JPH0222835A - 電子部品の実装装置 - Google Patents

電子部品の実装装置

Info

Publication number
JPH0222835A
JPH0222835A JP17197588A JP17197588A JPH0222835A JP H0222835 A JPH0222835 A JP H0222835A JP 17197588 A JP17197588 A JP 17197588A JP 17197588 A JP17197588 A JP 17197588A JP H0222835 A JPH0222835 A JP H0222835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
punching
substrate
mounting
mounting stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17197588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2633631B2 (ja
Inventor
Mineaki Iida
飯田 峰昭
Hirohisa Kawachi
河内 広久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO COMPUTER ENG KK
Toshiba Corp
Original Assignee
TOKYO COMPUTER ENG KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO COMPUTER ENG KK, Toshiba Corp filed Critical TOKYO COMPUTER ENG KK
Priority to JP63171975A priority Critical patent/JP2633631B2/ja
Publication of JPH0222835A publication Critical patent/JPH0222835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2633631B2 publication Critical patent/JP2633631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は電子部品を基板またはリードフレーム等に実装
する装置に係り、特にフィルムキャリア状のICのアウ
ターリード部と基板又はリードフレームのボンディング
を行なうアウターリードボンダーに関する。
(従来の技術) 本発明が対象とするICは小型軽量化が進んでいる電子
機器を更に多機能、高性能化するために開発されたもの
で従来のフラットパッケージ型ICよりも薄形になりリ
ード部は多ピン狭ビンとなっている。このICはフィル
ム状のリードフレームにICチップを実装したものでフ
ィルムキャリア状ICと呼ばれるものである。フィルム
キャリア状ICはポリイミド、ポリエステル、ガラスエ
ポキシ樹脂等からなる長尺のキャリアテープ上に一定ピ
ツチで従来のリードフレームに対応する薄いリードを形
成し、これに半導体チップを接続したもので、上記キャ
リアテープの長手方向に複数個形成されたものである。
このフィルムキャリア状ICをプリント基板やリードフ
レームに実装するためにはその実装前に金型等を用いI
Cを打抜いてフレーム部を除去する必要がある。また打
抜き後のICはリード部が薄く狭ピッチであるため変形
しやすく人手では位置合せ、接合が困難であるためこれ
らの工程を自動で行なう装置が望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように本発明の装置が対象とするICは薄形、狭
ピッチ、多ビン化されているためリード部が変形しやす
く打抜き後のICのノ\ンドリング、IC実装時のパタ
ーンとの高精度位置合せ、ICと基板またはリードフレ
ームとの接合等を人手で確実に行なうことが困難であっ
た。特にICと実装パターンとの高精度位置合せを人手
で行なう場合顕微鏡あるいはカメラおよび拡大モニター
を観察しながらICやパターンを微少送りする必要があ
り、作業性や能率が悪いという欠点があった。
この発明は上記課題に着目してなされたものであり、位
置合せ、接合が困難な他ピン、狭ピッチのフィルムキャ
リア状ICのアウターリード部の接合を高精度かつ確実
に行なうことを可能にするアウターリードボンダーを提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 半導体チップがインナーリードボンディングされたキャ
リアテープから電子部品を打抜くとともに成型を行なう
打抜き成型機構を設け、この打抜き成型機構に上記キャ
リアテープを供給および排出する供給排出機構を設け、
上記打抜き成型機構から所定距離離れた位置に基板を所
定位置に載置してfyθ方向に駆動する実装ステージを
設け、上記打抜き成型機構で打抜き成型された電子部品
をボンディングヘッドに吸着して上記実装ステージに搬
送する搬送機構を設け、上記搬送機構の水平方向の搬送
範囲の中途部に上記ボンディングヘッドに対する上記電
子部品の吸着状態を検知する第1の検知手段を設け、上
記実装ステージ上方に上記実装ステージに対する上記基
板の載置状態を検知する第2の検知手段を設けたアウタ
ーリードボンダーにある。
(作用) 供給排出機構により半導体チップがインナーリードボン
ディングされたキャリヤテープを打抜き成型機構に供給
し、この打抜き成型機構により上記キャリアテープから
電子部品を打抜くとともに成型する。そして、打抜かれ
た電子部品は搬送機構のボンディングヘッドに吸着され
て第1の検知手段まで搬送され、且つ打抜かれた不要部
品は上記供給排出機構によって打抜き成型機構から排出
される。また、上記第1の検知手段でボンディングヘッ
ドへの電子部品の吸着位置を検知し、実装ステージ上に
保持された基板の位置を第2の検知手段で検知し、上記
第1および第2の検知手段で検知された基板の位置を電
子部品の位置に合せるように実装ステージを駆動し、電
子部品を吸着したボンディングヘッドが実装ステージに
保持された基板に対して加熱および加圧することにより
自動的にアウターリードボンディングを行なうことがで
きる。
(実施例) この発明におけるアウターリードボンダーの構造につい
て図面を参照して説明する。図中に示されるアウターリ
ードボンダー1は、図示しない半導体チップがインナー
リードボンディングされたキャリアテープ3から電子部
品4を打抜き成型する打抜き成型機構5と、この打抜き
成型機構5に対して上記キャリアテープ3を供給および
排出する供給排出機構6と、上記打抜き成型機構5で打
抜き成型された電子部品4をボンディングヘッド7に吸
着保持して上下方向および水平方向の所定の搬送範囲を
移動する搬送機構8と、この搬送機構8の水平方向の搬
送範囲の中途部に設けられポンディンングヘッド7に対
する電子部品4の吸着状態を検知する第1の検知手段9
と、上記搬送機構8の水平方向の搬送範囲の中途部下方
に設けられ回路基板(以下、基板と省略する)10を保
持する実装ステージ11と、上記搬送機構8の搬送範囲
の端部側上方に設けられ上記実装ステージ11に対する
基板10の保持状態を検知する第2の検知手段12と、
上記各部を制御する制御装置13とを有している。そし
て、上記各装置はそれぞれアウターリードボンダー1の
フレームを形成する本体14に対して収容もしくは取付
けされている。
上記本体14は下部に上記制御装置13が収容設置され
ている。この制御装置13は上記本体14の最上部に設
けられた操作パネル15からの入力に応じて、同制御装
置13に隣接して設けられ各機構に接続されている電源
装置16や各機構を制御する各制御装置等を制御するよ
うになっている。また、本装置の制御はこのような方法
に限られるものではない。
また、これら制御装置13および電源装置16と上記操
作パネル15との間には正面視で左端部側に実装ステー
ジ11が設けられ、右端部側には打抜き成型機構5が設
けられている。そして、上記実装ステージ11と打抜き
成型機構5との間に互って搬送用アーム17が設けられ
ている。この搬送用アーム17には、同搬送用アーム1
7に沿って左右方向に移動する移動体18が設けられ、
この移動体18はボンディングヘッド7が取付られる図
示しない取付部が上下動するように構成されており、上
記ボンディングヘッド7を所定の移動範囲に亘って移動
するようになっている。
また、搬送用アーム17の左右方向の移動範囲の中途部
下部には第1の検知手段9が設けられ、且つ上記実装ス
テージ11の上方には第2の検知手段12が設けられて
いる。そして、上記第1および第2の検知手段9.12
は上記ボンディングヘッド7に吸着された電子部品4お
よび実装ステージ11上に保持された基板10の保持状
態を、上記操作パネル15に隣接して設けられたモニタ
ー20にそれぞれ平面視と下面視の状態で映し出される
ようになっている。また、上記打抜き成型機構5には供
給排出機構6が対向するように設けられている。
ここで、上記アウターリードボンダー1によって製造さ
れるT A B < 7ape Autoaattea
 Bondlngu)部品21について第5図および第
6図を参照して説明する。電子部品4としてのTAB部
品21はキャリアテープ3上にIC(集積回路)23を
インナーリードボンディングしてこのICをリード24
・・・を導出する状態にパッケージ25で覆い、この後
リード24・・・を含むキャリアテープ3を破線Sに沿
って切断して製造されるものである。従ってTAB部品
21は薄形で且つ各リード24・・・が僅かな外力によ
って容易に折れ曲りするものとなっている。このためT
AB部品21を基板10に装着することが行われている
が、この装着はキャリアテープ3を打抜いてTAB部品
21を取出し、次ぎにこのTAB部品21を基板10に
装着することで製造されている。ここで、リード24は
半田めっき、Auめっき、Snめっき等が施されている
以下、上記アウターリードボンダー1の各部の詳細な構
造について図面を参照しながら説明する。
上記打抜き成型機構5は例えば第7図に示されるように
構成されたプレス加工装置26であり、下部ホルダ27
を備えている。この下部ホルダ27の上面には固定金型
28が載置固定されているとともに、この固定金型28
の両側にはそれぞれ支柱29.29が立設されている。
これら一対の支柱29.29には上部ホルダ30がスラ
イド自在に設けられており、この上部ホルダ30は図示
しない駆動機構によって上記支柱29.29に沿って上
下駆動されるとともに、上記固定金型28と対向する下
面には可動金型31が保持固定されている。そして上記
供給排出機構6によって固定金型28上に第5図に示さ
れる電子部品4が一体になっている切断片32が供給さ
れる。この切断片32は上記キャリアテープ3を鎖線に
沿って切断したものである。そして可動金型31が降下
することによって破線Sで示すように打抜き加工される
ようになっている。こうして切断片32はその中心部が
電子部品4となり、周辺部が枠状の打抜き品33となる
次ぎに、上記固定金型28と可動金型31とを′1s8
図に基づいて説明する。固定金型28の略中夫にはバキ
ューム孔34が上下面に亘って貫通され、この下端部は
図示しない真空吸着機構に連通ずる。上記バキューム孔
34近傍の固定金型下面には、ダイ部35.35が所定
間隔を有して一体に設けられている。これらダイ部35
.35の間隔と形状は、上記IC23からキャリアテー
プ3にリード24・・・を接続した状態で打抜き、且つ
成型する設定寸法から決められる。各ダイ部35.35
のさらに両側部には、一対の位置決めピン36.36が
突設されている。この位置決めピン36.36の間隔は
上記キャリアテープ3の両側のパーフォレーションd、
d相互間隔と一致する。
位置決めピン36.36の先°端である上端は円錐状の
尖鋭部37.37となっていて、固定金型28の上面か
ら突出されている。さらに、位置決めピン36.36の
外周には弾性部材である圧縮ばね38.38によって弾
性的に支持されるノックアウトリング39.39がそれ
ぞれ上下動自在に嵌合している。なお、このノックアウ
トリング39.39は下端部のみ直径が大となっていて
圧縮ばね40.40が当接し易い形状であるとともに、
通常の状態において圧縮ばね40.40に弾性的に押上
げられてもその上端部が位置決めピン36.36の先端
尖鋭部37.37よりも突出しないよう、固定金型28
の一部で規制されている。
そして、上方からノックアウトリング39.39に圧縮
ばね38.38の弾性力に抗する負荷がかかれば、この
上端部は固定金型28の上面と同一もしくはそれ以下に
下降するようになっている。
固定金型28の周端部には複数のガイド孔41(1つの
み示す)が、その上下面に貫通して設けられる。上記可
動金型31は上部側が上型本体42、下部側がストリッ
パ43からなり、これらは圧縮ばね44で連結されてい
る。つまり、上型本体42に圧縮ばね44を介してスト
リッパ43が吊持される。上型本体42の周端部には複
数のガイドビン45(1つのみ示す)が設けられていて
、この下端部はストリッパ43に設けられるガイド孔4
5aを貫通し、さらに、この下部に突出して、固定金型
28に設けられる上記ガイド孔41に対向する。可動金
型31の略中央部にはポンチ46およびリード押え47
が設けられ、それぞれこの下面から突出してストリッパ
43に貫通して設けられる透孔部48に挿入する。通常
の状態において、これらポンチ46およびリード押え4
7の下端部は上記透孔部48内にあるが、上記可動金型
31とストリッパ43との間にある圧縮ばね44が圧縮
変形して可動金型31とストリッパ43が略密着状態に
なれば、ストリッパ43の下面から突出するように設定
される。上記リード押え47は可動金型31に対してス
ライド自在な吊持ビン49の下端部に吊持され、かつ可
動金型31とリード押え47上面との間には圧縮ばね5
0が介在される。上記ストリッパ43には、上記位置決
めピン36.36と相対向する位置に一対のピン逃げ孔
51.51が上下面に亘って貫通する。
そして、電子部品4を打抜き成型する際には固定金型2
8上に搬入し、かつこのパーフォレーションd、dを位
置決めピン36.36の先端尖鋭部37.37に掛止す
るように後述する供給排出機構6によって自動的に供給
される。このとき、ノックアウトリング39.39の上
端部は固定金型28の上面から突出する位置にある。つ
いで可動金型31が降下する。ガイドピン45が固定金
型28のガイド孔41に挿入するとともに、ストリッパ
43が電子部品4に接触して、これを全面的に固定金型
28の上面に押圧する。電子部品4はリード24を含め
部分がダイ部35.35によって押圧され、且つパーフ
ォレーションd1dは位置決めピン36.36の先端尖
鋭部37.37に圧入して電子部品4の位置に正確に保
持される。この電子部品4によってノックアウトリング
39.39は圧縮ばね38.38の弾性力に抗して押圧
され、固定金型28上面と同一になるまで降下する。可
動金型31の降下が継続して可動金型31とストリッパ
43との間にある圧縮ばね44が圧縮変形し、始めにリ
ード押え47がストリッパ43の下面から突出してリー
ド24をダイ部35.35に押え付け、成型がなされる
。ついでポンチ46が降下して、リード24をダイ部3
5.35に押えつけることにより、これらり−ド24の
切断を行なう。そして、成型したリード24を接続した
状態のまま第5図に示されるように切断片32から電子
部品4を打抜く。この打抜き成型の後に上記可動金型3
1が上昇してポンチ46およびリード押え47の下端部
がストリッパ43の透孔部48内に入り込む。可動金型
31がある程度上昇すると、ストリッパ43が圧縮ばね
44に吊持した状態で上昇する。このストリッパ43が
打抜き成型された電子部品4から離間するにともなって
、ノッキングアウトリング39.39を支持する圧縮ば
ね38.38の弾性力が復帰してこれを押し上げる。位
置決めピン36.36の先端尖鋭部37.37には、電
子部品4から打抜かれた打抜き品33のパーフォレーシ
ョンd、dが圧入状態で係止するが、ノックアウトリン
グ39.39を介して圧縮ばね38.38の弾性力を受
け、先端尖鋭部37.37まで浮き上がる。
このように構成された打抜き成型機構5に対して上記切
断片32を供給し打抜き成型後に打抜き品33を固定金
型28から排除する供給排出機構6の構造について説明
する。
以下、上記供給排出機構6の構成について第9図および
第10図を参照して説明する。同供給排出機構6は基部
52を備えており、この基部52には取付板53が垂直
に立設され、この取付板53の上端部の一側面にはロー
タリーアクチュエータ54が取付られている。このロー
タリーアクチュエータ54の回転軸55にはL字状部材
56の一端が取付けられ、この他端にはスイングアーム
57の一端が固着されている。このスイングアーム57
の他端j:は第1のプーリ58が支軸59によって回転
自在に設けられている。また、上記回転軸55の上記り
字状部材56の一端から突出し端部には第2のプーリ6
0が一体に設けられている。この第2のプーリ60と上
記第1のプーリ58との間には歯付きのベルト61が張
設されている。上記支軸59は上記スイングアーム57
に回転自在に設けられ、その一端には一対の吸着ノズル
62.62が設けられたノズルヘッド63の一端が固着
されている。
シタ力って、供給排出装置6は、そのロークリアクチュ
エータ54の回転軸55によってスイングアーム57が
第9図中に矢印で示される方向に回転駆動されると、上
記ベルト61は第2のプーリ60によって上記スイング
アーム57の回転方向に逆方向に走行駆動されることに
なる。すると、上記ノズルヘッド63は第10図に示す
ようにプレス加工装置26の一対の金型28.31間か
ら退避した状態から金型28.31間に進入する状態に
回動する。そのとき、一対の吸着ノズル62.62は軸
線を垂直にした状態で平行移動し、先端が上記固定金型
28上に残った打抜き品33の両端部に僅かな間隔を介
して対向する。その状態でこれら吸着ノズル62.62
に吸引力が作用し、上記打抜き品33を真空吸着するよ
うになっている。
上記吸着ノズル62.62が打抜き品33を真空吸着す
ると、スイングアーム57が第10図に示す状態から矢
印で示す先程と逆方向に回転駆動され、第9図に示すよ
うにノズルヘッド63が一対の金型28.31間から退
避することになる。
その状態で上記吸着ノズル62に生じている吸引力を解
除すれば上記打抜き品33を適所に排出することができ
る。ここで、上記打抜き品33の排出口は図示しないが
、第9図中に示される退避状態において、吸着ノズル6
2.62の下部に対応する部位がシャッタ状になってお
り、上記シャッタ状の排出口が開き吸着ノズル62.6
2の吸引を停止することで、打抜き品33は自重で上記
排出口に落ちるように構成されている。そして、上記排
出口は通常閉鎖状態にあり、図示しない供給装置により
キャリアテープ3の切断片32が1っずつ上記排出口の
閉鎖部分52aに供給され、この切断片32を上記吸着
ノズル62.62が吸着するようになっている。
以下、上記打抜き成型機構5から上記電子部品4を吸着
保持して上記搬送用アーム17に沿って搬送する搬送機
構8について説明する。第1図中に示される搬送機構8
は上記打抜き成型機構5と実装ステージ11との間を結
ぶ水平な搬送用アーム17が設けられている。この搬送
用アーム17には同搬送用アーム17に沿って左右方向
に移動する移動体18が設けられており、この移動体1
8には上記ボンディングヘッド7が上下駆動する機構を
介して連結されている。
以下ボンディングヘッド7の構造について第11図乃至
第13図を参照して説明する。このボンディングヘッド
7の本体は中空の角柱状のフレーム64によって構成さ
れており、内部には吸引管65が挿通されている。
吸引管65は先端に0リングよりなる吸着パッド66を
備えて構成され、上記電子部品4を吸着保持できるよう
にしている。そして、その基端側はフレーム64の内向
部に設けられた軸受、例えばボールスプライン67で、
回転方向を規制しつつ上下同自在に支持され、吸着パッ
ド66をフレーム64先端から突出させている。むろん
、吸引管65とともに加圧ばね68(圧縮ばねよりなる
)が内装されていて、従来と同様、吸引管65の先端を
下方方向へ付勢している。なお、上記フレーム64の基
端にはボールスプライン67および加圧ばね68を押え
るための押え部材69が設けられている。
一方、フレーム64には冷却フィン70が設けられてお
り、この冷却フィン70は略矩形の箱を対角線上で4分
割されたと同様な形状をもつ分割フィン70a〜70d
(導電性の金属材よりなる)から個性される。そして、
これら分割フィン70a〜70dがフレーム64の先端
側を囲むように配置されている。また各分割フィン70
a〜70dは、各内面とフレーム64の外面(いずれも
平滑な面)との間に設けたクロスローラテーブル71(
リニアガイド)を介してフレーム64の外周上に上下動
自在に支持され、先端面を吸引管65の先端部から大き
く退避した部位に位置している。なお、各分割フィン7
0a〜70dの側部には多数のフィン部゛72・・・が
形成されている。また各分割フィン70a〜70dの後
端面とフレーム64の外周面の中途部の部分に突設した
フランジ73との間にはそれぞれ加圧ばね73aが介装
されていて、それぞれ分割フィン70a〜70dを下方
へ付勢している。つまり、各分割フィン70a〜70d
とも吸引管65と同様、上方向へ変位できるようになっ
ている。
そして、こうした各分割フィン70a〜70dの下面に
、ヒータチップ74が吸着パッド66を中心とした周囲
に設けられている。ヒータチップ74は従来の矩形の枠
状体を上記電子部品4の端子列に応じてそれぞれ4辺に
分割した構造となっている。 具体的には第12図に示
されるように吸着パッド66を中心として4方向に分割
した略断面り字状の分割チップ75・・・から構成され
ている。そして、取付座76が台座部材77を介して分
割フィン70a〜70dの下面にボルト止めされ、チッ
プ先端を電子部品4の端子列に対して位置決めしている
。つまり、それぞれ予圧が与えられる分割フィン70a
〜70dを使って、各分割チップ75・・・はそれぞれ
独立して上下の方向へ移動できるようになっている。な
お、ヒータチップ74は吸着パッド66から退避した位
置に取付されているものである。そして、各分割フィン
70a〜70dのうちの例えば2つに給電装置78が接
続され、給電により各分割チップ75・・・の先端から
熱を発生させることができるようになっている。具体的
には、第13図に示すように分割チップ75・・・が直
列回路となるよう、隣接する分割フィン70a〜70d
どうしが導電線部79・・・で直列に接続され、例えば
分割フィン70a〜70d間で給電すれば、分割チップ
75・・・において電流が抵抗体を流れることによるジ
ュール熱を発生できるようになっている。なお、分割フ
ィン70a〜70dに電流を流すために各分割フィン7
0a〜70dとクロスローラテーブル71・・・との間
、および加圧ばね68とフランジ73との間にそれぞれ
絶縁部材80を設けて、金属部品との絶縁を計っている
そして、移動体18の図示しない取付部にこうしたボン
ディングヘッド7の基端部が装着される他、吸引管65
の基端に装着された接続口部81に吸引装置82が接続
され、電子部品4を搬送し、上記実装ステージ11上に
配置された基板10に対して上記電子部品4をアウター
リードボンディングするようになっている。
上述のように構成された搬送機構8は、上記打抜き成型
機構5と実装ステージ11との間で移動体18が移動す
るようになっており、この搬送範囲中途部の所定の位置
には第1の検知手段9が設けられている。この第1の検
知手段9は搬送用アーム17の下部に固定された第1の
CCDカメラ83からなる。また、上記搬送用アーム1
7の端部側に設けられた実装テーブル11の上方には第
2の検知手段12が設けられており、この第2の検知手
段12は第2のCCDカメラ84からなっている。これ
らCCDカメラ83.84から出力される画像信号はと
もに上記制御装置13に内蔵された装着制御装置85に
送られるようになっている。
この装着制御装置85はTAB部品21である電子部品
4の装着制御を実行するもので、特に電子部品4の不良
を検出する機能および電子部品4と基板10との位置合
せ機能が備えられている。
具体的には第4図に示すように各CCDカメラ83.8
4からの各画像信号をディジタル変換するA/D (ア
ナログ/ディジタル)変換器86が備えられ、このA/
D変換器86でディジタル変換されたディジタル画像信
号が画像データとして画像メモリ87に記憶されるよう
になっている。
また、装着制御部85a1不良検出部88、位置合せ部
89、部品の形状データメモリ90および入力部91が
備えられている。装着制御部85aは入力部91を通し
て打抜き成型機構5、搬送機構8および実装ステージ1
1等に制御信号を送出して電子部品4の打抜きから基板
10への装着までを動作制御する機能を有するものであ
り、不良検出部88は第1のCCDカメラ83の撮像に
より得られる画像データと部分の形状データメモリ90
の予め記憶されている電子部品4の設計データとから同
電子部品4の不良を検出する機能を有するものであり、
さらに位置合せ部89は第1および第2のCCDカメラ
83.84で得られる各画像データからこれら第1およ
び第2のCCDカメラ83.84の固定位置に基づいて
電子部品4と基板10との相対的位置合せを行なう機能
を持ったものである。
また、上記第1のCCDカメラ83と搬送途中における
ボンディングヘッド7との間には第14図乃至第17図
に示すような視覚認識用ステージ92が設けられている
。この視覚認識用ステージ92には上記ボンディングヘ
ッド7に吸着された電子部品4を第1のCCDカメラ8
3側から照明するリング状の照明光源93が設けられ、
さらに、上記視覚認識用ステージ92には上記第1のC
CDカメラ83に対して電子部品4の背面となる位置に
閉鎖可能に設けた遮光性があって、しかも表面で乱反射
を起こさないように加工されたシャッタ94.95を有
している。そして、電子部品4を吸着保持さたボンディ
ングヘッド7が上記認識ステージ92上に到達すると、
上記シャッター94.95が第14図および第15−図
に示されるように閉じて、電子部品4の背景に上記ボン
ディングヘッド7が写らないように遮蔽し、ボンディン
グヘッド7側の加熱部が撮像に影響を与えないようにな
っている。第14図乃至第17図は視覚認識用ステージ
92の全体構造を示すもので、上記シャッタ94.95
はスライドガイド96.97に案内されて移動するよう
に支持体98上に取付られ、エアシリンダ99.100
によって開閉作動されるようになっている。また、シャ
ッタ94.95の開閉部の下方位置には支持体98に固
定されたリング状の照明光1i93が配置され、その中
心下方位置には上記第1のCCDカメラ83が設けられ
て、図示しない上下動機構を有するカメラスタンド10
1で上下動可能に支持されている。
上述のように構成されたアウターリードボンダー1は上
記制御装置t13によって各部が駆動制御される。例え
ばキャリアテープ3を切断することで製作された切断片
32が第18図に示されるステップslにおいて供給排
出機構6のセット位置制御部85aの制御によって供給
排出機構6が作動して打抜き成型機構5の固定金型28
上に供給される。そして、切断片32が上記固定金型2
8に供給されると、ステップs3において装着制御部8
5aは打抜き成型機構5に制御信号を送出して可動金型
31を降下させる。これにより、切断片32の中央部か
ら電子部品4が打抜かれる。そして、ステップs4にお
いて、打抜きにより残された不要な打抜き品33が上記
供給排出機構6によって上記固定金型28上から除去さ
れる。この後ステップs5、s8. s7において装着
制御部85aは搬送機構8に制御信号を送信する。これ
により、非作動時において上記第1のCCDカメラ83
上に位置しているボンディングヘッド7が搬送用アーム
17に沿って打抜き成型機構5側に移動し、上記電子部
品4を吸着保持し、再度節1のCCDカメラ83上に移
動し停止する。
次ぎにステップS8において視覚認識用ステージ92の
シャッタ94.95が作動される。
一方、実装ステージ11上に第6図に示すような基板1
0が載置され、これがステップO1において基板10の
セットが検知されると、実装テーブル11は動作して基
板10を第2のCCDカメラ84の視野内の所定位置に
位置させるように駆動制御される。
この状態において、第1のCCDカメラ83はボンディ
ングヘッド7で吸着されている電子部品4を撮像してそ
の画像信号を出力し、また第2のCCDカメラ84は基
板10を撮像してその画像信号に変換されて各画像デー
タとして画像メモリ87に記憶される。
このように各画像データが記憶されると、ステップs9
において不良検出部88は第1のCCDカメラ83の撮
像により得られた画像データを読みだして電子部品4の
各リードの位置を検出する。
そして、不良検出部88は部品の形状データメモリ90
に記憶されている電子部品4の設計データを読みだし、
この設計データに基づいてボンディングヘッド7に吸着
されている電子部品4の各リード24の折れおよび曲り
を検出する。ここで、電子部品4のリード24に折れお
よび曲りがなければ良品と判断し、また折れや曲りがあ
れば不良であると判断してステップsllにおいて排除
される。つまり電子部品4を実装ステージ11側へ搬送
する途中の所定位置でボンディングヘッド7の吸引を停
止することで所定位置に不良の電子部品4を排除するこ
とができる。
以上の判断で電子部品4が良品であれば、次ぎのステッ
プs12に移る。このステップs12において制御装置
113の位置合せ部89は、第1のCCDカメラ83の
撮像により得られた画像データから第19図に示すよう
に電子部品4の各辺のリード位置から各辺の中心位置を
求め、さらに対向する中心位置どうしを結んで電子部品
4の中心位置Pを求める。次ぎに位置合せ部89はステ
ップs13において第1のCCDカメラ83の視野中心
位置と電子部品4の中心位置Pとの差を求め、この差を
無くす制御信号を実装ステージ11に送出する。これに
より、第1のCCDカメラの視野中心に電子部品4の中
心位置Pが合せられる。
また、位置合せ部89はステップe3において第2のC
CDカメラ84の撮像により得られた画像データから基
板10の各辺のパッド10aから各辺の中心位置を求め
、さらに対向する中心位置どうしを結んで基板10の中
心位置Pを求める。次ぎに位置合せ部89はステップe
4において第2のCCDカメラ84の視野中心位置と基
板10の中心位置Pとの差を求め、この差を無くす制御
信号を実装ステージ11に送出する。これにより、第2
のCCDカメラ84の視野中心に基板10の中心位置P
を合せる。そして、実装ステージ11は基板10と電子
部品4の上記中心位置Pが互いに一致するように駆動さ
れ、接合時に中心が一致するように制御される。
ところで、電子部品4の中心位置を求めるときに各辺の
中心位置どうし結んだラインが第1のCCDカメラ83
のXY軸に対して傾いていることが多い。このため、位
置合せ部89はこの傾きの角度を画素数によって求め、
且つこの角度に応じた位置補正信号を実装ステージ11
に送出する。
これにより、実装ステージ11はθ方向に回動移動して
基板10を電子部品4に対して位置補正する。
そして、ステップs15において装着制御部85aは搬
送機構8に対して制御信号を創出して実装ステージ11
の上方に移動させる。この移動によりボンディングヘッ
ド7が実装ステージ11の上方に達すると移動を停止し
、次ぎにボンディングヘッド7は降下して電子部品4を
基板10に装着する。
このようにボンディングヘッド7に吸着された電子部品
4の画像データと予め設定された電子部品4の形状デー
タとから電子部品4の不良を検出し、且つ第1のCCD
カメラ83で得られる画像データと基板10と撮像する
第2のCCDカメラ84で得られる画像データとからこ
れらCCDカメラ83.84の位置に基づいて電子部品
4と基板10との相対的位置合せを行なう構成としたの
で、不良の電子部品4を確実に検出できて基板10への
装管前に排除できる。これにより装着の効率が良くなっ
て歩留りが向上する。またCCDカメラ83.84を使
用して位置合せを行なうので精度高く位置合せができ、
そのうえ位置合せの時間が短くできる。さらに、基板1
0は図示しない位置決めピンによって実装ステージ11
上に配置するだけで所定の精度を得ることができ、また
各CCDカメラ83.84は固定配置なので位置の再現
性が高く振動等による画像への悪影響を考慮しなくてよ
く位置合せの高速化が計れる。なおかつ、金型28.3
1によって打抜かれた電子部品4は人手に触れることな
く基板10に実装されるので、リード24が多ピン、狭
ビンとなっても同リード24を変形させることなく実装
することができる。
上述のように構成されたアウターリードボンダー1によ
れば、リード24間のピッチが0.4朋、リード24の
幅0.2u、で108ピンの電子部品4としてのTAB
部品21を基板10に実装し、位置合せ精度±20μm
以下が得られた。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではなく
その趣旨を逸脱しない範囲で変形してもよい。例えば上
記一実施例では第1および第2の検知手段9.12に第
1および第2のCCDカメラ83.84を使用している
が、これに限定されず、他の撮像カメラを使用してもよ
い。また、上記実施例において切断片32はキャリアテ
ープ3を切断して形成されたものであり、実質的にはキ
ャリアテープ3と同一の部品であるが、区別のために切
断片32として説明した。
〔発明の効果〕
以上説明したように構成されることで、半導体チップが
インナーボンディングされたキャリアテープを自動供給
し、このキャリアテープから電子部品を打抜き成型し、
この電子部品を基板に対して相対的に位置決めし、アウ
ターリードボンディングするという工程を完全に自動化
することができる。これにより、従来必要であった手作
業による微細な作業を不要にし、作業の高精度化と高能
率化とを実現できるアウターリードボンダーを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第19図はこの発明における一実施例であり
、第1図はアウターリードボンダーの正面図、第2図は
アウターリードボンダの側面図、第3図はアウターリー
ドボンダーの平面図、第4図はアウターリードボンダー
の基本的な構成を示す概略的構成図、第5図はキャリア
テープの平面図、第6図は基板に電子部品が装着された
状態を示す平面図、第7図は打抜き成型機構の斜視図、
第8図は打抜き成型機構の要部を示す正断面図、第9図
は打抜き成型機構に対峙して設けられた供給排出機構の
斜視図、第10図は供給排出機構が作動して切断片を打
抜き成型機構に供給している状態を示す斜視図、第11
図はボンディングヘッドの正断面図、第12図はボンデ
ィングヘッドの先端部とこれに吸着される電子部品を示
す斜視図、第13は分割チップの電気的接続構造のみを
示す下面図、第14図は視覚認識用ステージのシャッタ
が開いた状態を示す正面図、第15図は視覚認識用ステ
ージのシャッタが閉じた状態を示す正面図、第16図は
視覚認識用ステージの平面図、第17図は視覚認識用ス
テージと第1の検知手段の配役状態を示す側面図、第1
8図はアウターリードボンダーの作動をフローチャート
で示す作動流れ図、第19図は電子部品および基板の中
心位置Pを示す平面図である。 1・・・アウターリードボンダー 5・・・打抜き成型
機構、6・・・供給排出機構、7・・・ボンディングヘ
ッド、8・・・搬送機構、9・・・!f!1の検知手段
、11・・・実装ステージ、12・・・第2の検知手段
、13・・・制御装置。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 B 図 罵 1′:J 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップがインナーリードボンディングされたキャ
    リアテープから電子部品を打抜き且つ成型する打抜き成
    型機構と、この打抜き成型機構に上記キャリアテープを
    供給し且つ打抜き後の不要部品を上記打抜き成型機構か
    ら排出する供給排出機構と、上記打抜き成型機構から所
    定距離離された位置に設けられ基板を所定位置に載置し
    てXYθ方向に駆動する実装ステージと、上記打抜き成
    型機構で打抜き成型された電子部品をボンディングヘッ
    ドに吸着保持して上下方向および水平方向の所定の搬送
    範囲を移動して上記実装ステージに搬送する搬送機構と
    、この搬送機構の水平方向の搬送範囲の中途部に設けら
    れ上記ボンディングヘッドに対する上記電子部品の吸着
    状態を検知する第1の検知手段と、上記実装ステージ上
    方に設けられ上記実装ステージに対する上記基板の載置
    状態を検知する第2の検知手段とを有することを特徴と
    するアウターリードボンダー。
JP63171975A 1988-07-12 1988-07-12 電子部品の実装装置 Expired - Fee Related JP2633631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171975A JP2633631B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 電子部品の実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171975A JP2633631B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 電子部品の実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222835A true JPH0222835A (ja) 1990-01-25
JP2633631B2 JP2633631B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=15933213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171975A Expired - Fee Related JP2633631B2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 電子部品の実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633631B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758157A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nec Corp テープ・キャリャ・パッケージ接続装置および接続方法
CN116460230A (zh) * 2023-04-06 2023-07-21 广州诺顶智能科技有限公司 一种提高检测效率的芯片引脚整形装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163649A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nec Corp アウタ−リ−ドボンデイング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163649A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 Nec Corp アウタ−リ−ドボンデイング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758157A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Nec Corp テープ・キャリャ・パッケージ接続装置および接続方法
CN116460230A (zh) * 2023-04-06 2023-07-21 广州诺顶智能科技有限公司 一种提高检测效率的芯片引脚整形装置
CN116460230B (zh) * 2023-04-06 2023-10-20 广州诺顶智能科技有限公司 一种提高检测效率的芯片引脚整形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633631B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7033842B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
TWI639210B (zh) 半導體製造裝置及半導體裝置的製造方法
JP6839143B2 (ja) 素子実装装置、素子実装方法及び素子実装基板製造方法
KR100638411B1 (ko) 장착헤드 및 전사헤드
CN108364880B (zh) 半导体制造装置及半导体器件的制造方法
JP2000150970A (ja) 発光素子のボンディング方法および装置
KR0172024B1 (ko) 반도체 칩 이송 장치
JP2633631B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP2881743B2 (ja) 電子部品の実装装置及び電子部品の実装方法、認識装置及び認識方法
JP3153699B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP3610941B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH04192554A (ja) 電子部品の組立方法及び組立装置
JP3763283B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JPH08139096A (ja) 電子部品及び電子部品の実装方法並びに電子部品の実装装置
JP2024024567A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR20230067922A (ko) 마이크로 ic 플립형 실장 장치
JP4064752B2 (ja) ボンディング装置
JP2004363399A (ja) 電子部品のダイボンディング方法及びダイボンディング装置
JPH0714884A (ja) デバイスのボンディング装置およびボンディング方法
JPH0936180A (ja) チップボンディング装置
JP3233137B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPWO2011007398A1 (ja) ピックアップ装置
JP3232820B2 (ja) アウターリードボンディング方法
JPH03217034A (ja) アウタリードボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees