A (ja) 半導体製造装置
JPH03129844A (ja) インナーリードボンデイング装置
JPH07142535A (ja) チップの実装装置および実装方法
JPH0878479A (ja) アウタリ−ドボンディング装置およびアウタリ−ドボンディング方法